【日銀総括】実は金融緩和は90年代から延々と続いていた・・・いくら金融緩和をしても全く効果がなかったという歴史的事実at BIZPLUS
【日銀総括】実は金融緩和は90年代から延々と続いていた・・・いくら金融緩和をしても全く効果がなかったという歴史的事実 - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/09/25 10:56:45.27 CAP_USER.net
日銀の金融政策はもはや「意味不明」になってきた・・。ぐっちーさんは怒り心頭である
(中略)
つまり・・金融緩和などというものは平成バブル崩壊後の1990年より1年たりともとだえることなく、この2016年まで延々と続いてきた。
しかし、それで日本経済は何か変わったのか??
バブル崩壊以降、日本の名目GDPはほぼ500兆円、個人所得はほぼ180兆円、小売売上高はほぼ140兆円で、
ずーーーっと、金融緩和を続けて来たにもかかわらず、日本経済は横ばいを続けたわけです
(その意味では失われた20年というのも大きな間違い。日本は横ばっていたのであって、何も失っていない)。
覚悟のあるイエレン議長と根性なしの日本男児の差!?
挙句の果て、黒田総裁は、そうやって長期に緩和を続けても効果はなく、短期的に集中して緩和すればかならず効果がでる、
と宣言し、物価水準2%を達成できなければ私は辞める、副総裁は腹を切る、といったような話までしてそれまでの
マネタリーベースをほぼ100兆円のレベルから一気に300兆円を超える水準まで引き上げた・・・・
しかし、3年半たった今も何も変わっていない、というのが現実で、いい加減金融緩和はこれ以上やっても効果はありません、
と一度敗戦宣言をして、みなさまでおやめにならないと、今回のようにこういう意味不明の、
まさに「ブードゥー経済学」さながらの政策を打たざるを得ない、というのは明白です。
3年半もやって何事もおきなかったのに、今さら安定的に2%を超えるまでといわば半永久的に金融緩和を続けることを
コミットすることに意味があるのか。むしろ、自分自身で?エグジット(出口)を封鎖してしまったようなもので、
一体黒田さんがいなくなったあと、次の総裁はどうするんだろうか、と他人事ながら心配になる。
FRBと対比をしてみると、だめならいつでも腹を切る覚悟のあるイエレン議長と根性のない日本男子たちのコミットメントの差、
といっていいんじゃないでしょうかね。もう、いい加減、金融緩和をいくらしても効果がなかった、という歴史的事実と付き合う必要があるのです。

実際に毎日経営をして、資金繰りにうんうん唸っている私から世の中の社長の皆様を代表して、ひとこと言っておきたいのは、
マイナス金利を導入するほど景気が悪いのに、いくら金利が低いからと言って銀行からカネを借りてまで設備投資をしようと思うバカはいない。
ということに尽きると思います。従業員、そしてその家族の分まで責任を負っている社長からすれば、こういう判断をするのは当然でしょう。
今後会社の社会保険負担だって、どこまで上がるか分かったもんじゃありません。
その度に従業員のクビを切るわけにいかない、というのが多くの中小企業経営者のホンネでしょう。設備投資どころではなく、
いかに内部留保を確保するかが、今や最大の経営目標になっているということを日銀の皆様は全く理解していません。

(全文はサイトで)
URLリンク(toyokeizai.net)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch