プロテクト・違法コピー問題総合スレ Part12at EROG
プロテクト・違法コピー問題総合スレ Part12 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@初回限定
06/01/20 16:17:57 B0MtgTYC0
>>98

そういや何でだ?
でもあれは98時代の終焉と共に消えたってイメージなんだが。
単純なコピーツールなら今ならcloneCDとかそうじゃないの?
対応プロテクトは全てバックアップとれるんだし。

101:名無しさん@初回限定
06/01/20 17:46:08 +PpYWC8L0
98時代の終焉と共に一時的にプロテクトが無いも同然になったからなw

102:名無しさん@初回限定
06/01/20 18:30:50 75SvvInL0
>>98 >>100
Wizardは今で言うところのクラック機能が駄目になったんだろ。
クラック抜きのプロテクトも含めて忠実に再現するコピーツールは今でも合法で、
販売されているのは全てその系統のやつ。

103:名無しさん@初回限定
06/01/20 19:49:41 yomoBo+D0
>>102
そう。
補足するならクラックだけがダメなんじゃなくって
PSのMODチップやビデオのコピーガード外しもダメなわけで
つまり不正競争防止法でいう「技術的制限手段の効果を妨げること」をするものを
売るのがアウトってことね
そこまで解ってれば>>86も理解できるはず

104:名無しさん@初回限定
06/01/21 03:51:11 ucLFZyy60
スレリンク(download板:197-番)
ID:bvAEn7CI0が堂々と放流書き込みしてます
こういうのから潰せばいいと思うんだけどなあ

105:名無しさん@初回限定
06/01/21 07:29:13 N1P6Y7Zd0
>>102
関係無えよ。98終了の辺りでメディアがCD-ROMに変わった辺りは
プロテクトなんてほぼかけられなかった時代
=ドライブ付属のライティングソフト辺りでも普通にコピーできる時代。
そんな状況でコピー専用ツールの需要なんてあるわけないだろう。

106:名無しさん@初回限定
06/01/21 11:42:06 ucLFZyy60
URLリンク(www.westside.co.jp)

107:名無しさん@初回限定
06/01/22 18:58:23 Uv+Y/Hma0
>>104
取り締まらないからこんな馬鹿が堂々と放流カキコしてしまうとも言えるが、
ぶっちゃけこんなやつのほうが少ないだろ。
こいつを捕まえ何十、何百倍の放流主は消え去らない。
だからと言って何もしないのも良くは無いが、もっと根本的な解決策が必要なんじゃないかな。

まぁとりあえず、こいつはタイーホしとけw

108:名無しさん@初回限定
06/01/22 20:47:16 Pz4V8fiG0
著作権侵害=親告罪な以上、メーカーが警察に被害届を出さないと捜査も何も始まらない。
P2Pが許せないと思ってるんなら、そんくらいはすべきでしょ。
なにもいきなり訴えろといってるわけではないし。
その程度すらやらないとなると、容認してると思われてもしょうがない。

よう知らんが2chも警察からの公的な要請には応えるんだろうし。
まあ警察がエロゲ程度で動くのかどうかというのはあるかもしれないが。

109:名無しさん@初回限定
06/01/23 00:48:28 t0bAffZh0
著作権つまり「権」ってのは保証されたものではないんだよね。
権利が侵害されてそれを守りたい時には戦わなくてはいけない。

110:名無しさん@初回限定
06/01/23 10:15:07 lV+boPJb0
>>108-109
同意。

111:名無しさん@初回限定
06/01/23 21:12:29 QxrGp/ft0
982 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2006/01/23(月) 18:47:53 ID:LfJTXH0M0
念願の淫妖蟲を中古屋でゲットしたけどインスコできなかったorz
メールで聞いてみたら、ゲーム付属の葉書送ってくれだって
中古だから葉書なんてないよorz
あきらめるしかないのか(´・ω・`)ショボーン

112:名無しさん@初回限定
06/01/24 08:40:29 ArsSmkaa0
中古じゃしょうがないわな
ものがあるかないかもわからないんじゃ

113:名無しさん@初回限定
06/01/24 19:05:57 t9kVUkLN0
>>111
ハガキなしサポート不能も中古のリスクのうちだからな。これこそ自己責任の問題。
というか、スレ違いのような気も。


114:名無しさん@初回限定
06/01/24 20:47:23 SLTRx6+t0
メーカー側の気持は解らないでもないが、
中古ソフトにも使用許諾だけ認めさせてサポート放棄なんて無茶苦茶。
ソフトウェアって利用する権利だけユーザーに求められてる訳で、
中古というのはそれが移動した形。サポート義務自体も前所有者から移動。
前所有者のサポート義務は停止してるわけだからね。

・リーバースエンジニアリングの禁止
・無許可での頒布を禁止します。
~などなど。
一度>>111みたいなやつに使用許諾に同意しない場合の返品方法を
メーカーに聞いてみて欲しいよ。

115:名無しさん@初回限定
06/01/24 20:52:04 jup/P3gp0
つってもメーカーからすれば1円も金払ってくれないのに
何でサポートしなきゃいけないんだという当然の理屈。

116:名無しさん@初回限定
06/01/24 21:14:26 ArsSmkaa0
使用許諾に同意しない場合の返品方法は、別に人任せにしなくても
書いてある事が多いし、聞けば教えてくれるだろう。

まぁ、それ以前に葉書すらないんじゃ、サポート権利は前ユーザに残っているって事でしょう。

>115
うむ。メディアが移動するたびにサポートしていたら
売り上げ立っていないのに、サポート費用というコストばかりがかさむわな。

117:名無しさん@初回限定
06/01/24 21:27:34 EjoOptVo0
でもそれで返品できることが広く認知されると
インストール時に許諾書が出るタイプは、焼いて返品されちゃうというリスクが出て来るね
シュリンクラップ契約なら焼けないからいいけど、あんまエロゲでは見たこと無い

118:名無しさん@初回限定
06/01/24 22:31:10 D/+nLAe90
>117
昔あったような気がする
たしか、散々叩かれて、直ぐに消えた

119:名無しさん@初回限定
06/01/24 23:23:57 EjoOptVo0
まあシュリンクラップのみだとそれはそれで
中古ユーザーは同意したことにならなくなっちゃうけどね

そういや、焼き売りって当然違法ってことになってるが、果たしてそうなんだろうか?
レンタルCDって私的複製ならダビングして返却しても合法なんだよね?
もちろんそれだけの権利料がレンタル料金に上乗せされてるわけなんだろうけど
それは法には関係ないだろうし。

通常は許諾書でその手のことが禁止されるわけだけど、
上にも書いた通り許諾書に目を通す前に売った場合は
承諾したことにもならないわけで。

120:名無しさん@初回限定
06/01/24 23:26:53 rw92dBMq0
>>115
最初に買った人間が払ってるじゃん。何を言ってるんだ?

121:名無しさん@初回限定
06/01/25 00:27:54 CCb9QN3j0
>>120
おもしろい

122:名無しさん@初回限定
06/01/25 02:14:27 jQPImo1B0
何かもう、前提からして合わないのが多すぎるな

123:名無しさん@初回限定
06/01/25 03:07:27 1wY6/dos0
>119
>ダビングして返却
したら違法ですよん♪

124:名無しさん@初回限定
06/01/25 06:46:06 1155UeO10
>>123
( ´,_ゝ`)プッ

125:名無しさん@初回限定
06/01/25 11:48:58 XbQwtJlX0
まぁでも確かに、ソフトの所有権は中古屋→再購入者に移動していってるのに、
もう必要ない売却者にサポート権だけは残ってるって変な話だな。
所有権が移動しているから中古は違法じゃないって判決出てるのに、売ってるソフトはサポートされない。
正規品と明らかに違う形になってるのに違法じゃないってか。

メーカーに問題があるというより、やはり中古自体に問題があるってことだろうな。

126:名無しさん@初回限定
06/01/25 12:57:59 VFXkTFny0
まぁでも確かに、ソフトの所有権は中古屋→再購入者に移動していってるのに、
もう必要ない売却者にサポート権だけは残ってるって変な話だな。
所有権が移動しているから中古は違法じゃないって判決出てるのに、売ってるソフトはサポートされない。
違法じゃないのに正規品と明らかに違うってか。

中古に問題があるというより、やはりメーカーに問題があるってことだろうな。


127:126
06/01/25 13:03:37 VFXkTFny0
あ、俺自身は中古は合法、ただ葉書なかった場合にもサポート求めるのはハァ??なスタンスね。

ただ、>>125見てたら無性に改変コピペしたくなってしまったw


128:名無しさん@初回限定
06/01/25 16:28:22 ocEqrZUTO
エロゲじゃないけど、どっかに『サポートは別』ってのが無かったっけ?
通常アプリで。

そうゆうのを考えると、
新品時はソフト+サポート契約も兼ねたユーザー葉書が入ってて
中古で欠品の場合、サポートを受ける為には葉書をメーカーに販売して貰わないと。
つー考えはどう?
中古店によっては葉書欠品は減額対象だし。

129:名無しさん@初回限定
06/01/25 19:28:07 E4owwJXs0
サポートを受けたい場合はユーザー登録の必要がある、
その為には葉書を送って受理された段階で初めて契約が成立する

という事ならば登録してないユーザーは非サポート対象でもおかしくない。
まあ、あれこれ議論しなくても金落としてくれてないユーザーまで
サポートしたくねえ、ってメーカーの本音は理解出来るし。



130:名無しさん@初回限定
06/01/25 20:11:13 v+Xlkm7Y0
>>115
規模が全然違うけどWindowsXPは一回に限り、
有償・無償を問わず譲渡を認めている。2年ぐらい前に
サポセンで聞いた話なんで今は知らない。

131:名無しさん@初回限定
06/01/25 21:25:35 1155UeO10
>>130
つーかMSKKは社長自ら中古販売を認めているから
古いバージョンが欲しければ中古で買えとか発言してたぐらいの所だが。

132:名無しさん@初回限定
06/01/25 22:00:26 jQPImo1B0
マシン買えばすでにライセンスを持っていても九割以上はついてくるしな
それに数少ない直接販売でもサポートは期間と回数限定だし

133:名無しさん@初回限定
06/01/25 23:21:20 vz/z9Qch0
>>128
それやると中古どころか割れユーザーでさえ数百円?くらいの出費でサポート受けれてしまうが。
それどころか正規のユーザーとしてユーザー登録までされてしまう。

PCソフトって動かない可能性高いんだからプログラム本体(媒体)とサポートは
一つの製品として考えるべきだと思うけどな。
中古ショップにしても葉書が減額対象なのはそういうことなんでない?

134:名無しさん@初回限定
06/01/25 23:38:36 1155UeO10
>>133
そう、中古で買った人にサポート権も委譲されるべきだね。

135:名無しさん@初回限定
06/01/26 00:41:06 KP8s4nvbO
>>133
サポート契約を別にしないで、やらない
→けしからん!

サポート契約を結ぶ書面たる葉書の販売をしない
→売らない事に対する責任は無し(イメージは最悪だが)

で、どう?
行くなら、新品でメーカーの手違いだとかごねるケドね

136:名無しさん@初回限定
06/01/27 00:03:43 c4HrSUJZ0
>>125
普通に新品買ったユーザーだって葉書なくしたらサポート受けられないぞ。
葉書なしでサポート受けられない中古ユーザーはそれといっしょでしょ。

137:名無しさん@初回限定
06/01/28 23:11:38 DTydgqvy0
Heroes of Might&Magic5のオープンベータクライアントに
Starforceのアクティベーションがついているようだ。
UBIのゲームではよくStarforceが使われているようだが
そのうちどれくらいがアクティベーションに移行するのかな。

エロゲーと関係ない話ですまぬ。

138:名無しさん@初回限定
06/02/03 19:55:33 q8JVvxR/0
>55
天下りなんて入れたら、それこそあっと言う間に上からどさどさ人が降りてきてThe End。
気がつけば役員がみんな天下りってことにもなりかねませんわ。
規制や逮捕でWarezerは減るかもしれないが、利益はそいつらに吸い取られてトータルではどうなることやら。
いまだに部屋・車・女(専用の執務室、専用送迎車、美人専用秘書)を要求する人がいる世界ですから>天下り
1ヶ月で勤務時間が×時間なのに、なんでそんなムダな物を用意しなきゃならないんだか。

それに、そういう団体ではお山の大将を気取りたい人が山盛りですよ?
公益団体のトップを長く務めていると、受勲対象にもなるそうですし。
金と名誉ってのは、年を取ると異常にこだわる人がいますからね。
どこの会社とか、ソフトメーカーとか言ってませんよ? NPOでそういう例をいくつも見てますから。
これに金が絡んだら、どれだけ醜い争いになることやら。

139:名無しさん@初回限定
06/02/15 17:50:55 pk5PO03O0
プロテクト屋のイーディーコントライブ(>>2
業績悪化が止まらず赤字拡大
URLリンク(charge.biz.yahoo.co.jp)

株価も右肩下がり
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)

140:名無しさん@初回限定
06/02/15 19:48:01 5NwKgI3m0
ITmedia エンタープライズ:「ミスター&ミセス・スミス」のDVDにrootkit
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Alpha-DISCにrootkitが…同じSettec社のAlpha-Romは平気なのか?

141:名無しさん@初回限定
06/02/15 22:13:33 FRHtFl290
スレリンク(erog板)
ここの200前後で言われてる方法ってこのスレ的にどうなん?

142:名無しさん@初回限定
06/02/15 22:31:51 uGBFoaFP0
携帯プレイヤーでappleは成功しSONYは苦戦中。
物の価値は値段の高低だけでは決まらないことの査証。

143:名無しさん@初回限定
06/02/16 02:53:04 FdlXs6BL0
査証ですって。くすくす。

144:名無しさん@初回限定
06/02/19 16:30:05 nWr833Io0
>>142

いやそれ駄目じゃん appleの方が安いんだから君の論証の根拠にはならんw

145:名無しさん@初回限定
06/02/22 21:32:52 ZfWM4mR40
すみません、初心者スレにてここを教えてもらったのですが、教えていただきたいことがあります。

友達がパソコンソフトを貸してくれとうるさくて、その違法性をきちんと説明したいのですが誰か法律的な知識を教えてはもらえませんか。お願いします

146:名無しさん@初回限定
06/02/22 21:59:57 0/IfIy5G0
>>145
コピーしてあげるのが違法であって貸すのは違法じゃないよ
ただそのゲームに利用許諾契約なんてのがあって
それに反する行為だったら違法ではなけど契約違反

147:名無しさん@初回限定
06/02/22 22:55:58 vlYnAqwM0
ま、現実問題として貸すのは違法かもしれんが実際問題としては
たかだか貸してくれと言われて法律持ち出すと頭おかしい人って思われるけどな。

例えば小学生がファミコンゲーム貸して~とかいって「法律違反だから貸せない!」
とか言いだしたら浮くし。

度を超さなければ普通は友達同士の貸し借り程度のやりとりはメーカーも黙認状態。
組織内で大規模に貸し借りするとかは別だけどね。

148:名無しさん@初回限定
06/02/22 23:04:31 ZfWM4mR40
>>146->>147
そうだったんですか、ありがとうございました。
何でも貸して貸してと、そういう食い物にされるのが嫌で断っていたのですが、きちんと明確には禁止されていないことだったのですね・・・

それがモラル的に良くないことをきちんと説明した上で説得したかったのですが、そういうことなら仕方ない・・・ですよね。
丁寧に答えていただき、感謝いたします。

149:名無しさん@初回限定
06/02/23 00:54:46 PXcs00p50
99%借りてから焼くだろ、そいつ…
単なるクレ厨とどこが違うんだか。
例えば2本のソフトを1本ずつ買ってお互いが貸し借りってならまだいいけどなぁ。

150:名無しさん@初回限定
06/02/23 02:03:27 RxVNLMNI0
>>148
そういうのには、凄いクソゲーとかネタゲーとか何本か連続で貸して、
さらに、「凄いクソゲー手に入れたんだ。是非やってみてくれ」とか持ち出せば大抵黙るぞ?

ネタゲーマーの烙印は押されるがなー

151:名無しさん@初回限定
06/02/23 06:13:01 cJ4KFL6T0
貸与は無料・非営利である限り著作権法上でもOKだと保証されている(38条4項)。
それがダメなら日常あたりまえに行われてるCDや本の貸し借りなんてのもダメになっちゃうからね。

ただパソコンソフトの場合は複数の人が同時にインストールできてしまうのが問題なのだが、
それに関する法は現在のところ整備されていないので、
抑止するためには利用許諾契約という形を取らざるを得ないのが現状。

しかし利用許諾契約に有効性を持たせるためには、当然だけども
契約に応じない場合に返品・返金を受け付ける土台がないといけない。
それにはリスクが伴うので、その手の契約があるエロゲは多くない。
単価の高いアプリケーションソフトなんかには大概付いてるんだけど。

152:名無しさん@初回限定
06/02/23 14:54:54 MfW5CZ3p0
インスト済みのゲームだったらアンインストールしてから貸せば何も問題ない罠
プロテクトキツくてディスクレス不可のクソゲーを貸して
返ってきた後、指紋ついたとか文句付けて以降の貸し出しを拒否するのがいいよ

153:名無しさん@初回限定
06/02/24 00:52:52 RJCDV1/b0
というか貸したくない理由をつけるのに法律持ち出すのが間違い。
素直に
「おまえには貸したくない(嫌いだから)」
で済む話。それが言えないような相手なら黙って貸せw

154:名無しさん@初回限定
06/02/24 17:12:36 +8RYGT830
ギブアンドテイク、貸して欲しかったらおまいも何か貸せ。で、いいんじゃね?

155:名無しさん@初回限定
06/03/08 23:41:03 7WFnl6GI0
August も HOOK も Purple software も
プロテクトを付け出した。
もう買いません。

156:名無しさん@初回限定
06/03/10 00:30:18 phRGyKvm0
黒虹の.fuckも結局シリーズまとめてパッケージ版発売。しかも特典入り。
こんな事してるからネット認証が広まらないんだろ。

157:名無しさん@初回限定
06/03/10 18:38:37 5cvuF6SJ0
>>156
逆かもしれんぞ。
DL販売が全然売れないから仕方なくパッケ販売始めたのかもしれんし。

158:名無しさん@初回限定
06/03/10 21:26:34 NXm8aB4M0
だよな。DL販売だけで問題ないならわざわざパッケージ版ださないで済む。
文句いう奴はその分の損失補填でもしてやってから文句いえ。メーカーは食えなきゃ話にならん。

159:名無しさん@初回限定
06/03/11 09:43:06 fiFeHACw0
158みたいなのが今の業界の腐りきった部分を表してるなw

160:名無しさん@初回限定
06/03/11 11:18:41 MLdRTNm00
腐りきったって企業が儲けられなかったら潰れるしかないながw
潰れたらどうやってご飯食べていくの?
金よりも業界!って言う意義が君にあるならエロゲ基金でも作って
君の全財産を寄付してあげてくださいw

161:名無しさん@初回限定
06/03/11 12:49:50 Tx/5A+Tc0
機動的な戦略を腐りきったというとは

162:名無しさん@初回限定
06/03/11 14:58:42 NHvJoOGZ0
儲けられないメーカーなんか潰れてかまわんよ
いま儲かっている所は全て作品内容なりサービスに力入れて勝ち残ってるんだから
良いもの作ってる自信があって売れないんなら営業か広報あたりが悪いんだし、
食うためにやっつけ仕事してるなら売れないのに文句は言えない

163:名無しさん@初回限定
06/03/11 15:42:09 MLdRTNm00
そんな事いってたら業界そのものが無くなるな。
創作物の世界は99%の凡作駄作と1%の名作がある世界。
99%の底辺がなければ1%の名作も生まれない。

164:ふーん
06/03/12 15:40:30 LZyzLu7O0
いいよ無くなってもw

165:名無しさん@初回限定
06/03/12 17:49:13 sVyqwhtd0
わざわざny厨に餌を供給する為に箱化。
ご苦労さんって感じw

166:名無しさん@初回限定
06/03/12 18:10:50 wiXXnLP60
プロテクトやアクチって、メーカーの利益保護のためのものだと思っていたんだが、違うのか?
手段と目的が転倒してしまったら、ただの原理主義集団になってしまうぞ。

167:名無しさん@初回限定
06/03/12 18:27:07 sxnnArgW0
プロテクトはいわずもがなだが、アクチも最近じゃ突破したものがぽつぽつ出てきてるみたいよ
結局ストリーミング配信にでもしないことにはどうしたってクラックされるんじゃないか

168:名無しさん@初回限定
06/03/12 21:01:54 66C2LNM70
>>166

バカはアクチがエロゲー界全体の事を考えた崇高な目的で
自社が不利益を被ってもやり遂げるべきものだと思ってるんだろ

169:名無しさん@初回限定
06/03/12 22:29:47 94w33d5j0
商業活動である以上自社の利益最優先は当たり前だわな。
ボランティアじゃねーんだからメシ食うために対策を講じるのは当然だろ。

170:名無しさん@初回限定
06/03/12 22:41:55 sxnnArgW0
いや166は156に対する反論だろ?
箱化が対策というんならそりゃ当然だけんど

はなから箱で出してりゃよかったねって話ではあるよね

171:名無しさん@初回限定
06/03/13 02:08:56 eLmVhBYP0
>>169
採算度外視のサービス向上による利益獲得、という経営戦略もあるんだがな。
利益最優先=サービス無視ってのは経営のことを知らなすぎる。

172:名無しさん@初回限定
06/03/13 03:24:26 H5RmzS970
エロゲ業界に採算度外視して経営戦略できるトコなんざアリスぐらいしかねえよ。
そっちが業界の事を知らなさ過ぎないか?

173:名無しさん@初回限定
06/03/13 03:27:21 eLmVhBYP0
別にエロゲ業界に絞って言った訳じゃないんだが。
採算度外視はねこねこソフトもやってたな。
ブランドたたむ理由は金銭的なものだけじゃないとか言ってたが、
実際はやっぱ金が大半なんだろうなぁ。

174:名無しさん@初回限定
06/03/13 11:40:53 86yPTwab0
>>171

そんな事が出来る程大半のエロゲ会社は体力がない
今日飯が食えなければ明日潰れるんだよw



175:名無しさん@初回限定
06/03/13 11:48:08 86yPTwab0
そもそも採算度外視戦略ってのは
携帯電話本体を赤字でもいいから売って通話料で稼ぐとかそういった事だろう。将来的に
きちんと回収モデルがあるから現段階では赤字でもいいって判断するわけで
そのモデルが存在しないのに採算度外視とかやってたらアホ。

アクチで売って、それで収益を上げられないなら我慢したところでその先に
採算モデルが成立しない。回収出来る目処がないんだからいくらかでも
現金収入があるパッケージ販売は当然の策。

176:名無しさん@初回限定
06/03/14 09:33:27 KCrtq9vG0
昔からそういうことをやっていたのがD.O. 系列
ソフ倫作って雑用に社員を出したり、エロゲハード考えたり、やたら動作確認を細かくしたり

昔はそれでも体力で勝っていたが、いまじゃ・・

177:名無しさん@初回限定
06/03/16 13:30:15 ChuzhaK90
ま、そんな事をやってるとユーザーからそっぽ向かれるだろうね。
パッケージ化されたものもnyで出回ってるし、
早漏れなやつがアクチ買うのはいいが、次にパッケージ化で値段下げられたりと散々。

178:名無しさん@初回限定
06/03/18 00:02:39 xaqtCmu80
>>155
キャラメルBOXも追加してくれ。

179:名無しさん@初回限定
06/03/31 20:48:44 I4WgEBqQ0
せめて週一で認証とかには出来んものかね……

180:名無しさん@初回限定
06/04/06 16:20:24 Bfe6w9+Z0
プロテクト屋のイーディーコントライブ(>>2
また酷い業績下方修正を発表したな。
売上が爆下げ、赤字が大幅拡大。
URLリンク(www.ed-contrive.co.jp)

プロテクトの提供というのはPDFファイルの2ページ目にある
「コンピュータメディア事業のアウトソーシング事業」に該当するが
「大型案件の減少が続いており(中略)受注量は減少」とのこと。

181:名無しさん@初回限定
06/04/06 17:10:19 Yp6a+D6h0
エロゲでは9割程度αだしな。
残りがStarForceとSDて感じだし。

182:名無しさん@初回限定
06/04/08 17:47:31 HblsESAG0
DOやジックスがこんな状態だし厳しいだろうねぇ

183:名無しさん@初回限定
06/04/19 00:56:15 l7tbhgKu0
なんか妙に廃れたな
割れ厨スレと被ってるのか

184:名無しさん@初回限定
06/04/23 12:42:52 3pEZJog2O
最近はプロテクト誤爆もないの?

185:名無しさん@初回限定
06/04/23 22:39:47 XLzBDsd90
正規品はプロテクトのないディスク(個人情報入り)を送付するところが多いしな
無能な割れ厨以外は問題起こることはほとんどない


186:名無しさん@初回限定
06/04/23 23:48:11 UC/Jys5s0
割れ物はプロテクト回避されてるしね

187:名無しさん@初回限定
06/04/24 22:37:43 qi+EbxkW0
事務所に2個しかないドングル。
社員で奪い合って仕事してる貧乏会社。
USBへの書き換え代もケチってて、
25ピンのついてる古いパソコンが、ガタゴトと未だにフル稼働中。
ドングル争奪戦に負けた今日は、仕事にならなかった。
自腹で買うかと、嫌な誘惑が付きまとう。

188:名無しさん@初回限定
06/04/25 08:10:53 EWbZwVNc0
燃料
URLリンク(animeanime.jp)

サーバに投資ってことはアクチだよね
WinningPostや三國無双で実績もあるし

しかしレンタルという名称を使うのは古くからのソフト屋には拒絶反応ありそう

189:名無しさん@初回限定
06/04/25 16:09:47 EWbZwVNc0
もひとつ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

100マソで公開元IP特定して報告だそうな
キャンペーン価格でこの値段とはぼろい商売だとは思うが

190:名無しさん@初回限定
06/04/26 17:56:44 JVI/IEJp0
>>188
コーエーは前期の業績を大幅下方修正して
株価が年初来最安値圏で低迷している。
投資家向けのアピールのためにそういう名称を使用しているのだろね。

191:名無しさん@初回限定
06/04/26 23:38:12 2HPQx0tW0
ビデオオンデマンドをレンタルとして宣伝紹介しているところもあるし
ユーザの理解しやすさはあるのかも?

192:名無しさん@初回限定
06/04/28 10:24:54 tywvo+H00
「違法ダウンロード、万引きほど悪くない」と考える若者~米調査結果
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
だってさ。

193:名無しさん@初回限定
06/04/28 10:33:08 xQKfI12+0
ダウンはまぁそんなもんでしょ
アップが悪くないと考えてたらやばい気がするが

194:名無しさん@初回限定
06/05/02 17:05:40 YIcX7DoB0
でもダウンする奴(需要)があるからアップする奴(供給)が出てくるわけで。
神気取りでね。
まぁ大抵の場合アップする奴もダウンするから、
ダウンする奴がいなくなればアップする奴が消えるとは言えないが、
それでもダウンを望む声がどこかに広まるのは防ぐべきなんだろう。
P2Pって良くも悪くも連係プレーの賜物だからな。

195:名無しさん@初回限定
06/05/19 17:27:16 aAew1Cha0
ついに、Winnyでどんなファイルをやり取りしても違法にならないって国が認めちゃったね
詳しくはぷららのページで

これでVIPPERがまた堂々とハッシュスレ立てまくるんだろうなぁ


196:名無しさん@初回限定
06/05/19 20:17:04 VQ602oFC0
いや、落とすのはほぼシロだけどアップは真っ黒でしょ。
そのへんはずっと変わってない。
ファイルバンクとかに上げてる奴は訴えりゃ普通に捕まるはず。

197:名無しさん@初回限定
06/05/19 22:55:44 Xwmv6YEk0
いや、ISPが一介のソフトの通信を完全に弾くのはお門違い、ってことでしょ
帯域規制も緊急避難的なものと見てるようだし

まぁ、その程度で使い放題とか宣伝したあげく、トラフィックヤバいから規制とか言ってる
ISPが自滅しただけにすぎないでしょ

198:名無しさん@初回限定
06/05/23 19:50:57 yl3mMjFe0
336 名前:1 ◆UmfzPDX9ts [sage] 投稿日:2006/05/23(火) 15:46:35 ID:SfUXpral0
お詫び

5月25日(木)に発売されます
「ミステリート ~ディテクティブ・バケーション~」
(JANコード4524209-00061-7)
ですが、アッセンブル工程のミスにより、商品内に同梱されているシリアルキーコードの一部に誤植が生じてしまいました。
(シリアルキーコードはインストール時に必要です)

インストール時のシリアルキーコード入力後、以下の画面が出ましたら誤ったシリアルキーコードが記載されていますので、お買い上げの小売店様・通販窓口までご連絡ください。

弊社ユーザサポートでも対応しております。
商品内に同梱されている「ユーザサポート依頼書」に必要事項をご記入のうえ、ご郵送をお願いいたします。


お問い合わせは、こちらのメールフォームよりお願いいたします。

ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。


  Copyright (C)2006 Abel Inc./菅野ひろゆき All Rights Reserved.

199:名無しさん@初回限定
06/05/24 01:17:37 bkFyikmT0
つまり罠だと言いたいのかね?

200:名無しさん@初回限定
06/05/24 03:45:40 86MlOnaE0
>>198
それは中古販売させない目的なのか?
顧客に負担を強いてでも、自社の利益を守ろうということ?
メーカーの人は、ユーザサポートに言えばいいと簡単にいうが、
身分を隠してエロゲを買いたい層には抵抗感が強いことが分からんのか。


記事を一つ。

・日本のソフト違法複製率、28%で横ばい

 業務用ソフトの著作権保護活動に取り組む米国の非営利団体
ビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)は23日、ソフトの違法複製に
関する2005年の調査結果を発表した。
日本国内で利用されているソフトのうち違法複製率は28%で前年と同じ。
ソフトの低価格化の影響で被害額は1900億円から1800億円に減った。
 全体では中国の違法複製率が86%となお高水準だが、03年の92%、
04年の90%と改善傾向は見られた。
中国政府が違法複製の取り締まりを強化した成果がわずかながら出た格好。
ただ、中国への国際的な批判は根強く、被害額は04年の35億米ドルから
38億米ドルに増えた。
 最も違法複製率が高いのはベトナムとジンバブエの90%。
逆に最も低いのは米国の21%だった。
 調査はBSAが調査会社の米IDCに委託して世界97カ国を対象に実施した。
全世界の違法複製率は35%、被害額は340億米ドルだった。
(5/23 22:55)

201:名無しさん@初回限定
06/06/04 09:04:58 PPgNvdNG0
今まで誤爆ったことがなくて鼻でわらってたおいらがきましたよ
ついにというか誤爆った。許せんね。
ユーザー側が手間かけてサポート葉書送ったりとか待ったりするのも嫌だ
住所知られたりせずにすぐ遊べる奴との不公平感がひどい。
というかディスクがこねー。いつまでまたせんだよ・・・orz



202:名無しさん@初回限定
06/06/08 15:32:19 uM3ff1P50
俺もデモンベインが動かない・・正規CD入れてくださいって
入れてるちゅーの。 今回が初めてだけど確かにいらつくな。
くそっあの時迷ったDC2買っておけば・・
まあ取りあえずベンチマークでも見て遊ぶか・・と思ってベンチマーク
動かしたら途中でハングしたから認証通っても遊べないのか!
と分かったので売りにいきます。(ハングしたのはうちは自作機だししゃーない)

203:名無しさん@初回限定
06/06/09 09:26:10 ZEVwjoTR0
俺も自作機だが、ダメ元でサポセンに送るが…

204:名無しさん@初回限定
06/06/10 09:22:36 JSEEuW3KO
俺は予備のドライブを用意してる
普段はパイオニアのドライブ
これで誤爆は今のところ1回しかないが
予備で安かったLITE-ONとLG電子の外付けを買った
普段はノートにつないでる

205:名無しさん@初回限定
06/06/10 13:13:40 /CgO/lzE0
デモンベインやけに認証に時間が掛かる。
というかあのレベルでスペック食い過ぎだと思うが。

206:名無しさん@初回限定
06/06/11 02:30:16 Roq2oogG0
そりゃしょーがない。
エロゲ会社にスペック効率のいいプログラム組めと言ってもな。
イリュや過去茶事のようにそればっかり作ってれば(普通は)軽くなるだろうけど。

それと同じように、認証技術も結局はエロゲ会社には敷居が高いんだよな。
それを完全に理解できる人材がいるとこなんかほとんどいないだろうし。
いいかげん、プロテクトメーカーに踊らされてることに気づかないもんかね>エロゲメーカー

207:名無しさん@初回限定
06/06/11 02:52:56 HEHtJr4i0
>>204
最近はドライブに関係なくソフトウエア上でエラーが出る(誤爆する)パターンも多いんだよね。
SonicDLAがある環境なんかが有名。あとXP SP2のDEP環境とか。

うちではSafediscの一部のバージョンが少し前まで誤爆してた。
マザボ変えたら動いた(HDDやドライブは変えてない)から
なんかハードウエアのドライバとの相性かもしれない。

208:名無しさん@初回限定
06/06/13 19:52:18 q/EPehFu0
【Winny】「ファイルの譲渡ない」 ウィニー使用の巡査長、著作権法違反で立件せず…岡山県警★2
スレリンク(newsplus板)

>県警は他人への譲渡などはなかったとして、著作権法違反での立件を見送ることを決めた。

>どのようなファイルをダウンロードしていたかについては「漫画やゲームやそのほかいろいろ。
>プライバシー情報にあたるので公表は差し控えたい」と答えるにとどめた。

譲渡しなければゲームはダウンロードしていいらしいお
著作権法オワタ\(^o^)/


209:名無しさん@初回限定
06/06/14 03:58:22 +/1hvH310
>>208
ちょwwwwこれwwwwww

210:名無しさん@初回限定
06/06/15 12:53:25 T7l3Mc8n0
もともと公開できなくしていれば問題ないはずだが

211:名無しさん@初回限定
06/06/15 21:52:42 OKqleDPK0
確か現状ではダウンロードだけでは法的には罰することはできないはず。
もちろん倫理的にはよろしくないのでこの巡査長は懲戒免職にでもしちまえ、と思うけど。

212:名無しさん@初回限定
06/06/15 23:26:01 HEIrUR2c0
懲戒で大幅減俸のうえ、ごたごたの整理が済んだら依願で退職(実質クビ)と知り合いのセネガル人が言ってた。
確かに法改正はすべきだとは思うね。いろんな意味で。

213:名無しさん@初回限定
06/06/17 03:44:00 uR4A+SJb0
92→86って改善したとか以前の問題。



214:名無しさん@初回限定
06/06/17 09:32:10 KOTIL1Ug0
自動車の話かと思った

215:名無しさん@初回限定
06/07/08 20:26:30 qIXqh0x4O
知り合いに聞かれた
俺はこう言ったよ
お前は男だろ
それを売るなんてとんでもない

216:名無しさん@初回限定
06/07/11 11:34:05 M778HgMO0
過疎ってますね

未だにsafe2.9-3.2を使うのはなぜですか?
誤爆誤爆誤爆orz
他のに汁っ!

ついでに貼っとく

なぜここまでエロゲ板に割れ厨が増え容認されたのか
スレリンク(erog板)

217:名無しさん@初回限定
06/07/11 15:54:57 fg8qqAVc0
>>216
そういうソフトは買わなければ良い。
発売後、少し時間が経ってプロテクトの有無・種類が判明してから
買えば良い。予約キャンペーンに釣られない方が良い。
誤爆したらメーカーにクレームをいれろ。
メーカーの対応が良かったとしても
必ず一言、「誤爆すると面倒で困るので次はやめて下さい」と言うべし。
メーカーに個人情報は晒したくないなら
匿名掲示板でネガティブキャンペーンを実施すれば良い。


218:名無しさん@初回限定
06/07/11 16:04:11 zXUjDCmU0
Safedisc→誤爆
AlphaROM→XP、Vistaのx64系OSで落ちる
StarForce→通ったり通らなかったりとチェックが曖昧で時間がかかる、一部インスコ後要再起動
SecuROM→青窓あぼーん

219:名無しさん@初回限定
06/07/11 16:48:49 34Le15qG0
本来外から守るものが内から壊してどうするよ状態だな

220:名無しさん@初回限定
06/07/21 11:24:06 WUOUoYBa0
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
>工画堂:PCにフィギュアを接続 恋愛ゲームを来月発売
>「ディアピアニッシモ」のゲーム画面
>
> ゲーム会社の工画堂スタジオ(東京都杉並区)は18日、
> パソコンにフィギュア型のUSBメモリーを接続するウィンドウズ用の
> 恋愛ゲーム「ディアピアニッシモ」を8月11日に発売する、
> と発表した。価格は6800円。
>
> 「ディアピアニッシモ」は、事故に巻き込まれて死んだ高校生・
> 嵩科愁(たかしなしゅう)とヒロインの暮里菜葱(くれさとなぎ)が、
> この世とあの世の間にある学園「コンサヴァトリ」を舞台に、
> 音楽に取り組むアドベンチャーゲーム。対戦型の音楽コンクール
> 「レコンコルソ」で勝って現世に戻るのが目的で、古いピアノに宿る
> 妖精「ぴあの」と共に練習を積んでいく。
>
> フィギュアは128MBのメモリーで、「ぴあの」をイメージ。
> 高さ13センチ。
> ゲームをインストールするときは接続しておく必要がある。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 【河村成浩】
>
>工画堂スタジオ
>URLリンク(www.kogado.com)


人型ドングル?!

221:名無しさん@初回限定
06/07/21 13:45:16 dm7ySOM60
>>220
家族と同居してる人間には辛い仕様だな
なんで普通のドングルにしねえんだよw

222:名無しさん@初回限定
06/07/21 13:51:12 QrOJ9f420
普通のドングルだとプロテクトウゼーって言われるからだろう

223:名無しさん@初回限定
06/07/22 12:37:04 tJetc28d0
ドングリウメー

224:名無しさん@初回限定
06/07/23 00:42:56 d6j4NL5Q0
ワロタwwwwwなんだこのプロテクトwwwwww

まぁUSBメモリーもゲーム自体に関係あるみたいだし、
これなら確かに不満も少ないだろうねぇ。

「逆に考えるんだ。ドングルがウザいならドングルに萌えさせればいい」

さすが工画堂!そこにシビ(ry

225:名無しさん@初回限定
06/07/30 20:01:01 WdAJPd4c0
果たして売れるのかねぇ

226:名無しさん@初回限定
06/07/31 22:45:20 m9L5aUXM0
工画堂だし、それなりに売れるでしょ。

227:名無しさん@初回限定
06/08/01 00:39:31 Qp/XlLC00
>>202
最近そういうコピーガードのトラブルって多いと思わんか?

228:hage
06/08/01 05:33:50 8QR1KXkw0
工画堂ってどんなに頑張っても2万そこそこしか売れない戯画みたいな所だよな

229:名無しさん@初回限定
06/08/01 10:11:24 wlhtNaAp0
ドングルは結局パッチという必殺技の前には無力。
もちろんカジュアルコピーは防げるけど。

230:名無しさん@初回限定
06/08/01 18:26:25 AfBl8VeY0
こいちゅが結構誤爆発生してるらしい。
地味な作品のわりに誤爆多そうね。
URLリンク(www.web-giga.com)

231:名無しさん@初回限定
06/08/01 18:50:32 fUjDR6CI0
こいちゅのチェックは他でも使ってるごく平凡なreg.exeで
F&C同様x64でも誤爆しないようにpackしてないタイプだから誤爆率は低いはず

とするとチェッカの呼び出し方が悪いのかねと思ってデバッガで調べたら
WinExecっていうwin3.1時代の相当レトロなAPI関数使ってた
(普通はCreateProcessかShellExecute)
これのせいなのかあるいは単なるプレスミスなのかはわかんないけど

232:名無しさん@初回限定
06/08/01 23:22:50 4H0UASyD0
Winny可視化プログラム「OpenWinny」
URLリンク(slashdot.jp)

233:名無しさん@初回限定
06/08/02 01:07:03 PRnryqVP0
誤爆に遭っても泣き寝入りしてる人っている?
自分は他のソフトをプレイしてるうちに
どうでもよくなって積んだことがあるけど…
住所氏名を教えるのが何か嫌だったし


234:名無しさん@初回限定
06/08/02 01:58:26 hVl8iwlH0
俺は廉価版のディノクライシス2で泣き寝入り。
サポートにユーザー登録が必要だったのがめんどかった。
返金システムがあったけど、こっちもユーザー登録必要だったし、
最近のサポートはちょっとめんどくさすぎる。

235:名無しさん@初回限定
06/08/02 09:32:49 zmLAooKy0
>>230
変な書き込みが連投されてるし、放置されてる。
自演なのか本当に荒らしなのか知らんが、
誤爆報告も一緒にまとめて削除するつもりなのかな?

236:名無しさん@初回限定
06/08/12 04:52:38 PZoXYWiZ0
>>180でも出たプロテクト屋のイーディーコントライブ(>>2)が
今年4~6月の3ヶ月決算を発表。
URLリンク(www.ed-contrive.co.jp)

業績は悪化していて前年同期比で売上が22.3%減少、赤字も増加。
再編も兼ねて、10月1日付けで会社名を株式会社YAMATOに変更するそうだ。

ただし意外にも、
プロテクトの提供などの「アウトソーシングサービス」については
「大型案件や新作タイトルの受注が順調であった」
「全社収益に大きく寄与いたしました」とのこと。
エロゲメーカーがこの会社の収益に貢献してるらしい?

237:名無しさん@初回限定
06/08/12 13:41:45 Z2ZwA3780
処女厨とか嫌寝取られ原理主義者とかと一緒で、嫌プロテクト主義者は消費者の
ごく一部に過ぎないってことなんじゃないの?声は大きい(最近はそうでもないか)けど

238:名無しさん@初回限定
06/08/13 01:23:37 ZNwkbtxY0
まぁプロテクト付いてたら買わないって言ってる奴の気は知れんな。
いくらなんでも全部のプロテクトが誤爆するわけでもなし……。
プロテクトは嫌いだけど買うって人か、プロテクトなんて気にしないって人、
エロゲユーザーの大半はこの2種に分けられるんじゃないかねぇ。

239:名無しさん@初回限定
06/08/13 02:05:13 WWLrAwqP0
誤爆経験者なら同じプロテクトのものを買うのは
好き嫌い関係なく少なくとも躊躇はするでしょ。

で、買ってみたらやっぱり誤爆、メーカースレなんかで盛り上がってるのに
自分はサポートの返事がくるまでプレイできないともなれば、
プロテクトウザいと感じて嫌いで買わない層になるってことじゃない。

240:名無しさん@初回限定
06/08/13 02:16:12 jK7OJHfl0
前に、64bitOSだったかにプロテクトが対応してないと聞いてからは
極力プロテクトがついてるタイトルは避けるようにしてるな。
買うとしても中古でなるべく安く。

イレギュラーなものを紛れ込ませてるってことは
今使用しているPCでは誤爆が発生しなくても
買い換えたPCや新OSでは発生する可能性があるんだな、
と怖くなった。

241:名無しさん@初回限定
06/08/13 10:24:40 xl9TrCkV0
別に誤爆してもPC壊れるわけじゃないんですが
なにが怖いのか意味不明だ


242:名無しさん@初回限定
06/08/13 10:39:32 OOeqtUku0
まぁサポート外のOSなんて動かなくて当然と思わないと駄目だろうな

243:名無しさん@初回限定
06/08/13 10:56:04 Zmi8dznv0
まあ今でも
Windows95,98時代のタイトルは今のOSで動かないの少なくないからなあ。

ただ、プロテクトなしだとVirtualPCのようなエミュレーションで
対応できるが、プロテクトつきはその方法だと動かせない可能性が高い。


244:名無しさん@初回限定
06/08/13 20:27:28 jK7OJHfl0
>>241
高いお金を出して買ったものが動作しなくなる、
お金が無駄になるのを恐れての意味です。
そういう金銭感覚がない人には意味不明でしょうが。

245:名無しさん@初回限定
06/08/13 20:45:30 ThE7XmFQ0
>>244
金銭感覚ではなく流通側と消費者側の視点の違いかと思われ。

246:名無しさん@初回限定
06/08/14 00:01:38 xl9TrCkV0
いや、消費者だけど

まぁ金銭感覚が違うといわれればそれまでか
欲しいものがいまプレイできればそんな長くプレイするゲームでもないし
OS変える頃って当分先
新しいOSでたからって即座に変えなきゃならんわけでもないし
仕事用のアプリなら金額に関わらず最新環境必要な場合あるけど
個人所有のPCならいま動く環境で短くても3年はいけると思うんだけどね
そんなぽんぽんPCやOS変える人のほうがオレにはわからんわ


247:名無しさん@初回限定
06/08/14 00:07:55 J7YJ2wSW0
PCは望んで変えたんじゃなくて
壊れたんで修理に出したりするんだけどね。
誤爆にせよ、身をもって経験しないと痛みが分からないだろうけど。

248:名無しさん@初回限定
06/08/14 00:11:22 WLl0M2We0
そもそも64ビットOSで古いゲームを動かすこと自体に無理がある

249:名無しさん@初回限定
06/08/14 01:07:56 2Sd/+Ff90
>>246
>欲しいものがいまプレイできれば

誤爆すると今すぐにプレイできないんだよ。
サポートに出しても2,3日、下手すりゃ1週間以上かかる。
となると警戒するのは当然。評判が出るまで様子見する。


250:名無しさん@初回限定
06/08/14 02:13:12 BViKdWxB0
プロテクトのせいではなく
他の理由で動かないんだったらある程度納得はいくんだけどね
その場合はVPCやVMで動くパターンが多いだろうし

俺から見たら既に発売しているXP x64や発売間近のVistaで動かないと解りきっていて
プロテクトをかける流通やメーカーのほうが理解できないよ

251:名無しさん@初回限定
06/08/14 02:26:15 1nlKvUKB0
2000だってXPが出てくるまでサポートしているほうが少なかったしな
対応OSが増えればそれだけ手間もかかるので需要が少なければやらないだろう。
これは一般、エロゲーに限ったことではないが

252:名無しさん@初回限定
06/08/16 03:18:07 Yzv54V+G0
>>249
将来の64bitOSでどうこうの話が
今現在の誤爆の話にすりかわってるが
中の人が違うのか?


253:名無しさん@初回限定
06/08/16 04:34:21 NpY6aY/G0
それだけ プロテクトみたいなイレギュラーなものを仕込むと
いろいろ問題があるってことさ。

254:名無しさん@初回限定
06/08/22 12:36:20 5kP//9z+0
ある意味プロテクト推進してる奴らは信者みたいなものだからな。
あー言えばこう言う。何を言っても無駄。

255:名無しさん@初回限定
06/08/22 22:14:27 CKnbdKEW0
生活かかってるからな。
何と言われようとデメリットは「大したことない」と言い張らざるを得ないんだろ。

256:名無しさん@初回限定
06/08/24 22:18:33 INBtsbDU0
>>192
アメリカの場合、初代大統領ジョージワシントンが
「蝋燭の火を分けてあげてももとの蝋燭の火は減らない」
というようなことを知的財産権に関する法令を作るときに
言ってるしな。

257:名無しさん@初回限定
06/08/25 07:29:07 So9WIiy60
騒ぐ前に、自分ら割れ物フォトショップ使うのやめろって話だなw

258:名無しさん@初回限定
06/08/26 10:28:57 j9mUyNxb0
つけるなら突破されなプロテクトにしろといいたい

259:名無しさん@初回限定
06/08/27 17:32:03 1nevdmll0
うあー、海外のゲームでStarForceのドライバが突っ込まれたら、うたわれ(初版)が起動しなくなった。
デバイスマネージャでStarForce関連ドライバ4つのスタートアップを無効にしたら再度起動するように
なったから、プロテクト同士が干渉してるのは間違い無い。

どうしてくれるんじゃ畜生。

260:名無しさん@初回限定
06/08/27 17:43:19 1nevdmll0
ちゅーか、勝手に突っ込まれるプロテクトドライバが別プロテクトに干渉するようじゃ、
ユーザ側での誤爆切り分けなんざとてもじゃないが出来ないぞ。
そもそも平均レベルのユーザーじゃ、そんなドライバが突っ込まれている事自体
知らないだろうし。

261:名無しさん@初回限定
06/08/27 17:57:37 tlk+fHbJ0
その海外ゲーには
プロテクトドライバのインストールによる問題発生の可能性および
問題回避の方策について説明が無かったの?

262:名無しさん@初回限定
06/08/27 18:05:28 tlk+fHbJ0
ああ、ちなみにパッケージ開封前に分かる状態で
書かれてたかどうかって意味で。
買う前に分からなければ(あるいは返品できなければ)意味がないから。

263:名無しさん@初回限定
06/08/27 18:16:45 1nevdmll0
ありませんね。
少なくともプロテクトのリスクについてはパッケージ内外を問わず一切言及
されてません。

あと、マニュアルには「ソフトウェア仕様許諾」なる文面が付いているけど、
許諾を認めない場合の返品規定は無いし、シュリンクラップ契約の体裁も
整っていないので法的には無効と思われ。
で、この中に「免責事項」があって、一切の損害に対して責を負わない旨の
記述が有る。
この中でびっくりしたのは
「この条件を考慮していない法律が会った場合も、この項目は有効です」
なる記述が有ったこと。こんな記述、法的に有効なのか?

ちなみに海外ゲーというのは、TrackMania SunriseExtremeというレースゲーの
日本語版。オーバーランドが代理店です。

264:名無しさん@初回限定
06/08/27 18:33:12 tlk+fHbJ0
ひどい話ですね。
音楽CDのCCCDはパッケージを見れば
買う前にCCCDかどうか分かるようになってたのに。
何で警告表示すらしないんだろ…。

265:名無しさん@初回限定
06/08/27 20:25:59 CJuppdJ00
>>259
うたわれはタイトル書いてるのに、なんでその海外ゲーは書かないん?
ついでに無効にしたら起動するようになったドライバってのも書いておくと情報として有用よ。
確かSFって入れると問題が出ることが証明できたら金一封とかしてなかったっけか。

>>263が法的に無効なのは間違いないでしょね。

266:名無しさん@初回限定
06/08/27 21:02:32 1nevdmll0
>>265
>うたわれはタイトル書いてるのに、なんでその海外ゲーは書かないん? 

>>263に書いてある通り、TrackMania SunriseExtreme です。
タイトルを出さなかったのは単に板違いだと思ったから。

SFのドライバの無効化の手順は以下のとおり。

1. デバイスマネージャで、メニューの「表示」から「非表示のデバイスの表示」に
  チェックを入れる。
2. ツリーの「プラグアンドプレイではないドライバ」の中の、以下のドライバに対し、
  「プロパティ」を開き、「ドライバ」タブの「スタートアップ」の種類を「無効」にする。
  デフォルトでは「ブート」なので、有効化するときは戻すこと。
  ・StarForce Protection Environment Driver (version 1.x)
  ・StarForce Protection Helper Driver (version 2.x)
  ・StarForce Protection Synchronization Driver (version 2.x)
  ・StarForce Protection VFS Driver (version 2.x)
3. 再起動

> 確かSFって入れると問題が出ることが証明できたら金一封とかしてなかったっけか。 

うたわれ側のプロテクト(多分SD)の問題である可能性も否定できないから難しいのよね。
例えば、StarForceのドライバを仮想CD等と誤認して起動しないとか。


267:名無しさん@初回限定
06/08/27 21:32:09 CJuppdJ00
>>266
おっとすまん、タイトル書いてあったの見逃してたよ。

うたわれ初回はsafedisc2.3か。
俺も前に、SD2.3だけ実行してもうんともすんとも言わなくなって
おかしいなーって事があったけど、そのせいだったのかな。
また似たようなことあったら参考にしてみる、ありがとう。

268:名無しさん@初回限定
06/08/27 22:17:20 ZPQXQrha0
>>263
洋ゲーの場合、「日本語マニュアル版」じゃなくて「日本語版」だったら、
プレス&プロテクト関係は代理店が日本独自にやっているパターンも多いよ。

だけど、この情報が本当なら、ユーザーはもちろん、
プロテクト&プレス業界にとってもかなりの大問題じゃないか?
SafeDiscもStarForceも普及率半端じゃないから。

269:名無しさん@初回限定
06/08/27 22:31:28 1nevdmll0
>>268
一応日本語ローカライズされてるけど、CDにはMade in Franceと思いっきり
書かれてるのよね。
ランチャーのフォントが英語フォントのまんまで日本語表示して化けるという
おまけ付き。
(XPだとフォントリンクの機能が効いてるから化けないみたいだけど、2000だと
確実に発生するっぽい)
なので、日本側が独自にやってるのかどうかは判断付かない。

> だけど、この情報が本当なら、ユーザーはもちろん、 
> プロテクト&プレス業界にとってもかなりの大問題じゃないか? 

なので、他にも同様の現象が起きている例が無いか、もっと具体例が欲しいよね。
わしの一例だけだと、環境依存の可能性も否定できないのでちと弱い。

ただまぁ、プロテクト同士が干渉するって観点自体誰も気付いてなかったんじゃ
ないかな。その為発覚しにくかったのかもしれん。
(SF常駐型を採用しているタイトルは国内では少ないだろうし)

わしはたまたま最近、
・うたわれインストール、起動確認
・その直後にTrackManiaインストール
・うたわれ起動せず
というプロセスを短期間でやってたから、SFドライバが常駐していることが原因と
推測することができたけど、先にSFが入ってたら単にSDの問題としか思わない
だろうし。(SDも新しいバージョンではひっかからないかもしれないし)




270:名無しさん@初回限定
06/08/27 23:13:44 CJuppdJ00
俺の場合は「優姉といっしょ」というゲームで、
このゲームはもともとのプロテクトはSD2.9なんだけど、
なぜかアップデートするとプロテクトチェッカがSD2.3にバージョンが落ちるんよ。
で、アップデート前は動いてたけど、アップデート後は動かなかったという状態だった。

だからSD2.3限定で誤爆する環境というのが存在する。
その前にSFのゲームをインスコしたかどうかはちょっと覚えてないけど。

271:名無しさん@初回限定
06/08/28 14:40:41 Xj2Gnxa60
Boycott Starforce
URLリンク(www.glop.org)

272:名無しさん@初回限定
06/08/28 20:12:47 Zc09CvOe0
StarForce Drivers Removal
URLリンク(www.onlinesecurity-on.com)


273:名無しさん@初回限定
06/09/08 22:31:32 5jMUm8UW0
Play-Gate 死亡
URLリンク(www.zyx-game.co.jp)


274:名無しさん@初回限定
06/09/08 23:43:36 KwRtHnz50
>>273

> ネットワーク接続版タイトルをお買い上げのお客様へ
>
> このたび、諸般の事情によりイーディーコントライブ株式会社様が
>「Play-Gate」の運営を終了される事となりました。
> 弊社といたしましては、「Play-Gate」の運営が終了いたしましても、
> Play-Gate版、ネットワーク接> 続版のソフトに関してのサポート業務は
> 続けてゆきたいと考えております。
> そこで、株式会社ビー・ビー・X様のご協力をいただきまして、
> 運営されているゲームダウンロード販売サイト「ゲームどきっ!」にて
> 販売されておりますダウンロードソフトに乗り換えていただく形で、
> ネットワーク接続版のサポートを継続させていただきたいと思います。
> お客様にお手数をおかけする事になり、大変申し訳ございませんが、
> どうぞよろしくお願いいたします。
>
> (以下長文略)


イーディーコントライブの業績がどんどん悪化していることと
関係あるのかな。


275:名無しさん@初回限定
06/09/09 03:24:34 6rWp2+M70
素直に解除キーを配布した方がお互いに面倒がないと思うのだけど・・・。
製作元でも簡単に解除できないような硬いプロテクトなの?
それとも未だにオンラインに拘ってる?

276:名無しさん@初回限定
06/09/09 23:18:30 AOEhLCZ70
Play-Gate停止関連スレッド
スレリンク(hgame板)

277:名無しさん@初回限定
06/09/12 21:35:33 vkxSVB7M0
>>268
TrackmaniaSunrise北米版(SF)とMechCommander2日本語版及びStarshipTroopers英国版(SD)でも干渉した。
ドライバー削除で起動。
多分、259が経験したコンフリクトと同様のものだろう。
但し、A.I.MのEU版(SF)をインストースしても動作したことから、Trackmania系で採用されているバージョンに起因するものと思われる。

SF志んでくれ、マジで。

278:259
06/09/12 22:00:41 oF3L5mn20
>>277
StarForceにはドライバを突っ込む版と突っ込まない版があるので、
A.I.MのEU版はドライバを突っ込まない版だったってことは無い?

ちなみに、わしの場合はここからSFの最新版を落として突っ込んだが状況変わらず。
URLリンク(www.star-force.com)

しかし、わし以外にも同障害例が出たってことは、わりと大きな問題っぽいですな。
>>266で書いた手順、テンプレに入れておいたほうがいいかも。
あと>>272のSF削除ツールも。

279:名無しさん@初回限定
06/09/12 23:05:14 vkxSVB7M0
>>278
しっかり突っ込んでました。全くいらん事する奴です。
洋ゲーは欧~露圏でSFがかなり導入されているので、鬱陶しい事この上ないです。

280:名無しさん@初回限定
06/09/15 11:50:43 yUiivSpt0
裁判長「被告甲は、乙ソフトのゲーム『恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの』
     および『大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに』を無断で
     アップロードしたに相違ありませんね?」


('A`)  「聞き取れませんですた。もう一度おながいします。」


裁判長「被告甲は、乙ソフトのゲーム『恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの』
     および『大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに』を無断で
     アップロードしたに相違ありませんね?」


('A`) 「はあ? 違います。私がアップロードしたのは『(個人撮影)超美少女セックス大好き女子高生
    が中出しだらだらでほんとにいいのか?(めちゃかわいいです)』という動画ファイルであって、
    『恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの』とか『大好きな先生にHなおねだり
    しちゃうおませなボクの/私のぷにぷに』などというゲームは全く知りません。」


裁判長「では被告甲は、乙ソフトのゲーム『恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの』
     および『大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに』を無断で
     アップロードしたのでは無く、『(個人撮影)超美少女セックス大好き女子高生
     が中出しだらだらでほんとにいいのか?(めちゃかわいいです)』という動画ファイルを
     アップロードしたのですね?」


('A`) 「え? すんません。聞き取れませんですたのでもう一度おながいします。」

281:('A`)
06/09/15 11:52:03 yUiivSpt0
>>280
すいません
誤爆しました・・・

282:名無しさん@初回限定
06/09/15 11:56:37 8NSMBsJ80
なつかしいコピペですね

283:名無しさん@初回限定
06/09/21 15:12:00 X26sBNZi0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 「なつかしいコピペだな」って言ってくれなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < そのあと「なつかしいコピペですね」って言わせてくれないとヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 最後は綺麗に三段落ちで締めてホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…


284:名無しさん@初回限定
06/10/17 22:29:58 u/GjDnzH0
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
URLリンク(japan.cnet.com)

> Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、
> 新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。

ふざけるなボケ!

285:名無しさん@初回限定
06/10/17 22:37:24 apDquo6U0
これってパーツ交換したらOSが使えなくなるってこと?
エロゲのアクチなんか目じゃないな、こりゃ

286:名無しさん@初回限定
06/10/18 07:15:15 jQDXtu5A0
さすがにBIOSで見るんじゃない?
DVDドライブやメモリが変わったかどうかなんて、いちいち見てらんないでしょ。
組み立てキット大好きな人種はどうせ何かしら別のOS持ってるだろうし、
大半のDELLパソ買う層には実質的に制約が無いに等しいから問題なしってスタンスなんでしょ。
OSの海賊版対策としては馬鹿正直なくらい正攻法だよ。

287:名無しさん@初回限定
06/10/18 17:14:32 t45IUprq0
>>286
メーカー製PCを買う人は、そもそもインストール済の正規OS使ってるでしょうし。
自作ユーザーが、そんな制限が付くなら正規版を買うのはアホらしい・・・と思ってしまう
ような対応になる方が、(日本国内では)問題ありそうな気もしないでもないでも。

と、WindowsXPのOEM版を5ライセンス分購入した自分が言ってみる。
アクチ面倒くさくて、自作PCのパーツ入れ替えがままならない・・・。orz

288:名無しさん@初回限定
06/10/18 19:32:40 rnRX+tLZ0
>>285,286
素直に読めば「アクチは二回まで通るよ」って事だと思うが。
DVD-ROMドライブの交換とかならアクチなしで可能じゃなかったか。
CPUはどうだったかな。
……そもそも今年家のGIGABYTEマザー死んだんだが。

289:名無しさん@初回限定
06/10/18 21:38:16 qgttWzzw0
OEM版じゃなくて、単品販売のリテール版でこの制限ってのはひどいよな。
まぁ、欧米あたりで訴訟おこされてあっさり覆しそうな気もするが。

290:名無しさん@初回限定
06/10/19 00:40:24 c+1rRbWX0
>>289
だよねぇ。
せめて3回目以降は電話対応とかやりようがあるだろうに。
……ホントにそうされても面倒だな。

291:名無しさん@初回限定
06/10/19 13:35:31 u4zLCUd00
>>290
現状、XPのOEM版は電話対応らしいですね。

292:名無しさん@初回限定
06/11/16 07:10:14 neAQTUc2O
ありえなくない?

293:名無しさん@初回限定
06/11/20 00:33:16 +SBp9hMA0
コピーしてオリジナルを売るやるの対策ってさなんとかならんの?
売った店側でコピーしたことを感知できるような装置を使うとか・・・。

馬鹿でごめん、でもどうもそういう奴が許せない。俺がどうのこうの言う話ではないけれど

294:名無しさん@初回限定
06/11/20 00:59:42 tLayz4qY0
不可能。
CD-ROM,DVD-ROMに自分自身がどれくらい使われたか記録するような機能は無い。
もしあったとしてもそれがインストールに使われたのかコピーに使われたのか判別する事はできない。
どちらの場合もPC本体からドライブへはデータよこせと言う命令がくるだけ。

295:名無しさん@初回限定
06/11/20 18:47:10 +SBp9hMA0
>>294
やっぱそうなのか・・・・、答えてくれてありがとう。
いつの日かBDかHDDVDが主流になって、プロテクトを破っての
コピーやイメージを抜き出した(ISOとか)
ことが分かるような機能がつけばいいな。BDやHDDVDにそんな機能があるか知らんけど。

296:名無しさん@初回限定
06/11/20 21:00:50 IXL2YATB0
現状対策がないこともない >>65

297:名無しさん@初回限定
06/11/24 22:14:57 0qY6Zdyv0
ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討
URLリンク(www.asahi.com)

298:名無しさん@初回限定
06/11/27 02:19:06 MhsEzcik0
どうすればエレゲーをコピーして、そのコピーDVDで遊べるの?知ってるんでしょ?教えてよー

299:名無しさん@初回限定
06/11/27 02:22:42 HjAdIIbV0
エレゲーというと、エレベーター・アクション?

300:名無しさん@初回限定
06/11/27 08:53:14 tzB0ALcj0
なにその安全装置無くて圧死者多発。

301:名無しさん@初回限定
06/11/29 13:22:12 /n6yByyf0
海外記事見ていたら、とてつもない事件が起こっていた模様。

StarForce社の社員が、よりにもよって自社のBBSで、
Galactic Civilizations ⅡのWarezのTorrentファイルへの
リンクを晒しちまったとか。

このゲームは自分も持っているんだが、製品ファイルは完全ノンプロテクトにする代わりに、
アップデートファイルのダウンロードにWebからのユーザー登録が必要という形式。
この手の洋ゲーは、不具合の修正が特に無くても、アップデートによるクオリティ向上が
頻繁に行われているから成り立つ方法だともいえるが、うまいこと考えたものだと思う。

それに対して、「最新版がこんなに出回っているじゃないかブギャー」とやっちまったのが
StarForce社員。当然祭になってStarForce社は謝罪。

ソースは「Galactic Civilizations StarForce」でググればいくらでも出てくるし
(英文だが)

証拠写真はここで晒されてる。
URLリンク(www.galciv2.com)
(この鯖は被害メーカーの公式サイト。
アメリカで企業がここまでするってことの意味はいうまでも無い)

このスレには不正ユーザーへの怒りや正義感からプロテクト擁護する人間も多いけれど、
リバ原もそうだったが、メーカーやプロテクト業者の中には
「自分達の利益さえ確保できれば、他社や正規ユーザーの権利や保護なんて
しったこっちゃない」と思ってる人間が確実にいることも
理解しておくべきなんだろうな。

302:名無しさん@初回限定
06/11/30 01:53:53 yDDeECYN0
随分と懐かしい話題を持ってきたもんだね。
確か今年3月頃の事件で、当時は国内のニュースサイトでも
いくつか取り上げていたはずだが、なぜ今更。

303:301
06/11/30 13:58:49 Cmf0OVED0
いや、知ったばっかりだったもんで。
ニュースサイトはあんまりチェックしてなかったとはいえ、
日本でもそんなに知られてたの?
板違いとはいえ、このスレでも全く話題がなかったように思うし。

304:名無しさん@初回限定
06/11/30 15:24:27 Q+FZ73py0
自分も全然知らなかったよ。
事例紹介、乙です。

305:名無しさん@初回限定
06/12/07 09:01:54 rI0e5ND50

■P2P関係
ユーザーから「説明書とユーザーハガキを売って下さい」
「外箱を売って下さい」等のメールがよく届く。
「イメージからインストールまでの方法を教えて」等のアホみたいなメールも届いたという。
minoriを始めとして、P2Pによる大きな損害が出ているとされるソフトハウスは
P2Pユーザーの特定がほぼ出来ている。
名古屋は警告すればすぐP2Pの利用を停止。福岡、三重は犯罪都市。
仙台のBIGLOBEユーザーと九州電力のユーザーが悪質。警告してもP2Pをやめない。
某ソフトハウスの作品の話
P2Pで落としてきたファイルをプレイし始めたフラゲ組が一斉にバグ報告。
発売前にバグ報告が200件。実は完成前の流出データだった事が判明。
レビューサイトでバグ報告してた奴等は乙。
ランプオ●シュガーやビ●ョップなんかのソフトハウスは「故意」に
製品版と違うデータを流出させて、引っ掛かったユーザーを検挙。
警察は検挙の仕方が判ってきたようで、これからさらに増える可能性有り。
「友人にP2Pやってる奴いたら[ヤバス]と言ってやれ」とnbkz氏から暖かいお言葉。

割れ厨死んだ?

306:名無しさん@初回限定
06/12/07 11:23:25 HUtVYf6m0
割れ厨はどんどん殺せ。
どうせゆとりかなんかだろ?

307:名無しさん@初回限定
06/12/07 18:18:19 IRHHTGLJ0
先に法改正しないと、警察も動けないだろ

308:名無しさん@初回限定
06/12/07 21:18:32 h3Q8YE080
共謀罪には著作権法違反も対象に含まれるそうですよ。
これが施行されたらダウソ板脂肪だな。

309:名無しさん@初回限定
06/12/08 00:35:13 +sP24VGp0
どこからの引用か知らないが
某ソフトハウスとやらはまずデータが流出するような体制を見直せと

310:名無しさん@初回限定
06/12/08 16:43:04 wWWUOzWj0
>>309
マジレスすると。
それがエロゲメーカーではなく、一般の大手企業であろうと、内部で働く人間の悪意に完全に
対応するのは難しいですよ・・・。

311:名無しさん@初回限定
06/12/10 15:02:35 ZWMLxc6n0
      -―-、__
    ,イ /  , ヽ `ヽ、
   / {  {  lヽ }  i  !_
   /{ i N\リーソヽ lハi;;;ヽ
   |;ヽル-‐  ‐‐- ソ }l;;;;;| あぅあぅwwボクのために争わないでほしいのですwwww
   {;;;;| {  _, "∠ノ |;;;/
  (⌒)ゝ、 _ , イノ!(⌒)
   l l,イl<。>´フヽl l
   ヽ_ノイ くへゝ イ_/._ノl
   J 八!  :|   :l / 八

312:名無しさん@初回限定
06/12/10 16:21:25 VnXbq3EZ0
あんた誰?

313:名無しさん@初回限定
06/12/10 16:36:34 2r9UB3hE0
エロゲーの割れは逮捕できると証明されたからなぁ
今月から何人ぐらい逮捕されるのか楽しみ
ほとんどは犯罪都市に集中するだろうけどな

314:名無しさん@初回限定
06/12/10 16:39:31 U2l/6Kxy0
605 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2006/12/10(日) 15:08:14 ID:eJSd8Ufg0
逮捕されるのが怖くてP2Pできないって
交通事故が怖くて外歩けないのと似たようなことだろ

どっちのが可能性高い?

315:名無しさん@初回限定
06/12/10 16:55:05 B0yyLnCI0
誰か逮捕されたの?

316:名無しさん@初回限定
06/12/10 19:09:10 nh8P/t0b0
nbkzがハッタリかましただけの予感

317:名無しさん@初回限定
06/12/11 00:56:01 X2Bq6Tvl0
こういうのにどれほど効果があるのかわからないけど
逮捕記事コピペもつくっておいたほうがいいんじゃない?

セットで書き込めば逮捕されると思ってやめる奴が出てくるかも

318:名無しさん@初回限定
06/12/11 01:45:17 fb+kzEOE0
どうにかして一斉に捕まえられないかね?
ソフ倫にでもダウン板のアドや情報提供するとか?
まじめに買ってるユーザーの横でただで手に入れられるなんて
馬鹿げてるもんなぁ

319:名無しさん@初回限定
06/12/12 00:58:03 fekm+ql40
なんで捕まえないかって言うなら、そんな予算も人手もないからってことだな。
一応ネット対応チームがあった京都府警もキンタマコップでグダグダになったし。
そもそもどっかエロゲメーカーが警察に告発した?

320:名無しさん@初回限定
06/12/12 00:59:48 SB6MoZSd0
121 名前: 名前は開発中のものです 投稿日: 2006/12/11(月) 13:47:01 ID:Uj4BhZEt
>投稿日 2006年3月12日(日)22時43分 投稿者 moku 削除

>今回のプロテクトには「結構仕込んだ、+αじゃなくアイデアで勝負」みたいなことを言ってた
>でもまぁ数日で突破は目に見えてるけどねwそこらへんは職人に期待できる。それよりも気になるのが
>某メーカー(多分ア○ス)には警察の側から今度一斉検挙するに協力してほしいとの話しがあったらしい
>コピー製品やP2PでDLして遊んでいる人を捕まえる方法が完全にわかったみたいで今度やるとか
>いざとなれば初心者を肉壁にするという裏技も…

人生オワタ\(^o^)/

321:名無しさん@初回限定
06/12/12 01:01:35 SB6MoZSd0
121 名前: 名前は開発中のものです 投稿日: 2006/12/11(月) 13:47:01 ID:Uj4BhZEt
>投稿日 2006年12月10日(日)22時43分 投稿者 moku 削除

>今回のプロテクトには「結構仕込んだ、+αじゃなくアイデアで勝負」みたいなことを言ってた
>でもまぁ数日で突破は目に見えてるけどねwそこらへんは職人に期待できる。それよりも気になるのが
>某メーカー(多分ア○ス)には警察の側から今度一斉検挙するに協力してほしいとの話しがあったらしい
>コピー製品やP2PでDLして遊んでいる人を捕まえる方法が完全にわかったみたいで今度やるとか
>いざとなれば初心者を肉壁にするという裏技も…

人生オワタ\(^o^)/

改竄されたほうもってきちまった本物はこっちね

322:名無しさん@初回限定
06/12/12 03:51:07 wuedpQEa0
昔割れずサイトが全盛期だったころ、一斉摘発期間とか噂が流れて
9割方のサイト閉じたこともあったが、
今大半の人が違法ダウソ辞めようと思わせるにはどれだけ逮捕すればいいのか
想像できないよなぁ。



323:名無しさん@初回限定
06/12/12 09:02:55 UCgTNv8f0
また「ダウンロードした人を捕まえる方法がわかった」か

324:名無しさん@初回限定
06/12/12 13:48:33 1mFf6Pj80
「ウィニー」開発者公判、13日に判決 京都地裁

URLリンク(www.asahi.com)

325:名無しさん@初回限定
06/12/12 17:49:30 40r9iQ4l0
>>321
せなか:オタロードBlog: ef - the first tale 体験版配布会&何か&トーク的小イベント メロンブックス大阪日本橋店で開催
URLリンク(www.senakablog.com)

元ネタはこれかな?

326:名無しさん@初回限定
06/12/12 17:59:22 SB6MoZSd0
>>325
元ネタっていうか某掲示板のP2P関係者?のレスらしいんだけど…
なんか割れ厨が広まるの防ぐために一部消したり改竄したり色々変わっていってるからどうなのかね
ところどころでひっそりと話題になってるんだけど
多分そのイベントのこと指してると思うんだけど

>投稿日 2006年12月10日(日)22時43分 投稿者 moku 削除

>今回のプロテクトには「結構仕込んだ、+αじゃなくアイデアで勝負」みたいなことを言ってた
>でもまぁ数日で突破は目に見えてるけどねwそこらへんは職人に期待できる。それよりも気になるのが
>某メーカー(多分ア○ス)には警察の側から今度一斉検挙するに協力してほしいとの話しがあったらしい
>コピー製品やP2PでDLして遊んでいる人を捕まえる方法が完全にわかったみたいで今度やるとか
>いざとなれば初心者を肉壁にするという裏技も… ただエロゲーはHDDやコピーしたのは家宅捜索されると終わりだし
>13日に金子氏の判決でたらかなりおしまいな気もするし…今月は様子見したほうがいいかも


327:名無しさん@初回限定
06/12/12 20:00:42 O7nacraa0
>コピー製品やP2PでDLして遊んでいる人を捕まえる方法

何の罪で捕まえるのか興味有るな。
未だにDLを違法とする法律は、日本に存在しない筈だが。


328:名無しさん@初回限定
06/12/12 21:39:49 QTHcJgh80
DLして遊んでいる だそうだが

329:名無しさん@初回限定
06/12/12 21:47:01 yPxD9sIj0
>>327
これじゃね?

740 :名無しさん@ピンキー:2006/12/12(火) 13:13:44 ID:Ppz73wXA0
P2Pはグレーだけどエロゲーは中古に売ってディスクレスで遊ぶと捕まる
今まで対処法なかったんだけどP2P利用者を特定して大規模検挙しようと警察がアリスソフトなど
エロゲーメーカーに持ち出したという情報が各所で漏れてる
ある程度特定したら捜査令状とってまとめて家宅捜索
P2P稼働したHDDに入ってたら逮捕という流れ
逆転の発想だな

最近ちらほら各所で聞くねこれ
そういえば俺の友人が2日前プロバイダから警告きたとか言ってたな

330:名無しさん@初回限定
06/12/12 21:47:28 lgbWOCQb0
ソフトウエアなら違法品をそれと知って業務上使用したら著作権法違反
エロゲ会社社員が参考としてプレイしてたら間違いなく業務だし
毎日遊んでるようなゲーマーなら反復・継続しているとみなされて業務になるかも試練
ただし遊んでいることは告発でもない限り外からはまず知ることができない

331:名無しさん@初回限定
06/12/12 21:54:15 yPxD9sIj0
どっち道今月落とすような馬鹿はまぁいないだろうね
一ヶ月様子見て対策考えたらまた一気に広がりそう

332:名無しさん@初回限定
06/12/12 22:21:40 UCgTNv8f0
「捜査令状とって」ってなにでとるんだ、これ?

333:名無しさん@初回限定
06/12/12 22:26:26 k6OBIHwB0
メーカーが個人特定して告訴しないと令状取れないのでは?
警察が告訴前にメーカーに情報流すのは良いのか?


334:名無しさん@初回限定
06/12/12 22:52:42 SB6MoZSd0
>>333
そのための協力でしょ
某氏は大手メーカーのほとんどが特定済みって言ってたがな

335:名無しさん@初回限定
06/12/13 01:43:02 365BUUne0
昔の割れず自体ならこういった情報って噂も含めて
急速に広まったのだろうけど、
今だにNYとかやっている人って
こういった話があるということ自体マッタク知らないんだろうなぁ。



336:名無しさん@初回限定
06/12/13 08:52:02 LEuJAXAW0
人生捨ててる連中とか捕まっていいやとか思ってる連中が
自分達が捕まるのいやだからこういった情報はひた隠しにして
初心者とかライトユーザーとか増やして確率少なくしようとしてるからな

まぁ敏感な連中は今度のエロゲーはまずいってのはなんとなく感じて
いろいろ対策とってるだろうけど

337:名無しさん@初回限定
06/12/13 10:28:24 sVFj0xHk0
ウィニー開発者に有罪判決 京都地裁
URLリンク(www.asahi.com)

338:名無しさん@初回限定
06/12/13 10:32:15 365BUUne0
個人的には洒落の神リストにユダがすでにいそうな悪寒

339:名無しさん@初回限定
06/12/13 10:41:00 z8TvmkOs0
47が幇助で有罪にできるなら
ダウンロードしてるやつも幇助でいけるんじゃない?

本当に特定できてるならアップしたほうを捕まえろって話だが

340:名無しさん@初回限定
06/12/13 11:12:57 ookhIwWq0
これでようやくエロゲ板から割れザーがいなくなるのか
京都地裁GJ!!

341:名無しさん@初回限定
06/12/13 13:17:57 yw1/mLXE0
まだ地裁なんだね
先は長そうだ

342:名無しさん@初回限定
06/12/13 13:18:35 365BUUne0
エロゲ板からいなくなっても悪の巣窟ダウソ板ある限りかわらないのだけどね

343:名無しさん@初回限定
06/12/13 13:35:10 DE1yIHwC0
>>339
UPした奴の幇助だから、ダウソは今回の判決では関係なし。
まだ地裁だからどうなるか分からんね。

344:名無しさん@初回限定
06/12/13 18:44:18 mz9XAvR/0
だいたい他のコンテンツ業界差し置いて
エロゲ業界が先陣をきって逮捕なんてありえないだろ

345:名無しさん@初回限定
06/12/13 19:03:30 lEAQsYlb0
どこの業界が一番被害受けてるんだろね

346:名無しさん@初回限定
06/12/13 19:15:12 /JfN+mCm0
たぶんTUTAYAとかのレンタル業界w

347:名無しさん@初回限定
06/12/13 21:09:13 s2Puo47i0
JASRAC> 音楽業界です.
ACCS> ソフト業界です.
京都府警> 警察です,

348:名無しさん@初回限定
06/12/14 00:30:52 OwGaBjKq0
いや、この判決はエロゲ制作が性犯罪の幇助ともされかねんまずい内容だと思うんだが。

349:名無しさん@初回限定
06/12/14 01:18:59 RI5enJ+80
この判決はダウソ板が犯罪の幇助ともされかねんまずい内容だと思うんだが。

事実か

350:名無しさん@初回限定
06/12/14 01:27:24 OwGaBjKq0
>>349
今回の判決の論旨から言うと真っ黒だよ。

351:名無しさん@初回限定
06/12/14 02:00:15 V5yDMCKo0
>>348
たしかに
ユーザーが真似して性犯罪を起こす可能性を予見した上で開発したら幇助ってことだな
今回の判決は

winnyはマニュアルに違法行為をするなと書いてあるから
エロゲも起動時に真似するなって注意書き出すのも無意味

352:名無しさん@初回限定
06/12/14 02:20:40 OwGaBjKq0
判決要旨が公開されているが、
URLリンク(www.asahi.com)

今回の一番やばい点は、
> ネット上における著作物のやりとりに関して、著作権侵害の状態をことさら生じ
> させることを企図していたわけではない。
と犯意を否定しながらも有罪にしてる点なのだよな。
これは、犯罪となるには「罪となる行為の実施+犯意の存在」が必要という刑法の考え方を
ひっくり返すやばい内容だ。

有罪にするのであれば、最低限「著作権侵害の状態を発生させることが目的だった」ことを
証明すべきだったのにだ。

だから、エロゲ制作の場合は「性犯罪を誘発する意図で作った」のでなくても、条件が揃えば
罪に問うことが可能になる。

さらにまずいのは、その条件が
> 結局、外部への提供行為自体が幇助行為として違法性を有するかどうかは、その技術の社会に
> おける現実の利用状況やそれに対する認識、提供する際の主観的態様によると解するべきである。
とされた点だな。

353:名無しさん@初回限定
06/12/14 07:01:24 HkPnXtM30
ルネあたりは陵辱モノ作り続けてるし監禁王子の幇助でしょっぴかれたらヤバイ訳だな

354:名無しさん@初回限定
06/12/14 07:55:48 lTdWg80x0
>351
程度問題だろ。
とあるエロゲをやると10人中9人がとち狂って性犯罪を犯すのが実態だったら
エロゲオタといえどもそれを擁護しないだろ?

355:名無しさん@初回限定
06/12/14 08:28:26 V5yDMCKo0
>>354
winny使用者の中で、(現行法で)違法行為をしているいわゆる放流主ってのは
逆に10人に1人もいないと思うよ
それにエロゲは性犯罪が起きた時にメディアが叩く格好の対象にもなってる

356:名無しさん@初回限定
06/12/14 10:03:51 TaR55rbf0
放流主が10人に1人だったとしても流れているデータの90%以上は
不正コピー品だろ。それを指して程度問題と言ってる。
車でも食品でもシンナーでもなんでもそうだけど利点と欠点を天秤にかけて
弊害のほうが上回れば悪と認定される。
それだけ。

357:名無しさん@初回限定
06/12/14 10:15:31 9OuEqCxn0
誰かの主観で天秤にかけられて法律に基づかずに裁かれる状況はヤバイだろ
権力者の主観でいいならエロゲなんて真っ先に狙われるぞ

358:名無しさん@初回限定
06/12/14 10:21:43 TaR55rbf0
権力者って言ったって一人の君主が統治しているわけじゃないから。
国会議員の2/3が賛成すればエロゲも潰されるだろうけど。

359:名無しさん@初回限定
06/12/14 10:35:01 HkPnXtM30
社会的に有害だという特定個人の判断で法の前提を無視するような判決だから問題視される訳で
国会議員が多数決で賛成して法律が出来るのなら手続き上何も問題ないっしょ

360:名無しさん@初回限定
06/12/14 10:43:28 V5yDMCKo0
>>356
なんかハメ撮り動画やらキンタマ流出物とかは
別に違法コピーではないので割合はそんなに高くないって聞いたよ

それにその論理だと
犯罪を犯すのが1000人に1人だったとしても発売されてるエロゲの半数以上は
性犯罪が描写されてるだろ。
ってことに(メディアが勝手に)してこないかなと

361:名無しさん@初回限定
06/12/14 12:00:32 lXqM0kJa0
判決でも、幇助と見なされるにはー定の条件が必要とされているわけだけど、
規制派が、都合のいいところだけ曲解して攻撃の材料に使ってきそうで何かヤダ。

やっぱ、警察が犯意を立証できなかったのは痛いよ。
あれだけ香ばしい言動を残してたのにさ。
なんつーか、ふがいないと言うか。

362:名無しさん@初回限定
06/12/14 12:30:35 thn9jj5S0
ネタが少ない時は上位の裁判まで温存するからね
総力戦はまだ先では

363:名無しさん@初回限定
06/12/14 20:47:46 lD9vLJWK0
要旨自体は大分金子側にも温情的だと思うがな。

ネトラン辺りの厨房ご用達雑誌に晒された時点で配布止めてれば普通に無罪判決だったろうし。
ソフト作りっぱで放置せんと状況に応じて開発者が取るべき行動を取れって話。

364:名無しさん@初回限定
06/12/15 04:05:35 kb4lLC3l0
同梱されていた理念が著作権法への挑戦だったようだしね

365:名無しさん@初回限定
06/12/15 04:48:38 yirwdfsa0
だから、破防法でやればよかったんだよな。

366:名無しさん@初回限定
06/12/15 06:27:22 qotPw5EM0
>363
できるかどうかは別として、なんで初っ端に削除機能入れなかったのかが不思議。
テストっつっても公開する場所が場所だしそんくらい考えつかないのかしら。
途中で機能つけてもおそらく誰もバージョンアップしねぇだろうしな。

あとネットワーク全体が止められる機能。

配布バージョンにはなくてもいいから
金子専用としてネットワーク管理バージョン作って
「問題があるファイルがあったら削除するから俺に連絡すれ」って言っときゃよかったのよ。

367:名無しさん@初回限定
06/12/15 06:33:26 kb4lLC3l0
一度流れたら権力者でも手を打てなくするつもりなら
そんな機能をつけることはないんじゃないかな

368:名無しさん@初回限定
06/12/15 07:01:02 wQvx6unr0
警察も仕事増やして大変だね。
チキンなダウソ厨捕まえる暇があったら俺のアパートの前で
たむろしてる暴走族を捕まえてください


369:名無しさん@初回限定
06/12/15 07:53:02 ZTgsqIQW0
>>366
>あとネットワーク全体が止められる機能。
そういえば洒落にはそういう機能あるね。バージョン上げると時限付きになるやつ。

ネットエージェントがプロトコル解析したんなら、
そういうのをメーカーとかにバラ撒けば止められるだろうに。
それをやらないのは、崩壊されると食いぶちが減って困るからかね。

370:名無しさん@初回限定
06/12/15 21:46:54 SRyh7MOz0
高木氏の日記によると、squirtというソフトは削除機能を付けていたようだね。
さらに個々の利用者が削除要求を拒否する機能も。
この辺の顛末は次の日記の中ほどに書いてあって面白い。

URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)

371:名無しさん@初回限定
06/12/16 12:48:30 fARXhtfyO
燐月が起動の度に、「仮想ドライブがインストールされています」と警告してきて、
毎回ディスク認証を要求してきてめんどくさいんですが、仮想ドライブ消さないと駄目ですか?
認証を通して起動しても回想が全部消えてるんで、いい加減嫌になってきたんですけど。

372:名無しさん@初回限定
06/12/16 13:07:38 WbbyxK4T0
あれ?
燐月って仮想ドライブの有無に関係なく
ディスクレス起動不可じゃなかったっけ?

あとセレンのソフトは回想埋めるのはネットでセーブデータを拾ってきても不可能、
別売のファンディスクを買わないといけない。
いろいろ嫌気が差して、もうセレンのは買ってないよ。

373:名無しさん@初回限定
06/12/16 13:34:59 fARXhtfyO
>>372
レスありがとうございます。
インストール終了時に認証があって、それを通ると「再インストール時までディスクは要りません」と出るのですが、
PCを終了させてからまた起動すると認証が要求されるので……
PCの電源を落とさなければ、何度でも実行できて、回想も埋まったままなんですが……
長文すみませんでした

374:名無しさん@初回限定
06/12/16 16:24:13 oGnN9Lxy0 BE:818664487-2BP(1000)
うちだと燐月はレス起動可能だけど・・・

だった、かな
こないだ売ったからアンスコしちゃったし
認証系のdllでトラブってるのかもしれませんね
仮想つってもDeamonは別になにもひっかからなかったです


375:名無しさん@初回限定
06/12/16 21:59:12 gMVIsAab0
割れ厨死ね

376:名無しさん@初回限定
06/12/17 07:11:14 oqd3IUGq0
【.exe】windowsで拡張子を偽装する方法.doc
スレリンク(news板)


377:名無しさん@初回限定
06/12/21 11:54:30 M6jQq6RW0
minoriの「割れ厨を牽制して売り上げアップ大作戦」は成功?

378:名無しさん@初回限定
06/12/23 17:20:36 LxJ+Jv9u0
>>377
正規ユーザーも巻き添えにして閑古鳥みたい。

379:名無しさん@初回限定
06/12/24 05:43:22 fkJT3f3r0
売上アップが成功かはわからんが新品は完売だらけだな
未開封中古があふれているけれど

380:名無しさん@初回限定
06/12/24 06:34:33 QRx/7Yln0
現状では焼売りは犯罪。ダウンロードは無罪。
ヘタに買う人よりも、全く買わない人のほうが罪が軽いのです。

381:名無しさん@初回限定
06/12/24 16:40:52 MxLQYiq00
>>379
特典狙いで買い込んでる人たちが、相当いたんだろうな。
焼き売り?「未開封」だからね。

382:名無しさん@初回限定
07/01/03 09:50:30 h6iNKODf0
ほっす

383:名無しさん@初回限定
07/01/08 10:25:20 uQoBA2N50
mesh

384:名無しさん@初回限定
07/01/19 15:22:11 AnP57fec0
wish

385:名無しさん@初回限定
07/01/21 00:23:22 rZeGEEVj0
プロテクトって結局解除されてP2Pに流れるんだから意味なくね?
正規ユーザーが迷惑するだけの害悪でしかないような。
CCCDもやめたんだし、エロゲ業界はいつまでプロテクトする気なんだか。

そんなことよりアクティベーションとか開発した方が良いだろ。

386:名無しさん@初回限定
07/01/21 00:28:55 2AqwO6UL0
コピぺ乙

387:名無しさん@初回限定
07/01/21 15:04:42 sUlCJ3mS0
クソゲを連発すると流れにくくなる
一度お試しあれ>メーカー

388:名無しさん@初回限定
07/01/22 10:58:08 5qYtkCnC0
>>385
利権絡みでしょ。
プロテクト導入したいから違法コピーがあることにしたいと。

389:名無しさん@初回限定
07/01/22 11:38:57 OMgXpwMS0
そもそもこの業界のプロテクトはCCCDより歴史古いしな
多分来世紀になってもいたちごっこのままだろ

390:名無しさん@初回限定
07/01/22 15:44:05 mBUOjPQE0
今のプロテクトはつまらん
昔みたく最後のほうまで進んだのに「コピーなんてするあなたとはもう一緒には戦えないわ」
とかヒロインに言われて強制ガメオベアみたいなのがやりたい。
正規品持ってても違いを確かめる為に、両方プレイしたりする事はもう出来ないんだよね。

391:名無しさん@初回限定
07/01/22 17:23:17 P9eqMtRP0
>>388
まあもちろん違法コピーも売り上げ減少に影響してはいるが、
もっと大きな根本的な原因を無視しているよね
音楽CDも同じ、売れなくなったのは違法コピーと決めつけて逃げてた
木を見て森を見ずって所だな

392:名無しさん@初回限定
07/01/22 18:43:44 t9g/ddoJ0
でもけっきょく音楽は携帯やらネット配信で収益増えたんだよな
エロゲも広く薄く利益を得る方法が必要なんじゃないかなと思う

393:名無しさん@初回限定
07/01/22 20:16:39 9inR2JNO0
>390
オフィシャルBBSが「バグです」で溢れると思われ。

394:名無しさん@初回限定
07/01/23 05:19:23 W9Dvx7lh0
数百円でないと訴求力ないだろうが、パイが狭すぎてペイしないだろうね
ミニゲームばかりじゃつまらないし

一応携帯電話用にもゲーム出ているけれど

395:名無しさん@初回限定
07/01/23 11:30:30 5wfqmLaq0
つかもう有名メーカーら自身が自らの行動で焼き売りは存在しない。
無くなりましたと認めてるのにな。
このスレとしての結論はとっくに出てる。

396:名無しさん@初回限定
07/01/24 05:50:33 oNOKxhbI0
また、良くわからんことを

397:名無しさん@初回限定
07/01/25 20:10:03 ri+os/uY0
>>395
単に焼き売り厨に屈服して
容認するようになったのかもしれないぞw

398:名無しさん@初回限定
07/01/26 22:40:30 V0HeX52t0
潮風のアクチ、DVD版でも
「再インストール等、不測の自体を含めアクティベーション可能な回数は3回」
ってのは酷すぎないか。

399:名無しさん@初回限定
07/01/26 23:40:33 GG2KXujs0
別に。アクチ突破してまでやりたいゲームじゃなかったしwww

400:名無しさん@初回限定
07/01/27 09:10:55 vexMQiSd0
>>398
冗談かと思って確認してみたが…マジだったんだな。

物売るっていうレベルじゃねえぞ!

401:名無しさん@初回限定
07/01/27 09:20:10 /T4QzK7x0
即クラックage

402:名無しさん@初回限定
07/01/27 10:29:58 KHIL7EPA0
プロテクトかけはじめてからエロゲはほとんど買わなくなった。

403:名無しさん@初回限定
07/01/27 15:38:32 Sj7Gndjb0
今、プロテクトかかってるエロゲとかかってないエロゲの割合ってどれくらいなんだろ?
俺は年間10~15くらい購入してるんだけど、なんらかのプロテクトがかかってるのって3割くらいなんだよな。
ほとんどαなんで解除できるから問題ないし。悪名高いスターなんか1本しかあたった事がない。
たくさん買ってる人は結構いろいろなプロテクトに出会ってるのかな?

404:名無しさん@初回限定
07/01/27 22:37:40 1wywvvRa0
自分もプロテクトがかけられ始めてから3,4年ほどエロゲは
ほとんど新品で買うことなくなったな。
出来の良さとプロテクトの有無といった情報を得てから中古で済ましてる。
アリスみたいにプロテクト無しと分かってる所は予約入れて買うことあるけど、
こんなの本当に一部のみ。
まぁプロテクト付きのはメーカーのお望み通り違法コピー撲滅に協力し
根本的な対処をさせてもらってます。

405:名無しさん@初回限定
07/01/27 22:41:04 rlqzTqFB0
>>398
認証してからインストールされてるフォルダを別PCに移したら普通に起動したらしいですが

406:名無しさん@初回限定
07/01/28 11:28:01 sGuS8ZYR0
プロテクトって昔の方が多かったけれどなぁ
しかもプロテクトがかけられはじめた頃って中古屋なんてほとんどなかったし

407:名無しさん@初回限定
07/01/28 11:45:07 pVzJwta60
いつの話だ
メディアがテープのころから中古屋は存在するんだが

テープエンドチェックとかのプロテクト以前??w

408:名無しさん@初回限定
07/01/28 12:35:12 uGtUqQx6o
あの頃はレンタル屋がメインだったのでは。
基本的によそで買ったものは買い取らないし、商品に店名が書かれていたりした。

そういう制限がない本当の中古屋専業店が台頭しはじめたのはかなり後だったかと。

409:名無しさん@初回限定
07/01/29 16:30:28 bYdAVRsH0
>>405
それは有り得ん。認証ファイルは
Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\BDL+P\LIGHT\2\
の中にできる。それがない、あるいは削除されたり壊れてたりしたら再認証要求されるはず。

ちなみにパケ版は上記の通りだが、DL版はインストールしたフォルダに作成される。
認証ファイル内には自分自身が存在する場所が記録され確認もしているので、
DL版はコピーしただけで動作しなくなるが、パケ版は同OS内でのコピーなら大丈夫。

410:名無しさん@初回限定
07/01/30 10:24:01 lIUZUZwU0
つかP2Pに普通に流れてるらしいけど、アクチなんて本当にあるの?

411:名無しさん@初回限定
07/01/30 14:33:57 bqdUNX/p0
ダウンロード版発売日に即行で破られてたよ。
対策に躍起になれば突破も躍起になられる。
結局いたちごっこ。

412:名無しさん@初回限定
07/01/30 15:04:27 gSjPm/eb0
いたちごっこにもなってないじゃんw

413:名無しさん@初回限定
07/01/30 16:01:46 fDyWeJ2D0
結局正規ユーザーのみが損すると。
つまんないからとかクリアして飽きたからアンインスコして売るって事も出来なくなるし。

414:名無しさん@初回限定
07/01/30 19:05:40 5r1ZRk2K0
要するに焼き売りするなら割れ落とせという事でしょう。

415:名無しさん@初回限定
07/01/30 19:11:03 1tCUum5p0
店から盗めば無料で手に入りますしね
消費税すら払う必要ありません

正規ユーザーうんぬんとか言っているやつは馬鹿か

416:名無しさん@初回限定
07/01/30 19:16:15 MscJsG880
社会的に論外なのが居るな。

417:名無しさん@初回限定
07/01/30 20:00:34 XMOQ7Zs10
焼き売り⇒著作権法違反
店から盗む⇒窃盗罪
ダウソ⇒現状合法(個人的な”使用”も含めて)。

418:名無しさん@初回限定
07/01/30 22:38:25 A7gpTcpU0
>>415
ヴューズ社員乙。

419:名無しさん@初回限定
07/01/31 00:29:42 yhj8aTjW0
>>418
ナニそれ?kwsk

420:名無しさん@初回限定
07/01/31 01:14:00 ITFlzCX60
ヴューズとラッセルは、

421:418
07/01/31 08:33:36 bAhJRmvE0
>>419
例の「潮騒の消える海に」のアクチは
DL販売キャララ!!CCでも使われている奴なんだが
(3回制限なんちゅうアクチがそう何種類もあるとは思えない)
そこの運営は大手流通のヴューズが自ら行っている。
(URLリンク(www.charara.cc))

そしてlightはコミケで合同ブースを出すぐらい完全に
ヴューズ傘下のメーカーだからこの糞アクチがヴューズ主導の
ものであることは容易に想像がつく。

しかし、ここまでの大手流通がエロゲを「消耗品」としかとらえて
いなかったというのはさすがにショックだったよ…


422:名無しさん@初回限定
07/01/31 16:35:28 HBxFNidP0
ダウンロード販売と並行出荷な廉価ソフトだからね
パッケとレーベルとマニュアルが欲しい人向けなだけで物はそのまんまなんでしょ

423:名無しさん@初回限定
07/01/31 20:07:39 QwAw0STa0
一部のメーカーだけがやるから批判されるのであって、
なるべく多くのメーカーがプロテクトとかアクチを導入すれば
個々のメーカーへの風当たりも減るというもの。

ぜひ横並びでプロテクトやアクチをどんどん導入して欲しい。
過去の状態を知ってるユーザーはブツブツ不平不満を言うだろうが、
新規のユーザーを「エロゲはこういうものだ」と最初から慣らしてしまえ。

424:名無しさん@初回限定
07/01/31 20:13:36 NHvCNqRi0
そんなことしたらますます売り上げ下がってP2Pに流れるがな…どうせ破られるんだし
他の対策法考えないとだめだと思う

425:名無しさん@初回限定
07/01/31 20:17:32 u7L4nOwi0
中古がなくなると地方の店はやっていけんぞ。
淀とかがあれば別だが、通販しか選択肢がなくなるので消費者にとっても大きなマイナスだと思うし。
購入者も「地雷なら即売りでいいや」なんて気軽に買えなくなるから、
中古販売がない分、簡単に売り上げが伸びるとはとっても思えない。

426:名無しさん@初回限定
07/01/31 20:23:04 dzor3n8u0
>>421
アクチ運営はここだよ
URLリンク(www.hld.co.jp)
DL版はBDL+D
パケ版はBDL+P

427:名無しさん@初回限定
07/02/01 01:42:21 ghKTl23l0
ソフ倫主体でやったはずのアクチのPlay-gateですら
勝手にDLサイトの物に切り替えてねって通知したっきり
アクチの終了時期さえ明確にしないまま投げっぱなしに近い状態。

こんな状態で全アクチなんてされたら積んでおいたゲームが
いつ出来なくなるか分かんないので怖くて買えない。

俺みたいに買えなくなるのがいやなんでとりあえず発売日に
買って積んでおくって人は買い控えるようになると思うのだが


428:名無しさん@初回限定
07/02/01 22:25:41 QQingh1g0
60 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2007/02/01(木) 20:14:44 ID:8QJl9s210
潮風が途中でフリーズする。

インストール中ファイルが破損した可能性があります。
アンインストール後もう一度インストールしなおしてください
↓(アクチ二回目)
やっぱり途中でフリーズする

コーデックの関係でフリーズしてるのかもしれません。
OSをクリーンインストール後ソフトを再インストールしてください。
↓(アクチ三回目)
もう後がないよ!!

一般的なサポートの流れに沿って「もしも」な展開を書いてみた。
こう考えるとアクチは再インストールしにくいのね。

429:名無しさん@初回限定
07/02/02 00:17:32 YyOr86G30
>>428
再インストールどころか、自分は家で複数のPCにインストールしてプレイすることがあるが
それができなくなるわけだな。
HDDがこわれて再インストールを余儀なくされたこともあるし、
PCを買い替えたことだってある。
そういう場合の救済措置はどうするんだろ。

430:名無しさん@初回限定
07/02/02 01:51:40 vSgxOoK/0
>>421
遅くなりましたが詳細にご説明ありがとうございます。
把握できました。



>>428
今年に入って既にメモリーエラー等で4回もOS再インスコ繰り返してる俺は
確実に手出す気なくなりますねw
その話見てるとw


431:名無しさん@初回限定
07/02/02 02:58:44 yK1D0SXm0
「不測の自体を含め」なんて注意書をわざわざしてるところからすると
救済なんて一切しないってことだろうな。
例え原因が自分とこのバグにあったとしても。

432:名無しさん@初回限定
07/02/02 03:30:45 JHytG3pX0
アクチの回数制限超えて怒りのクレームが連発して結局電話対応でなんとかした、みたいな話あったよね?
エロゲじゃなく一般ゲーだったと思うけど。結局作った奴らがその対応に追われるんでないの?

433:名無しさん@初回限定
07/02/02 06:35:51 20VwcDlo0
プロテクトかけてるエロゲは買わないようにしてる。
最初の購入基準をここにもってくると快適だぞ。

誤爆だとかシリアルハガキどっかいったとか
アクチとかの心配も全て開放される。
正規ユーザーが被害に遭わない最善の方法
それがノンプロ以外買わない!だ。


434:名無しさん@初回限定
07/02/02 08:37:33 rLIiGros0
一度でもプロテクト誤爆するとそう思うようになるよね。

435:名無しさん@初回限定
07/02/02 09:05:34 3wNBqtxT0
今までにエロゲは四桁は買っているが誤爆したことがないんで苦労がわからん
そんなにするもんなのかね


まぁ半分は開封もしていないけど
95用や98用はもう厳しいだろうな・・OS残してあるが現役ハードのドライバがない

436:名無しさん@初回限定
07/02/02 17:57:31 PEoH+RFw0
三桁も買ってないのに二回も誤爆してるぜ

437:名無しさん@初回限定
07/02/02 20:45:19 EF3/7mOY0
>433
参考までに最近ノンプロテクトなところってある?

438:名無しさん@初回限定
07/02/02 21:00:08 20VwcDlo0
>>437
最近ノンプロとは、プロテクトからノンプロに変更したメーカーってことかな?
最近ノンプロに変更したメーカーは調べてないからわからないけど
全体の6~7割はノンプロじゃないかな。たぶん。

439:名無しさん@初回限定
07/02/02 21:34:55 NutKkS/f0
プロテクト関連で思ったより速くメディアがBlu-rayに移行するかもね

そもそもプロテクトを考慮してないCDやDVDに無理矢理プロテクト付けるから無理がある

まあDVDはCSSなんてのがあったが、アホな企業のせいで速攻クラックされたし

440:名無しさん@初回限定
07/02/02 21:43:41 qfBYtadx0
使用権と所有権

441:名無しさん@初回限定
07/02/02 22:24:24 EF3/7mOY0
>438
いや、単にプロテクトかけてない所がどれくらいあるものかと。
俺の印象だと大半はかかってるような気がするが。
コピープロテクトのみディスク認証無しを除外してない?

442:名無しさん@初回限定
07/02/02 23:18:14 ZCimlcrs0
CPDBでググればリストがあるぞ
つかコピープロテクトのみディスク認証無しなんて大昔のRingくらいじゃないか

443:433
07/02/03 00:52:02 gK91Zgxd0
CPDBでググってみた。便利なページだな、知らなかったよ㌧クス
かなりノンプロが増えたと感じたよ。酷かった時期があったからなあ。


444:名無しさん@初回限定
07/02/03 02:14:41 phDQ1eaq0
エロゲ新参なもんで誤爆とかよくわからないんだが
何かミスってプロテクトによってプレイできなくなるってこととか?

445:名無しさん@初回限定
07/02/03 02:28:03 vAo1945B0
違法コピー対策によってドライブがディスクを正常認識出来ない事


446:名無しさん@初回限定
07/02/03 06:03:09 04gNUMgm0
買えよw

447:名無しさん@初回限定
07/02/03 06:12:31 B/aBsBrZ0
>>446
釣りだと思うけど・・・
ゲーム1本の為にドライブ買うのか?
エロゲ7Kくらいだとしてドライブ5Kってちょっと高いな。
アドビとか3Dソフトくらいの値段ならドライブ新調も考えるだろうけど。

448:名無しさん@初回限定
07/02/03 08:05:20 WtMRux260
>>421
Vistaもアクチ誤爆キター

Vistaファミリーディスカウントで購入したHome PremiumキーがHome Premiumをアクチできない

ソース元のブログ(英語)
URLリンク(www.neowin.net)

スラッシュドット
URLリンク(it.slashdot.org)

Vistaファミリーディスカウント
URLリンク(www.microsoft.com)

こんな大手も誤爆・・・



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch