ところで、今日は何聴いたん? Part5at EROG
ところで、今日は何聴いたん? Part5 - 暇つぶし2ch35:名無しさん@初回限定
07/03/26 06:26:04 bbqO1H4E0
   ( ゚д゚) < Nargaroth/Rasluka Part II
  _| ⊃/(___ やはり#1~#2の流れは何度聴いても鳥肌モノ
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

36:闇夜 ◆PMny/ec3PM
07/03/26 19:14:02 HUzIEohq0
桑田佳祐&Mr.Children - 奇跡の地球
カラオケで歌ってきた(゚∀゚)
……90年代ってそんなにダメだったかなぁ?
この曲の前後の週の1位がtrfなのがまたw

>>33
僕は電話をかけないとブルーを撃ち抜いてが好きでした。
あの空気感がいいよね。

>>34
ひどくこーいしょーにおかされてるー

37: ◆ikaruga9F6
07/04/02 01:04:52 kR9UfVPJ0
the Fratellis / Costello Music

ポップでキャッチー。ipodのCMのヤツとか特に。
一発屋になりませんように。

38:名無しさん@初回限定
07/04/02 20:25:28 MLyNiL3w0
キャプテンストライダム / BAN BAN BAN

松本隆の風待レコードを「卒業」して
前作とは一転、バンドサウンドを前面に押し出した3rd。
この肉体感と躍動感は単純に気持ちよい。
雰囲気的にトライセラを思い起こさせる部分もあり。

捻くれ度が減ったのとサウンドのレンジが狭いのだけが残念。
でも、次に期待できるって点では良いバンド。オススメ。

39:名無しさん@初回限定
07/04/06 23:42:38 j9o4ArK30
筋肉少女帯 / 復活究極ベスト 大公式

懐かしい。DVDも買おうかしら。

40:名無しさん@初回限定
07/04/09 19:16:03 mtlnXTAt0
JESSE WINCHESTER / THE BEST OF

ぼーっと聴いているとただひたすらに気持ちいい
THE BANDやBobby Charles、Ronnie Laneなんかもそうだが
こういう音楽を身体が求めているという事実に
歳をとったなと思わざるを得ない

そしてエロゲーへの情熱は日々薄れて行く……

41:名無しさん@初回限定
07/04/12 23:27:49 rOj1oGyz0
Mice Parade / Mice Parade

相変わらずのアコギの軽快さもさることながら、
ドラムが中心のバンドはやはり刻まれるリズムが最高なのよね

42:名無しさん@初回限定
07/04/14 21:56:48 uhdKjdfa0
>>41
じぶんも今日買ってきた。
いいねー。

43:名無しさん@初回限定
07/04/17 02:32:43 pJmSeEod0
スチャダラパー / サイクル・ヒッツ

日本のHip-Hop史観(B-BOY的つーかブラスト系つーか…)において
彼らは不当に差別されているような気がする。

昔から継続的に聴いているのってLB界隈とFG系だけかもしれねぇ…

44:名無しさん@初回限定
07/04/21 23:55:16 SHaeNbML0
ART-SCHOOL / Flora

最新作。今までのキノコと愉快な仲間達ではなく、バンドサウンドが格段にレベルアップ。
いいバンドになったなぁ…なんて感慨を、まさかアートに抱く日がくるとは。
今までのグランジ・オルタナやオサレ洋画の丸コピじゃない
耳に残るフレーズや引っ掛かる歌詞が出てきたのも驚くところ。あのキノコが!

ただ、ポップな楽曲と微妙に前向きな歌詞は賛否両論あるかもしれない。
ショタの歌唱力の無さが浮き彫りになってるのもキツい。
個人的には今の路線も悪くないと思うので、ボイトレなりして次作に望んで欲しいところ。

45:名無しさん@初回限定
07/04/25 21:37:30 Dmalf/A/0
ZEPPET STORE / 716

URLリンク(www.under-flower.co.jp)
「Swing, Slide, Sandpit」リイシューキター!!
しかも2枚組かよ。

46:名無しさん@初回限定
07/04/26 01:03:43 r3zqfPvB0
ジョージ・ウィンストン/Longing/Love

crescendoっていうゲームの中に使われてる
スコット・ジョップリンの「Bethena」っていう曲を聴いてたら、聴きたくなった
心洗われる、とはまさにこの事

47:名無しさん@初回限定
07/05/04 23:33:55 6rTKxtGl0
POLYSICS / KARATE HOUSE

ここ数作のポリの充実ぶりは異常。

48:名無しさん@初回限定
07/05/08 01:21:57 cNRAwMVq0
なにやら世界で人気が出始めたdir en greyの
THE MARROW OF A BONEつうアルバムを
真ん中まで聴いてみた

ヴィジュアル系って聞いてたけどハードコアだよこれ
グエエギイヤエエアエアエッッ!!っと叫び散らす

日本語の歌詞もけっこう混ざっているけれど
外国人は解かるんだろうか・・・?

49:名無しさん@初回限定
07/05/08 21:53:09 PVFgyem00
筋肉少女帯 / THE・仲直り!復活!筋肉少女帯

ライヴDVD。
オーケン歌詞間違えすぎだよオーケン。

50:名無しさん@初回限定
07/05/11 01:43:39 fxsTyvfq0
RAM RIDER / きみがすき+REMIX TUNE

卒業キモス。きみがすきは王道RAM節つーか。
フルアルバムに期待かしら。

51:名無しさん@初回限定
07/05/13 22:22:07 sM08KdnX0
鼓童 / ONE EARTH TOUR 2007 魚沼市小出郷文化会館公演(ライヴ)

佐渡を拠点に活動する和太鼓演奏グループ。
近場に来たので観に行きましたよ。

ふだんMP3の劣化音ばっかり聴いてる身に、全身で受け止める太鼓の生音は強烈でした。
感情とかよりもっと根源的な、衝動やあるいは生命力そのものをぶつけられるような感じ。
クライマックスの大太鼓は圧巻。褌一丁で三尺八寸の大太鼓を全身全霊で叩く奏者のその背中が
みるみるうちに汗にまみれて光り出す様をみて、俺の心のま○こはもう濡れ濡れですよ。

52:名無しさん@初回限定
07/05/23 03:39:28 +qikWKbC0
SONATA ARCTICA / UNIA

疾走曲がさっぱり無くなったけど、内容は良い。

53:名無しさん@初回限定
07/05/28 23:59:21 o1TAFN4h0
KOTOKO / UZU-MAKI

なんちゅーか、エロゲ(オタ)っぽさが薄れるのも考え物っつーか。
普通のJ-POPライクなサウンドになっちゃってて印象に残らん。
ベタベタコッテコテなタイアップもののほうがよほど特徴あるような気がする。

54:名無しさん@初回限定
07/05/31 13:08:59 ufF7PM4n0
KIRITO symphonic concert 2006
EXISTENCE PROOF RE:PARADOX

一曲一曲のアレンジは思っていたよりあっさりだったが
流石に2時間以上聴くとおなかいっぱい。
ヴァイオリンやチェロで、元々のメロディをそのままなぞる
ベタなアレンジでも良かったんだけど、そうしたらもっと早く飽きていたかも
それを見越しての構成だったのかな・・・
3,2,1、ソロの順でやって、4,5の曲が無いのは、意味があっての事なのか?
まぁでも、PIERROTファンならきっと楽しめる内容だと思う

55:名無しさん@初回限定
07/06/01 04:11:24 mP8XKJsR0
ZIZZ STUDIO / 御伽の月の綺想曲

上野洋子買い。のれん分け以前のZABADAKに思い入れ強いんで
ものすごーーく複雑な気持ちになるのは確かではある。
ZIZZサウンドとして考えればものすごく良いとは思うんだけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch