【経済】“内部留保”過去最高でも、企業はなぜ従業員の賃金を上げようとしないのかat BIZPLUS
【経済】“内部留保”過去最高でも、企業はなぜ従業員の賃金を上げようとしないのか - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/07/08 09:56:07.82 CAP_USER.net
URLリンク(thepage.jp)
 東京証券取引所に上場する企業の2016年3月期決算は営業利益が過去最高を更新する見込みです。
これに伴って企業の内部留保も過去最高を更新する可能性が高まっていますが、企業で働く従業員の実質賃金はなかなか上昇しません。
利益が出ているにもかかわらず企業はなぜ賃金を上げようとしないのでしょうか。
日本企業が賃金を上げない理由とは?
 日本企業が賃金を上げない理由の一つは、賃金よりも株主への配当を強化しているからです。日本では会社は従業員のものという意識が強く、
これまで株主に対する配当は低く制限されてきました。しかし、安倍政権はコーポレートガバナンス改革を掲げ、
企業の配当増額を強く促す政策に転換しました。安倍政権が配当強化に乗り出した理由は、
このままでは日本の公的年金の運営が苦しくなってしまうからです。
 日本の公的年金は世界最大級の機関投資家であり、上場企業の株式を大量に保有しています。
公的年金は年金の支払額が保険料の徴収額を上回る状況が続いており、このままでは積立金が30年から40年で枯渇してしまいます。
企業からの配当を強化しないと、年金を維持することが難しくなっているわけです。配当を増額するためには、
企業は当期利益を増やす必要がありますから、できるだけ人件費を抑制しようとします。
 日本の雇用制度も賃金を抑制する方向に働きます。日本では、正社員の場合、終身雇用が基本となっており、
原則として解雇することができません。一般的に企業が新規事業に乗り出す場合には、
新規事業に合ったスキルの従業員を採用し、それに合わない社員は解雇することで全体の人数を調整します。
しかし日本の場合にはそれはできませんから、人を採用するたびに余剰人員が増えてしまいます。企業が人件費として支出できる金額には限りがありますから、1人あたりの賃金はどうしても安くなります。これに加えて、企業は正社員の待遇を維持するため、非正規社員の給料をさらに低く抑えてしまいがちです。このため、日本全体としては、賃金が上がらない状況が続いています。
 マクロ経済的な環境もこれを後押ししています。日本経済は過去20年間横ばいが続いていますが、同じ期間、
諸外国は経済規模を1.5倍から2倍に拡大させました。つまり、日本は年々貧しくなっており、
日本人が買えるモノの量は3分の2から半分に減ってしまったのです。このところの企業業績の拡大は、
絶対値として富が増えたのではなく、円安で見かけ上の売上高と利益が増えたに過ぎません。
日本企業が生み出す実質的な富はむしろ減っているわけですから、企業はなかなか賃上げを実施しようとはしません。
 日本企業が抜本的な体質改善を実施し、グローバルな競争社会で稼ぐ体制に変われば、賃金も上昇する可能性があります。
しかし今の日本社会はグローバルな競争社会に否定的であり、当分、この傾向が続く可能性が高いと考えられます。
日本社会が正社員の雇用を最優先している限り、基本的に賃金は上昇しないとみた方がよいでしょう。
 一部からは強制的に賃上げを実施すればよいとの意見も出ているようです。しかし、基礎的な経済状況が変わらない中で賃金だけを上げても、
最終的には物価の上昇に吸収され、実質ベースでは横ばいになる可能性が高いと思われます。
関連
膨らむ内部留保 増えない給与 366兆円 最高更新
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch