【移民】自民党「わが国の活力を維持する為には外国人に今以上に活躍してもらうことが必要。労働者が倍増しても対応できる制度の構築を」at BIZPLUS
【移民】自民党「わが国の活力を維持する為には外国人に今以上に活躍してもらうことが必要。労働者が倍増しても対応できる制度の構築を」 - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/11/13 12:33:24.90 CAP_USER.net
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
(中略)
自民党政務調査会の「労働力確保に関する特命委員会」は5月、
「『共生の時代』に向けた外国人労働者受け入れの基本的考え方」をまとめた。
それによれば、「わが国の活力を維持するためには外国人に今以上に活躍してもらうことが必要」で、
現在の外国人労働者数が倍増しても対応できる制度を構築すべきだと提言している。
  同特命委で事務局長を務めた柴山昌彦首相補佐官は、
外国人技能実習制度は「労働者受け入れの抜け穴ではないかとか、保護が十分ではないという批判がある」として、
「新しい枠を作って適切な管理の下、外国人労働者を正面から受け入れるべきだと思っている」と話す。
   さらに「農業や介護など人材が不足している分野への就労希望者を対象に、
5年程度の在留資格を認め、送り出し国との間で枠を定めて受け入れるべきだと思う」と提言する。
ただし「永住権を認める移民政策とは異なる」とも指摘した。
柴山氏は外国人が「このまま増えていっていいのか」という考えが国民の間にあってもおかしくないが、
「外国人労働者を受け入れる文化を創っていくことが大事だ」と話している。
 
 竹中平蔵元経済財政担当相(東洋大学教授)はインタビューで、安倍首相は「ゲストワーカーを受け入れる」という言い方をしていると紹介。
世論調査などでは「国内の治安が悪化するのではないか」という「心情的な反発」が強いが、
移民が37%を占めるシンガポールの犯罪率が日本より低いことに触れ、「どういう風に受け入れるかが問題」と話した。
   ともに25歳のリン・ジペングさんとジャン・シュアンファンさんは中国南京市から東京に来たばかり。
食べ物がおいしく環境もいいと口をそろえ、2人とも携帯電話の店で働く予定だという。
日本にどれくらい滞在するつもりかと聞くと、ジャンさんは「ずっと」と即答。リンさんもうなずいて、「多分ずっと」と答えた。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch