暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/01/31 12:29:45.14 CAP_USER.net
URLリンク(blogos.com)
最近、中高年フリーターの問題がクローズアップされる機会が増えています。
参考:「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実
いつまでたっても非正規に固定されたままだの、このままでは彼らの老後はどうなるだのといった話ですね。
筆者は7,8年ほど前からずっと「格差問題の本番は団塊ジュニアが50代を迎えてから」と言い続けてきましたが、
ようやくメディアもこの問題の重大さに気づいたということでしょう。
そんな中、東京都も独自に対策を打ち出し、中高年フリーターに研修を受けさせて正社員採用の後押しをするそうです。
果たして都の対策は効果があるんでしょうか。そもそも、企業はなぜ中高年フリーターを採用したがらないのでしょうか。
いい機会なのでまとめておきましょう。
なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか
あなた自身が企業の人事担当だと想像してください。自社の中途採用面接に、45歳のフリーターの人が受けに来たとします。
たまたま就職氷河期に世に出たために長く非正規雇用を転々としてきた人ですが、根は真面目そうでいい人です。
コミュニケーション能力もいまどきの若いもんよりはありそうに見えます。
でも、自社には年功賃金と言うものがすでにあって、30歳でだいたいいくら、45歳でいくらといった具合に労使でだいたいの
水準を決めています。「45歳だと子供も大学進学する頃だからこれくらいは必要だ」的な生活給の観点から取り決めら



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch