07/08/06 23:17:46 mDYBRtM90
ここは、期限内に与えられたテーマに沿った SS を書くスレです。
他人と腕を競いあうもよし、ネタで盛り上げるのもよし、テーマに沿っていれば何でも(・∀・)イイ!!
テーマを見て、思いついたネタがあればどんどん参加してみましょう。
このスレを育てるのは、あなたが紡ぐ言葉です。
・期間の設定や細かい変更点は告知のなかで発表します。
・テーマはこのスレの話し合いで決定され、開催ごとに毎回変更されます。
・その他、ルールや投稿方法、過去スレや関連スレは >>2-10 あたりに。
【前スレ】
葉鍵的 SS コンペスレ 17
スレリンク(leaf板)
2: ◆jDSrDt4dys
07/08/06 23:20:56 mDYBRtM90
【過去スレ】
葉鍵的 SS コンペスレ 16
スレリンク(leaf板)
葉鍵的 SS コンペスレ 15
スレリンク(leaf板)
葉鍵的SSコンペスレ14,1
スレリンク(leaf板)
葉鍵的 SS コンペスレ 14
スレリンク(leaf板)
葉鍵的 SS コンペスレ 13.1
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 13
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 12
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 11
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 10
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 9
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 8
URLリンク(wow.bbspink.com)
3: ◆jDSrDt4dys
07/08/06 23:24:32 mDYBRtM90
葉鍵的 SS コンペスレ 7
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 6
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 5
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 4
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 3
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ 2
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS 職人選手権(SS 投稿スレ内で行ったもの(189~))
URLリンク(wow.bbspink.com)
葉鍵的 SS コンペスレ保管所
URLリンク(sscompe.at.infoseek.co.jp)
4: ◆jDSrDt4dys
07/08/06 23:25:28 mDYBRtM90
【ルール】
・テーマを決めて、それに沿った SS、シチュなどを書く。
・書き手は全員名無し(書き手の知名度で作品の評価が変わるのを避けるため)
・書き手の騙りを防ぐために、作品ごとのトリップを推奨する。
但し、普段コテでトリップをつけている人は、それとは別のトリップをつけること。
・投稿作品とそれ以外の書き込みを区別するために、投稿作品の前後には宣言をする。
・告知及び投稿期間→感想期間→総括期間、という流れ。投稿期間終了までは一切感想をつけない。
・感想期間では、参加作品について感想、評価などを行う。
なお、他の人の感想等に影響が出ないように、感想期間中は作者は身を明かさないこと。
これはコンペスレの内外を問わない。
・総括期間では、書き手の挨拶、運営への意見、次々回のテーマの決定などを行う。
また、感想期間で評価が高かったもの選び、最優秀作品として推す。
・各期間は以下のように設定する。
投稿期間: 2 週間
感想期間: 1 週間
総括期間: 1 週間+α(そのときに応じて期間は変化する)
5: ◆jDSrDt4dys
07/08/06 23:26:20 mDYBRtM90
【注意】
※必ず名無しで投稿して下さい(誰だか判らなければ良い)。
※特に、普段トリップをつけている方はご注意を。
(そのトリップと違うトリップなら構いません)
それ以外の手順は SS 投稿スレに準じます(以下に転載)。
|【投稿の手順】
|
|1:まず、投稿する旨を告知するカキコをすると良い。
| 「今から SS 投稿します。なお、××な内容です」など。
| 鬼畜・陵辱・スカなどのジャンルでは特に。読むのを嫌がる人もいます。
| (時間帯・スレの状態・信念・その他で省略可)
|2:書いた SS を 30 行程度で何分割かしてひとつずつ sage で書き込む。
| (名前欄に、タイトルと通しナンバーを入れると分かりやすい)
|3:最後に sage で作者名・タイトル・あとがきなどと共に、
| アップしたところをリダイレクトする(>>1-2みたいな感じ)と トッテモ(・∀・)イインチョ!
6: ◆jDSrDt4dys
07/08/06 23:27:07 mDYBRtM90
【よくあるかも知れない質問】
Q.複数の作品を投下するのは OK ですか?
A.構いません。期間内でテーマに沿っていればいくつでも結構です。
Q.もうすぐ完成するから、締め切りを伸ばしなさい(`□´)くわっ
A.終了間際の混雑などを考え、締め切りは延長される可能性もあります。
その際は、一言その旨をこのスレに書き込んでください。
ただし、完成まであまりにも時間がかかりそうな場合はその限りではありません。
Q.締め切りが過ぎてから完成したんだけど、ここに投稿していい?
A.締め切りを過ぎたものについては、葉鍵的 SS Training Room や
内容に見合った別の SS 関連スレに投稿してください。
このスレは、決められたテーマと期間の両方を満たす SS を対象にしています。
Q.気に入った SS があったけど、みんな名無しだから作者がわからない。
A.締め切り後にこのスレで訊いてみましょう。教えてくれるかも知れません。
Q.投稿した投稿作品がリアルリアリティに汚染されてます。
A.ときには厳しい意見が付くこともありますが、別にあなたが憎いわけじゃありません。
良い感想職人さんはちゃんと理由も書いてくれますから、次回に役立てて下さい。
7: ◆jDSrDt4dys
07/08/06 23:28:50 mDYBRtM90
【告知】
現在、葉鍵的 SS コンペスレは投稿期間を終え、感想期間に入っています。
今回投稿された作品の一覧は
スレリンク(leaf板:763番)
となっています。
目に留まった作品だけでもいいので、よろしければ感想を書き込んでください。
あなたの一言が、未来の SS 職人を育てるかもしれませんYO!
8:名無しさんだよもん
07/08/07 21:39:13 ua+vONyA0
数年ぶりに葉鍵板を見たんだが、このスレ、まだあったんだな。
と言うわけで、すっかり葉鍵系から遠ざかった者の気まぐれな感想などを。
>>736 無題(リトルバスターズ/葉留佳・佳奈多)
(スレリンク(leaf板:83番)-108)
……これって、コンペスレじゃないけどコンペ該当作なの?
あっちのスレで感想とかやりとりされてるみたいだけど。まあ、その辺の事情は
参加者各位の判断に委ねるとして。
や、リトルバスターズってやってないからよく知らないんだけど、この作品の
ヒロイン(佳奈多)が妹とリトルバスターズによって自分の殻を打ち破る、と言う
流れは悪くないと思う。
文章はゲームのテキストみたいな感じで、情景描写がどうも淡泊になりがちな
気がする。ゲームと違って絵がないのだから、ある程度は情景を書き込まないと
読む人に伝わりにくいんじゃないかな。
作品の流れそのものは悪くないとは言いつつも、個々の場面における整合性と
言うか必然性と言うか説得力みたいなものがまだ足りないと思う。
特に、児童虐待でいきなり警察が介入しないはずだし。(普通は児童相談所経由
で、民生委員が先に動くでしょう。警察の直接介入なんて、かなり切迫した事態で
ないと……)
と、発言長すぎって怒られたので、ここで切る。(続く)
9:名無しさんだよもん
07/08/07 21:41:03 ua+vONyA0
感想の続き
>>739-740 くやしがーる(KANON/香里・名雪・祐一)
いきなり読点抜きの長文が続き、「何じゃこりゃ」と思ったけど、香里の
「目の前にいるバカップルを相手にするあたしの気持ちになってみろ」と言う
感じが文体から滲み出ていたと思う。
物語としてはあまり山も谷もないけれど、気だるい雰囲気を醸し出す文章では
むしろそれがちょうどいいくらいかな。
最大の疑問は「なぜ香里には彼氏がいないのか?」だけど、「その性格ゆえだろ」と
言う暗喩みたいなものを名雪あたりに出させておくと、物語がもう少し引き締まった
かも知れない。
>>749-755 冬の花火~真琴・爆誕~(KANON)
や、怖いねぇ。大事な者を失うと人はここまでおかしくなれるんだ、と言う
見本みたいな話。せめてもの救いは、真琴がまともだったことか。
祐一たちが淡々と語る内容がどこまで本当なのかは読者としてもさっぱり
分からないのだけど、「秋子さんソープ嬢」で切れてるのは何なんだろう。
名雪がまともな存在としての対比キャラだったのかどうかが、やや不明瞭な感じ。
>>758-761 いつか、星が、砕ける時まで(ToHeart2/るーこ)
ToHeart2も未プレイなので、まるで見当違いの感想になるかも知れないけど
これはよくまとまっていると思った。
キャラの設定とか全然知らないのだけど、「るーこ」がどんなキャラなのか
冒頭の僅かな部分で伝わってきた。相方となっている「うー」についても、
「るーこ」をどう思っているかがきちんと感じられた。
お題である花火もきちんと使っているし、儚さや美しさについて語る部分の
流れも良かった。
10:名無しさんだよもん
07/08/07 21:46:25 ua+vONyA0
感想まとめ
と言うわけで、一押しは文句なしに、これ。
『いつか、星が、砕ける時まで』(ToHeart2/るーこ)
寂れてきてるとは言え、まだ投稿もあるんだから、読んだ人は感想上げてな。
最近レベルがどうとかこうとか言う意見もあるみたいだけど、書きたいものを
書くってスタンスでいいんじゃなかろうか? 作品も、感想もな。
では。
11:名無しさんだよもん
07/08/08 20:31:47 fENr058h0
こういう優越感ゲームってのは結構むずかしいのである。
なにしろ、日夜ニッチにはしる努力ばかりしている類のオタだのサブカルだのというのは、
その先進性がふつうのひとにまったく理解されない。
理解されないというのは、言い換えれば劣等感をもってくれないということだ。
そして、劣等感をもってくれない相手には優越感ゲームを仕掛けることができない(≒ピンとこない)。
普段どちらかといえば「理解されないこと」こそを上等として活動しているのだから、それで当然なのだが、
優越感ゲームってそういう「他人に理解できない(上等な)ことを理解できる自分」
という満足感からは外れたところにあるからな。
優越感ゲームを仕掛けたいがために、相手に劣等感を植え付けるべく「啓蒙」努力を怠らない、
みたいな陥穽にはまっていくようだと涙ぐましい。
まあなんだ、これもまたひとつ「傍目に無残」とでもいうか。
12: ◆jDSrDt4dys
07/08/09 23:24:56 nkDii4Ye0
【告知】
現在、葉鍵的 SS コンペスレは投稿期間を終え、感想期間に入っています。
今回投稿された作品の一覧は
スレリンク(leaf板:763番)
となっています。
感想期間は 8 月 13 日の午前 0:00 までとなっていますので、
まだの方は是非お願いいたします。
13:名無しさんだよもん
07/08/10 09:53:00 Q4skKb4C0
土日どっか行ってるんで書きこみ。
・無題(リトルバスターズ/葉留佳・佳奈多)
原作やってないから内容について語れないんだが、全体ぱっと見た限りでは
ただSSを書き慣れてないだけで、あと何度か書いて作法やらなんやら覚えたら
立派な書き手になれるんじゃないかと思った。
・くやしがーる(KANON/香里・名雪・祐一)
香里が浴衣着てる姿を想像すると風俗くさい感じがするのは何故だろう。
書きたかったのは真ん中にある祐一の台詞なんだろうけど、それまでにもう少し描写を重ねて
盛り上げてると落とし所が際立つんじゃないかな。
・冬の花火~真琴・爆誕~(KANON)
KANONという作品が持つ透明感とかそういうものを破壊したかったのかな?
結果的にはダークにもブラックジョークにもなりきれてないどっちつかずのSSになってるようだが…
・いつか、星が、砕ける時まで(ToHeart2/るーこ)
るー子だったらこう言うだろうなーっと序盤ニヤニヤ、終盤しっとりと読めた。
花火と言うテーマを自然に消化できてるのも良い感じ。
締めも綺麗すぎる。
最優秀作は「いつか、星が、砕ける時まで」
全てはるーの導き也。
14:名無しさんだよもん
07/08/10 22:51:00 yB4bhlQG0
短く感想を。
このコンペスレの特徴として、テーマが決まっていると言うことがあるのだが、
今回のテーマ『花火』に関して、「無題」は花火大会でなくてはということがなく、舞台が他に移っている。
次の「くやしがーる」も同様。花火に何か感じるものがあればいいのに。
「冬の花火」は「同じVisual Artsでも~」発言からして、
他のゲームに「花火で死んだ人間が帰ってくる」設定でもあったんだろうか?
でもそれを行動の根拠で通すならまだしも、祐一自身に否定されたら、
「花火をすると真琴が帰ってくるという電波を受信した祐一と美汐」と言うことになって、必然性が消え失せてしまう。
きちんとテーマを消化していたのは、「いつか、星が、砕けるときまで」。
るーこの境遇と花火と星と、誤解から結末まで、綺麗に起承転結が整って、話が流れている。
ちー数万本分というと、確かに大きな無駄遣いだとも思えるしw
んでもって、個別評。
「無題」は俺もリトバス未プレイですまんのだが、決着の付け方が気になる。
警察のフリした学生に、いい大人がダマされるってのはどうかと思った。しかも先日、夜とは言え顔を見せている連中が。
ここは普通に、証拠のテープ&然るべき場所に通報済みで十分では。
それをさっ引いても、すこしばかりご都合主義がすぎる展開だとは思うが。
あと、のっけだったんで気になったのが、「教科書忘れちった!」「馬鹿ね。自業自得よ」のやり取り。
自業自得では意味が通らないだろう。てーか、マジ、他のクラスから借りてこい。なんの嫌がらせだw
「くやしがーる」は短くて内容が薄いし、特に捻りもないのが。
名雪が香里も引っ張り出す意図がよく分からない。惚気たいなら分かるが、最後には無視しているし。
殺意の波動には目覚めるもんじゃないだろうか。芽生えるなら殺意だけで。
「冬の花火」は壊れギャグを狙ったんではないかと思うが、微妙。
3P田中君とか乳拳[黄龍]とかセプテントリオンとかの板外のネタもどうかと思った。
作品傾向上、ストーリー性は皆無なので、ネタが合わないときつい。
ところで、なんでか生き返っている真琴は、やっぱ花火のおかげなのだろうか。
「いつか、星が、砕ける時まで」には特に言うことがない。
るーこの花火観の変遷が楽しい作品だった。オチもいい。
15: ◆jDSrDt4dys
07/08/11 04:12:38 3vbSNi4h0
【告知】
現在、葉鍵的 SS コンペスレは投稿期間を終え、感想期間に入っています。
今回投稿された作品の一覧は
スレリンク(leaf板:763番)
となっています。
感想期間は 8 月 13 日の午前 0:00 までとなっていますので、
時間がありましたら是非ともお願いします。
16:名無しさんだよもん
07/08/11 13:30:02 VsMzlyxa0
・無題(リトルバスターズ/葉留佳・佳奈多)
1.SS全体について:長い。量的に多すぎると、読む気が削がれる。展開が冗長。
2.文章・文体:ゲームのシナリオを読んでいるようだ。情景描写が欲しい。
3.内容:リトバスっぽくはある。ご都合主義、ファンタジー。
4.その他コメント:これからも頑張ってくれ。
・くやしがーる(KANON/香里・名雪・祐一)
1.SS全体について:全体としてはさっぱりと読める。
2.文章・文体:一行が長く、視覚的に読みにくい。普通のINブラウザじゃぐちゃぐちゃでは?
3.内容:モテない香里ネタというお約束。北×香じゃないだけ評価できる。
4.その他:2ちゃんネタ。
・冬の花火~真琴・爆誕~(KANON)
1.SS全体について:不味くもないし美味しくもないインスタント麺のようだ。何を目指してるのか不明。
2.文章・文体:要校正。空行が多い。
3.内容:AとBは狂人、Cは一見まとも。しかし実はCこそもっともおかしい、というパターン。お約束。
4.その他:SNOW、無名世界ネタ。
・いつか、星が、砕ける時まで(ToHeart2/るーこ)
1.SS全体について:タイトル名でシメる手法はお約束。
2.文章・文体:特になし。綺麗にかけている。
3.内容:原作未プレーなので、るーこの存在がどのような位置にあるのか全
くわからず、楽しめなかった。要本編プレーっぽい。
4.その他:一番よく出来ていたSS。
17:名無しさんだよもん
07/08/12 08:31:30 7t7fT/lb0
世の中、みんながみんな「エライねぇ」「カッコいいね」って
認めてもらえるわけじゃないのにね……。
なんでみんながみんな、
有名に、豊かになりたがるんだろう。
なんでみんながみんな、
モテて、満たされたがるんだろう。
ムリなのにね、凡人には。
エロゲーをネタに哲学語ってみても、
ネットで論客を気取ってみても、
323ふうのギャル絵を、たくさん描いて即売会に持ち込んでみても、
フライヤーとかを作って、自称アーティストのふりをしてみても、
8㍉で、ブス姉ぇちゃん主演の映画を撮ってみても、
VJのマネごととかをやってみても、
「夢を探すため」と称して、フリーターなんかをやってみても、
誰でも使えるパソコンで電気紙芝居を作ってみても、
…ほとんど、本っ当に大多数はムダなのにね。凡人だから。
あまりにも多くの凡人が、あまりも純粋に、
ありもしない「才能」を信じている、「自分主義」というか
「ミーイズム」蔓延の病根は深い。
やっぱり、個性重視教育や「ひとりひとりを大切に」といった
思想がもたらした不幸なんでしょうかねぇ。
18:名無しさんだよもん
07/08/12 09:23:20 H5yWQ7IP0
今回は感想数も揃ってるし自重しようかと思ったけど軽く書いておこうかな。
・無題(リトルバスターズ/葉留佳・佳奈多)
すまない、まだリトバスやってないんだ。
ネタバレが怖くて読めないよ。これは本当に申し訳ない。
・くやしがーる(KANON/香里・名雪・祐一)
非常に短いのに平坦に書いてるな、と思った。
読んで何かを感じる前にあっさり終わってしまった気がする。
勝手な分析だけど、『独り身の香織』と『ヘンな祐一と名雪』。
短い内容がその二つに分散されてさらに内容を薄く感じてしまってるのかも。
せめてどちらかに集中するか、内容を濃くするかして欲しかったかも。
もちろん個人的な意見でしかないけどね。
・冬の花火~真琴・爆誕~(KANON)
以前からまったく変わらない内容だと感じた。
今更俺ごときが何か言う必要はないと思う。
感じたことも以前と全く変わらない。
・いつか、星が、砕ける時まで(ToHeart2/るーこ)
物語の形が整っていること。
その上でセリフや内容にるーこらしさが表現されていること。
その二つだけでも読み物として評価できる。
この形式ではこれが適当だとは思うけど、欲を言えばもう少し盛り上げる部分が欲しかった。
優秀賞には『いつか、星が、砕ける時まで』を挙げておこうか。
賞を推薦するのはこれが初めてだな。
思えば、今まではっきりとした評価を出すことから逃げてたような気がする。
コンペのためにはそれは良くなかったのかもしれない。
19:名無しさんだよもん
07/08/12 15:32:40 6iV4qSRt0
「無題」
話が大きくなりすぎたんじゃね?もっとこぢんまりと纏めたら?
「くやしがーる」
「くやしいのうww」ワロスwwどうせなら2chネタもっと入れれば?
「冬の花火」
またお前か。巣に帰れと(ry
「いつか、星が、砕ける時まで」
るーこSSのお手本だな。お題もうまく生かされてるGJ
20: ◆jDSrDt4dys
07/08/13 00:26:42 kCawfdcs0
【告知】
ただ今をもちまして、感想期間を終了させていただきます。
投稿された書き手の皆さん、感想をつけてくださった読み手の皆さん、
そして生温かく見守ってくれていた ROM の皆さん、どうもご苦労様でした。
引き続きこのスレでは、今回の運営への意見、書き手の挨拶、
次々回のテーマの決定などを行いたいと思います。
上記のものやそれ以外にも意見が何かありましたら、書きこんでください。
※次回のテーマは『昼寝』に決定しており、開催時期は 8 月中旬になる予定です。
※今回決めるのは次々回のテーマです。お間違いのないように。
21: ◆jDSrDt4dys
07/08/13 00:28:30 kCawfdcs0
感想の中で、評価が高かった作品は以下のとおりです。
『いつか、星が、砕ける時まで』 >>10 >>13 >>18
ということで、第六十四回の最優秀作品は『いつか、星が、砕ける時まで』になります。
おめでとうございます。
あとコンペスレでは随時私に代わる進行役を募集しています。
我こそはを思われる方はぜひ応募のほど、宜しくお願いします。
22:名無しさんだよもん
07/08/14 00:14:29 t7XWzHi30
んー。
『いつか、星が、砕ける時まで』の作者さんおめでとう。
久しぶりに最優秀作品が選ばれて、久しぶりにコンペスレらしくなったと思う。
普通に考えて、新しいSSが短い期間でまとめて読めるというのはなかなか良いもんだよね。
エロパロとかも過疎ってるらしいし、個人サイトでSSうpしてる人も最近はすくないし。
そういう意味じゃ、やっぱこのスレの存在意義は高いと思うよ。
定期的に新しいSSが読めるし、間接的に、自分が読みたいSSを指定できるわけだし(テーマ決めを通して)。
23:名無しさんだよもん
07/08/15 17:58:15 ndSsWMaw0
次々回のテーマに『秘密』を推薦します。
っていうか自分が書けそうなテーマどんどん書いて行かないと後で困るぞ。
24: ◆YOxUf3AVaI
07/08/15 22:48:30 48UvD5+20
こんばんは。今回、『いつか、星が、砕ける時まで』を書きました。
六つも感想を書いてくれた皆さん、ご苦労様&ありがとうございました。
あと、最優秀作品受賞についても。
るーこは不思議属性でとらえどころが難しいキャラで、その持ち味を出すのにセリフ回しに苦心したりもしましたが、
それが未プレイの人に伝わってたり伝わってなかったりと、修行が足りてるんだか足りてないんだか。
まぁるーこは初書きなんで、まだまだ鍛える余地があると前向きに解釈。
プレイ済みの人にはるーこらしいとありがたい評価を受けてるんで、
付け焼き刃でも、るーこシナリオのイベントを再プレイした価値はあったかな、と。
テーマについて、触れてくれた方も多かったのですが、
実はこの作品、最初は同コンセプト、誰彼原作での発案でした。
花火を敵の攻撃とか、軍人ぽい勘違いかなーとか思ってたのですが、
よく考えたら花火って江戸時代からあるということに気づいて没。(日本ではそうだが、実際にはもっと古いらしい)
痕とか花火っぽいかなー、って、原作で初音ちゃんやってるじゃん、
そうだ、ハクオロが例の火薬の後始末に、花火を作ってしまうのはどうだろう。
……どのタイミングで? などと他のアイデアを考えていたところ、
ふと、先のアイデアをそのまま転用できるキャラがいることに気づき、るーこの登場と相成ったわけです。
たぶん、誰彼原案だった場合、月代の存在でもうちょっと明るめな作品になったような気もするのですが、
こちらもコーラ(るーこはこれで酔う。さながらコーヒーで酔うGuGuガンモの如く)を持ち込んだりしたらとか、
頭の展開を受けてすこしギャグタッチになることも考えてたりも。
が、なんかしらんが、筆が滑ってしまいましたよ? 星とかなんとか、当初はまったく考えていませんでしたよ?
だから、ここら辺の前後半でのギャップに突っ込まれたりするかもなーとか思っていたら、そこら辺は指摘されませんでしたよ?
うむ。相変わらず行き当たりばったりだ。
これも∩(゚∀゚)∩るーの導きということで自分をごまかしてみる。
コーラに関して数行書いたのを、雰囲気砕けると思って消したりと、多少の工夫はしましたが。
さて、そんな感じで。また次のコンペででも。
んでは、これにて。
25:名無しさんだよもん
07/08/15 22:55:27 Ob/ZD2Pl0
次々回のテーマに『アルバイト』を推薦します。
26: ◆jDSrDt4dys
07/08/16 23:29:58 9iO0VpkH0
【告知】
現在総括期間になっています。
総括期間は 8 月 20 日の午前 0:00 までとなっていますので、
運営への意見、書き手の挨拶、次々回のテーマ投票などは
それまでにお願いします。
27: ◆/U1d5W8tXM
07/08/18 22:03:47 YNa7iRXg0
くやしがーるを書いたものです。こんばんは。
とにかく投稿数ゼロだけはなんとしても阻止せねば、との理由で書き上げたものなので、
プロットも意味も内容も薄いどころかほぼ無いに等しいものに仕上がっています。
ネタも直前に見ていたスレから突発的に思いついたものという体たらく。
頂いた感想を読んでみると、「一行が長くて読みづらい」「2ちゃんネタ」「短いのに平坦」
「描写が薄い」「香里に彼氏は?」と、やはり指摘・疑問に集中しており、いくら急いでいたとは
いえもう少し書き込めなかったのかと後悔することひとしきり。
ちなみにタイトルは昔SEGAから出ていた「タントアール」というゲームからつけています。
つけたというか引用したというか。
そんなこんなでまた機会があれば投稿したいと思っているので、その時はよろしくお願いします。
28:名無しさんだよもん
07/08/18 23:24:33 G+jmmzn90
>>27
「いちだんとがーる」「二度ある事は三度がーる」にも期待します(w
29: ◆jDSrDt4dys
07/08/19 02:47:33 rcxXJqKd0
【告知】
現在総括期間になっています。
総括期間は明日 8 月 20 日の午前 0:00 までとなっていますので、
運営への意見、書き手の挨拶、次々回のテーマ投票などがありましたら
書き込みのほど、宜しくお願いします。
また、合わせて進行役も募集していますので、我こそはと思われる方が
いましたら応募のほど、お願いします。
30:名無しさんだよもん
07/08/19 19:29:09 mE8XFymm0
で、今回こころあらたにコンペを行ったわけだけど、概ね成功ってところじゃないの。
今後とも今回のように活気のあるコンペが続くと願いたい。
31: ◆jDSrDt4dys
07/08/20 00:28:31 qWxYDTMZ0
【告知】
第六十五回投稿テーマ:『昼寝』
投稿期間: 8 月 20 日の午前 0:00 から 9 月 3 日の午前 0:00 まで。
テーマを見て、思いついたネタがあればどんどん投稿してみましょう。
面白い作品だったら、感想がたくさんついてきて(・∀・)イイ!!
もちろん、その逆もあるだろうけど……(;´Д`)
※投稿される方は >>4-6 にある投稿ルール、FAQ をよく読んでください。
※特に重要なのが
・テーマに沿った SS を*匿名*で投稿する
・投稿期間中は作品に対して一切感想をつけない
の二点です。他の各種 SS スレとは異なりますのでご注意を。
それでは、投稿開始っ!
32: ◆jDSrDt4dys
07/08/20 00:46:04 qWxYDTMZ0
次回のテーマは一票同士で並んだので、最初に推薦頂いていた
『秘密』にしたいと思います。
開催時期は 9 月中旬を予定していますので、「二週間じゃ書けない」
「昼寝でネタが思いつかない」という方は、こちらのテーマで
ネタを考えてみてください。
あと今後は基本的に総括期間以外は告知しないようにしますが、
進行役も随時募集していますので、変わってやろうという方が
いましたら書き込みの程、宜しくお願いします。
33:名無しさんだよもん
07/08/20 08:32:56 71qfs4I50
ちょうど前スレが過去ログ送りになってた。
34:名無しさんだよもん
07/08/24 12:24:57 6ugtm5p20
ところで、誰かスレ16、17って保管してる?(前、前々スレ)
コンペスレ保管所もしばらく機能して無いみたいだし。
どっかにwikiベースでうpできるほうがいいのかなあ。
35:名無しさんだよもん
07/08/24 18:12:06 x2nW/SFX0
17はhtmlで持ってるよ。
16はテキスト形式でしか持ってない。
うpが必要なら素人の俺にも扱いやすいうpろだを指定してください。
36:名無しさんだよもん
07/08/25 18:41:31 Y28sfmsf0
うpロダかぁ・・・
流れにくい所でどこかあったかな?
37:名無しさんだよもん
07/08/26 00:01:11 rPniAIRh0
16持ってないから17だけ上げてみた
URLリンク(www11.axfc.net)
ここのHe_28997.lzh
keyはkonpe
38:名無しさんだよもん
07/08/26 01:10:34 D8GCdAlP0
16datでよければドゾー
|д゜)ノ URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
39:名無しさんだよもん
07/08/26 01:35:14 FSCJMzd90
俺は>>34じゃないけどサンクス。
利用させて頂きます。
40:午睡の窓に、夏の歌(1/9)
07/08/26 09:55:45 f/b0q6+s0
人は寝ている時ほど無防備な状態はない……いや、もっと無防備になっていることも多
々あるかも知れないが、少なくとも今の俺にとっては、それで十分だった。
穏やかな寝息と、かすかに上下する胸。
閉じられた瞼と、わずかに開かれた唇。
閑静な住宅街に射す午後の日射しも心なしか柔らかい気がするし、窓越しの蝉の声もお
となしい。
普段がやかましいヤツだけに、こうした静かなひとときと言うのは、このまま絵か写真
にして収めておきたいくらいのシーンだとさえ思う。
細かい経緯はこの際伏せておくが、なし崩しに真琴の昼寝に付き合わされる形になった
俺としては、意外にも悪くない午後の過ごし方だ。
ある一点を除いて、だが。
暑いのだ。
や、それはもう洒落にならないくらいに。
確かに冷房は効いている。が、「冷えすぎて風邪ひかないようにね」と、秋子さんが気
を利かせて冷房設定を弱めにしてくれたおかげで、すでに気持ちよく寝ている真琴はとも
かく、別に眠くも何ともない俺はひたすら弱冷房の部屋の窓際で背中に夏の日射しを受け
てるわけだ。
さっきは「心なしか柔らかい気がする」と言ってたのは誰だって? そうでも思わなきゃ、
こんなのやってられねえ。
日射しを避ければいいじゃないかって? それが出来ればそうしてる。出来ない理由が
あるから、こうなってるんだ。
41:午睡の窓に、夏の歌(2/9)
07/08/26 09:56:40 f/b0q6+s0
そもそも、真琴が何故昼寝をしてるのかと言うと、ここ最近真琴が夜に寝られなくなっ
たのが一番の原因だ。それには俺も大いに関係してるのが、今の状態に至る理由でもある
んだが。自分が蒔いた種とは言いながら、今回は秋子さんが珍しく怒ってたから、俺とし
てはここで真琴を放って逃げるわけにもいかないのだ。あ、怒ると言っても、秋子さんの
はそこらのオバサンと違って怒鳴り散らすとかヒステリックにわめくと言うものじゃない。
ただ、本当に諭すように親身になって叱られる感覚で、それだけに何故か堪える……。ま
あ、俺が悪いんだよ、確かにな。
「ん…」
不意に真琴が小さく声を上げて、体を動かした。しかし、ちょっと頭の向きを変えただ
けで、体勢にさほどの変化はない。
やれやれ……。
コイツはこれで暑くないんだろうか。まあ、俺と違って日射しを受けてるわけでもない
し、それだけ眠たかったって事なんだろうけどな。
まったく、相変わらずガキだな、コイツは。
「んー…」
おおっと。
何で微妙に反応するんだ、コイツは。別に俺はお前の悪口言ってるわけじゃないんだか
ら、いちいち反応するなっての。
それにしても、だ。
本当にこうして眠っている姿は可愛いのに、起きてる間は憎まれ口ばっかり叩きやがる
んだから困ったもんだな。……や、ほら、可愛いってのは、あれだ。イタズラ小僧でも寝
顔は天使だって言うようなのと同じだけどな。
42:午睡の窓に、夏の歌(3/9)
07/08/26 09:57:30 f/b0q6+s0
ま、しばらく付き合ってやるか……と、あまりにヒマなので真琴の結んだ髪でもイタズ
ラしてやろうと手を伸ばした時。
いきなり、俺の体がズルリと横に動いた。や、俺は動かしていない。あくまでも真琴の
頭の少し下の方に手を伸ばしただけだ。
不意にそれまで部屋にあったのとは違う明らかな熱風が俺の顔に当たる。そうか、俺が
動いたのではなくて、俺の背中を支えていた窓が動いていたわけだ。
真琴が起き出す気配はないものの、いきなり外からの熱風が入り込んでしまってはよく
ないだろう。それ以前にまず俺が暑くてかなわない。
と、背中を押し当てながら、動いた方とは逆に体を引き起こすようにした直後、わずか
な隙間を縫って、外から何かが部屋に入ってきた。
「うわっ!」
思わず俺も声を上げてしまったが、そんな俺よりもはるかに大きい声の持ち主は侵入と
同時にその存在を知らしめてくれる。
『ジジジジジジジジッ』
蝉だ、蝉だ! 窓越しでは結構おとなしい感じがしたのに、さすがにすぐ近くで鳴かれ
るとたまったもんじゃない。
とにかく追い出さないと真琴が起きるのも時間の問題だ。だが、今の俺の体勢では蝉を
追い出すために動くことが出来ない。何故なら、真琴の頭が俺の片膝に乗っているからだ。
さらに、俺の片方の手は真琴に握られている。
『ジジジジジジジ』
む……。蝉のヤツは適当な柱に止まったとたんに本格的に鳴き出す体勢に入ったようだ。
蝉が鳴き出せば真琴は起きる。蝉をどうにかするには、俺は真琴を降ろして、しっかり
と握られている手を解かなくてはいけない。
43:午睡の窓に、夏の歌(4/9)
07/08/26 09:58:27 f/b0q6+s0
どうする、祐一よ。悩んでいる時間はあまりない。や、真面目に悩んでいるよりは、静
かに真琴を降ろすのが先決だよな、と方針を決めたのと同時に。
『ジーージーージーージジジジジジジジ…』
蝉のヤツが本気を出しやがった。
「っ! な、なにっ?」
さすがにその声の大きさに真琴はすぐに目を開けて、頭を上げた……って、待て待て、
人の手を握ったまま無理に動こうと……。
「イテテッ」
「え? 何なのよっ!」
「手を離せって」
「え? 手?」
蝉の鳴き声と、俺の叫び(と言うほど大げさではないつもりなんだが)が重なる中、寝
起き状態にある真琴は一層頭に疑問符を飾り立てている様子だ。
「えーっ、何で蝉がここにいるのよっ! それに何で祐一が」
軽いパニック状態とでも言うのか、これは。まあ、気持ちよく寝てたところにいきなり
蝉の鳴き声を間近で聞くことになって、それで起こされたら今度は俺が「痛い痛い」って
騒いだりして(て、別に大騒ぎしたつもりはないんだが)状況がまったく理解出来ないっ
てのはしょうがないだろう。
「あー、いちいち大声でわめくなって」
俺は相変わらず落ち着きのない真琴に向かって言った。だが、それは蝉と真琴のわめき
声に負けじと、知らないうちに大きめの声になったらしい。
「あぅ」
俺に怒鳴られているかのように真琴が一瞬だけ体をすくませた。そんなつもりは微塵も
ないんだが、こうなっては何が原因で何が結果だとか言ってる場合でもない。
44:午睡の窓に、夏の歌(5/9)
07/08/26 09:59:42 f/b0q6+s0
「別に怒ってるわけじゃないから、落ち着けって」
まあ、よく分からなくて騒いでるヤツに落ち着けって言ってもほとんど意味はないだろ
うな。現に真琴は落ち着く気配なんてこれっぽっちもない。
「うー、蝉がうるさいー」
小さい子供が昼寝を邪魔されてむずがるのと同じ……と言うか、実際そのまんまだな。
やれやれ。
こうなったら、俺に出来ることはあまりない。真琴が暴れるのを抑えることに専念して、
せいぜい余計な怪我をしないようにするくらいだ。
と、そこでドアを開けて救いの手が差し伸べられた。
「どうしたの? いきなり大騒ぎになってるみたいだけど」
秋子さんだ。これだけ大騒ぎになって、様子を見に来たのは間違いないのだが、その割
には表情にはさほど緊張と言うものがない。や、むしろ、笑っているくらいだ。
「秋子さん、蝉です、蝉!」
「あら、窓を開けたんですか。冷房弱めにしたのに、祐一さんには冷えすぎたのかしら」
極めて簡潔に状況説明をしたつもりだったが、それだけでは足りなかったらしい。
「そうじゃなくて。窓が開いたのは単なる事故で、蝉が入ってきたのも偶然で、真琴がこ
うなってるのは」
「いきなり起こされて、どうしようもなくなってるわけね」
回転が早いのか遅いのか。秋子さんのペースは相変わらず謎だが、状況の理解はしてく
れたらしい。ともあれ、理解してくれたなら後は簡単だ。
「真琴、大丈夫よ」
秋子さんは優しく諭すように真琴に近づいて、そっと体を寄せていった。
まあ、秋子さんだから、ってのは一番大きいところだとは思うのだが、真琴はそのひと
言だけで急に落ち着きを取り戻していく。
45:名無しさんだよもん
07/08/26 10:05:23 SdcMT9XV0
ここって支援が必要だったりするっけ?
46:午睡の窓に、夏の歌(6/9)
07/08/26 10:07:39 f/b0q6+s0
「あ、秋子さん…蝉……」
なるほど。
真琴自身に「落ち着け」と連呼したところで、何がどうなってるのか分かってないんだ
から、それだけでは効果なんてあるわけないってことか。
「蝉に驚いちゃったのね? 真琴の昼寝が邪魔されちゃったのは残念だけど、蝉は短い夏
を精一杯生きてる証に、精一杯歌うのよ。だから、許してあげてね」
秋子さんに優しく抱きしめられながら、真琴は肯定の反応をしてみせる。
「あぅー……」
あっと言う間に落ち着きを取り戻した真琴は、少しだけ照れくさそうにしながら秋子さ
んの抱擁に身を任せていた。
見事だなと思う。実にいい場面だなとも思う。ただ、こうしてる最中でも蝉のヤツはそ
の鳴き声を止めようとせず、ひたすら蝉の暑苦しい鳴き声が響いてるってことさえなけれ
ば、最高だったろう。
ごめんなさい、秋子さん。どうしても俺はこのやかましい鳴き声を「歌う」なんて優雅
な表現は出来ません。
それからしばらくして。
気を取り直してしっかりと起きた真琴と俺は、蝉を部屋から追い出したのだが、その後
何故か俺に対する糾弾が始まった。
「そもそも、祐一が悪いんだからね」
「蝉のことは偶然だ。それを俺のせいにされても……、ねえ? 秋子さん」
「真琴が言いたいのは、蝉のことじゃないのよね?」
秋子さんにさりげなく同意を求めた俺に対して、秋子さんは真琴の味方に回ったようだ。
くそう。三人と言う構成は結局二対一の構図になってしまうのだが、今は俺が一になって
しまった。
47:午睡の窓に、夏の歌(7/9)
07/08/26 10:08:49 f/b0q6+s0
「うん。真琴が昼寝するようなことになったのは、誰のせいだって言ってるのよっ」
「そりゃお前が夜更かししてるからだろ」
「違う!」
「祐一さん、まだ反省してなかったんですか?」
反論を試みる俺に対して、秋子さんが心なしか冷たい反応を見せてくれる。その言わん
とするところはさすがに理解してるので、俺に反論の余地などない。
「う……そう言う訳ではないんです、はい……」
「じゃ、これからも真琴の昼寝にはちゃんと祐一さんが付き合ってくれるのよね」
「真琴、祐一よりも秋子さんがいい」
「あら…そんなことを言ってていいのかしら? 夜にわたしのところに来て、寝付けない
からと色々な話をしてたこと、言っていいの?」
「あ、あぅーっ! それ絶対ダメーっ」
何も言い返せずにうつむく俺をよそに、真琴と秋子さんは何と言うか、ごく普通の母子
のありがちながら実に平和な会話なんぞを展開してくれている。まあ、真琴が秋子さんに
何を話していたのか興味は尽きないものの、どうせ「秘密よ」と言う返事で終わるだろう。
相変わらず秋子さんの懐の深さに感服するとともに、こうまで仲のいい母子を見ると、
名雪のヤツはどうなるんだろうと、ちょっとばかりどうでもいい感想を抱かずにはいられ
なかった。ま、それもたぶん杞憂だろうけどな。
「はいはい。勿論祐一さんには内緒にしておくわね。と言うわけで、祐一さん、これから
も真琴の昼寝の時は、ちゃんと面倒見てあげてね」
「ええ、それは構わないですが……」
と、そこで俺がばつの悪さを感じて、言葉尻を濁らすと、秋子さんは少しだけ表情を曇
らせた。
48:午睡の窓に、夏の歌(8/9)
07/08/26 10:09:46 f/b0q6+s0
「祐一さん」
「はい?」
「真琴の部屋で大人げないイタズラを仕掛けて、夜に大騒ぎになったこと。責めるつもり
はないですけど、あなたはちゃんと面倒見ないといけないでしょ?」
「あはは」
笑うしかない。責めるつもりはないって言いながら、日頃の秋子さんの言動からすれば、
これは十分な責めであって、それだけ秋子さんが本気で怒ってたってことだ。
「それに、単にそれを償いなさいと言うわけでもないのは、あなたにも分かってるでしょ
うしね」
「う……」
勿論、それも分かっている。だからこそ、俺は真琴の昼寝に付き合ったわけだし。や、
それ以前に真琴が俺の横と言うか、俺の膝枕で寝付いていたことだって、俺には嬉しいこ
となわけだし。
「祐一、何カンチガイしてるのよっ!」
秋子さんと俺の反応を見て、真琴が食って掛かるものの、それも何と言うか織り込み済
みの反応だ。
「ま、それはいいんですが、さしあたっての問題は俺は昼寝とかするような習慣はなくて
一人ぼけーっとしてるのもなぁっと」
「それもそうね」
「本でも読んでればいいんだろうけど」
「それなら」
俺がごく当たり前の方法を挙げると、秋子さんは何やら思いついたように笑顔を見せた。
「何かいい案でもあるんですか?」
49:午睡の窓に、夏の歌(9/9)
07/08/26 10:12:22 f/b0q6+s0
「昼寝じゃなくて、夜も一緒に寝ちゃえばいいのよね」
「あ、秋子さんっ」
「え……」
俺は思わず叫んでいた。その言葉に隠された意味と言うものを一瞬であれこれ考えてし
まったからだが、叫んだ理由はほとんど照れ隠しに近いものだったろう。ちなみに、絶句
して、一瞬硬直したのは真琴だ。
「うふふ、冗談ですよ、冗談」
俺たちの反応を見てから、秋子さんが笑う。しかし、それは真琴の耳には届いていない
らしかった。
「何で真琴が祐一と一緒にーーーーーーーっ!」
さっきの蝉にも負けないくらいの大声で叫ぶと、部屋中を駆け回ると言うまさに全身を
使った表現までしてみせる。分かりやすいヤツだ。
「や、すでに『冗談ですよ』で収まる状態にないんですけど?」
俺と秋子さんの周りをバタバタと走り回ったままの真琴を見ながら苦笑すると、秋子さ
んはこれまた実に穏やかな笑みを浮かべていた。
「あらあら、真琴ったらはしゃいじゃって」
「笑い事ではないと思いますが……」
真琴が本気で嫌がってるのかどうなのかはまあともかくとして、これだけ大騒ぎしてる
のを平然と受け止めてる秋子さんはさすがだ。や、本当にそう思った。
ちなみに、その日の夜、俺は結局……いや、これ以上は言わないでおこう。そうだな、
俺と真琴だけの秘密と言うことで。ただ、翌日の昼寝の時は俺も真琴同様にぐっすりと眠
ることになった、それだけだ。
50:午睡の窓に、夏の歌
07/08/26 10:14:17 f/b0q6+s0
以上、投稿おわり。
>>40-44,46-49 『午睡の窓に、夏の歌』(Kanon・真琴)
5/9で連投規制に引っかかってしまいましたが、支援感謝!
ところで、アンカーってこれでいいんだっけ?
51:名無しさんだよもん
07/08/27 11:00:43 MIpgOaRV0
それでいいんじゃないかな。
一番いいのは>>5にある通り、
・投稿前宣言
・投稿
・投稿終了宣言、〆のアンカー
の順だけどね。
あと最初の投稿前宣言で総レス数がどれぐらいになるかを書きこむのが
締めきり間際だと意外と重要。
(他の人と被った場合、どれぐらい待てばいいのかの目安になる)