16/09/28 07:29:26.45 CAP_USER.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
豊洲市場の主要な3つの建物の工事をめぐり、3年前に行われた最初の入札が不調に終わった直後、
予定価格がおよそ400億円、率にして60%も引き上げられていたことなどについて、東京都の小池知事は27日夜、
NHKの取材に対し、「入札の在り方について、調査を進めている」と述べ、経緯を詳しく調べる考えを示しました。
豊洲市場に建設された水産仲卸売場棟などの3つの主要な建物の工事では、3年前の平成25年11月に最初の入札が行われました。
都が積算した予定価格は3つの工事、合わせておよそ630億円でしたが、不調に終わり、3か月後、
予定価格は一気に400億円、率にして60%引き上げられ、1035億円で再度入札が行われました。
その結果、最初の入札にも参加したゼネコンなどを中心とした3つのグループが予定価格と、ほぼ同額の落札率99.7%から99.9%で工事を受注しました。
この間の経緯を取材したところ、都が入札価格を引き上げる前にゼネコンからヒアリングを行い、
業者が「震災復興で労働者の確保が難しい」、「予定価格が自分たちの見積もりと合わない」などと、
都の予定価格が低すぎると主張していたことがわかりました。
(以下略)