08/01/08 02:11:42 3WwZGRGH0
つか>>787が言っていることは
『糞シナリオをどうにか救って少しでも見れるものにしようという措置の一つ』ってレベルでしかないから、完全解決するわけじゃないよね。
中には「たとえいくら桜と士郎が反省しても許せない、何かの機関に正式に裁かれるべきだ。」っていう人もいるだろうしね。
>>792
つか茸は無理が生じたなんて少しも思ってないから。
この話のおかしさに気付いた人間なら、状況設定に追い詰められて外道に開き直る主人公が、メチャクチャ無理があると思うだろうけれど、
茸はこの話がおかしくないと本気で思っちゃってるヤツだから、どこにも無理やら問題は無いと思ってる。
797:名無しさん@初回限定
08/01/08 09:40:52 ZU9G0lR00
だから茸が自分の話を客観視出来る、出来ないと議論すること自体が間違い、
茸にとって設定を見せる事が至上で物語作るのも設定集出すもの同じだから。
798:名無しさん@初回限定
08/01/08 12:49:43 k9k0DXh80
それはある意味、ちゃんと話が書けないよりヒドいなww
話をまとめるより設定命って、FSSの永野みたいだ
799:名無しさん@初回限定
08/01/09 11:03:21 bJYjZ60m0
普通の物書きは おおよその流れと方針を確定させてから書き始めるのに
キノコは 思い付きで書き始めてその都度 言い訳のような設定を書き足していき
その設定がさらに首を締めたり矛盾を生み出したりするので さらに設定を上塗りし最後は泥沼になる
SWANSONGと比べれば いかにレベルの低いライターか判るよ
瀬戸口は訴えたいことを頭に浮かべ それをどういう形で見せたいかを考え
どういうシーンを入れるかを計画的に考えているのが判る それが一般的な物書きだ
頭より手を先に動かすのは三流ですらない ただの素人
800:名無しさん@初回限定
08/01/10 22:36:11 MQC+D2jH0
平成ライダーとかジョジョで例えてくれ。
801:名無しさん@初回限定
08/01/10 23:47:58 8DBBks/10
じっさい週刊連載マンガの書き方だよな
間違っても小説じゃあない
802:名無しさん@初回限定
08/01/11 04:40:34 CbMIPRk10
>>800
無理なんで漫画家の暴露話でも
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)
803:名無しさん@初回限定
08/01/11 12:45:12 cmHVRo5D0
>>802
きのこが文学なんてお笑い種ということがよく分かるな
しかも連載マンガ家すら破綻した話のつじつまを合わせるのに
きのこは勢いで全てごまかそうとする
きのこにこういう書き方が染み着いちゃってるっていうのは
基本的にマンガ漬けだからで読書なんてほとんどしたことがない
ってのがイタタなくらいバレバレ
804:名無しさん@初回限定
08/01/11 19:57:58 MHjUxYf60
>勢いで全てごまかそうとする
その手法自体は別に悪くない、矛盾破綻説明不足とかをぶっ千切って引き付ける作品は多くある。
問題はごまかし切れないからこのスレみたいなのがある訳で。
805:名無しさん@初回限定
08/01/11 20:29:41 N7XLUAzx0
>>803
きのこは文学だよ・・・
また文学に幻想抱いてるアホが出てきたか・・・
806:名無しさん@初回限定
08/01/11 20:45:57 dOccIkuk0
またきのこに幻想抱いてるアホが出てきたか・・・
807:名無しさん@初回限定
08/01/11 22:46:20 N7XLUAzx0
>>806
馬鹿にしてもいい?
808:名無しさん@初回限定
08/01/12 01:46:58 3ZpzCOgF0
なにわのおばちゃんみたいな論理だね。
「あーお金ぜんっぜん足りひんわー。アンタもっとまけられるやろ!」
「これ以上は無理ですよ。ソニーのプラズマTVですし。」
「ソニーもサムスンも一緒やないの。はい5万。」
「ゴマン!?ソニーのプラズマが5万で買う気かこのババア!?」
809:名無しさん@初回限定
08/01/12 19:49:38 UASDubut0
>>808
両方ともテレビだろ。
質が一緒とは誰も言ってないしな。
テレビにピンキリあるように文学にもピンキリあるというだけの話。
810:名無しさん@初回限定
08/01/13 05:04:46 JhCyZB7W0
新ジャンル 少年マンガ文学
811:名無しさん@初回限定
08/01/13 05:40:20 P6w+gAcm0
文学の低下はもともと、ゴミの分際で文学を主張する連中をマスコミがもてはやすことが続いた結果だろ
文学なんてその程度のものなんじゃなくて、その程度のものにした原因が月厨みたいな猿や儲かればなんでもいい低迷出版業界
812:名無しさん@初回限定
08/01/14 15:57:45 uStntlBS0
文学かどうかなんてどうでもいい
813:名無しさん@初回限定
08/01/14 18:47:11 Ls+X/7dA0
型月の存在自体どうでもいい
814:名無しさん@初回限定
08/01/17 15:44:47 fklZGv3m0
文学部では2000年代以降の芥川賞、直木賞作品は読まないのが常識。
現在機能しているまともな文学賞は、谷崎賞ぐらいのものである。
815:名無しさん@初回限定
08/01/19 05:38:49 0RHqATCc0
文学なんて学をつけるのがおかしい
最初に翻訳したやつがクソ
816:名無しさん@初回限定
08/01/20 14:01:26 CRepXjH20
カルピスとかもう取り返しがつかないしなw