【企業】日本電産・永守会長「ARMは3300億円でも買わない」 屈指のM&A名手がまさかの「暴露」at BIZPLUS
【企業】日本電産・永守会長「ARMは3300億円でも買わない」 屈指のM&A名手がまさかの「暴露」 - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/07/23 09:20:36.82 CAP_USER.net
URLリンク(toyokeizai.net)
「ここはソフトバンクの決算説明会ではないんですけどね」―。
7月22日に開催された、日本電産の第1四半期(2016年4~6月期)決算説明会。アナリストからはまず、
永守重信会長兼社長が社外取締役を務めるソフトバンクグループの超巨額買収に関する質問が飛び出した。
注力する2分野の利益率が向上
日本電産の決算は好調な出だしとなった。売上高は前年同期比3.1%減収の2762億円だったが、営業利益は同5.6%増の315億円。
円高による41億円のマイナス要因を跳ね返し、四半期ベースで過去最高の営業利益を更新した。
また今回、為替想定レートを1ドル=110円から105円へ引き上げたにもかかわらず、受注が好調であることから、
業績予想は当初の売上高1兆2500億円、営業利益1300億円を据え置いている。
利益を牽引しているのが、日本電産がかねて注力分野と位置づけてきた「車載分野」と「家電・商業・産業分野」だ。
「日本電産のモーターはすべて営業利益率15%を達成できる」という永守会長の信念の通り、製品群のほとんどが営業利益率15%前後。
だが、注力2分野の営業利益率は1ケタ台後半で伸び悩んでいた。
それが、今第1四半期は10%で着地。新製品の投入や、この分野を担当する経営層の交代が奏功した。
また、永守会長は前年同期比で12.4%減少した販管費についても強調した。残業を減らしていく「働き方改革」の効果が出たという。
残業時間の削減は、日本電産にとっては大きな意味を持つ。創業当初から、同社は人材や設備で大企業に勝てない中、
「働く時間だけでも1番になろう」とハードワーキングを進めてきた。永守会長自身もかつては「元旦の午前中以外365日働く」と公言していた。
だが、売上高が1兆円を超え、従業員数も9万6602人(うち約9割が外国人)と大企業へ成長する中で、試行錯誤してきたようだ。
「今期は非常にいい買い物ができそう」
いざ質疑応答にうつると、アナリストたちからまず飛び出したのはソフトバンクによる英ARM(半導体設計会社)買収の見方を問う質問だった。
永守会長が「社外取締役を務めているので、私もARM買収の議論の場にいた。孫さん(孫正義ソフトバンク社長)は
30年~50年先を見て、3兆3000億円も出してARMを買収した。ただ、技術革新のスピードは速いので、私にそんな勇気はない。
私なら3300億円でも買わないでしょうね」と答えると、会場からは笑いが起こった。
永守会長も数多くの企業買収を手掛けた名手として知られる。「われわれは50社近く買収してきて1社も失敗していない。
『私、失敗しないので』というドラマ(ドクターX~外科医・大門未知子~)があるが、それと同じだ」と今期のM&Aについて自信を見せた。
昨年度は買収価格が高かったため、8件ほどのM&Aを見送り、その多くがいまだ買収されずに残っているという
。「企業価値でいうと(現在は)昨年から30~40%価格が下がっている。昨年買えなかったものを含め、今期は非常によい買い物ができるのではないか」(永守会長)。
孫社長に負けまいと、永守会長も虎視眈々と買収案件を狙っている。日本電産にとっても、今年度は予想以上の成長を遂げる可能性がありそうだ。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch