【国内】「有機ELより液晶を進化させて勝負」 残された日の丸液晶、JDIが生き残る勝算at BIZPLUS
【国内】「有機ELより液晶を進化させて勝負」 残された日の丸液晶、JDIが生き残る勝算 - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/06/04 14:23:57.54 CAP_USER.net
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
 シャープの鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下入りが決まり、今後の動向が注目されるジャパンディスプレイ(JDI)。
最後の「日の丸液晶」として、液晶技術の進化を貪欲に突き詰めていく。最終局面を迎える液晶市場の競争。JDIが生き残る勝算は。
 千葉県茂原市。JR茂原駅から徒歩数分の場所にジャパンディスプレイ(JDI)の茂原工場がある。
高精細のパネル駆動技術「LTPS(低温ポリシリコン)」を使った液晶パネルの主要生産拠点だ。
いまだ世界最大規模を誇る同工場は少し古さが目に付くものの、ひときわ存在感を放っていた。
 中国や韓国勢の台頭により、競争環境が年々厳しくなる液晶パネル市場。既にテレビ向けの大型液晶
パネルは技術的な差別化をはかることが難しく、パナソニックも9月末をメドに生産を停止する。
 JDIやシャープが手掛けるスマートフォン向けの小型液晶パネル市場も例外ではない。
猛スピードで技術のキャッチアップを進め物量作戦を仕掛けてくる中国勢と、日本勢が得意とする高付加価値ゾーンで
有機ELパネルの販売攻勢を強める韓国勢。両陣営に挟まれ、シャープとJDIは苦戦を強いられている。
 シャープは台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入ることが決まった。鴻海の豊富な資金力を武器に、
液晶事業の立て直しと有機ELの開発を急ぐ。
 一方、今後の動向が最も注目されているのがJDIだ。産業革新機構が水面下で進めていた
シャープ液晶事業との統合がなくなった今、単独での生き残りを模索している。
「液晶の次は液晶」?
 ソニーと日立製作所、東芝の3社の液晶事業が統合して2012年に誕生したJDI。名前の通り、
「日の丸液晶」として、世界のスマホ液晶パネル市場で韓国のLGディスプレーとシェアを2分する大手の一角を担ってきた。
 「有機ELもやるけれど、液晶を進化させて勝負していきたい」。JDIの有賀修二社長はこうはっきりと述べる。
かつてシャープの5代目社長である片山幹雄氏が「液晶の次は液晶」と口癖のように繰り返していたが、
JDIも基本的な考え方は変わらない。供給するパネルはスマホだけではなく、
自動車や医療、電子看板など新たな商材に広がっていくが、その中心技術は有機ELではなく液晶のまま、と位置付けている。
「国から更なる資金援助が得られない日本で、液晶パネルの生産を続けるのは厳しい」(液晶業界関係者)とも言われるなかで、
JDIはどう液晶事業を続けていくのか。
4月中旬、JDIの茂原工場の会議室では20人を超える技術者が集まり、週に一度の定期的な定例会議が開催されていた。
 「顧客からはこんな要望があった」「もっとこんなこともできないか」
 石川県の工場や、海老名にある研究開発拠点ともテレビ電話でつながりながら、開発中の液晶パネルに関する議論が
白熱して交わされていた。技術本部が中心となって、事業企画や製造、次世代研究部門などの担当者が集まる定例会議だ。
 議論のテーマは、液晶の新たなイノベーション。「液晶もまだまだ進化の余地はあります」。
技術本部の山口英将シニアゼネラルマネージャーはこう述べる。
 VR(仮想現実)での実用化を見据えた超高解像度の液晶パネル、スマホ向けに自由な形状に加工できる液晶パネル、
15インチのLTPS液晶パネル…。茂原工場や研究所には、こうした過程で生み出された液晶の進化の「タネ」がまだたくさん眠っている。
 「中国勢が台頭しているからこそ、新たなイノベーションのタネを仕込み、スピード感をもって市場に出していく必要がある。
技術で先行しなければ生き残れないことは承知している」。JDIの本間充会長もこう語気を強める。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch