【クルマ】クルマの「売り切り型」ビジネスは終わる?クルマの稼働率たったの4.2%という現実at BIZPLUS
【クルマ】クルマの「売り切り型」ビジネスは終わる?クルマの稼働率たったの4.2%という現実 - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/06/05 10:30:06.84 CAP_USER.net
URLリンク(autoc-one.jp)
通勤で、家から会社まで、クルマで往復1時間。週末には、家族で近所のユニクロやファミレスを巡るが、実際にクルマに乗っている時間は1時間くらい。
そんなふうにして、1年間を過ごしている人は多いはず。
この場合、クルマの稼働率(利用率)はどれほどか?単純計算では、1日単位で考えて、毎日1時間の利用とする、1÷24=0.042となり、稼働率は4.2%。
つまり残りの95.8%クルマは「動いていない」状態だ。
毎日1時間使っても、この程度なのだから、週末しか使わないというユーザーのクルマ稼働率は1~2%だ。
なんてもったいないことだろう。
新車にしても、中古車にしても、数年間に渡り毎月何万円ものローンを組んで、税金とられて、さらには高速代金や駐車料金、そして燃料代がかかる。
こうした現実を直視すれば、「お金がないからクルマは買わない」「お金はもっと他のことに使いたいから、クルマは持たない」という、
「クルマ離れ」が起こるのは至極当然のことだと思う。
「それは都会の話」というのは、勘違い
そんな「クルマ離れ」の話をすると、「それは、都会の話でしょ。地方都市や田舎はクルマがないと生活できないから」と反論する人が多い。
それは、正解であるようで、正解ではないと思う。
まず、都会では「クルマ離れ」ではなく、そもそも「クルマは不必要」なのだ。
なぜならば、公共交通機関が発達しているから、通勤や通学でクルマが要らない人が多い。
また、クルマを持ちたくても、駐車場がなかったり、借りるにしても賃料が高い。
一方で、自宅に駐車スペースがあり、または駐車料金が安いなど、クルマの維持費が都会と比べて安い地方都市や田舎では、
通勤や仕事で「クルマは必需品だ」という。だが、通勤でも往復1時間程度の人が多く、その場合は前述のようにクルマ稼働率は、たったの4.2%。
1日中走り回っているクルマは、物流やタクシーなどの商用車であり、自家用車では地方都市であっても稼働率は低いのだ。
日本人はなぜ高額のクルマを買い続けてきたのか?
では、そんな低い稼働率の高額商品であるクルマを、どうして日本人はこれまで買い続けてきたのか?
それは、国民的な「ブーム」だったからだ。
戦後の焼け野原から、必死に努力し、経済成長を実感した日本人にとって、クルマを買うことは「豊かな生活」のための「自分へのご褒美」だったのだ。
「週末は、マイカーでドライブに出かける」のが、ウイークデーの激務に対する「癒し」になった。また、若者カルチャーでは、
ファッションとクルマが「モテるための必須アイテム」であった。
すべては、「豊かな生活」に結び付くブームだったのだ。
こうした過去を踏まえると、現在の「クルマ離れ」は「起こって当然の社会現象」だと言える。なぜなら、国民の豊かさの方向性が分散したからだ。
そのなかで、「クルマが趣味」という層は残ってはいるが、高度経済成長期の「国民的なブーム」と比較すれば、その絶対数は大幅に減少している。
ふと冷静になって、「毎日1時間乗り続けても、稼働率は4.2%」「同じく高額商品である不動産に比べれば、経年による価格低下が大きい」と
いう現実を直視すれば、「クルマは持たなくても事足りる」と思う人が増えるのは当然なのだ。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch