劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉…6個目at LEAF
劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉…6個目 - 暇つぶし2ch2:名無しさんだよもん
07/10/17 16:04:02 H1WybJ7e0
○過去スレ
劇場版CLANNAD 光の玉…1個目
スレリンク(leaf板)
劇場版CLANNAD 光の玉…2個目
スレリンク(leaf板)
劇場版CLANNAD 光の玉…3個目
スレリンク(leaf板)
劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉…4個目
スレリンク(leaf板)

○関連スレ
CLANNAD -クラナド- 総合 Part165
スレリンク(leaf板)
CLANNADのアニメ化を待ち望むスレ
スレリンク(leaf板)

BS-i アニメ「クラナド」
スレリンク(leaf板)
TVアニメCLANNAD -クラナド-スレ 4
スレリンク(leaf板)

○他板関連スレ
【出崎】劇場版AIR&クラナド総合スレ 3 【鍵】
スレリンク(animovie板) (アニメ映画板)

3:名無しさんだよもん
07/10/17 16:07:40 H1WybJ7e0
○上映館
※上映時間や公開終了日等の詳細は劇場にご確認ください。

池袋シネマサンシャイン
東京都豊島区東池袋1-14-3
URLリンク(www.cinemasunshine.co.jp)
川崎チネチッタ [10月19日まで]
神奈川県川崎市川崎区小川町4-1
URLリンク(www.cinecitta.co.jp)
なんばパークスシネマ [10月19日まで]
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70
URLリンク(www.nambaparks.com)
MOVIX京都 [10月5日まで]
京都府京都市中京区新京極三条下ル桜之町400番
URLリンク(www.movix.co.jp)
名古屋ピカデリー [10月14日まで]
愛知県名古屋市中村区名駅4-8-14三井ビル北館
URLリンク(www.nnk-cinema.co.jp)
ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13 [10月12日まで]
福岡県福岡市博多区住吉1丁目2-22キャナルシティ博多内
URLリンク(www.unitedcinemas.jp)
ユナイテッド・シネマ札幌 [10月5日まで]
北海道札幌市中央区北一条東4丁目1-1サッポロファクトリー1条館
URLリンク(www.unitedcinemas.jp)

4:名無しさんだよもん
07/10/17 16:16:44 H1WybJ7e0
◆10月20日(土)より上映
青森コロナワールド
青森県青森市三好1-15-8
URLリンク(www.korona.co.jp)
泉コロナワールド
宮城県仙台市泉区市名坂字清水端200-3
URLリンク(www.korona.co.jp)
太田コロナワールド
群馬県太田市植木野町694-1
URLリンク(www.korona.co.jp)
広島東映
広島県広島市中区八丁堀16-10
URLリンク(theaters.toei.co.jp)
◆10月27日(土)より上映
静岡東映
静岡県静岡市葵区七間町12
URLリンク(theaters.toei.co.jp)
◆11月17日(土)より上映
郡山テアトル
福島県郡山市駅前2-9-7
◆11月24日(土)より上映
熊本シネマパラダイス
熊本県熊本市新市街1-36サンロードフジビル2F
URLリンク(www.cinepara.info)

○プロモ配信
URLリンク(www.animate.tv)

5:名無しさんだよもん
07/10/17 16:33:38 p5sxMlBqO
東映社員宣伝しね

6:名無しさんだよもん
07/10/17 17:01:21 iJjC46MN0
京アニマンセーしたがる奴って何で劇場版叩くのか気になる

7:名無しさんだよもん
07/10/17 18:42:53 YNKDjZV50
劇場版マンセーしたがる奴って何で劇場版が駄作であることを認めがらないか気になる。

8:名無しさんだよもん
07/10/17 18:58:37 tunlQRcp0
劇場版に限らず、なにかを叩く奴って何で自分の否定意見を
全員に押し付けたがるのか気に・・・ならない

9:名無しさんだよもん
07/10/17 19:41:16 /uLtApTJ0
>>8
気にならないんだったら書くなよwwwww

10:名無しさんだよもん
07/10/17 20:33:13 ggxVIebiO
なんで立ててんだよ
もうすぐ終わるし充分だっただろ

11:名無しさんだよもん
07/10/17 20:52:44 M9zm3uJe0
まだだ!まだ終わらんよ!

12:名無しさんだよもん
07/10/17 21:04:21 LSIxZfnG0
だんご着うた とった

13:名無しさんだよもん
07/10/17 21:14:51 VKeYUwcI0
上映館拡大記念でまたフィルムプレゼントやってくれねーかな

14:名無しさんだよもん
07/10/17 22:05:47 ZIw3ET2G0
公式のトップ絵って3種類ランダムだった
早くDVDの発売日出してくれないかな
年末年始は買うものが多すぎるから避けてくれるとありがたいが。

15:名無しさんだよもん
07/10/17 22:12:08 85k7x7xLO
DVDに渚、主要メンバー全員でのだんご大家族収録されたCD付いて欲しいな

16:名無しさんだよもん
07/10/17 23:17:41 z6yECA3u0
>>14
11月下旬公開のところもあるし、早くて来年春頃じゃないだろうか?

17:名無しさんだよもん
07/10/18 01:06:22 dC50jWIS0
Airは酷かったが、CLANNADはそれなりに面白かったと思う。
しかし、公子さんを拳法使いにした理由が知りたいw

18:名無しさんだよもん
07/10/18 01:27:42 qAXNk/Ea0
だんごの曲がいいよだんご
今日始めて京都アニメーションのCLANNADが見れる地域の者だがどう違ってるんだろ。

>>17
インパクトあったでしょ

19:名無しさんだよもん
07/10/18 01:50:07 WokXfZ9t0
>>17
恩師幸村先生の出番を返せ

20:名無しさんだよもん
07/10/18 02:25:34 xZBfx8V80
昨日見に行ってきたけど激しい糞作品だった。

ゲームCLANNAD再現映画視点で糞(そういう作りじゃないのは承知)
CLANNADの同人・パロ的視点で評価しても糞
映画・アニメーション視点で評価しても糞


なにより演出が古すぎ。今時流行らん。90年代前半のアニメ見てるような感じだった。
渚~ 渚~~ 渚ぁぁぁぁあぁ!!って叫べば感動呼べるなんて何年前のアニメだよ。
やっぱり64歳になる監督に近年の感覚を持つ新分野アニメをやらせちゃダメだな。

21:名無しさんだよもん
07/10/18 02:35:06 DPQKpNZh0
>>20
一言「観てきたが、俺には合わなかった」とだけ書き込めばいいものを。

22:名無しさんだよもん
07/10/18 02:38:25 Wvw4OdQ10
>>20
勘違いしてるエセ鍵厨が多いけど
渚が死ぬとこは原作でもコレでも別に感動シーンじゃないから


23:名無しさんだよもん
07/10/18 02:57:54 rJwHGD0I0
>>21
あー、「この映画糞と思う人もいるんだ」ってお前が勝手に思ってれば済むだけで、
わざわざそんなことを書き込まなくてもいいのに。

>>22
お前も十分エセ。
誰がどう感動しようと自由なんだよ、お前が決める事じゃない。

どちらにせよ、映画が糞なのはなにも変わらないがな、本スレでは既に黒歴史扱いだし。

24:名無しさんだよもん
07/10/18 03:10:54 DPQKpNZh0
劇場版蔵の本スレって、ここだろ? それともアニメ映画板の方か?
どちらでも黒歴史扱いにはなっていないが。

25:名無しさんだよもん
07/10/18 03:16:47 qAXNk/Ea0
TPOに応じて使い分け。
しかし俺はどっちのスレにどれを書いたか忘れてる節がある

26:名無しさんだよもん
07/10/18 03:18:57 f8LOF8IrO
今日クラナド原作やったことない友達2人連れて見に行ったよ
展開は駆け足だったけど、料金分の価値はあったって言って満足して帰ったよ

もう30分あればまた違ったんだろうなぁ


27:名無しさんだよもん
07/10/18 03:35:55 gVDZQkjUO
京アニ社員うざ

28:名無しさんだよもん
07/10/18 03:48:31 xZBfx8V80
>>21
合う合わないを日記形式で報告するスレなのか?
批評も兼ねたスレだと思うのだが。

>>22
俺がどこで渚が死ぬところが感動シーンなんて言ったのか。
安価ミス?

俺は渚が死ぬシーンで涙1つ垂らさなかったな。
アフターの直幸関連and汐との2人旅が感動したが。
その場面は、朋也が家族を見直し取り戻す重要なファクターだと思ってたがはぶられてる点で
CLANNAD再現映画視点でも糞と評価させてもらったよ。

主テーマの家族とかどうでもよくなってるじゃん。映画版ってさ。
ただ楽しい学園のひと時を面白おかしく、古臭い演出で描いて
とりあえず見せ場が欲しいから渚殺して、
落ち込む主人公を励ますこともできない親友春原が自分を責めることで涙を誘う。

だから中身がないっていう評価。映画・アニメーション視点でも糞だよ。

29:名無しさんだよもん
07/10/18 03:58:56 xZBfx8V80
>渚~ 渚~~ 渚ぁぁぁぁあぁ!!って叫べば感動呼べるなんて何年前のアニメだよ。

この一文を勘違いしたってことなのか?
俺は感動シーンなんて思ってないが、出崎は感動の盛り場の1つとして捕らえてただろ。確実に。
だが演出が古すぎて寒い&ギャグ的な捕らえ方しかできなかった。
名前叫べば感動が付いてくるなんて、どんだけ古い手法使ってんだよってことだな。

30:名無しさんだよもん
07/10/18 04:05:05 qAXNk/Ea0
お前らは漫才やコントも分析するのか・・・?

31:名無しさんだよもん
07/10/18 05:12:50 tjAh0RPoO
何があったんだろう…?

32:名無しさんだよもん
07/10/18 10:30:27 H7YEk3940
どうしてこう、あれな人の感想は偉そうなのに
読解力もリタラシーもゼロなんだろう
直幸も汐もはぶかれてないし……

33:名無しさんだよもん
07/10/18 11:22:55 gVDZQkjUO
京アニ社員だか信者だか知らないが

理解力の低さをわざわざ露呈しなくていいよ


あとクラナドのテーマは家族より人の絆だよ

34:名無しさんだよもん
07/10/18 12:41:47 xZBfx8V80
>>32
ゲームでの朋也と汐の2人旅と、それに絡む直幸のエピソードは省かれてるだろ。


>>33
クラナドのテーマは家族。

すぐに見えない敵と戦うのやめたら?すぐに社員だの、信者だの認定してさ。
反論できないことかかれると相手の所属を妄想で決めつけ、個人中傷始める。

35:名無しさんだよもん
07/10/18 12:55:20 gVDZQkjUO
テーマはひとつ、なんて妄信してる古い奴はまだいるんだね、他人のことは古いとか貶めてる癖に
それにテーマが家族じゃないなんていってないし、この映画でも家族は描かれていたじゃないか、どこが投げ槍なのか
君みたいな工作員臭い視野の狭いおバカさんはわざわざその足りない脳で批判とは名ばかりの感情をぶつけなくていいから、失せてくれ

36:名無しさんだよもん
07/10/18 12:56:54 xZBfx8V80
そんなに言うなら>>28-29に反論してくれよ。
どうせできないから個人中傷してんだろ?w

37:名無しさんだよもん
07/10/18 13:09:43 gVDZQkjUO
だから自分が古い頭の弱い観点しか言えてないのにさ、俺が何言っても無駄じゃん
俺はそういうの別に古いともありきたりとも思わなかったし
原作再現なものは京アニでやることが前提なわけで、そんなもの求めるほうがお門違いでちゃんちゃらおかしいんだよ

あと、なんでも新しいことすれば全て良し、というものではないし、俺からすれば京アニのが典型的で古いギャグ・寒い演出にしか見えなかったから、それほど映画は古臭いとは思わなかったわけで
漫才や落語は寒かったけどね、まさかそれだけで駄作なんて池沼みたいなこと言わないよね?

38:名無しさんだよもん
07/10/18 13:14:58 9HM4Is6G0
>>34
省かれた分は再構成されてるじゃん
あとテーマは家族って、宣伝文句とテーマ取り違えてないか

39:名無しさんだよもん
07/10/18 13:18:50 gVDZQkjUO
泣き所は、君の言ってる所物凄い的外れだから何をどう反論すりゃいいのかわからないが

俺はむしろ坂道でみんなが待ってるシーンとか、ラストの駅のシーンのほうがよかったとおもうが


あと君の古いところもうひとつ見つけた
誤解なら謝るが、感動できる=泣けるなんて思ってないよね?
心に訴えかけてくるものがあって強く惹かれた、それが感動というものじゃないのか
そういう点で、この映画は明らかに強く訴えかけてるじゃないか、それをナノ単位ですら読み取れてないなんて、完全にみる前から評価する気のない証拠

どんなにその作品嫌っていても、らきすたや種ガンでもない限り訴えたいことくらい読み取れなきゃ、批評家気取る権利はない

40:名無しさんだよもん
07/10/18 16:25:08 gVDZQkjUO
人に返答をせかしておいて自分は逃げるんですね


京アニ信者の底が知れて良かったです

41:名無しさんだよもん
07/10/18 16:28:46 tjAh0RPoO
荒らしは無視しろ

42:名無しさんだよもん
07/10/18 16:42:00 gVDZQkjUO
ただの荒らしでしたか


まあとても見たとは思えない発言多かったしなあ

43:名無しさんだよもん
07/10/18 17:40:08 9HM4Is6G0
ログ見たらID:gVDZQkjUOも十分荒しだった件

44:名無しさんだよもん
07/10/18 18:06:33 RXMN8VyFO
クラナドって、造語だけど家族って意味で名付けたんだよな?
てことは家族がテーマでしょ

45:名無しさんだよもん
07/10/18 18:13:43 gVDZQkjUO
AIRは空って意味だけど家族がテーマでしたよ?
映画のクラナドも家族をあれだけ押してたのに

46:名無しさんだよもん
07/10/18 18:15:20 9HM4Is6G0
>>44
間違ってはいないけど、安易過ぎ

47:名無しさんだよもん
07/10/18 18:16:04 7fRptWt9O
さっき見てきた

なかなか面白かったな。秋生がいい感じだったと思う

48:名無しさんだよもん
07/10/18 18:43:04 RXMN8VyFO
MOON、AIR、クラナドと経て、麻枝的には「家族」の集大成の意味でクラナドって付けたんじゃないっけ?
アニメのEDだって麻枝自ら「だんご大家族」ってタイトルで通してるし
家族だけがテーマじゃないにしても、「テーマが家族よりも○○」っていうのはおかしい

映画は、まあ、よかったと思うけどさ

49:名無しさんだよもん
07/10/18 18:46:43 0m540Rof0
そういうメタな観点でしかテーマを語れないのか。

50:名無しさんだよもん
07/10/18 18:48:51 ThMwLEMA0
keyのテーマが人との絆でクラナドのテーマが家族だと思う

51:名無しさんだよもん
07/10/18 19:21:33 CsP6V8v50
>>34
同じく、CLANNAD映画としてクソだと思ってるアンチから
>>朋也が家族を見直し取り戻す重要なファクター
別の人も言ってるけど、ここのところはきちんと再構成されている
>>クラナドのテーマは家族
家族であり、人の絆
家族は主に親父のシーン、人の絆は後半の朋也を立ち直らせようと皆が奔走するところあたり

まあ、俺も劇場版大嫌いなんで気持ちはよくわかるが、あまり的外れなこというのは止めようぜ

52:名無しさんだよもん
07/10/18 19:41:50 w/ugfJ2x0
テーマは家族だろうけどかなり広い意味だと思ってる。
「この町と、住人に幸あれ。」ってのがわかりやすい。

53:名無しさんだよもん
07/10/18 19:45:22 z0GcAf010
お前に、レインボー。

54:名無しさんだよもん
07/10/18 19:47:24 ven6vjWT0
それと便座カバー

55:名無しさんだよもん
07/10/18 20:06:47 WqHYwnh80
10月20日になったら広島に見に行きます
どっちかというとグッズを買いにいくとかそんなことはありません

56:名無しさんだよもん
07/10/18 20:37:01 xZBfx8V80
>>37
まずはすぐに頭が弱いだのいって、あたかも自分が強い立場にあるかのように装うのはやめような^^
反論できる材料を持ち合わせてないから、口調・文体だけでも強いスタンスで繕おうとしてるのがバレバレ。

俺のIDを抽出すれば分かるが「原作再現を映画に求めてない」「かつ、それを承知してる」としっかり書いてある。(>>20参照
新しいことをしろとも一言も言ってないが、演出が古すぎる。構成も古すぎる。
で、お前はなぜか映画の批評をしてるのに『京アニ』という単語を出しまくる。
お前が意識しすぎなんだよ。俺はTV版のCLANNADと比べるつもりは毛頭ない。
あくまでも映画の1作品として、映画版アニメーションの1作品として評価させてもらってる。

俺には何かと京アニだの、京アニ信者だの持ち出すお前の方が浅はかだと思うがな。

57:名無しさんだよもん
07/10/18 20:39:05 xZBfx8V80
>>39
感動できる=泣けるとも思ってない。というかそういう発想に至る理由が謎すぎるわ。
心に訴えかけるものも、やすっぽいチープな演出と構成で全く心に響かないわけ。
まだ、いわゆる「感動大作」とか「泣ける映画」ってうたい文句にしてる映画(笑)の方が感動できるわw

58:名無しさんだよもん
07/10/18 20:41:48 xZBfx8V80
>>51
再構成されてるのは百も承知だ。
だがあれで再構成と言われれば疑問を持たざるを得ないよ。
言うならば「再構成しようとしたが、全然できないガラクタ」程度。

朋也が家族という存在を見直し、取り戻すのが重要なファクターであるというのは
先に述べた通りだが、取り戻す過程とゲームで描かれていた「省くことは到底できない要素」が省かれてたわけだ。

59:名無しさんだよもん
07/10/18 21:37:36 T2399Nz0O
春原目立ってたから劇場版大好きだ
俺の主観では春原の出番こそ削ってはいけない重要なファクターだからな

60:名無しさんだよもん
07/10/18 21:57:19 gVDZQkjUO
自分より俺を下に見てるのはお前も同じ、お互い様
レッテル貼りに一々反応するってことは図星ってことだね
さっきも言ったけど、君みたいにフィルターがバリバリにかかった人にあれこれ言う権利はない

はっきりいって俺には君の言う古臭さに対して、一つとして同意できない
それに、古いことの何ががわるいの
俺が見ていて感じた味の深さ、というか実感のある生の感覚がある演出のことを、単純な思考でそう言うなら、君の視野の狭さを鼻で笑うことしかできない
古臭い、と何気取りかしらないけどね、それだけで切り捨ててその内面を読み取ろうとしない君に、この映画を酷評する資格はない


そりゃいろんな感情をがあるのはわかるし、これを面白い、つまらない、いろんな感想がある
だが、あまりにも作品の薄皮しか見ていないような人間に、この作品を偉そうにいってほしくない


これだけ力強い作品をチープだなんだとしか言えないなんて、本当に荒らしなんだろうな
しかし、古い感性しか持ちえていない人間に古い古い言われたんじゃ、可愛そうね

61:名無しさんだよもん
07/10/18 22:02:59 f8LOF8IrO
春原いなかったら「あー、高校であんな風に泊まりに行ったりぬるぬるしてたなぁ」とか思わなかったな

62:名無しさんだよもん
07/10/18 22:03:52 gvWAQE/90
>>58
横槍なんだが、まず原作再現映画じゃないことを承知してるのに原作再現映画という
基準を勝手に持ち出し、勝手に糞とかいってるのが意味不明。
同様に主観というかただの好みレベル、かつ具体性が完全に欠如してる分際で、>>20
2~4行のような評価をする神経が疑わしい。
せめて、お前のいう「省くことは到底できない要素」とやらの原作での役割や必要性、および
劇場版でそれらが再構成されていなかったという根拠、それに伴う物語展開上の弊害などを
少しは具体的に答えてからほざけ。

63:名無しさんだよもん
07/10/18 22:12:42 xZBfx8V80
>>62
分かりにくかったかもしれないが、劇場版CLANNADを評価する際に
どのような尺度と視点で見ればいいかということを>>20で1つずつ自問自答してる。

Q1.劇場版CLANNADは原作を再現する映画なのか?
A1.NO もしYESだとしても再現すらできてない糞だ。いや、YESはありえない。それは承知してる。

Q2.では、劇場版CLANNADは同人・パロ路線の映画なのか?
A2.同人・パロ路線と仮定して評価すると糞だ。

Q3.じゃあ劇場版CLANNADは何なのか?
A3.単純にアニメーション映画というジャンルの1作品だろう。
  しかしそういう視点で見たときにおいても糞だな。


こういうこと。それが>>20の2段落三行な。

64:名無しさんだよもん
07/10/18 22:14:45 9HM4Is6G0
具体性はどこに

65:名無しさんだよもん
07/10/18 22:19:09 gVDZQkjUO
君の視野の狭さがまた一つ明らかになった

なんで同人・パロ路線?
もうひとつのクラナドとパンフにも書いてあるとおり、これは違う角度からクラナド見た作品だろ、それがなして同人・パロ?
パラレルワールド・アナザーストリーといい観点が何故でない
本当に視野が狭い

糞と言うにも根拠はたいしたことないしさ
お前とりあえず眼鏡かけとけ

66:名無しさんだよもん
07/10/18 22:27:50 xZBfx8V80
>>62
省くことは到底できない要素について。

俺は前述してるようにCLANNADのメインテーマは『家族』だと思ってる。
映画版でも家族を柱として描こうとする姿勢は垣間見られるものの
単に面白おかしく描いた学園生活と、見せ場であるヒロインの死を絡めた
三流アニメーションに成り下がってると評価させてもらう。いわば当たり障りの無い映画。
それを80年代~90年代前半の演出と構成で描いたのが劇場版CLANNAD。

原作をプレイした人なら分かると思うが、ゲーム中でも渚の死は見せ場として描かれてない。
どちらかと言えば、過ぎてしまった過去のこととして決して濃くなく、1本の平坦な旋律で描かれてる。
では、CLANNADが一番見せたい場所(=家族というメインテーマを一番感じる部分)はどこなのか?というと
朋也と汐の2人旅、そしてそれに絡む直幸のエピソードだと考える。
そして多くの人がそこに感銘し、涙を流した人もいると思われる。

まず男親と娘の2人旅というのは、単なる旅行以上の意味があるということ。これは重要。
そして初めは反発し、不器用ながらも心の内から湧き上がってくる朋也の人柄と汐への思いが
電車の中でのエピソード~~デパートでロボットを購入で描かれてる。
5年という時間を経ても、汐(子)が朋也(父・家族)へ抱く想いが絶えることはない。
それが描かれるのが花畑のエピソード。
そして、祖母との出会いで知る在りし日の父の姿と自分との対比。
そして進みだす主人公。

これがCLANNADを名乗る上で決して省いてはならないという部分だと俺は考える。


67:名無しさんだよもん
07/10/18 22:34:12 gVDZQkjUO
お前の観点なんぞ知るか

クラナドはあのだーまえすらも強く「家族」って押してないのに


それに、メインテーマなら、この映画はメインに隠れてしまったサブテーマをよく描いた
それでいいだろ


てか都合悪くなったらスルーですか、視野だけでなくて人間も小さいんですね

68:名無しさんだよもん
07/10/18 22:36:12 xZBfx8V80
劇場版でそれらが再構成されていなかったという根拠、それに伴う物語展開上の弊害

改めて根拠を書く必要があるのかは謎であるがリクエストがあるなら書く。
まず5年間離れ離れになった親子という時間の大きさが全く描かれてない。
時間の大きさを描くには、朋也と汐のぎこちないコミュニケーションを描くシーンが必要不可欠。
ただ反発している朋也を描いただけでは「嫁をなくして自暴自棄になった男」程度の感触でしかない。
だから薄っぺらいと評価させてもらったよ。

69:名無しさんだよもん
07/10/18 22:41:09 xZBfx8V80
>>67
メインに隠れたサブテーマを描いたからこそ、薄っぺらく中身の無い三流アニメーションなんだって。

学園生活=あぁ楽しいねw
渚の死=あぁ悲しいわ
落ち込む朋也に何も出来なくて自分を責める春原=あぁ心打つね

このように、単純単調なのよ。CLANNADの深みが存在しないわけ。
イコールの先を狙って、イコールの前を描いてるだけなんだわ。
ところがその狙いも、演出・構成の古さで茶番劇にしか伝わってこないわけ。

70:名無しさんだよもん
07/10/18 22:42:36 xZBfx8V80
>>65
パラレルワールド・アナザーストーリーと解釈した場合の視点が
>>63で記載したA3だぞ。
パラレルワールド・アナザーストーリーならば
単純にアニメーション映画というジャンルの1作品になる。

その観点においても糞という評価をせざるを得ない内容。

71:名無しさんだよもん
07/10/18 22:44:40 gVDZQkjUO
それこそ原作に捕われてますね

しかも全然シーンをまともにみちゃいない
あのシーンでの朋也の台詞を思い出せよ
汐は朋也に対して何の違和感も恐れもなかったが、朋也は汐が転びそうになったときに「危ないよ!」っていった
本当の親としての実感ないから、他人の子を心配するような台詞になってるわけだ
「こんにちわ」って言ってるところもそう
あと三十分あれば掘り下げられたとは思うが、こうやってできる限りのぎこちなさを演出してるものを薄っぺらいなんて簡単には言えないな

72:名無しさんだよもん
07/10/18 22:47:08 9HM4Is6G0
内容も論理展開も日本語も突っ込みどころ満載過ぎて
いい加減突っ込む気力が湧かないんだけど
俺はスルーするわ

73:名無しさんだよもん
07/10/18 22:48:35 gVDZQkjUO
人の絆を薄っぺらいと、そう言いたいのか?

74:名無しさんだよもん
07/10/18 22:51:24 xZBfx8V80
>>71
ホームのど真ん中で5歳児(幼稚園)が歩いてるだけで
「危ないよ!」はネタとしか捕らえられないよ。
いやさ、歩き始めた1歳半とかならまだ分かるけどさ。

じゃあ仮に、百歩譲ってネタじゃないとする。
だがお前さんの解釈とは裏腹に、実際は「危ないよ!」で始まった娘への想いに絡めて
約束の木が思い浮かびこれからが始まるような気がしたわけだ。
つまり思わず飛び出た心配の念は父親としての本性ということにしたいわけ。
「本当の親として実感がない」「他人の子供を心配する」という解釈は明らかに間違い。

>あと三十分あれば掘り下げられたとは思うが
映画にはあと○○分あれば~なんていう甘ぬるいifは通用しません。
尺の中で描けなければ駄作でしかないよ。
むしろあと30分あれば~~なんていうハンディを監督に与えること事態、失礼だとは思わないのかね?

75:名無しさんだよもん
07/10/18 22:52:20 xZBfx8V80
>>72
ようするに反論できないだけだろ。
勝利宣言も恥ずかしいな。

76:名無しさんだよもん
07/10/18 22:54:16 CsP6V8v50
>>60
>>それに、古いことの何ががわるいの
別に作品上古臭さを出させる必要性はないから
それに、古臭い雰囲気を表現してるわけじゃなくて、単に監督のセンスの古さが露出してるだけだろうし

ところで、ID:xZBfx8V80を京アニ信者扱いしたことに対しては何も弁明はなしか?


>>66
あんたが求めてるのは原作どおりのシーンか?それとも要素か?
そもそも、原作とはいろいろ違うんだから、原作のシーンを引き合いに出されても困る。
何度も言うように、家族とかそういった要素だけなら、原作とは違う形で充分表現出来ている。

あまり言いたくはなかったが、流石に作品を見て無さすぎと言うしかないか。

77:名無しさんだよもん
07/10/18 22:59:37 gVDZQkjUO
あ~駄目だこいつ
ネタとかいって切り捨てて何様気取りでみている、俺もここの解釈言ったらスルーする、こんな視野がうんぬん以前の池沼は何言っても通じない、揚げ足とりの民主党みたいなもんだ
で、あくまで朋也は汐の父であって、初めて娘と対峙したわけだ
でも父として自覚しきれない、そんな中でまだ小さい自分の娘がよちよち歩いてきたら、妙に心配になるだろ、どんなことしてても

これが中学生か、まあ小学生ならわかる、だが汐はまだ普段だっこされてるような格好した小さなこだよ?
よほど人間に愛がないのか

78:名無しさんだよもん
07/10/18 23:03:48 xZBfx8V80
>>76
俺が求めてるのは アニメーション映画単品としての完成度だよ。
そしてCLANNADの劇場版を名乗る時にCLANNADの重要なファクターが
2人旅とそれに絡む直幸のエピソードってこと。

CLANNADであるからには渚を殺すことが必要なように
それと同様に上記エピソードがないとCLANNADではないってこと。

家族という要素だけを表現しても意味がないと書いてるだろ?


79:名無しさんだよもん
07/10/18 23:05:06 xZBfx8V80
>>77
だーから、5歳児がよちよち歩いてくる時点でネタか?笑いどころか?と思うっていうの。
無理やりな演出だから余計に薄っぺらいのよ。
どこの発育遅延児だよ。

80:名無しさんだよもん
07/10/18 23:14:12 gVDZQkjUO
さてみなさんに問題です、汐ちゃんはその時何を持っていたでしょう

81:名無しさんだよもん
07/10/18 23:16:05 xZBfx8V80
ぬいぐるみ持っててもあんなにならねーよ。
5歳児みてこいよ。

82:名無しさんだよもん
07/10/18 23:20:34 gVDZQkjUO
君がみてきなさいや、幼児のことを知らなすぎる

どうして子どもがコケ安いのかもしらないんだろうな

従兄弟にでかいくまのぬいぐるみ持たせたらおろおろしてましたが

83:名無しさんだよもん
07/10/18 23:50:36 tjAh0RPoO
ID:xZの奴なんでこんなに必死なんだ?
劇場版の粗探しでもしたいのか?

84:名無しさんだよもん
07/10/19 00:10:53 6N9TLBU40
>>78
アニメーション映画としての完成度はそれなり
尺の問題や演出もあってか、個人的にはそこまで高いとは思えんけど

朋也と汐の2人旅と直幸のエピソードが必要だと考えるのは、家族というメインテーマを感じさせる部分が欲しいからだよね
それなら、オリジナルの直幸の話(かつての自分のようになって欲しくないという親父の訴え)でそこそこ補完できてるよ

85:名無しさんだよもん
07/10/19 00:21:54 uZma8IInO
必死な荒らしはアニメ板で応援要請していたようだな。
別に京アニだろうと劇場版だろうと、分けて考えるべき。

86:名無しさんだよもん
07/10/19 01:02:10 7TUe3sA00
なんか荒れてるなあ。
これでも見て和めよ。
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

87:名無しさんだよもん
07/10/19 03:52:08 y90D/dcw0
だいたい原作をなしにしても糞と言ってるわりには
その根拠が原作においての2人旅と直幸のエピソードがないからという理論破綻っぷりだからな

88:名無しさんだよもん
07/10/19 04:15:34 m4vOyTIn0
>>79
>>81
こいつ馬鹿だ!(∵)

89:名無しさんだよもん
07/10/19 04:22:04 uZma8IInO
>>79>>81は子供に触れる機会がないから脳味噌で勝手に描いているんだよ。

90:名無しさんだよもん
07/10/19 06:04:28 dhAw4gaT0
就学前の幼児がそないに手がかからないのなら
親がどれだけ楽になることやら

都会でも小学校未満の子供が駅前をひとり歩きなんてしちょらんぞ


91:名無しさんだよもん
07/10/19 07:54:26 cwAUiIxjO
もうやめてあげて
彼はもう逃走したわ!

92:名無しさんだよもん
07/10/19 08:12:51 yZhzDlkz0
>>78
とりあえず、勝手な原作観乙。
正直、汐との二人旅なんかを映画でやったら、どんだけ冗長になるか分かったもんじゃない。
菊次郎の夏みたいに、あくまで二人旅がベースで、そこに回想を織り交ぜるような展開なら
できんこともないと思うけど、今度は学生時代のシーンが希薄になりうる。
それなら、原作での渚の両親の役回りを直幸にシフトすることで、直幸に主体性を持たせ、
それを通して朋也が目覚めるようにする。そして、汐は朋也の目覚めの過程ではなくあくまで
ゴールとした劇場版の改変は中々に評価できると思うんだが。

また、ぶりかえすようで悪いが、

>原作をプレイした人なら分かると思うが、ゲーム中でも渚の死は見せ場として描かれてない。
>どちらかと言えば、過ぎてしまった過去のこととして決して濃くなく、1本の平坦な旋律で描かれてる。

これはありえん。

93:名無しさんだよもん
07/10/19 08:20:55 cwAUiIxjO
ついには現実逃避しました!

そういや76に返事してなかったが
んなこと言ったら俺には萌え演出なんてほうがずっとやる必要を感じないんだが
むしろ自分のスタンスを貫き続けてることを評価したい


レッテル貼りは素直に悪い思ったが、また後だしジャンケンなことも有り得たので

94:名無しさんだよもん
07/10/19 08:45:12 cwAUiIxjO
ごめ、アンカー見て一部間違えた



しかし死をその程度にしか捕えられないとは、よほど人の死にも触れてないと見える

95:名無しさんだよもん
07/10/19 08:48:57 1IPgSoSx0
原作に近い(同じとは言えない)映像化なら、
テレビ版があるのだから
劇場版で同じことする必要ないじゃん。

いくらAIRの興行が良かったと言っても、
あまりにも原作レイプだと鍵が思ったなら
今回の劇場版CLANNADはなかったんじゃないかなあ。

自分はAIRもCLANNADも大好きだから、
いろんなメディアで展開されるのがただ嬉しい。
劇場版やテレビ版に突っ込んだり、皆の意見を読むのも楽しいよ。

96:名無しさんだよもん
07/10/19 09:12:42 cwAUiIxjO
今回荒らしと言い合って、改めてラストシーンの深さもわかったしな

97:名無しさんだよもん
07/10/19 11:09:58 /M7QeEI40
>>93
萌え演出なんかは原作の雰囲気を再現しようとするなら使える
劇場版にそれが必要だとは全く思わないけど

まあ、この辺は感覚によるのかもしれんから、どうこういっても仕方ないと思うが

98:名無しさんだよもん
07/10/19 12:40:42 f0R8h2mZ0
原作と映画で家族(または大家族)という概念の解釈がパッと見では違うんだよな。
原作では二人旅に代表されるように基本的には血縁的な家族を意味するが、
映画の「大家族」はアパートで皆で大家族の唄を歌うシーンに象徴されるように、
友情とかも含めた周囲との絆全体になってる。
(その割には学生時代に春原以外の友人二人と友情を深める描写がなかったのは残念。)
ただこの映画の解釈がいわゆる原作無視かといえばそうとも言い切れなくて、
原作の「この町と、住人に幸あれ」ってセリフは映画版的解釈にも通じるから、
原作は映画版の解釈を是とするだけの懐の深さがあると思う。

99:名無しさんだよもん
07/10/19 12:48:09 +Q4Rogjb0
ここは出崎信者がキモイスレだなぁ
普通に駄作映画だったわ

100:名無しさんだよもん
07/10/19 13:08:31 +Q4Rogjb0
それとリアルで娘が5歳だけど、あんなにヨチヨチじゃないぞ。
普通に足腰もしっかりして走り回るし、歩き出しただけで危ないよ!なんて思う年齢ではない。
俺はあのシーンで何が危ないのか分からなくて吹いたがw
ここは童貞が多いから幼児のこと分からないのかもしれないが。

5歳児の解釈についてはID:xZBfx8V80の方が正しいと思う。

101:名無しさんだよもん
07/10/19 13:11:36 uZma8IInO
おっ、ナリを潜めていただけか。
わざわざアニメスレまで足運んで応援要請して来た
京アニ>東映・東映>京アニの等式しかない単純脳の奴が。

それにしても
>ここは出崎信者がキモイスレだなぁ
という書き込みは日本語としても成立してない。

これがいわゆるゆとり(ry

102:名無しさんだよもん
07/10/19 13:14:15 uZma8IInO
>>100
童貞が多いから~と前置きしながら、締めは~の解釈で正しいと“思う”ってなんだよ。

なにこの思い込みは。

103:名無しさんだよもん
07/10/19 13:15:21 +Q4Rogjb0
>>101
何を言ってるんだ?
初見だぞ。

お前はIDが携帯電話だから絡んでたやるなのかもしれないが。
ID:xZBfx8V80は京アニ云々全然持ち出してないのに、お前が必死にレッテル貼りしてるように見えるぞ。

104:名無しさんだよもん
07/10/19 13:16:25 +Q4Rogjb0
>>102
顔真っ赤だな

105:名無しさんだよもん
07/10/19 13:26:20 uZma8IInO
>>103の日本語が壊れっぱなしなのは何故?
それに幼児と接するに童貞であるかどうかは全く関係ないのに、なぜこんな前置きを?

106:名無しさんだよもん
07/10/19 13:28:23 +Q4Rogjb0
>>105
タイピングミスのことか?

童貞云々は単なる煽りだから顔真っ赤にするなよ、童貞w

107:名無しさんだよもん
07/10/19 13:34:09 uZma8IInO
反応早えーな オイw

やはり荒らしを相手にしても無駄だな。
何故か冷静に劇場版の評価をしただけなのに単純脳はゼロイチの反応しか示さないもんなあ。

108:名無しさんだよもん
07/10/19 13:36:23 QlPmkchp0
本当に五歳の子供がいる人間がこんな内容のない煽りをやってると思うと、
目からしょっぱい液体が出てきて止まりません……
脳内娘だと考えるともっと……

109:名無しさんだよもん
07/10/19 13:54:13 Jnz5568K0
終盤からこのスレにかけていきなり速度速くなってワロス

110:名無しさんだよもん
07/10/19 14:06:04 uZma8IInO
無視しろとは言ったが、もうちょっと荒らしの嗜好とやらを見い出すまで掘り下げてみようか?
荒らしの一番大切にしているものとか、何が好きで何が嫌いか、何を信奉しているか、
少なくとも京アニ信者云々のレッテルは除外するとして。

111:名無しさんだよもん
07/10/19 14:13:37 RQlBxage0
>>108
の言うとおりだな。
しかも平日の真昼間に。2ch見てないで仕事しろよ

112:名無しさんだよもん
07/10/19 14:17:17 uZma8IInO
そもそも娘がいると言いながら、なんで解釈を他のレスに頼るんだ?
変ではないか。

113:名無しさんだよもん
07/10/19 14:20:42 +Q4Rogjb0
>>111
仕事休みなんだよ

>>112
解釈を頼ってなんかいないぞ?
ID:xZBfx8V80が正しい5歳児の捕らえ方してるのに
間違ってるかのように叩かれてたから擁護してやっただけ。

114:名無しさんだよもん
07/10/19 15:14:25 cwAUiIxjO
はいはい、自演自演

それに君が叩いた携帯くん、人違いだよ
だって最初に言ったの俺だし、それについては弁明したし


まあ単純に目線が



それに五歳っていったらまだ不安定だし、体にみあわぬ人形持ってたんだからバランスとれなくてふらふらするのは当たり前だろ


なんで子供が転びやすいか知ってるって聞いたよね?自演までしていい加減にしてね

115:名無しさんだよもん
07/10/19 15:55:45 yZhzDlkz0
これは香ばしい自演だなw
せめて2つのID使えよって話だ。
まあ、こいつの場合レスに特徴ありすぎて、何しても無駄だろうが。

116:名無しさんだよもん
07/10/19 16:03:40 uZma8IInO
本日のID+Qは自演+騙りと来たもんだ。
物凄く痛々しいのは何故だろうか?

117:名無しさんだよもん
07/10/19 16:09:09 m4vOyTIn0
大体、汐の成長を見てない朋也が「危ないよ」って思うのも当然だろ……

118:名無しさんだよもん
07/10/19 16:11:49 uZma8IInO
>>113
五歳児のあり方を語るならば自らの娘で証すべき。
にも拘らず昨日のID:xZに子供がいるかどうか定かではないのに、引用を頼りにするのは全く以っておかしな話。
五歳児とはいえ、体の構造は小学生よりも不安定。そんなものはどこでも証明される。
汐は渚の両親にいまだに抱かれたままじゃないか。

119:名無しさんだよもん
07/10/19 16:26:46 cwAUiIxjO
大体自分の小さい頃思い出してみなよ

あの頃はよく転んでないてたじゃないか
高校くらいになって、つまづいたくらいで転ばなくなて「あー、自分転ばなくなったな」って気付くものだ結局原作を基準にしないと何も語れない

120:名無しさんだよもん
07/10/19 16:29:45 uZma8IInO
しかし本日の自演騙りは何故自分が叩かれているか分かっているのだろうか?
もしかして自分を叩く奴は全て東映厨であり出崎信者であるとでも思ってんのか?

121:名無しさんだよもん
07/10/19 16:30:54 jkJruoXG0
朋也は子供のことよく知らないから危ないと思っても不思議ではない
汐は人形持って走ったら転ぶ可能性はある 朋也見て急いだならなおさら
可能性でだがそこまで不自然じゃないと思うぞ

122:名無しさんだよもん
07/10/19 17:00:48 1IPgSoSx0
あのシーンでそんな違和感は感じなかったな。
5年間会ってない自分の娘に初めて向かい合ったんだし。

むしろ春原のチョロチョロがキラキラの方が…。

123:名無しさんだよもん
07/10/19 17:08:42 QlPmkchp0
子供がいるなら、小さい子ならなおさら個人差があるのが判るだろうに

それに、朋也は子供のことを良く知らない、だけどあの状況になって
汐が自分の大切な娘だという自覚は芽生えた、
そういうことをふまえればあの反応は別に不自然ではない

つかぶっちゃけ、子供の描写のリアリティに突っ込むんなら
それ以前にもっと突っ込み所はあるし、何よりその見方で他人の作ったフィクション見れるのか?

124:名無しさんだよもん
07/10/19 18:05:32 cwAUiIxjO
ソイツがいってるのはその年頃の子がヨロヨロ歩いてるのがおかしいって話だろ?話がずれてるぞ

逆に言えばそこが納得できれば違和感無くなればソイツも反論できなくなる




まあ既に自演なんかしてる時点で終わってるがなー

125:名無しさんだよもん
07/10/19 18:10:24 uZma8IInO
ヨロヨロなのはハロみたいなぬいぐるみを持っていたのと、実の父を目の前にして焦りの気持ちがあるということから、じゃないのか?

126:名無しさんだよもん
07/10/19 18:14:18 gRtPx1cP0
断言する。

今回は 劇場版の勝ちだ^^。

京アニでは 汐ちゃんまで行くのに 期間を開けなければいけない。

本当の だんご大家族を見たいですぅ^^。

127:名無しさんだよもん
07/10/19 18:21:21 yZhzDlkz0
仕事上小学生とふれあう機会が多いんだが、はっきり言ってああいった感じに
危なっかしい児童なんて低学年でも普通にいる。
まして、汐は幼稚園の年中か年長生の女の子、押して測るべしだな。

128:名無しさんだよもん
07/10/19 18:32:49 jkJruoXG0
勝ち負けとかどうでもいいが劇場版を完全に否定することはしないでほしい
劇場版だって酷いなりに見どころはあった

129:名無しさんだよもん
07/10/19 18:36:20 uZma8IInO
>>126
まだ分からんぞ。
ただ、アニメスレは何故か知らんが荒らされていて、曰くつきの二話でかなりふるいにかけられているようだが。
それでも京アニ版共に見守っていくが、最終的な判断はアニメが終ったらにしような。

130:名無しさんだよもん
07/10/19 18:43:23 yZhzDlkz0
まあ、現時点で優劣を付けられるとしたら、渚との出会いの導入部分とか
「だんご大家族」ってとこだな。

131:名無しさんだよもん
07/10/19 18:44:02 sYsEmy2Y0
自分の保身の為に子供を育てるのを放棄したような奴が、
子供がコケそうになったくらいでいきなり助けたりしないんじゃないか?
もう少しなにか汐を大事にしたいと思えるようなエピソードがあれば良いんだけど、
まったく立ち直っていない状態で無理矢理旅行に連れて行かれて、
ただでさえ憂鬱な気分のなかでいきなり心変わりはさすがにちょっと無茶すぎる展開な気がする。

別に原作通りに一緒に旅をしろとはいわんが、もう少し汐とふれ合うか、
周りでなにか起こって心境が変化するようなことがあってから劇場版のラストシーンに持って行って欲しかった。

多分劇場版を面白く無かったと思う人はそういう無茶すぎる展開が気にくわなかったりするから、
「ちゃんと描けないのならばば原作の通りに旅しろよ!」ってなってるんじゃないか?

>>126
勝ち負けとかどうでもいい。
京アニ版と比べてもしょうがない、ここで論じるべきは
「CLANNADというゲームを原作にした劇場版CLANNADはどういった作品か」
ってことでアニメ版は関係ない。

132:名無しさんだよもん
07/10/19 18:47:55 OhO2qEwQ0
>>122
初めて会ったわけじゃないぞ


133:名無しさんだよもん
07/10/19 18:50:26 YDHCXikL0
>自分の保身の為に子供を育てるのを放棄したような奴
え?

134:名無しさんだよもん
07/10/19 18:57:18 uZma8IInO
保身じゃなくて、朋也自身が現実に向き合えないからだろう。

135:名無しさんだよもん
07/10/19 19:11:06 sYsEmy2Y0
>>133
>>134
現実に向き合えないってのは向き合うと自分が保てないってことだから、これも保身の一つ。
仕事とかで自分の地位を守るという意味だけに使われる言葉じゃないよ。


136:名無しさんだよもん
07/10/19 19:22:25 jkJruoXG0
>>131
春原たちや、特に親父の説得は影響強いと思うけどな
親父と打ち解けられない辛さを知っている朋也が心動かされないわけないし
親父は同じ境遇でも1人で朋也を育てていて(怪我騒動以来干渉していないが)
その点で朋也より強かったということに気付いたんだと思う
後はきっかけがなかっただけで、汐と会って「危ない」と思い咄嗟に助けに行くというきっかけで汐と和解しようという決心できた
同時に渚の死も受け入れることができた

という感じでどう?

137:名無しさんだよもん
07/10/19 19:40:58 YDHCXikL0
>>135
実際自分を保ててないんだから、保身とは違うと思うぞ
原作はちゃんと働いてたから、確かに保身って感じだったけどな
劇場版は朋也ぶっ壊れまくりだったじゃん

138:名無しさんだよもん
07/10/19 19:46:53 sYsEmy2Y0
>>136
>>>131
> 春原たちや、特に親父の説得は影響強いと思うけどな
> 親父と打ち解けられない辛さを知っている朋也が心動かされないわけないし
> 親父は同じ境遇でも1人で朋也を育てていて(怪我騒動以来干渉していないが)
> その点で朋也より強かったということに気付いたんだと思う
散々今まで朋也に酷いことをしてきた親父に説得されても普通は反発するだけじゃないか?
「お前は勝手に立ち直ってるけど、お前のせいで俺の人生どんだけ狂わされたと・・・」って反発すると思う。
親父とうち解けられない辛さを知ってるのに
それでもなお汐を育てることを放棄してるのって相当酷い精神状態だと思うんだ。
だからこそ、あんなに簡単に汐に対する父性がでてこないと俺は思ってしまうんだよな。

> 後はきっかけがなかっただけで、汐と会って「危ない」と思い咄嗟に助けに行くというきっかけで汐と和解しようという決心できた
> 同時に渚の死も受け入れることができた
ここに関してはやっぱり俺には理解するのはちょっと難しいかも・・・・。
せめて一人で電車に乗って移動して「今から汐と会わなければいけない、嫌だ、どうしよう」
と言うような心のの描写でもあれば最低限良かったんだけど。
あんなお祭り騒ぎみたいな状態で駅に連れて行かれて考える時間もなかっただろうから、
やっぱり超展開過ぎるような気がする。

まぁ、尺が足りないのである程度超展開なのはしょうがないんだろうけど、
もうちょっと些細なところで超展開が許せるような気配りがなかったのが残念だったと思う。

139:名無しさんだよもん
07/10/19 19:49:36 UpkpEZ2wO
親父の朋也への説得や芳野の説得で鬱々と沈殿してた気持ちが揺さぶられたんじゃない?
旅のセッティングした人物が親父だと気付いてたのならなおさら

愛した妻に瓜二つの娘が自分を拒まず駆け寄ってきたなら、転ぶ云々なしにしても衝動的にリアクションは起こすだろう。対応できずにいるかもしれないけど
それに、とっさに頭に浮かんだ思いが口に出てくることってあるじゃない。朋也の場合はそれが「危ないよ!」だったんでしょう。体の弱かった渚と重ねた部分も大きいんじゃないかな?その自分の言葉で動けた、とか
言葉では簡潔に伝えられないな、あのシーンは

あれで朋也が逃げたら、あれだけ自分をなんとかしようとしてくれた人達の気持ちも汲めない大馬鹿野郎だ

長文スマソ

140:名無しさんだよもん
07/10/19 19:58:39 jkJruoXG0
>>138
劇場版でも親父が帰った後朋也が「くそっ」って言って壁叩いてたから確かに反発はしてたと思う
でも汐と仲直りしなくちゃいけないというのも分かっていたんじゃないかと
だから後はきっかけ…と

ここが受け入れられるか否かは完全に人それぞれだな
俺の中でも削っていい最低限のラインだったしね
それが逆に切り方がうまいと感じたとこもあるけどw

141:名無しさんだよもん
07/10/19 19:59:49 yZhzDlkz0
>>136 >>139
俺も概ねそんな感じかなと思う。

つーか、劇場版AIRの国崎も似たケースだよな。
主人公が見た目突然方向転換し、そこはかとなく決意に至った動機を推測はできるが、それをはっきりと
そのキャラに示唆させないみたいな。
描写が適当というよりは、監督の何らかのポリシーやメッセージなんだろうか?

142:名無しさんだよもん
07/10/19 21:03:16 sYsEmy2Y0
みんなの意見聞いてると俺が変にいれこみ過ぎて、単純なアニメ映画として見れてないのがよくわかった。
正直なところリアル家庭崩壊を経験してる俺としては、
やっぱり親父さんとの関わりや汐の所はやっぱり「あり得ない」って思っちゃうんだよな・・・。

>>139
>あれで朋也が逃げたら、あれだけ自分をなんとかしようとしてくれた人達の気持ちも汲めない大馬鹿野郎だ
多分普通の人間ならば逃げ出すんだろうな~、
ても朋也はスポーツ推薦で受かるくらい何かに真剣になれる人間だったらか
普通の人よりは少し心に踏ん張りが聞いたのかもな。

>>140
>ここが受け入れられるか否かは完全に人それぞれだな
この映画自体に全般的にそういう所が多いような気がする、
多分「劇場版は俺には無理だ」「いや、名作だ」って議論はスレがある限り続くんだろうな・・・。

>>141
>描写が適当というよりは、監督の何らかのポリシーやメッセージなんだろうか?
そうだとしたら、やっぱり劇場公開終わってからとかに少し映画について監督に語って欲しいよな。

まぁ、DVDが出る頃には原作のことも結構忘れてると思うからそのころに見直してみるよ。
みんな俺のくだらない長文に付き合ってくれてありがとう。

143:名無しさんだよもん
07/10/19 21:18:58 jkJruoXG0
探せば劇場版だっていいところはあると思うんだ
だから端から全否定しないでいいところはいいって話し合いたい…

という俺のまとめ



144:名無しさんだよもん
07/10/19 22:16:03 8HV7XKsQ0
>>140
> 劇場版でも親父が帰った後朋也が「くそっ」って言って壁叩いてたから確かに反発はしてたと思う
あそこでの朋也の表情が「笑い泣き」だったことに注目すべき。
本当は朋也は、直幸にはずっと親父面していて欲しかったのさ。

それが肩の一件で直幸が一方的に他人行儀になってしまい、自分もそれに
意地になって反発しているうちに、仲直りする時機を逸して数年、自分でも
自分が本当は何が欲しかったのか見失っていた所に、直幸の父親としての
訪問を受けた、と。

本当は朋也は父親を恋しがっていた、というのは原作でも同じ。
それに朋也自身が気がついたことが、汐との仲直りのきっかけになることも同じ。
見せ方は、原作と劇場版では全然違うけれどもさ。

145:名無しさんだよもん
07/10/20 01:54:12 WLObh61OO
だからあのラストシーンは深いんだろ。
危ない!だったらなんて図々しいって思うけど
危ないよ!って、まだ親としての自覚を持ちきれてない、でも「こんにちわ」と、ようやく自分の娘と、他人行儀でも親父とは違って優しく向き合おうとしている。




もしや公開告知のポスターは、あの後の光景だったのかもね。
こうしてラスト考察してるのは楽しいな。
東映版はKanonの頃から原作と違った心理の深さがあって、それを考えるのが楽しい。

146:名無しさんだよもん
07/10/21 22:24:13 nU5nz9/q0
3話までみたがやっぱりTV版のほうが面白いな

147:名無しさんだよもん
07/10/21 23:14:11 lvyd7qgLO
俺もそう思うがそういうことは言わない方がいい

148:名無しさんだよもん
07/10/21 23:38:55 ZL8rZkDgO
春原のギャグ担当には申し分ない。

149:名無しさんだよもん
07/10/22 00:01:38 p/WWowynO
>>146
そうか?

石原はゲーム版はプレイしたと言いながら、よくもまぁここまでつまらなく作れるものだなと呆れたよ。
確かに原作遵守ではあるけど、ゲームでは面白かったシーンがアニメではどうしてこうもつまらなくなるもんだか……


しょせん京アニは絵が綺麗なだけで、中身はスカスカなんだよな?
原作遵守ではあるンだろうけど、仏作って魂入れずの感がありありだ!

劇場版は原作にはない部分は多いけど、原作にあるテーマがありありと伝わってくるよ!

150:名無しさんだよもん
07/10/22 00:24:33 Ai9cz9ug0
東映には原作を理解する力がないからなあ
だから京アニに勝てない
もう少し頑張ってくれ

151:名無しさんだよもん
07/10/22 00:53:55 Pq+J/d/o0
スタートダッシュになる第一話・第二話での体たらくを見る限りでは、
京アニの原作理解度も再構成力も決して褒められたもんじゃない。
切るべきものを切れない結果、心配されていた通りのことやらかしてるし。

152:名無しさんだよもん
07/10/22 00:54:25 d8PEr43A0
原作厨が原作以外の展開を認めないのもあれだと思うけどな
どっちもどっち

153:名無しさんだよもん
07/10/22 01:01:21 Ai9cz9ug0
でも東映版より遥に出来がいいからなあ
それにどこを切るべきかなんて人によってそれぞれだし
特に原作キャラの魅力を引き出す手腕はアニメ界でも他の追随を許さない

154:名無しさんだよもん
07/10/22 01:05:59 0NaVoxC80
でも、動きがくどいんだよなぁ。京アニ。
ぶりっ子キャラとかが身振り手振りで話し出すと、どうしても拒否反応が出る。

155:名無しさんだよもん
07/10/22 01:14:30 d8PEr43A0
>>153
キャラの魅力>シナリオ構成か
そういう見方もありだな
俺はシナリオの方を重視してしまうから滅茶苦茶すぎるとついていけなくなる
大概は信者補正で見れるんだが客観的に見ると荒が目立つ

>>154
風子の動きはくどいと思った
かわいさにこだわるのはいいけど他にこだわることもあったろうにと思う

156:名無しさんだよもん
07/10/22 01:20:53 Ai9cz9ug0
京アニのシナリオ構成にはまったく心配していない
Kanonも終わってみれば素晴らしい出来だったし
CLANNADも最終的に通してみればベターなものになるのは間違いない
最初の段階でしっかり監督とスタッフで話し合われてるのがいいんだろう
出崎が監督だと立場が強すぎて下がイエスマンでしかないけどね

157:名無しさんだよもん
07/10/22 01:26:56 Pq+J/d/o0
>>156
最後の行のようなことを書くということは、パンフ読んでいないということだな。
もしくは劇場版自体観ていないか。

158:名無しさんだよもん
07/10/22 01:32:58 d8PEr43A0
お前がどう思うかは自由だがkanonについては石原監督も構成ミスったって言ってたけどな

159:名無しさんだよもん
07/10/22 01:34:34 Ai9cz9ug0
確かにパンフは読んでいない
でも作品からはAIRの時から変わった印象を受けなかった
つまり原作を録画したものを見た(これはパンフにあるの?)というのは
原作ファンへのポーズでしかなかったということ

160:名無しさんだよもん
07/10/22 01:43:57 0NaVoxC80
TV版Kanonはフラグ立てに奔走する主人公。という印象しかないぞ?
CLANNADもそうなるのかなと心配しているが。

161:名無しさんだよもん
07/10/22 01:51:44 wLnrdlge0
ちと釣られすぎじゃないかね

162:名無しさんだよもん
07/10/22 02:02:24 Ai9cz9ug0
>>160
Kanonはあゆ以外のヒロインにもちゃんと見せ場をつくっただけのこと
多くの複数ヒロイン制の原作のアニメがメインヒロインを生かす為に結果としてサブが殺されるのに対し
京アニKanonは各サブヒロインを見事に生かした
ここまで各ヒロインに光のあたったギャルゲー原作アニメが他にはない
それをフラグ立てに奔走するとかいう見方しか出来ないのは頂けない

>>157
パンフを呼んでない俺が先入観に基づいてレスしてるのはおかしいな
>>156の最後の行に関しては監督とスタッフに謝りたい

163:名無しさんだよもん
07/10/22 02:10:10 qg4Ddy130
>>161
つまり>147ということだな
比較論議が始まると終りがないから、別方向で語りあいたいもんだ


164:名無しさんだよもん
07/10/22 02:16:08 YX5EysVq0
比較云々はTVアニメが終わってからやろうな

165:名無しさんだよもん
07/10/22 02:31:04 CglUmLdk0
こないだ友達と見に行ってきたんだけど。
内容に関してはやっぱ賛否両論ある感じで荒れてるね。
俺は最初の五分で微妙感がしてなんかもうずっと期待半分て感じに見てたけど、
友達は終わってから絶賛してた。
まず春原が購買で人ゴミ泳いでる辺りの描写が寒くて見てらんなかった。
ギャグが全般的に滑ってる気がするっつーか、表現が古いからか何度もこち亀見てる気分になった。
あと、渚が最初から「好き好き朋也くん」状態なのがいかにもギャルゲーっぽくて残念だった。
まぁ、ギャルゲーなんだけども。

俺は金返せとすら思ったが、オタじゃない一般人からすりゃ普通に良い話なのかも知らんな。

166:名無しさんだよもん
07/10/22 07:51:23 2apcq0D+O
比較議論してるらしいからひとつ言わせていただけば

現時点で終わってないクラナドについては比較しない(既にフラグ広いマンになってんのが気になるけどだが)
カノンに関しては東映のが好きだわ、そんだけ


ギャグ寒いギャグ寒い言う奴多いけど、京アニのテンポや間が悪いギャグに比べたら映画は全然勢いあって面白い思ったよ
特に春原が机けっ飛ばされて奈落の底に落ちたみたいになったところとか、秋生さんのノリとか
落語や漫才はつまらんかたけどね


167:名無しさんだよもん
07/10/22 09:03:41 kRiyFkjN0
自分も東映kanon好きだ。作画は顎だけどw
京アニのも嫌いじゃないよ。
どっちにもいい所があり、残念な所もある。
それもすべて「自分にとって」だよね。
周囲の反応や感想で作品の善し悪しを決めるもんじゃないしさ。
だから、否定的な意見も聞いていて興味深い。
(全否定は…嫌です、だけどな)

自分にとっては、劇場版CLANNADは
原作をプレイしてみようと思わせてくれた作品だ。
渚シナリオを進めつつ4回見たけど、
相違点も含めて面白かった。
両方知ることが出来て良かったと思っている。
親父の描写はどっちも好きだ。

168:名無しさんだよもん
07/10/22 09:54:18 2apcq0D+O
単純に京アニのやり方や、京アニ至上主義を皮肉りたかっただけ
気分悪くしたらごめんね

出崎掲示板が酷いと聞いてみたら本当に酷くてな
評価不可能とか言ってる人間は、映画館にいながら物語を見てないと思った



169:名無しさんだよもん
07/10/22 10:21:00 fon1ayLIO
東映にはもう鍵に関わってほしくない

でも次もやるんだろうな・・・

やるなら出崎と中村は外せ

170:名無しさんだよもん
07/10/22 11:07:44 21taGkg40
くそっ
少し見てない内におまいら面白そうな言い合いしやがって

取り敢えず出崎氏が蔵等も手掛けたのは
「AIRが興行的に成功」したかららしいよ
真に出崎氏の手腕が買われた訳ではないらしい

いいぞ!おまいら、もっとやれ!

171:名無しさんだよもん
07/10/22 11:55:15 p/WWowynO
むしろ漏れは京アニこそ鍵作品に関わって欲しくはないンだがな!

原作遵守なのに、あのクソつまらなさはねぇよ!
なんなんだ、あのやる気の無さは?

「絵だけ」綺麗にしてればそれでいいと勘違いしてるとしか思えない!

シナリオを手抜きしてンじゃねぇよ!!

172:名無しさんだよもん
07/10/22 13:26:03 Xa0rjtBI0
また変な京アニ信者来てたのね。
毎度毎度ろくにソースもない先入観だけの妄想の吐き散らしには恐れ入るよ。
特に原作の理解度云々の件は、一体何を見てどの口がほざいてんのかとほとほと呆れる。

173:名無しさんだよもん
07/10/22 13:57:18 fon1ayLIO
>>170
手抜きで金目当てに作ってるだけだからな
だから駄目なんだよ

174:名無しさんだよもん
07/10/22 16:14:07 O4zXBesnO
ここは鍵板でありながら独立性を保っているから不思議だ。
まるでイタリアの中の共和国みたいだ。

175:名無しさんだよもん
07/10/22 16:16:26 O4zXBesnO
>>165
京アニのほうがその色が寧ろ強いぞ。

176:名無しさんだよもん
07/10/22 16:18:02 2apcq0D+O
それなんて京アニ?って突っ込んだら敗けですか?


原作から逃げないどころから、対峙しつつも根本を尊重した作りなのにね
本当、絵にしか興味なくて原作と一緒か違うかでしか中身を探れないアフォの相手は疲れるよ

ま、今回は、絵にしても演出にしてもギャグにしても映画の圧勝たがね
幻想世界の動画枚数くらいか、かってるのは



そして深まる東映信者と京アニ信者の対立
もっと頭使って京アニ誉めてるならなんの文句もないのに

177:名無しさんだよもん
07/10/22 16:29:21 O4zXBesnO
我々はアシタカだよ。

178:名無しさんだよもん
07/10/22 16:29:35 kRiyFkjN0
つーか、京アニと比べる必要はないんじゃね?
それは該当スレで話せばいいじゃん。いいところも悪い所も。

劇場版のここが好きだ、ここは苦手だ、って話をしようよ。

179:名無しさんだよもん
07/10/22 16:44:39 ME0tJQ0E0
見てきた
なんか演出が古くない?
笑える寒さと、うわっ・・・っていう寒さの2種類があるけど
明らかに後者の「引きの寒さ」だった

監督の年齢みたら60歳過ぎてて、納得したが

180:名無しさんだよもん
07/10/22 16:52:54 GEJHO1O00
一日でがらっとスレが変わっててひどすw

181:名無しさんだよもん
07/10/22 17:01:45 fon1ayLIO
>>179
な、酷いだろ
しかし劇場版を叩かれるとすぐに京アニ信者のレッテル貼りか
どこまでコンプレックスのかたまりなんだよ

182:名無しさんだよもん
07/10/22 17:29:23 fckRjOoG0
ID:xZBfx8V80&ID:+Q4Rogjb0の人お帰り

183:名無しさんだよもん
07/10/22 17:30:23 Xa0rjtBI0
>>181
ただの妄想に飽き足らず、今度は被害妄想ですかw
京アニ絡みの変な流れになったのは、明らかに昨晩の京アニ信者の撒き餌のせいだろうに。

184:名無しさんだよもん
07/10/22 17:32:05 ME0tJQ0E0
なんで純粋な映画の評価がこのスレではできないの?
ゲハみたいに見えない敵と戦いすぎ。

そもそも東映信者とか京アニ信者っていうカテゴライズ自体がキモすぎるわ。

185:名無しさんだよもん
07/10/22 18:04:41 8WblIGNW0
ですよね

186:名無しさんだよもん
07/10/22 21:00:31 d7Yi/6Cf0
京アニ版も東映版も楽しんでこそだと思うな。

京アニはまだ始まったばっかなんだから様子見…つーかDVD出るまで内容わからん
東映は、賛否両論あるけど、90分の尺でアレだけのもの作れたら凄いほうだと思う。
不満点はエンディングの小さな手のひらカットくらい。それならマルメロをカットしてほしかった・・・

187:名無しさんだよもん
07/10/22 21:42:12 a1aD8L240
あれ・・・劇場版ってもう終わってたんじゃないのか?

10月上映って・・・まさか今か!?

188:名無しさんだよもん
07/10/22 21:42:45 a1aD8L240
すまん、sage忘れた。Jane起動してくる

189:名無しさんだよもん
07/10/22 21:48:34 d8PEr43A0
世論に振り回されてるというか東映は批判して京兄は絶賛する風潮のせいで真っ当な評価をされていない気がする

東映版を完全否定してるようなやつは「最初から悪いとこを探そう」というアンチ視点になってる
keyアンチが嫌々ながら原作やって荒探しばっかしまくってるのと同じ
クラナド好きならいいとこも探してやろうとは思わんのかな

190:名無しさんだよもん
07/10/22 22:40:18 6epLG31a0
ですよねー。

クラナドが映画館で見られるんだぜ?ってだけで嬉しかったけどな。
マンセーはしないが、けなすこともない。
テレビもドラマCDも楽しんでる。
正直どこの会社が作ろうが関係ない。key作品が好きなだけだ。

191:名無しさんだよもん
07/10/22 23:03:18 d7Yi/6Cf0
>>189
俺はその風潮のせいで、叩かれまくってるの知ってたから、できるだけ期待せずに行ったんだが、
見たら見たで「あれ?思ってたほど悪く無かったよ?つか良いんじゃね?」くらいの感想だった。

まあ、Key作品だったら何でも来いな感じなんで見たんだが、普通は叩かれまくってたら見に行かないよな。
叩きまくってる奴は本当にクラナドが好きで見に行ったのかと。

192:名無しさんだよもん
07/10/22 23:33:43 5WkUt5gJ0
>>187
池袋シネマサンシャインは11月2日まで。
その他は>>4

193:名無しさんだよもん
07/10/22 23:38:26 6za1sQEl0
DVDはいつ出るのかね

194:名無しさんだよもん
07/10/23 00:06:25 HK/7+oB50
>>193
早くても、セカンドランが全部終わってから、だと思うよ。
もしどこかがサードランに手を上げるとか、もしくは「大ヒット御礼アンコール上映」
とかの企画が動いているのだとすれば、さらにその後だと思う。

古河さんちの完全版付きはあるんだろうか。

195:名無しさんだよもん
07/10/23 00:26:56 br6uYRnNO
今回は好評みたいだから、智代アフターの構想もあったりして。

196:名無しさんだよもん
07/10/23 00:34:24 HK/7+oB50
ゲームの販売本数考えたら、アニメ化の引き受け手はどこにもいないと思う……。

197:名無しさんだよもん
07/10/23 00:44:57 ON1NL14N0
>>196
劇場版はともかくアニメ化ならあるんじゃないかなぁ。
どこで見たかは忘れたけど、ここ5年くらいのエロゲ売り上げ上位10位以内の作品は、ほぼアニメ化されてるってデータが。

198:名無しさんだよもん
07/10/23 02:35:50 cScHgK/9O
>>195
特典CDに「坂上さんち」と言うのもあったし、ドラマCD部分で「お前(智代)が作ったポテトサラダ、汐がやたら気に入ったみたいでな~?」と汐を手なづけた描写があるから、ありえるかも!


渚アフターに智代アフターをつなげるような無謀な展開だが、出崎ならやれそうな気がするンよ!

199:名無しさんだよもん
07/10/23 09:28:44 lpwWLqQ4O
やめてくれよ!
そんな展開がみたくなくて劇場版の幻想世界は!

200:名無しさんだよもん
07/10/23 11:06:30 XlztfMDI0
出崎はもういらない

201:名無しさんだよもん
07/10/23 11:36:34 8NaoY+s70
俺もやっぱりあの演出はあってないと思う
2回もやったし次は(あれば)他の人が監督やってもいいんじゃないか

202:名無しさんだよもん
07/10/23 11:56:12 lpwWLqQ4O
また同じやつか…いい加減にしたら?

203:名無しさんだよもん
07/10/23 13:33:56 aDVDFeNdO
そうか?だんごの作詞で出崎見直したぜ?

204:名無しさんだよもん
07/10/23 13:50:13 xU0A4vDT0
うん「だんごだんごだんご」は良いな。
着うたにしたぜ。

205:名無しさんだよもん
07/10/23 15:09:25 TEFqKEfu0
演出と作詞は関係ないじゃん

206:名無しさんだよもん
07/10/23 16:29:36 lpwWLqQ4O
作品には関係あると思うよ
というか演出はありきたりともつまらないとも思わなかった
桜タイフーンはネタ扱いされてるが俺は好きだよ、これからの二人の様子を暗示してて

207:名無しさんだよもん
07/10/23 16:59:59 Dm1EJo9rO
賛同者がいたか
出崎だけじゃなく中村も忘れるな

208:名無しさんだよもん
07/10/23 17:20:10 M7MwTSE/0
AIRから入ったにわかだけど、俺も出崎演出は好きだな。
蔵は原作からして妙に80年代を感じさせる描写があるから、出崎の独特な昔っぽい
演出は、蔵の雰囲気に良く合ってたと思う。
つーか、むしろ今作の演出は、無難な感じがし過ぎて拍子抜けした。
正直、AIRのときみたいなインパクト、メリハリのある演出がもっと欲しかったくらい。

209:名無しさんだよもん
07/10/23 18:00:51 lpwWLqQ4O
太鼓ドンドコや母の芝居っぽいシーンとか、AIRはもっと挑戦的だったよね
だからリバイバルの時も、みたあと国崎ばりに自分も生のオーラを纏えた気がしたんだが

中村は作風が読めん、水瀬さんちみたいに普通に聞いてて爆笑はできなくても、和んで笑えるタイプかと思いきや
やけに生々しい人間関係や衝突を書いてくる


ただ親父の感情は、まだ子どものいない自分ですらわかった
子が自分から精神的に、しかも闇の方角に離れていく、キツイなあ
でも恋愛書いたり脇締めるなら山口亮太とまたタッグ組んでほしいな、なんだかんだいって東映鍵で一番面白かったのはKanonだったと思ってる

210:名無しさんだよもん
07/10/23 21:17:25 WVRWCY350
朋也も親父さんがなくなった時に気づく。誰が旅行を手配してくれたのかに。

211:名無しさんだよもん
07/10/23 22:32:41 R18hRYT+0
>>210
パンフにも書いてあるけど、朋也は本当は分かってると思うよ
認めたくないだけで
っつーか他にしそうな相手がいない。
古河夫婦だったら芳野に頭下げる必要ないし

212:名無しさんだよもん
07/10/23 22:36:31 3pSBWvd70
『劇場版 CLANNAD-クラナド-』
・11月2日(金)池袋シネマサンシャインにてファン感謝祭(オフ会)決定
池袋シネマサンシャイン:10月27日~11月2日(最終上映予定日)までの上映時間情報公開 連日、21:00~の1回のみ上映(レイトショー)

213:名無しさんだよもん
07/10/23 23:19:03 ZISBr6KT0
>>212
なんだかんだで、長く上映したのなぁ

214:名無しさんだよもん
07/10/23 23:21:37 Tn9vuhpC0
やべえ、2日飲み会入れちゃったよ

215:名無しさんだよもん
07/10/24 08:12:02 RBsmw6ojO
何をやるんだ

216:名無しさんだよもん
07/10/24 12:22:20 1DQdcsIu0
キモオタ大集合か・・・

217:名無しさんだよもん
07/10/24 17:49:12 yFELatbG0
オフ会なんて開くんだな。変わったもんだ。

218:名無しさんだよもん
07/10/24 21:29:48 RBsmw6ojO
オフて

誰が主催?あのだんご兄弟?

219:名無しさんだよもん
07/10/24 21:39:15 kHf4daIZ0
は?オフ?死ねよ

220:名無しさんだよもん
07/10/24 21:43:56 wyKtV9Mm0
最後の一儲けか
東映は力入れるところが違うだろ

221:名無しさんだよもん
07/10/24 22:02:15 XkKWKthc0
『劇場版 CLANNAD』
・オフ会の日程が変更になりました! 11月2日→11月9日
池袋シネマサンシャイン:上映期間延長告知(~11月9日まで)

222:名無しさんだよもん
07/10/24 22:15:15 VYbk4FKH0
池袋儲かってるんだな

223:名無しさんだよもん
07/10/25 06:37:43 Itc4/3HRO
オフ会に制服コスしてくる奴がいたら面白いのにな。

224:名無しさんだよもん
07/10/25 10:48:10 4aQOqUaq0
そんなバカは行くなよ

225:名無しさんだよもん
07/10/25 16:38:56 w3hzxhH4O
さらに延長てどんだけ~

それだけ再見がいるのかな

226:名無しさんだよもん
07/10/25 17:16:41 GlHFp0rJ0
さすがに東京だからな
田舎はかなり厳しいらしいが

227:名無しさんだよもん
07/10/25 22:40:35 Oam1Y40x0
>>226
京都と札幌のことですね。

なんばは最終週のレイトショーでも、20人ぐらいはいた。
一日一回上映で良いから、もう少し延長してくれてもよかったのに。

228:名無しさんだよもん
07/10/26 05:48:58 beMtgMor0
>>208・209
この板に来て言うのもアレだが、
劇AIRは出崎演出の全てを見せてるわけではないよ。
今回の演出の肝はなんといっても豪快なカットバック。

このスレで「今回は無難」というレスを見るにつけ、
ここの住人は映画の見方が巧いというか、
あれにあっさり付いていってるんだから凄いなぁと思う。

229:名無しさんだよもん
07/10/26 08:12:50 UJ2NYxlwO
俺は富野語大好きの、いたる大好きの、一期カノンのキャラデザ嫌いじゃないの癖あり中毒だからな

つか出崎は基本を生み出した人だからなあ、それを組み合わせてあれだけやってんだから、巨匠は違うなと
ただ中村は、山口とか横手にも協力要請したほうがいいと思う
このクラナド好きだが、独断的に見える部分あったし、まあそこは京アニも同じだけどね

230:名無しさんだよもん
07/10/26 15:15:49 beMtgMor0
出崎は脚本なんて参考程度にしか使ってないからなぁ

231:名無しさんだよもん
07/10/26 23:09:58 hInQtTpP0
>>228
学園編と「何もない世界」と朋也暗黒期を切り替えながら話を進めているやり方のことかな。

原作そのものもこっちの世界と幻想世界の同時進行で進む物語だし、特には
違和感は感じなかったよ。KanonでもAIRでも使われているしね。

232:名無しさんだよもん
07/10/27 07:37:43 nIM/wvw30
無知な俺に教えてくれ、カットバックって何?
映画はよく観るんだけど、正式な演出の名称とかは全然分からんす。

233:名無しさんだよもん
07/10/27 08:32:24 Zb+hOXnz0
昨日テレビ版4話を録画しといたのを見たんだけど、
あのシーンは出崎へのオマージュなのかなあw

234:名無しさんだよもん
07/10/27 11:20:47 OIayM70g0
>>232
聞くよりググッた方が早いぜ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

235:名無しさんだよもん
07/10/27 12:02:51 q6+GJqx/0



236:名無しさんだよもん
07/10/27 15:54:15 37nNCbC1O
>>232
ウィキかググればいいんじゃね?

237:名無しさんだよもん
07/10/27 15:56:02 9X2GfILt0
>>232
ググれよ。

238:名無しさんだよもん
07/10/27 22:10:09 /d7wVD4I0
そーいや、公式裏ブログにあったラジオ聴いたヤツいる? 俺忘れてた。
RFラジオ日本、入るかなあ……。

239:名無しさんだよもん
07/10/28 09:12:04 aXVweEDw0
『劇場版 CLANNAD』
上映寒追加情報・終了日情報
 青森コロナワールド、泉コロナワールド、太田コロナワールド、広島東映:11月2日まで
 長野シネマポイント:11月23日より上映開始(30日まで)
 水戸テアトル西友:12月1日より上映開始(7日まで)

240:238
07/10/28 12:01:50 6XaxLW7P0
なんとかRFラジオ日本入感したので聴いた。
公式サイトと公式裏サイト見ていたら全く聴く必要のない内容だった(´・ω・`)

ラジオ大阪(大阪)とRFラジオ日本(神奈川)でしか流れない番組なのに、
大阪と神奈川での上映終わってから出演って遅すぎるだろ。
出演申し込みしたら、いろいろあってその日にしか出演できなかったというオチなんだろうけど。

241:名無しさんだよもん
07/10/28 12:44:38 oDSkDRP90
そういえば拡大上映した所って上映前の
CLANNADキャラによる上映時の注意ってある?
昨日、観に行ったけど無かったよ。

242:名無しさんだよもん
07/10/28 12:50:38 aXVweEDw0
>>241
最初に上映された7館で、劇場別のボイスが入った部分があるので、
追加されたところには無いと思われ。

そこを削除すれば良いだけの話もあるが、やらないんじゃない?

243:名無しさんだよもん
07/10/28 13:52:32 oDSkDRP90
>>242
ありがとう
もう一度聞きたければ、DVD特典に入る事を期待するしか無さそうだね・・・orz

244:名無しさんだよもん
07/10/29 14:45:39 leEZWJfj0
5回見に行ったにも拘らず全て渚だった俺が通りますよ


杏に罵られたかったなぁ…orz

245:名無しさんだよもん
07/10/29 17:49:01 azcR11Dl0
4回行ったけど全部渚だったよ。
俺も杏に罵られたい…orz

9日のオフ会で、全パターンを上映してくれないだろうか。

246:名無しさんだよもん
07/10/29 19:09:46 QKXaR1GWO
泉コロナ19:10間もなく開始。
客は俺と、2席隣の準ピザ男の2人だけw
諸注意は多分渚だろうな。

2回目だがどこまで感情移入出来るだろうか…。

247:名無しさんだよもん
07/10/29 19:51:10 Jgy9bVKQO
俺は始まってすぐ渚が出てきたとこで泣いた

いやあ、だって渚が生きてるんだぜ……そして出産のシーンでまた泣いた



248:名無しさんだよもん
07/10/29 20:48:51 HGdmV6nX0
AIRの時もだけど、鑑賞直後は特段サントラを買う気も起きねば、当然DVDを買う気もしない。
が、少し経つとサントラを買わなかったことを後悔し、DVDが早く出ないかと待ち遠しい自分がいる。
国崎が粕親父にかました肝ブロー並にじわじわ効いてくるぜ、これが巨匠の味わいなのか?

249:名無しさんだよもん
07/10/29 20:59:45 QKXaR1GWO
見終わった@泉コロナ。
何とキャラの諸注意なし(゜∀゜)ァハハ八八ノヽ

暇を見つけて原作始めるとするか。
果たしてどれほど違うのか…

250:名無しさんだよもん
07/10/29 21:19:53 /HtpRZw10
そういや諸注意ってセリフの中に劇場名入ってたからなぁ。
新規に決まった劇場じゃ新録するわけもないか。

251:名無しさんだよもん
07/10/29 23:38:11 c/UFirI60
>>250
渚のには入ってなかったよ。

252:名無しさんだよもん
07/10/29 23:47:20 /HtpRZw10
>>251
池袋初日初回で聞いたときは渚で「池袋シネマシャインにお越しのみなさん~」って言ってたような。
他の人はどうでした?

253:名無しさんだよもん
07/10/29 23:49:45 fo3aCgmv0
池袋で観たけど智代だった
劇場名言ったかは覚えてない

254:名無しさんだよもん
07/10/30 00:14:25 DlZhQ0WT0
サンクリの日の昼に観に行ったときは智代だったよ

255:名無しさんだよもん
07/10/30 03:02:23 KJU9HUuJ0
今日池袋に見にいったら
「池袋シネマシャインにお越しのみなさん~」って言ってた


ちなみにサントラの中のマルメロが良い曲なんで
さっきからメグメル・小さな手のひらと一緒にループさせてる

256:名無しさんだよもん
07/10/30 17:12:05 B+XQP+iZ0
9日のオフ会って人多いかな?

257:名無しさんだよもん
07/10/30 17:27:49 DToaLudh0
俺は友だち誘って行くぜ!

258:名無しさんだよもん
07/10/30 21:22:08 HNKFnBQZ0
嘘900

『劇場版-CLANNAD-』
池袋シネマサンシャイン:11月3日~9日(最終上映予定日)の上映時間情報公開
 各日20:00~の1回上映(レイトショー)

259:名無しさんだよもん
07/10/31 09:21:46 S+7yBxND0
Σ(´Д` )
会社帰りに行こうと思ってるのに、はえーよ。

260:名無しさんだよもん
07/10/31 12:41:05 Es1vyHS00
>>258
21時からじゃない?



261:名無しさんだよもん
07/10/31 14:59:44 tG/bluIrO
出崎公式掲示板、ついに承認制になってしまったよ。
原作厨と京アニ厨が荒らすから……
五年前のフジテレビ掲示板が閉鎖された構図とおんなじだ!
どうしてこいつらこうなのかね~?
同じ鍵ファンとして恥ずかしいよ(>_<)

262:名無しさんだよもん
07/10/31 20:39:21 +EqWfsOV0
>>260
10/27~11/2は21時からの1日1回上映で
11/3~11/9が20時からの1日1回上映


263:名無しさんだよもん
07/10/31 20:40:31 HKXZrr5j0
>>260
URLリンク(www.cinemasunshine.co.jp)
URLリンク(www.cinemasunshine.co.jp)
最終週は1時間早まってる

264:260
07/10/31 20:50:48 Es1vyHS00
>>262、263
ありがとう。
てっきり、オフ会が21時からになっているから21時上映だと勘違い。
上映後にオフ会ってことなんだろうなぁー



265:名無しさんだよもん
07/11/01 00:27:52 C6hA2CmF0
>>261
マジで死んでいいと思うよ
それが「鍵を腐らせないための正義」だと妄信してるんだから尚更性質が悪い

悪気がない悪行ほど悪質なものはない
いい加減学んでほしいね、きっと承認制になって信者どもは浮かれてるんだろうけどね
こんな池沼どもに批評家気取りで酷評されて、それが正当化されているのか・・・・
嘆かわしいなあ、オウム真理教みたいだ

266:名無しさんだよもん
07/11/01 01:19:50 7V28Um9I0
確か京アニの掲示板も、信者が荒らしたせいで閉鎖になったんだっけか?

鍵信者は本当に掲示板を荒らすのが好きだよなww

267:名無しさんだよもん
07/11/01 14:53:00 mwRL4tbr0
今日は1000円で見れる日なので行ってきた@静岡東映
叩かれてるのは知っていたのでどれほど糞かとwktkだったが、
「巷間言われるほど悪くない」「ちゃんと映画になっていた」ので俺的には満足
CD付きパンフも購入してしまった

岡崎父の描き方は劇場版の方が好印象
パンフの「渚の台本が上がらなかった理由」は吹いた

最後に、春原にはMVPをあげたい

268:名無しさんだよもん
07/11/01 22:45:23 7pEtN3yH0
劇場版蔵、巷でそんなに悪く言われていたっけ。
実際に観た人間の感想から原作を知っているが故の逆バイアスを除いてならせば
「それなりに良かった」ぐらいにはなると思うんだけど。

269:名無しさんだよもん
07/11/01 22:50:51 6KBohb1k0
そこでそろそろ
「『今日初めて見てきたんだけど』糞映画だったな」
っていうヤツの登場ですよ!

270:名無しさんだよもん
07/11/01 23:26:52 YGUw+/IG0
だんごの曲いいけど渚単品verほしい

ああ、DVDの付録か

271:名無しさんだよもん
07/11/02 01:30:01 DxluvhXD0
声優合唱バージョンも忘れずにつけて欲しい。

AIRのときは、絵コンテ同梱版と神尾さんち同梱版が出たんだっけね。

272:名無しさんだよもん
07/11/02 18:47:51 jmEgA3e10
「AIRよりはマシ」ってのが一番多い感想だったな

273:名無しさんだよもん
07/11/02 23:50:22 YDRUh/V70
オフ会で等身大POPがあたるかも、だってさ

274:名無しさんだよもん
07/11/03 00:04:54 UqSgdqIB0
いらんよね。普通に舞台挨拶だけで良いじゃん。

275:名無しさんだよもん
07/11/03 01:16:27 GsoHJEnh0
最後にもっかい拝みたいという気はあるけど
それはいらないなあ

276:名無しさんだよもん
07/11/03 03:50:14 DTUbXJwD0
>>272
むしろ原理主義者へ日和った感じで劇AIRに比べイマイチ、とか思ったのは俺ぐらいか?
前売買ったついでにリバイバルで2度見て、劇蔵も結局5回観たけどw

277:名無しさんだよもん
07/11/03 08:16:21 8rVWtf4O0
>>276
原作信者の俺だけど、全然AIRのが良かったと思う。

278:名無しさんだよもん
07/11/03 12:23:17 qJp81pGU0
POPはいらないな
良いシーンだけ集めたフィルムがプレゼントされるなら行くんだけどな

279:名無しさんだよもん
07/11/03 14:27:54 Tzn2czmQO
セル画を使ってアニメを作ってるのって、今はサザエさんぐらいしかないらしい。

セル画とか欲しかったのだが、この劇場版クラナドもデジタル処理でセル画とか使ってないのかもな(´・ω・`)

280:名無しさんだよもん
07/11/04 00:14:03 8Jf8hYLv0
>>279
>デジタル処理でセル画とか使ってない

だから、最近は「リレイズセル」といって
わざわざ原画から手塗りのセル画を作成して販売なんて事もしてることもあるんだよな。
けっこう高いけど。

281:名無しさんだよもん
07/11/05 12:59:03 8fcWsJSK0
>>276
日和ったように見せかけて、内容的には原作全否定だけどなw
一番大きな枠組みは原作に従ってるけど、
中身は正反対というか真逆

282:名無しさんだよもん
07/11/05 18:09:04 CIozElvR0
>>281
正反対と真逆の違いも含めて何を言ってるのかさっぱり分からんのだが?

283:名無しさんだよもん
07/11/05 18:20:42 AYSy3Sav0
で、みんなオフ会は行くんだよな?

284:名無しさんだよもん
07/11/05 18:23:27 +KtkWh3i0
劇場版、春原は大活躍しますか?

285:名無しさんだよもん
07/11/05 18:38:06 CIozElvR0
>>284
大活躍。特にサッカー部とのバトルシーンは最高。
朋也の悪友っぽさも、どことなく尖ってる感じも良く出てる。
んで、締めるとこはちゃんと締めるのがまたいい。

286:名無しさんだよもん
07/11/05 18:49:56 +KtkWh3i0
>>285
ありがとう。DVD出たら絶対見る

287:名無しさんだよもん
07/11/05 19:17:58 cFX8Log/0
調べても良く分からなかったから聞きたいんだけど
広島の上映ってもしかして終わってる?

288:名無しさんだよもん
07/11/05 20:04:35 uT969Z+I0
2日で終わってる

289:名無しさんだよもん
07/11/05 22:34:27 Kl4UQzgL0
>>283
なにがもらえるか次第かな
POPじゃ行かないけど
フィルム全員プレゼントとかあったら行くかも

290:名無しさんだよもん
07/11/05 22:36:41 cFX8Log/0
>>288
( ゜д゜)
(゜д゜ )
(゜д゜)

\(^o^)/

291:名無しさんだよもん
07/11/06 21:15:28 UZEbMl7i0
>>248
劇場版は春原信者には概ね好評みたいだよ。
出番も多いし再現率も高いし劇場版では一番恵まれてる。
春原を見に行くんだと割り切れば超楽しめるぞ。

292:名無しさんだよもん
07/11/06 21:49:35 49Spo+TD0
泳ぎも良かったよな・・・。
金網にはりついてるのも好きだったぜ>春原

293:名無しさんだよもん
07/11/07 06:48:49 4WSgT8hb0
オフ会行こうと思って、
ネットでチケット予約しようとしたら
中列は既に取れないぞ~~~。
後列が何とか取れた。
行く奴は気をつけろー。

294:名無しさんだよもん
07/11/07 10:29:26 iKmYC4oTO
普通に秋生さんもええやん            テレビでやってる奴よりかはマシ                                 しかしオフ会商品いらないなあ

295:名無しさんだよもん
07/11/08 01:52:21 FQhQV2Uh0
>>293
まあ元々137席しかないからね。
でもプレゼントがしょぼいから行く気にはなれんな

296:名無しさんだよもん
07/11/08 02:17:17 nS0AGo+s0
ボタンは欲しいと思う。

行けないけれど。

297:名無しさんだよもん
07/11/08 09:33:48 H9KZOYhH0
ぼたん欲しい…。

ところで、オフ会行くと4回目になるんだが
未だに寿司折りの中身がきちんと視認できないんだ。
マグロ、イカ、卵焼き、イクラ、醤油入れ(魚形)…あと何なんだーッ。

298:名無しさんだよもん
07/11/09 07:53:41 gMUBP96VO
もう今日のオフ会のチケットは全席売り切れか…
当日券とかはあるのかなぁ…

299:名無しさんだよもん
07/11/09 08:40:25 q4ytU0qG0
>>298
立ち見があれば…(少しは確保するようだし)

300:名無しさんだよもん
07/11/09 09:39:38 O+UI6eDh0
俺が慌ててダブって予約してしまったチケットがあるから
その分はキャンセルになるはずだ。

301:名無しさんだよもん
07/11/09 10:35:32 JEVOtCGC0
今晩行くわぁ
フィルムってカメラのフィルムみたいなものかしら

302:名無しさんだよもん
07/11/09 15:40:58 bKXD8Loo0
12年ぶりの友人と集まって飲もうということに
なったがイベントがあるから無理だと断った

303:名無しさんだよもん
07/11/09 18:20:14 gMUBP96VO
今池袋着いたんだけど、立ち見すら売り切れてたぜ…
俺は、色んな意味で泣けてきたよ…

304:名無しさんだよもん
07/11/09 18:53:55 KSAFMlDpO
(ノ∀`)アチャー

>>303
元気出せ
代わりに堪能してくるから

305:名無しさんだよもん
07/11/09 22:04:15 TwosKOMOO
木戸wwwwwwwwwwwww

306:名無しさんだよもん
07/11/09 23:28:52 QFZPwKgp0
いつまでやってんのか

307:名無しさんだよもん
07/11/09 23:35:38 dNVaVKX80
>>305
の頃には終わってます

308:名無しさんだよもん
07/11/09 23:43:15 dNVaVKX80
あと
『劇場版 CLANNAD -クラナド-』
・2008年春、DVD発売決定
も発表になった

309:名無しさんだよもん
07/11/09 23:46:54 kY6RQUVi0
乙っす
他には大して特筆すべきことは無かった?

310:名無しさんだよもん
07/11/09 23:53:16 dNVaVKX80
プロデューサーの木戸って人が来てて、
抽選会の後に挨拶と軽い製作裏話があったくらいかな?

311:名無しさんだよもん
07/11/10 00:35:33 uLHyowfh0
オンリーイベントのアフターみたいな雰囲気だったなw

312:名無しさんだよもん
07/11/10 00:40:05 uLHyowfh0
書き忘れた。
もらったフィルムは2種類で、1つはCLANNAD、1つはAIRだった。

313:名無しさんだよもん
07/11/10 02:59:42 7iRVnrz+0
そんな先なのか>DVD発売
年末には出るかと期待していたのに。

きっと「古河さんち」の新作が付くんだろうなァ。結構楽しみだ。

314:名無しさんだよもん
07/11/10 16:22:48 fvHR2HoD0
春といっても元旦から4月末ぐらいまで“春”だからなー。
AIRの時はもっと早くなかったっけ。

評判の悪かった止め絵のシーンを描き足してる、とか、上映時間縛りのため
最後の最後で削ったシーンを全て復活させている、とか、ほぼ全シーンに直しを
入れている、とかだったら面白いのに。

絵はともかく、ホンは書き直さなくてもいい。あれはあれで味があって良い。

315:名無しさんだよもん
07/11/10 17:57:58 fbICAE2s0
オフ会行った人フィルムってどんなシーンもらえたの?
噂だと今回は良いシーンだけ集めたみたいだけど。

316:名無しさんだよもん
07/11/10 19:02:20 /iwMqjC70
新作古河さんちは特典だからで渚が復活ありなら朋也、渚、汐(5歳)の三人での旅行が聞きたいな
あと国崎vs芳野が聞きたい。

317:名無しさんだよもん
07/11/10 19:06:30 MSTIJ03H0
>国崎vs芳野
そこに恭介乱入。
劇場版リトルバスターズ!製作決定とかやったら神

318:名無しさんだよもん
07/11/10 19:33:27 wBgdA91M0
今度は、劇場版は京アニに、TVAは東映に……というのはどうだろう。
リトバスは劇場版にしやすそうだから、京アニでも何とかなるかもよ。

319:名無しさんだよもん
07/11/10 19:43:31 hAA8+bV+0
レポ上がってるブログあるけど、
座席のキャパ140も無いって少なすぎだろ。
立見が何十人いたかはさておき、
どれだけの人が入れなかったのやら…?

320:名無しさんだよもん
07/11/10 19:52:06 wBgdA91M0
アニメ映画板のスレだったか、どこかのブログだったか、立ち見でも入れなかった
人は確かにいたみたい。

そういう人がこういう所やブログやらにその旨書き込む割合とかを考えて、
もともとのチケット売れ行きも考慮に入れて……

50人ぐらいか、どんなに多く見積もっても。

321:名無しさんだよもん
07/11/10 20:21:47 2BvrQ1NCO
>>318
京アニって自らアニメを先行して作るってことはしないよな。
誰かが先にアニメを作った後か或いはリメイクだったり、
オリジナルに手を付けようとするならば、自社の作品のパロを織り混ぜたり、巷のネタ系を織り込んだり。
京アニを批判する気はないが、そういった点では臆病なのかも知れんが。

322:名無しさんだよもん
07/11/11 01:07:05 YncYlETQ0
URLリンク(32010.at.webry.info)
ここのブログにレポあり

323:名無しさんだよもん
07/11/11 16:27:09 oGSgqqS5O
劇場版が好調だし、TVも漫画もこのまま良好だったらばドラマ化も有り得るか?

324:名無しさんだよもん
07/11/11 18:30:45 ctEWUQ7d0
>>323
蔵は長いからたぶん無理。
劇場版みたいな構成もドラマではやりづらそうだし
むしろAIRの方がドラマに向いてる気がする。

問題はヒロインの性格が一般に受け入れられるかだが・・・
「のだめ」は1人だったからウケたけど複数人いる鍵ゲーはどうだろう。

325:名無しさんだよもん
07/11/11 18:43:14 EUXeSEc60
渚→相当の演技力が無いとイライラさせられそう
杏→まぁイケそう
ことみ→これ無理でしょ
風子→喋り方とか普通にすりゃいいのかもしれんが誰これ?ってなりそう
智代→パパとムスメの七日間のガッキーみたいになりそう




いやぁ、鍵ゲーの実写化は無理ですねw
と言いたいところだがネギま、アクエイリアンエイジ、
ひぐらしですら実写化する世の中だからな・・・・・


326:名無しさんだよもん
07/11/11 18:47:27 A75jVRNg0
二次元を実写化するやつは全員死ねばいい

327:名無しさんだよもん
07/11/11 19:42:02 /flXJd8g0
>>318
1クールすらまともに作れなかった東映にTVは無理

社長「リトバスも京アニさんに」

328:名無しさんだよもん
07/11/11 20:58:58 NRwAuUqB0
>>327
2クールでやらかしかけた京アニが?(笑

329:名無しさんだよもん
07/11/11 21:05:24 wtrpVfDs0
東映がTVアニメを作らせて貰えなくなったのは自業自得
京アニは関係ないじゃん

330:名無しさんだよもん
07/11/11 21:27:08 UpjKM3VJ0
>>328
京アニが「本当に」やらかしかけてたら東映みたいに作らせてもらえなくなってるよ
実際はクラナドから地上波に移行とさらに評価を上げたみたいだけどね

331:名無しさんだよもん
07/11/11 21:32:15 GHb5HFtF0
まあこの話はここまでにしようや
荒れるから

332:名無しさんだよもん
07/11/11 22:14:04 W5dQNFmI0
> 東映みたいに作らせてもらえなくなってるよ
???

333:名無しさんだよもん
07/11/11 22:21:37 p5tmuIlS0
ドラマ化はどうだろうね。
アフター以降ならともかく、少数の生徒で範囲の狭い学校生活のドラマを、
主視聴者層たるとっくの昔に学業を終えている成人もしくは一緒に見ている
小中学生が受け入れるとは思えない。

334:名無しさんだよもん
07/11/12 00:24:49 99MOclYkO
それにしても、京アニの春原の書き方は非道い。
何あれ、ほとんど落書きじゃん!


流石はKanonの時に男キャラだけ声優

335:名無しさんだよもん
07/11/12 00:27:52 99MOclYkO
それにしても、京アニの春原の書き方は非道い。
何あれ、ほとんど落書きじゃん!

劇場版では生き生きと描かれていたのと大違いだ!



流石はKanonの時に男キャラだけ身内声優をねじこんだ京アニの事はあるぜ。

ホント京アニにとって男キャラは「背景」でしかないのな……orz

336:名無しさんだよもん
07/11/12 00:30:37 99MOclYkO
あれ?
何故か連投になってしまった……スマンm(_ _)m

337:名無しさんだよもん
07/11/12 00:43:15 yO4Slu7PO
>>333
月9か木10のフジ系列でやればよいかな?
それとも、金八のような金10か木9の同じCLANNADの放送しているTBS枠とか。

338:名無しさんだよもん
07/11/12 02:05:55 dupUdTwf0
杉田はかなりのkeyっ子だってのは聞いたけどな
まあ東映版の方の声優の方も好きなんだが

どっちも愛そうぜw

339:名無しさんだよもん
07/11/12 09:16:07 QGQo8A3f0
>>322
面白く読ませてもらったよ。ありがとう。
上映前のお願い、杏と智代が池袋だけだったとは。

340:名無しさんだよもん
07/11/12 19:28:48 SdHSt9sj0
>>339
やっぱりそうか。
池袋以外で報告聞かないから疑ってたんだ。

341:名無しさんだよもん
07/11/12 20:56:35 bHFlK1Om0
智代だった俺は当たりだったのか

342:名無しさんだよもん
07/11/13 01:30:40 qZYeE5j70
東映版のKanonのほうが構成も伏線も上手いじゃないか
キャラデザや原作の再現度如何だけで目を曇らすのは惜しいと思うよ

343:名無しさんだよもん
07/11/13 02:16:32 KIlVwZzZ0
とりあえず今更ながら劇場版蔵の感想

不満がないわけじゃないけど、結構面白かったわ。うまく纏められないから箇条書き
・上映前の渚からのお願いは引いた
・全編にわたっての春原の活躍ぶりは異常。これだけでも元取れた気がする。
・杏とか智代別にイランと思ったが、みんなでだんご大合唱やるにはやっぱ必要かなとオモタ。
・別に原作通りやれとは言わんが、渚と直幸の顔あわせシーンは入れてほしかった。(帰り道でばったり出くわすぐらいでいいから)
・渚が死んで汐を古河家に預けるくだりと、春原か智代が預けられている汐の様子を見に古河パン屋を訪れるようなシーンも欲しかった。
・AIRの太鼓でドンドコ、ザッパーン、ゆきと母の「イヨーッ、ポンッ!」が好きな俺にとっては今回の演出は妙に大人しい印象を受けた。
・EDは手の平とだんごの二本に絞ってくれ
・だんごが食べたくなった

今からDVDのオーディオコメンタリー(出崎の愚痴)が楽しみだわ。


344:名無しさんだよもん
07/11/13 06:49:38 6+2UumSHO
>>335
まあ、両者何れも『男アニメ』だけど、
東映Ver.は出崎ということもあって男臭い方向が強いわな。
そんで京アニVer.のは監督の石原が鍵子な上『原作に忠実(かどうか分からんが)』にしてるから、ヒロイン達に軸が置かれているわな。
東映における春原の暴力性は京アニで藤林杏や智代の方に置かれてるようだな。

345:名無しさんだよもん
07/11/13 11:30:10 8iVkAlV00
>・AIRの太鼓でドンドコ、ザッパーン、ゆきと母の「イヨーッ、ポンッ!」が
> 好きな俺にとっては今回の演出は妙に大人しい印象を受けた。

おまいは俺かwww
全体的にすっきり纏めてくれたよな。
90分の割には上出来。あと30分あればと思ったが。
直幸をもっと見てみたかったかもしれん>東映版
ドンドコの変わりに、あのキモイ人形と春原の鼻血で我慢するぜ。
DVDが今から楽しみだ。続・古河さんちも希望。

346:名無しさんだよもん
07/11/13 23:37:35 A/n9FLPeO
ドンドコドンドコドン♪←ここでドンドコいってる
だんご♪だんご♪だんご♪だんご♪
だんごの家族は大家族♪

347:名無しさんだよもん
07/11/14 08:45:43 +ksNAVfM0
Σ(゚Д゚) ほんとだ!

348:名無しさんだよもん
07/11/14 10:41:12 poLWVjQx0
出崎はそんなにドンドコが好きなのかい?球筋に出てるぜ!

349:名無しさんだよもん
07/11/14 10:41:32 3dJZ6G4Z0
ドンドコドン♪ドンドコドン♪ドンドコドン♪ドンドコドン♪
ドンドコドン大家族♪ ッポン

350:名無しさんだよもん
07/11/15 08:04:15 eyxcpLJF0
また ドンコドンコドンから始まる だんご が聞きたくなってきた

351:名無しさんだよもん
07/11/17 14:21:15 NNgvOp+F0
なんか聞いててワクワクするよね、こっちのだんご
癒し系と祭り系

352:名無しさんだよもん
07/11/18 02:41:18 jTUzvCb30
こっちのだんごのほうが流行ったって意味では正しいと思う

353:名無しさんだよもん
07/11/18 03:18:39 qZirP8Jg0
劇場版は子供向け、洗脳系
アニメ版は原作ファン向け、癒し系
こんなイメージがある

354:名無しさんだよもん
07/11/18 08:24:48 9x05pdC30
>>353
子供向け(というよりは厨向け)、洗脳系は明らかにTV版の方だろw

355:名無しさんだよもん
07/11/18 10:55:35 Vs77neED0
劇場版は出崎厨専用

356:名無しさんだよもん
07/11/18 11:00:38 9V96VqRa0
>>354
353が言ってるのはだんご大家族の歌のことだと思う。
そして、昔子どもに受けてヒットしたって設定考えると
劇場版のほうが、らしいと思った。

357:名無しさんだよもん
07/11/18 11:47:37 XBK/v65T0
どっちもアリでしょ。教育テレビ「だんご大家族」のOP/EDさ。

358:名無しさんだよもん
07/11/18 16:01:59 ZdhEAQjx0
>>353
なんで洗脳とか余計なことを入れるかなあ

子供向けってのはすごいあってると思うし、それはすごい合ってるんじゃないか?

359:名無しさんだよもん
07/11/18 16:12:53 9V96VqRa0
洗脳っていうのは脳裏にこべりつくって意味だろ
頭んなか延々長れる曲、洗脳ソングってよばね?
実際劇場版だんごはそうだったと思うし

360:名無しさんだよもん
07/11/18 16:13:26 9V96VqRa0
×長れる
流れる、な

361:353
07/11/18 20:40:29 qZirP8Jg0
何か荒れてしまったみたいで申し訳ない

洗脳ソングってのは悪い意味で言ったんじゃなくて、
おしりかじり虫みたいに一度聞いたら忘れないとかそういうイメージ
即効性電波ソングとでも言うべきなのだろうか、誰にでも通用する
洗脳されてみんな買っちゃったんだなぁ、という雰囲気が出ている

劇場版だんごはたった90分の間に何度か出ただけでもう忘れなくなったけど、
アニメ版だんごは原作やってれば感動するが、原作知らないと通用しない
実際未プレイ組にはなんだこりゃってなってるし

劇場版は万人向けでアニメ版は信者向けなんだよね、基本的に
どちらがいいかとは一概には言えないけど

362:名無しさんだよもん
07/11/19 16:21:30 uqLBI9WN0
劇場版のサントラってもうすぐ発売だったな。
団子のために買いそうだ・・・

363:名無しさんだよもん
07/11/19 16:21:40 k9NnjaJe0
>>358
何で二回も言ってんの

364:名無しさんだよもん
07/11/19 20:24:57 HInL/GCl0
>>362
買うべきだぞ。
だんごフルコーラスに
「芳野バンド」って名前のあの曲も入ってるぜ。
実際曲名だけで軽く笑えて素晴らしいんだ。

365:名無しさんだよもん
07/11/20 01:59:22 6TTNGfgc0
東映アニメーション
劇場版『CLANNAD -クラナド-』
2008年3月7日 DVD発売決定

366:名無しさんだよもん
07/11/20 14:18:30 P/rfcAbQ0
別に京アニのアンチでもなけりゃ、出崎儲でもないが、もしも石原率いる京アニに90分の劇場版蔵等を作ってたらどんなストーリーになってたか気になる。
原作重視の石原が一体どんな改変をするか興味はある。

367:名無しさんだよもん
07/11/20 16:26:14 IXhv0UjJ0
>>366
キャラ紹介とか全部省略して草野球完全再現とか。
でAIR BD版OPみたいに、メグメルのフルコーラスにのせて
原作の名シーンをフラッシュバックのように並べる。
EDも小さな手のひらにのせて同様に。


368:名無しさんだよもん
07/11/20 17:32:09 wm6Z5YjSO
一月1500円づつ貯めていけば買えるかな?

369:名無しさんだよもん
07/11/20 19:30:09 eEByW9uy0
>>366
普通に断るだけじゃね?

370:名無しさんだよもん
07/11/20 19:37:11 6TTNGfgc0
DVDスペシャル・エディション、DVDコレクターズエディション 2008年3月7日同時リリース決定
 スペシャル・エディション(8800円)
  ・豪華特製収納BOX(門之園氏描き下ろしイラスト使用)
  ・描き下ろしイラストジャケット
  ・豪華ピクチャーレーベル
  ・BONUS CD「古川さんち ふたたび(仮)」
 コレクターズ・エディション(12800円)
  ・豪華特製収納BOX(門之園氏描き下ろしイラスト使用)
  ・描き下ろしイラストジャケット
  ・豪華ピクチャーレーベル
  ・DVD版とBlu-ray Disc版を同梱
 ※スタンダード・エディションも発売予定(詳細不明)
参照:FRONTIER WORKS メディアインフォメーション vol.17


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch