07/05/15 22:35:09 0TLD1P8F0
プロテクト導入は無能、無策の象徴で、
プロテクト廃止は敗北、屈服の証。
851:名無しさん@初回限定
07/05/16 00:01:00 wy9FLap90
つーか、プロテクトは場合によっては破っても合法だしなぁ。
無能有能以前に、腐った法制度の法が問題ジャマイカ
ベルヌ条約を何とかしろよ。
852:名無しさん@初回限定
07/05/16 00:05:08 Kfnlul76O
買う行為にステータスが感じられない状況は不味い。
現状でネット環境は特殊な物では無く、また『買って無いけどやった』事に対し
殆ど障害もペナルティも無い。仮にどこかのスレでゲームの雑談をしても
『割れている』事などは自ら言わなければ分からない。
(※昔によく在った、付属品がヒントだったり、物語をより知る物も
現在は、それすらスキャナされて出回る始末。)
『まわりがしている』事で罪悪感を持たず、購入しない事での格差、ペナルティも無い状況。
買う意味が購入者に希薄なのを、今どうにかしないと駄目だ。
勿論、上記のように考える者ばかりでは無いし
特典目当ての複数購入等、現在購入者数で業界がどうにかなっている以上
元から買わない者が幾ら増加しようが関係無いのかもしれない。
が、現在の購入者がこれからも買うとは限らない。
年齢や結婚などの変化や、買う行為が馬鹿馬鹿しいと考えるかもしれないからだ。
そして、その穴を埋める筈の世代は、ゲームは無料で、浮いた金は携帯代に回す世代。
今まで買っていた者が買う事を馬鹿馬鹿しいと考えるかもしれない物を
金の余裕が少ない世代が買うだろうか?…ま、買う奴は買うが。
853:名無しさん@初回限定
07/05/16 05:52:10 xlxCUtn90
ちょっと関係ないけど
ショップ特典とか買う気が無くなる
メーカー側は一人が数個買えば満足なんだろうけど
854:名無しさん@初回限定
07/05/16 06:12:51 F6sAeEIg0
特典作らなきゃ仕入れてやらないよとか、昔メッセがエルフ以下何社にもやったように
嫌がらせされたりしたらたまらないだろうから、特典はなくならないだろうね
でも買う気がなくなるってのはよくわからんなぁ
私はとにかく安いところで買うが
855:名無しさん@初回限定
07/05/16 17:58:40 N38R7SXFO
消費者が安さを追求すると、無料に行き着く件。
そこで中古やワゴン商品に走るか、イリーガルに走るかは人による。
が、メーカーにしてみりゃ新品じゃ無いから、極論すると儲からないのよね。
856:名無しさん@初回限定
07/05/18 03:15:27 cbKVGDsn0
P2Pは論外だけど、中古やワゴンは「1回」は売れてるはず。
ワゴンは店がメーカーから買い取ってるんだし。
中古やワゴンをなくしたいなら、メーカーが在庫抱える必要がある。
販売も自社でやらなきゃならない。そこまで出来るとこがあるかどうか。
857:名無しさん@初回限定
07/05/18 04:24:41 0HbIHQIg0
ちょっとまて、ワゴン商品は新品だろ。
858:名無しさん@初回限定
07/05/18 09:35:12 czEXoSsYO
未開封だけど新品の扱いでは無い罠。
859:名無しさん@初回限定
07/05/18 12:21:54 185Rw25a0
流通ルートが違う新品の場合もあるね
ねくすとんやすぺじゃになんか
一回は売れていると言えるほど高額ではないけど
860:名無しさん@初回限定
07/05/18 13:26:48 osh27E/h0
そもそもその一回は売れてる中古を必死で無くそうと
プロテクトをかけて一回も売れないP2Pに移行を促したのが
メーカーの失策なんだよな。
今頃になって慌ててプロテクト無くすメーカーが大量に出てきてるし(苦笑
861:名無しさん@初回限定
07/05/18 13:40:50 185Rw25a0
希望をもとに妄想を語るスレではありません
862:名無しさん@初回限定
07/05/18 15:45:45 6rdDB/Dz0
社員さん、認めなくちゃ現実を。
863:名無しさん@初回限定
07/05/18 16:01:34 ln0y7dR60
慌ててプロテクトなくしたメーカーってどこー?
大量って事は二桁ぐらいはすぐに出るんでしょ
864:名無しさん@初回限定
07/05/18 16:20:59 laxCTu4+0
一桁か三桁かしらんが、
最近ノンプロになってるメーカーは多い気がするな。
865:名無しさん@初回限定
07/05/18 16:35:21 oF7XRYBn0
金の無駄使いに気づいただけじゃないの?P2Pとか関係なしに。
866:名無しさん@初回限定
07/05/18 16:46:21 6iLXVt4A0
その辺ハッキリさせて欲しいよな。
普通に考えれば導入の理由が違法コピー撲滅なら、
止めた理由は違法コピーがなくなったからだと信じたいけど。
それなら、ご協力ありがとうございましたみたいな文章があってもいいと思う。
867:名無しさん@初回限定
07/05/18 16:59:49 ln0y7dR60
プロテクトの率とかまとまってるサイト無いかなーとgoogle先生にご足労願ったんだけど
2chのダウンロード板が大量にHitして嫌になった
868:名無しさん@初回限定
07/05/18 17:31:48 uf7ayJ7h0
ダウソ板見れば判るが、以前はAlpha-ROM**補修済と
ファイル名に書かれていたのが、
今はプロテクト付にも関わらずそれも省略される事が多いらしい。
869:名無しさん@初回限定
07/05/18 19:26:07 c2vqDj7Q0
全部オンライン化すればいいじゃん。
クリックするごとに毎回画像と音声とプログラムをDLするの。
870:名無しさん@初回限定
07/05/18 19:33:47 oF7XRYBn0
ドングルを導入
871:名無しさん@初回限定
07/05/18 20:38:20 M42eml6D0
>>869
それはなんか金を払いたくないな。
それをやるなら、基本を無料にしてエロCG課金にしないとw
872:名無しさん@初回限定
07/05/18 20:59:53 I4m7lNYO0
なにそのMMO
873:名無しさん@初回限定
07/05/18 21:01:18 ulP1aeboO
>>871
それ意外と良いかもよ。
基本無料で最後まで遊べるけど、エロシーンだけ有料。もちろん画像等は鯖に置く。
無料だからと手を出してみたが、気に入ったキャラのエロをどーしても見たくなって金を出すパターンを狙う。
もちろん魅力のあるキャラを描写できる技量が必要だが。
874:名無しさん@初回限定
07/05/18 21:59:20 P1OroaQc0
んなもんキャプってばら撒かれるのがオチだろ
875:名無しさん@初回限定
07/05/18 22:08:19 185Rw25a0
既存流通に気を使って失敗したアクティベーションと比べると
最近のダウンロード販売はいい線行っているのかな。
電池式でないとろくな目にはあっていないようにも見えるけれど、
電池式はHDDクラッシュが怖いし、なかなかいい解決方法はないね。
876:名無しさん@初回限定
07/05/19 10:27:07 GZ9liJzY0
プロテクトをかけて反省してないメーカーの作品は
ノンプロテクトになっても新品は購入しません!
877:名無しさん@初回限定
07/05/20 00:03:42 XJn72MJLO
こうして売上が減っていく・・・のか?
まー自分が買った奴に掛かってると、次回は様子見→予約特典が・・・
→新品じゃ無くていいか→ワゴンになってからで→もうアレだ、いいやイラネ。
な、気持ちにはなるな。P2Pをやらない自分的に。
878:名無しさん@初回限定
07/05/20 00:20:44 Wa8323oU0
>>877
自分はその道をたどったな。
HOOKが予約キャンペーンを大々的に打ってたんで予約買いしたら
今までつけてなかったのに、まさかのプロテクト付。
あれで何か醒めて予約買いをやめた。
プロテクトとかディスクレス不可とか事前に予想しなくていいから気楽なもんだ。
最近中古もロクに買わなくなった。
ひどいバグの阿鼻叫喚も完全に他人事、見てて楽しい。エロゲはもはやネタ同然よ。
879:名無しさん@初回限定
07/05/20 06:13:13 SBVPOTqJ0
もう百二十回は繰り返したネタだが、プロテクトなんてどういう時に気になるのかねぇ
サポートの手間がかかってもやるということは、誤爆率はたいしたことないだろうし
言われてからよくよく見ないと気づかないし
ついでにゲーム買いもしないしどうでもいい人がこんな過疎スレに
いつも出張してくるのも不思議といえば不思議
プレイする身だと違法コピーとふざけたバグサポートはでかい関心事なんだが
880:名無しさん@初回限定
07/05/20 06:18:04 OxOFrEor0
そりゃ誤爆でムカついた過去があるからこそこういうスレ見てんじゃね
住人の誤爆経験率は他より断然高いと思うよ
881:名無しさん@初回限定
07/05/20 06:50:36 34kaZ2qI0
>>879
誤爆はマジむかつくぞ。
お前さんも被害者になったらそれ言えねーぞ。
サポートに連絡したら「マニュアル何ページのキャラ紹介の一行目の記載を答えたらパッチやるよw」
みたいな対応された事もある。正規購入者にとってはマジで百害しかない。
882:名無しさん@初回限定
07/05/20 07:39:09 SBVPOTqJ0
なるほどなぁ
別の人格の求めに応じていざプレイしようとしたときになったら切れるかもな
昼は連絡しにくいし
一度誤爆サポートを受けてみるかな
883:名無しさん@初回限定
07/05/20 08:41:45 m2nOgISo0
>>881
これ、すごいっすね。
そうでもしなければ購入しているかどうかがわからないのだろうけど
はじめから疑われているのが腹立つだろうなぁ。
884:名無しさん@初回限定
07/05/20 10:29:29 nPoV/rXo0
プロテクトで新作様子見というのが重要なんだろうな。
俺の場合も予約を止める⇒発売日に買わなくなる
となって自分の中での発売日に必ずゲットみたいな
お祭り状態みたいなのが冷めてしまった。
後は普通に出来を聞いて後日購入みたいな。
885:名無しさん@初回限定
07/05/20 12:58:52 XJn72MJLO
嗜好品は、冷静になると屑ばっかりだからな。
昔のDBカードダス、トレーディングカード、ガチャガチャ、ポスター…ゲームもそう。
買って家で積んでる奴が50本は有るけど、6800円が今の中古販売価格で980円とか…
特典とか要らないと考えだすと、店の中古在庫が無くなるなんて稀だし
大概は安くなるから高額化したのが少し有っても問題無いし
店が無料で商品を管理してくれてると考えれば、倉庫みたいな自室が広くなるし
積んでる内に対応OSとか完全版、コンプリートセットとか出るし…
色々と買うのが減った理由は在るけど、中でも『時間と気力』が痛い。
仕事から帰宅し、インストールしてある奴を少しやるor疲れてるが故に抜きたく…な時
一々ディスクを出してきたり、どのケースに入れたか探したり
ユーザーサポート時間外で要らないストレスや時間を使ったり
『じゃあディスクを送って下さい。Rに焼いた奴を【交換】で送り返しますよ』とか
いつ消えるか分からないような対応をされたり
ディスクどころがブランドやメーカー自体が消えていたり…に、やってらんない。
なら諦めちゃうよ。プロテクトって判明した時点で余程欲しくないと。
886:名無しさん@初回限定
07/05/20 13:23:07 +bpEP8zA0
違法コピー対策を気にしたことはないなぁw
どんどん強化していって欲しいよ
887:名無しさん@初回限定
07/05/20 13:24:27 EyyX9J+F0
違法コピー対策の最強の方法は「買わない奴からもまんべんなく金を徴収する」なんだよな。
いわゆるNHK受信料モデル。
888:名無しさん@初回限定
07/05/20 15:39:40 qfcD3c9SO
>>811
その対応の何がおかしいのかワカラン。
889:名無しさん@初回限定
07/05/20 17:24:14 e72KbBKJo
当たり前のことすら疑われていると思ってしまうくらい卑屈なんだろ。
890:名無しさん@初回限定
07/05/20 23:24:22 Jp/xR7Ji0
いや、疑っているのは確かだろう。
その対応で憤慨する意味はわからんけど。
891:名無しさん@初回限定
07/05/21 03:09:17 ttj+Lqot0
誤爆した事ある奴と無い奴では温度差があるのは当たり前だろ。
個人的にはサポートのスピードと休日対応の有無なんかで発売日に買ったのに月曜にしかプレイ出来ない、
とかになったら、そっちのほうに腹が立つな。
892:名無しさん@初回限定
07/05/21 11:24:07 nnXtIrpr0
URLリンク(fov120.net)
どこも大変だなw
893:名無しさん@初回限定
07/05/21 12:28:52 DF23X0Ig0
腐女子向けだと特典ディスクがショップごとに違う15種類だか出したメーカーがあったなあ。
全部買うやつがいたのかは激しく不明だが。
足元見る商売ばっかやってるのにプロテクトかよ。と。
客を見たら泥棒と思え。はJASRACやマイクロソフトやadobeのキャッチフレーズだけどな。
ゲームはパソコンは生活必需品じゃないんだから買い控えるとかできるんだよな。
とりあえず、バージョンアップポリシーをめためたにしたadobeは反省しる
894:名無しさん@初回限定
07/05/21 12:48:03 nnXtIrpr0
特典の有無や限定や曲芸商法と、違法コピー対策とは全く無関係だな
別に非難するべき問題であって絡めて語る意味は無い
895:名無しさん@初回限定
07/05/21 13:06:51 hko+HETx0
プロテクトは中古抑制
特典商法は中古促進
ある意味正反対だな
それで平均化を図ってたりして
896:名無しさん@初回限定
07/05/21 17:11:49 ewBKWcAc0
プロテクトはP2Pへの移行を促進
特典商法はP2Pへの移行を抑制
897:名無しさん@初回限定
07/05/21 20:14:27 ZqOwUSgN0
プロテクトは別に中古抑制ではないだろ?
別にプレイ終われば即売れることになんら違いがないんだし。
JASRACのやってきたことがこの国のモラル低下の原因だよな。
テープやMD、録再生機に補償料を負担させることで、
他業種ではあるがコピーが公認されてしまった。
898:名無しさん@初回限定
07/05/21 22:53:09 KY0YhkvI0
誤爆サポートとかパッチダウンロードに
シリアルを要求するタイプのプロテクトは
中古抑制以外の何者でもない。
899:名無しさん@初回限定
07/05/21 23:20:55 sbA9oQQP0
プロテクトは焼き売り抑制じゃないの?
廉価版や完全版が中古抑制というか中古屋への嫌がらせになってるな。
900:名無しさん@初回限定
07/05/21 23:54:08 ZqOwUSgN0
>898
売ったのにパッチをあてる必要ないだろ
901:名無しさん@初回限定
07/05/22 00:03:22 JoVDiOTx0
>>900
違うよ、中古で買った人がシリアルを使えないんだよ。
902:名無しさん@初回限定
07/05/22 00:22:18 qiYrKqBo0
焼き売り派にせよ、中古購入派にせよ
綺麗さっぱりP2P派に移ってくれればプロテクトをかける必要なくなるのにな。
903:名無しさん@初回限定
07/05/22 00:39:03 JoVDiOTx0
むしろエロゲーを作る必要がなくなる。
904:名無しさん@初回限定
07/05/22 12:31:29 Afa0FfsP0
中古流通分を考えなくて済む分
販売計画が立て易くなる利点があるな。
905:名無しさん@初回限定
07/05/22 13:05:28 GFDhT5uI0
中古でシリアルを再登録すると
ヒロインが全員非処女になるプロテクトはどうだろう
906:名無しさん@初回限定
07/05/22 13:53:09 wTYAOIWf0
そんなの処女厨にしか効果ねぇじゃねーかよw
むしろヒロイン全員攻略不可だな。
主人公(新品買った奴)とヒロインのラブラブっぷりをみてるだけゲーム。
907:名無しさん@初回限定
07/05/22 21:44:19 QKm+V/mw0
メインはカジュアルコピー抑制じゃね?
908:名無しさん@初回限定
07/05/23 02:14:43 1wie9wsMO
カジュアル層ほど、業界に思い入れもコレクター気質も薄いので
プロテクトとかで不自由なシステムだと、容易に割れへと走る罠。
909:名無しさん@初回限定
07/05/23 07:08:09 Nv2ZY8B50
カジュアル層は事前にわざわざ調べないし、わざわざバックアップも取らんだろうし
誤爆するような人以外は気付きもしないんじゃないか
910:名無しさん@初回限定
07/05/23 21:38:27 +5Ic/Clp0
実際にゲームを買うときにプロテクトを意識して買ってる奴が何割いるってのよ。
実数なんて微々たるもんだろ。その微々たる人間が、一人で何回も書き込んで
大騒ぎしてるのが2ちゃんだろ。
911:名無しさん@初回限定
07/05/23 22:31:54 6WshWNXC0
俺も絵柄やブランドの方向性で買う事はあっても、プロテクトの有無で
購入を決定する事は無いな。
912:名無しさん@初回限定
07/05/23 22:46:55 rWYuB6Gb0
さすがにアクチだと躊躇する。
913:名無しさん@初回限定
07/05/23 23:50:20 jIv71dVw0
>>908
落とす事への抵抗は殆ど無いってのには同意だが、
プロテクトが掛かっていてコピーして貰えないから落とすってのはなんか繋がってないと思うだぜ。
それこそ、落とすという選択肢を持っているならコピーして貰おうとするよりも先に落とそうとするだろーし。
914:名無しさん@初回限定
07/05/23 23:52:59 bs8QDpsH0
確かにアクチだけはもう買いたくないな
Play-Gate版を1本だけ買ったけどいきなりDL販売版に乗り換えろメールきたし。
特にまたやりたいタイトルじゃなかったんで別に良かったが
これがお気に入りで何度もやりたいタイトルだったらショックだったと思う
面倒なので未だに乗り換えは放置してるが数年後でも乗り換えできるのかね?
915:名無しさん@初回限定
07/05/24 00:46:03 LgcYc4eO0
実際にゲームを買うときにプロテクトを意識せず買ってる奴が何割いるってのよ。
実数なんて微々たるもんだろ。その微々たる人間が、一人で何回も書き込んで
火消ししているのが2ちゃんだろ。
916:名無しさん@初回限定
07/05/24 10:41:23 wiBHp1mk0
改変コピペぐらいしか出来ないのが割れ厨の限界。
917:名無しさん@初回限定
07/05/24 11:10:51 Iw9zei/k0
割れ厨はプロテクトなんて気にしないだろ。
解除されてんの落とすだけなんだから。
P2P防ぐにはドングルみたいなものでも持ってこなきゃ駄目なんじゃないの?
918:名無しさん@初回限定
07/05/24 11:47:40 c/6Sxkvp0
ドングルは無理だろうねぇ。アクティベーションより問題が深いと思う。
下手なのだと回避されて終わりだし。
自主的には動けないから法規制が強まることを期待するしかないのかなぁ。
下手すると沙織事件の再発だけれど。
919:名無しさん@初回限定
07/05/24 12:06:07 QHHHepcU0
今よく言われているのは著作権法の「非親告罪化」とDL違法化かね
どちらも警察の独自判断力が強くなりすぎなのでいいとも思わないが
920:名無しさん@初回限定
07/05/24 13:09:30 uQhmyEPuO
>>919
トリプルHか・・・プロレス板に報告してきたら?
個人的にはシリアルとディスクIDをやって
CG・回想モード系要素の追加や、修正パッチとかに必要。
DLの時にディスクを挿入した上でシリアル入力その時にPC構成を鯖が取得&保持
(勿論、EXEとかにユーザー環境情報を埋め込み)
PC構成が変わった場合に必要なユーザーIDを発行する。
(変更申請が終わった時点で新しいユーザーIDが発行されて古いのは使用不可)
その後は環境が変わらない限りディスクレスになったり、パッチDLで認証無し
(もっときつくするなら、20回くらい毎に起動時のアクチで埋め込み情報を照合)
常にユーザーは一人と言う風にすれば、中古やP2Pの対策にもなるし
ゲームイメージ共有に対し、末端割れユーザーは様々な追加機能パッチを割れで手に入れても
パッチを当てる時の割れゲームに記憶される埋め込みとの照合で跳ねられると思うんだが。
921:名無しさん@初回限定
07/05/24 13:18:50 QtdFGARF0
>>920
>PC構成を鯖が取得&保持
NETが無きゃゲームも出来んがな
922:名無しさん@初回限定
07/05/24 13:32:20 EgvEZijG0
>>921
昔ならいざ知らず、もうこれからネットが無い奴はゲームをするなでいいんじゃない?
所詮エロゲなんて贅沢品なんだから。
923:名無しさん@初回限定
07/05/24 14:02:08 c/6Sxkvp0
それは雄図系列死亡の再来になりそうだな
手としてはいいんだが
ついでに、もちろんPC環境は個人情報の対象外なんだが、馬鹿やワレザーがまた騒ぎそうだ
924:名無しさん@初回限定
07/05/24 14:03:26 2vfCBQEf0
けっきょくアクチじゃんそれ
925:名無しさん@初回限定
07/05/24 15:06:25 7b8v1W3s0
もう、次期Windowsの必要動作環境に「インターネット接続」
それで、DirectXとかのSDKでオンラインアクチ環境提供。
認証や課金処理はMSが鯖運営からサポートまで全部代行。
で、その新Windows専用タイトルを開発する所には援助金。
と、書いてて気付いたがXbox360そのまんまだな。
MS嫌いだから皮肉って何か書きたかったが、これはこれでいい気がする。
926:名無しさん@初回限定
07/05/24 19:36:23 9TiBEnp80
どちらもソース提示しろや。妄想乙。
910 名前: 名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日: 2007/05/23(水) 21:38:27 ID:+5Ic/Clp0
実際にゲームを買うときにプロテクトを意識して買ってる奴が何割いるってのよ。
実数なんて微々たるもんだろ。その微々たる人間が、一人で何回も書き込んで
大騒ぎしてるのが2ちゃんだろ。
915 名前: 名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日: 2007/05/24(木) 00:46:03 ID:LgcYc4eO0
実際にゲームを買うときにプロテクトを意識せず買ってる奴が何割いるってのよ。
実数なんて微々たるもんだろ。その微々たる人間が、一人で何回も書き込んで
火消ししているのが2ちゃんだろ。
927:名無しさん@初回限定
07/05/24 19:52:51 f8UQxGB+0
妄想とかもうそういう事言って煽るのはやめよう。
ナンチッテ
928:名無しさん@初回限定
07/05/24 20:38:40 uQhmyEPuO
最凶のプロテクトは『エロくも面白くもない、寒い』エロゲ。
もう起動すらしたく失くなってくるから困るぜ。
929:名無しさん@初回限定
07/05/26 17:35:59 rAjQHxUq0
>>860
> 今頃になって慌ててプロテクト無くすメーカーが大量に出てきてるし(苦笑
最近プロテクトをやめたっぽいメーカーは
ミンク系、くろあぷ、アーベル系、CUFFS、フライングシャインとかか。
4,5年前くらいか、中小メーカーまでプロテクトつける動きが見られたような。
しかし1本だけでやめるケースも多かった。Q-X、ケロQ、エスクード、ビタミンとか。
いっぽう最近プロテクトをつけだしたっぽいメーカーもある。
Will系(ギルティ+)とビジュアルアーツ系(Bonbee)。
930:名無しさん@初回限定
07/05/26 23:26:46 vjUgVzXL0
alpha-romなんかは一瞬で破られるからな。
「かける費用」に対して、守られる「初動での利益」の方が小さいと判断したんだろう、たぶん。
細かいことまでは知らないけど、費用バカにならなさそうだし。
(数万+メディア1枚あたり数十円だと思うんだけど……)
alpha-romが1ヶ月で破られない代物ならほとんどすべてのメーカーで採用していると思う。
1ヶ月守れれば買っても良いと思う人間は買ってくれるし。
エロゲ作ってる友人が言うには、中古自体は別に構わないそうだ。それで裾野が広がる面もあるしな。
ただ、買ってコピーして即売りされると、新品で買ってくれる人が中古に流れてしまう。
そうすると開発元が得られる利益が必要以上に小さくなる。
「もう二度とプレーしない(持っておく価値もない)、というなら中古に(発売直後であれ)売っても良い」
「プレーはするのにオリジナルは売る、というなら憤慨する」
というのは素直に頷けた。
931:名無しさん@初回限定
07/05/27 03:49:23 JbJkhiZ40
確かにコピーする価値もない糞ゲー抜けないゲーが多い
プロテクト有無よりもコピーするまでもなく即売りが現実
932:名無しさん@初回限定
07/05/27 10:15:49 2YxONbkv0
>>930
俺の場合はコピーして売り払えるからエロゲー買ってた。
強力なプロテクトが出てきてからコピーできなくなったので買わなくなったな。
以前は月に10本程度買っていたが、今は本当にプレイしたいものだけしか
買わないので、半年に1~2本しか買わなくなったぜ。
プロテクトは成功じゃねぇかw
933:名無しさん@初回限定
07/05/27 11:11:59 JmtVMG2p0
>>929
ノンプロに移る話以前に、結構潰れたメーカーも多くね?
934:名無しさん@初回限定
07/05/27 22:32:20 4XdEAYs6O
>>932みたいな人が居たとすれば、一時期のプロテクトばっかりな状態で
前々から在ったものが、分かり易く幾つかに分かれた訳だ。
■1】あくまでもパケや特典にもこだわり、手放す事も少ない派
関連商品等も集めてくれたりとメーカーが囲み込みたい層
■2】ゲーム本体に価値を見出して買う派。更に分かれる。
1】パケ製品を買うが、安くする為に製品はなるべく早く売り、購入費用の回収を計る
予約で買って特典も売却して更に購入費用の回収をしたりもする
手元にゲームデータを残したりの、所謂『焼き売り』もこの辺りのタイプ
派生として、時々ゲームが高額になる事を利用した、転売屋と言う人達も
2】パケ製品を買うが、売却は考えずディスク等を残して箱を捨てたりするタイプ
嫁さんや母親などの同居人対策の面も有るらしい
3】DL製品を買う。
店頭で買う時間が無い、箱が邪魔、買うのが恥ずかしい…等のタイプ
935:名無しさん@初回限定
07/05/27 22:34:11 4XdEAYs6O
■3】無料で出来るなら…派
気に入れば買う人も居るらしいが基本は購入者にタダ乗り
1】購入者以上を求めるタイプ、更に分かれる。
1〕ゲームプロテクトを外し、本来は動作しない筈のOSで遊べたり
ダミーファイルを無くしてHDD負担軽減、ディスクレス化で快適起動
等の、正規ユーザーより快適な環境を求めるタイプ。
真面目に買う方が不自由な為、買うのが馬鹿らしいと考えているのだろうか?
2〕特典サブシナリオや特典音楽CD、豪華マニュアルデータ、更には
各店舗特典ディスクデータからテレカの絵柄や冊子のスキャンデータまで集めるタイプ。
そんなに好きでも、買う気はあまり無いらしい
2】場合によっては…派
新品>中古>DL版をダウンして買うならP2P…みたいな価値感か、高いのやレア物はP2P
安ければ中古購入、潰れて欲しく無い所は新品…と、場合によって変わるタイプ。
あそこのはP2Pでも仕方無いとか言う人はここかも?
3】元々買う気が無く暇潰しの一つ程度派
まわりが買っていないから…と、買う習慣自体が無い事も有り
『業界とかシラネ、無ければ他で愉しむからイイヨ』とか言う。
腐ったミカンはまわりを腐らすので、一刻も早く取り除くベキ手合い。
936:名無しさん@初回限定
07/05/27 23:47:19 HMAyoETo0
>>929
4,5年前に1本だけでやめたっていうと、ユニゾンシフト。
Circusも似たようなもんかな。
>>932
昔は発売日に大量に買って翌日大量に買取に持ち込む強者が
けっこういたと聞く。
即焼売りが前提だとバグも地雷も気にせず買えるんだろな。
お返し商法には対応できないと思うが。
>>935
nyって豪華マニュアルデータとかテレカの絵柄や冊子のスキャンデータまで
流れてるのか…
うらやましい。
937:名無しさん@初回限定
07/05/27 23:57:17 HMAyoETo0
>>930
>買ってコピーして即売りされると、新品で買ってくれる人が中古に流れてしまう。
>そうすると開発元が得られる利益が必要以上に小さくなる。
買う側からすると、買ってすぐに値崩れするのを見るのは実に気分悪い。
中古なら安売りされるのはまだ分かるが、
中古扱いだが実は未開封で安売りされると特に。
安売りするぐらいなら、雑誌の懸賞にでもしてくれたほうがまだ気分的にマシ(前にRacconがやってた)。
938:名無しさん@初回限定
07/05/28 00:20:08 UCrYidGw0
>>929
elf、e.go、D.O.、Nitro+
辺りもプロテクトかけなくなった?
939:名無しさん@初回限定
07/05/30 12:26:06 wh8stVEl0
457 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/05/29(火) 06:23:51 ID:pZ4CVmoP
NOZOKI魔2が結構ひどいぞ。ディスクはα3なのに入ってるチェッカはα2世代のもの。
当然まともにチェックできるわけがない。
α3、それも最近めっきり減ったSARCheck使用型のゲームを過去起動したことがあって、
新しいチェッカがシステム内にある状態じゃないと必ず誤爆するんじゃないか、これ。
458 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/05/29(火) 06:35:34 ID:pZ4CVmoP
α3のSARCheck型ゲームを探してみたら、淫渦学園大戦があったんで検証。
SYSTEM32内のSARCheck.dllを削除→NOZOKI魔2起動→誤爆
淫渦学園大戦を一回起動して終了→NOZOKI魔2起動→起動成功
もう一度SARCheck.dllを削除→NOZOKI魔2起動→誤爆
淫渦学園大戦は同じメーカーの前作なわけだから、メーカー儲なら大丈夫ってことか。
940:名無しさん@初回限定
07/05/31 20:58:52 7CSt9MaLO
これは酷い
941:名無しさん@初回限定
07/05/31 21:00:06 tEGFDTvc0
過去作を買わせる新しい手法だな
942:名無しさん@初回限定
07/05/31 22:08:23 HKzEBGWs0
>>941
なるほど、そういうことか。