【OS】29日が期限・・・Windows 10、アップグレードしないとどうなる?at BIZPLUS
【OS】29日が期限・・・Windows 10、アップグレードしないとどうなる? - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/07/19 20:01:03.29 CAP_USER.net
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
 Windows 7/8.1からWindows 10への無償アップグレードの期限がいよいよ7月29日に迫ってきている。
これまで、アップグレードの予約をキャンセルする方法などは紹介してきた(関連記事:【新画面対応】Windows 10にアップグレードしない方法)。
ではWindows 10にアップグレードしないとどうなるのだろうか?
更新を促す情報は消える
○起こること(1)「Windows 10を入手する」は消える
 まず、7月29日を過ぎると、これまでWindows 7/8.1のタスクバーにいた「Windows 10を入手する」アプリは表示されなくなるはずだ。
もちろん、「アップグレードしろ」という通知もなくなる。マイクロソフトとしては、無償アップグレード期間が終わったらアップグレードを推進するのではなく、
Windows 10搭載デバイス(パソコンやタブレットなど)の販売に力を入れていく予定だ。
○起こること(2)Windows 7/8.1ユーザーはサポート期限に注意すべし
 Windows 7/8.1のユーザーの日常は変わらない。ただし、Windows OSのサポート期限には気をつけなければならない。
 延長サポート期限が切れると「セキュリティ更新プログラム」が提供されず、ぜい弱性の修正が行われなくなる。
どういうことかは、2014年4月のWindows XPサポート終了時の騒ぎを振り返って、「XP」を「7」や「8.1」に置き換えてみると参考になりそうだ。
コンピューターウイルスなどを使った犯罪に狙われやすくなったり、自分のパソコンを踏み台に他者への攻撃に使われる恐れがあったりと、
危険にさらされた状態になる。
【詳しくはこちら】
残り3カ月、Windows 10に無償アップグレードすべき?
Windows XPのサポートがついに終了! 残されたXPパソコンはどうする?

○起こること(3)アップグレードにお金がかかるようになる
 無償アップグレードの期限が過ぎてからアップグレードしたくなった場合は、有料のWindows 10を購入してインストールしなくてはならない。
 価格はWindows 10 Homeで1万9000円以上、Windows 10 Proなら2万7000円以上する。これまでのWindowsでは割安なアップグレード版
が販売されていたが、Windows 10にはそれがない。コストはこれまで以上にかかることになるだろう。
アップグレードに興味はあるけれど、使っている周辺機器やソフトが使えるかどうか分からなくて不安という場合は、取りあえず一度、
Windows 10にアップグレードしてみる方法がある。Windows 10では、アップグレードした後でも1カ月間は元のOSに戻せるので、
試用と思ってアップグレードしようというわけだ。
この場合、無償アップグレード期限が終わった後に再度アップグレードする場合に備えて、USBメモリーかDVDにWindows 10の
インストール用媒体を作っておこう。マイクロソフト提供のメディア作成ツールで作れる。
アップルのOS XやiOS、グーグルのAndroidなど、最近ではOSのアップグレードを無償で提供するのが当たり前になっている。
これはOSを販売するよりもアプリやサービスで継続的に収益を上げるビジネスモデルに変化してきたためだ。
Windows 10へのアップグレードが1年間の期限付きとはいえ無償で提供されたのも同様の理由と考えられる。
 マイクロソフトがWindows 10を提供開始するときに見せた将来図によると、目指しているのは10億台のWindows 10デバイス
が稼働する世界。そこではAndroidやiOS用のアプリが取り込まれ、パソコン、スマートフォン、組み込み機器、ホロレンズなどさまざまな機器で
Windows 10が動作しているというものだ。
 現在、稼働しているWindows 10デバイスの数は3.5億台以上だという。リリースから1年弱で目標の1/3を超えた状態だが、
1年間の無償アップグレード期限が終わった後にどんな施策で普及させていくのか、マイクロソフトの動向に注目だ。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch