06/05/22 02:33:53
>>269
> 私が>>242以降で主張したのは「許容」は「誤」ではないということだけです。
それは了解しております。
正しい/間違っている、のデジタルな表現だと完全否定しまうことになるので、アナログな点数をつけましょう。
一般的な使い方である「行う」は92.2点、あなたを含む少数派の使い方「行う」は7.8点でどうでしょう?
合格ラインは人それぞれですが、私の場合は70点くらいかな。(解が2つの場合)
> なお一般論としての、少数意見は引っ込んで当然という主張にも
> まったく納得できませんが、そこまで話を広げる余裕は残念ながらありません。
でもね、、、日本語って定着してるものじゃな~い?
そういうものに対しては少数派は多数派に倣うのが世の中のあり方では?(協調性の問題ね)
現に日本国民の大多数は「行う」で納得して使ってるしー
国語のテストで「行なう」って書いたら×になるしー
仕様が未決定のものにおいての少数派の意見は尊重されるべきだけど、
定着した風習とかの少数派は見てて見苦しいと思います。