16/05/10 09:47:20.58 CAP_USER.net
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
京都の龍谷大学に留学したベトナム・ハノイ市郊外出身のグエン・ヒュー・クイーさん(27)。
もともと技能実習生として日本で働いていたクイ―さんは、自らの能実習生としての経験から得た問題意識をもとに、
日本の「外国人技能実習制度」について調査し、卒業論文を書いた。
「技能実習生を調査することは自分の使命」とするクイーさん。彼はなぜ、そうした強い思いを持ち、技能実習生を調査するに至ったのだろうか。
この連載の1回目ではクイーさんの来日の背景を、2回目ではベトナムにおける「実習生ビジネス」について、
そして3回目では技能実習生の「技能習得」をめぐる実態と低賃金などの搾取的な労働の在り方を報告した。
4回目では日本の受け入れ企業と技能実習生との関係から技能実習制度について考察し、
5回目ではクイーさんが龍谷大学の卒業論文に向け、技能実習生を調査する中で直面した課題について伝えた。
今回の連載の最後となる6回目は、クイーさんの調査で明らかになったベトナム人技能実習生が直面している
「時給制」「日給制」の働かせ方や、不当な「家賃」が徴収されるなど、技能実習生に対する搾取が巧妙化していることを伝える。
同時に、技能実習生の対日感情の悪化が起きていることも報告したい。
■時給制や日給制で少ない賃金がさらに安くなる
龍谷大学での卒業論文を書くために、やっとこぎつけた調査。
技能実習生としての自らの経験から、日本の「外国人技能実習制度」に疑問を持ったクイーさんは技能実習生の調査は「自分の使命」だとし、
調査対象者をなかなか得られない中でも、なんとか調査を続けた。
クイーさんは2014年、アンケート調査、LINEやスカイプを使ったヒアリング調査、そして岡山県と滋賀県での実地調査を実施した。
複数の調査手法を用いることにより、総合的にベトナム人技能実習生の就労実態や日本での暮らしの状況を明らかにしたかったのだ。
実地調査では、岡山県で建設業に従事しているベトナム出身の男性技能実習生の居住地と、滋賀県で縫製業に従事しているベトナム人女性技能実習生の
居住地を訪れ、実際の就労実態を探るとともに、居住状況も調べた。
その結果明らかになったのは、ベトナム人技能実習生が置かれた数々の過酷な状態だった。
クイーさんがまず驚いたのは、技能実習生の中に賃金を時給や日給で計算されている人がいたことだった。
アンケート調査では、対象となったベトナム人技能実習生38人中、給与計算方法として日給制が適用されている人が8人、時給制が適用されている人が5人いた。
就労先の企業によっては、「仕事のある日」「仕事のある時間」だけ給与を支払う時給制や日給制の賃金制度を導入しているところがあり、
アルバイトのように実質労働分しか賃金が支払われていなかったのだという。
日給制や時給制の給与計算方法が導入されていたのは、就労状況が天候の影響を受けやすい農業や建設業だった。
農業部門の技能実習生の中には、時給制の契約で、土日など関係なく、雇用主に命じられた日に働いている上、天候が変わり作業が中止になると、
そのぶんの給与が払われなくなるという人がいた。
受け入れ先の企業にとっては、日給制や時給制は技能実習生に支払う賃金を圧縮するなど、人件費節減に効果があるだろう。
しかし、再度述べたいが、ベトナム人技能実習生の多くは100万円を超えることさえある高額の渡航前費用を借金して工面して来日し、
それを返済しながら日本で就労している。債務にしばられながら、日本で働いているのだ。
技能実習生として働く中では、まず借金を返すという目標があり、借金返済が終わってからやっと貯金をすることができるようになる。
それにもかかわらず、日給制や時給制が適用され、「仕事がない時間」が増えれば、賃金は低く抑えられることになる。技能実習生の
賃金水準はもともと低いが、日給制や時給制はその低い賃金がさらに低くなるという可能性があるのだ。
一方、技能実習生は基本的に、最初の就労先から職場を変えることができない。転職できないのだ。
だが、技能実習生は、こうした時給制や日給制を我慢して受け入れることが多いのではないだろうか。
それは、会社との間で、トラブルが起きたり、あるいは最悪の場合、途中で「強制帰国」させられたりすれば、