【郵政】日本郵政グループ、「株主優待」実施見送りへat BIZPLUS
【郵政】日本郵政グループ、「株主優待」実施見送りへ - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/02/25 16:15:49.77 CAP_USER.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
 (ブルームバーグ):日本郵政グループが「株主優待」を実施しない方針であることが分かった
。日本で同制度を採用する上場企業が年々増加している中、上場直後の導入は見送ることになる
。郵政グループ3社は主に個人投資家向けに政府が保有株を売却して昨年11月に上場した。
持ち株会社の日本郵政とゆうちょ銀行、かんぽ生命は現在、株主優待制度を新たに設ける計画はなく、
来年度は実施しない考え。それ以降についても現時点では未定としている。各社の広報担当がブルームバーグの取材に明らかにした。
上場企業では全体の約3分の1が年に1回から4回の優待を実施しており、
株主は自社製品やサービスの優遇が受けられる。郵政G3社の株価は、日銀のマイナス金利導入が収益にもたらす
懸念などを背景に、新規株式公開(IPO)での売り出し価格を一時下回るなど下落基調にある。
SBI証券の藤本誠之シニアマーケットアナリストは、配当に加え「株主優待は株価の下落を食い止める非常に大きな力がある」と
いう。配当を増やすことが現実的でなく「日本郵政の株価が落ち込む中では、それこそ行うべきことだ」と指摘した。
日本郵政の井上浩昌広報担当は「現時点で、来年度株主優待を付ける予定はない」と述べた。
また、ゆうちょ銀の萱沼隼士広報担当も同様に回答。かんぽ生命の島田文晴広報担当も来年度に実施する
予定はなく、今のところ「将来的にも導入は検討していない」と話した。
金利優遇から1デーパスポートまで
野村インベスター・リレーションズの調査によると、1月末時点で1289社(REITなどを含む)が株主優待を実施している。
この社数は過去最多で、上場企業の3社に1社が同制度を導入していることになる。
優待の内容は食品から金券までバラエティーに富む。三菱UFJフィナンシャル・グループでは
ピーターラビットのノートやバスタオルなどのオリジナルグッズ、また日本株の売買手数料の割引や預金金利優遇を受けられる。
オリエンタルランドは東京ディズニーランドの1デーパスポートなど、ANAホールディングスは国内線割引やホテル優待などを実施している。
日本郵政G3社は2015年11月、同年では国内最大となるIPOにより1.4兆円にもに上る資金を市場から調達した。
SBIの藤本アナリストは、株価が軟調に推移するす中、「株主優待の人気は高まっている」とみている
。「配当を増やすことが現実的でないならば、せめて優待を行うことが個人投資家の要求だろう」とし、
実施しないなら「株主軽視とも捉えられる可能性がある」と指摘した。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch