エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その2 at EROG
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その2 - 暇つぶし2ch68:名無しさん@初回限定
05/09/20 18:04:04 TlxSIvpx0
いちごびびえすのパンドラボックス掲示板避難所スレでこんなのをみつけたのですが。

843: 名無しさんの冒険  2005/09/19(Mon) 21:01
>839
アージュ設立メンバーはPMSの立ち上げ前に独立していたよ。
吉田氏達の事でしょ?
PMS立ち上げ時に抜けたスタッフが作ったのはあんくだよ。
頓宮氏が自分のお気に入りスタッフ連れて辞めてった。
会社に賠償金払ったとかそんな噂。

あんく♀もパンドラボックス離脱組・・・・・?

69:tron tron
05/09/20 19:42:14 SJozDsQ/0
>>68
>あんく♀もパンドラボックス離脱組・・・・・?
時系列的にはありうる話。まあハッキリした独立時期の
年号が画定すれば、もっとわかりやすいのだろうけど。

今までの系列図からすると、
URLリンク(9shift.net)
パンドラマックスが低価格ブランドとして打ち出されたのが1999年。
アージュが独立していき「君がいた季節」を世に出したのが1999/07/23
なことから一応age(アージュ)(1999~)、有限会社アシッド(1999?~)
としてはいますが………。
 一方有限会社マリゴールドを販社に使って有限会社オー・パーツ(2000~)が
あんくブランドで処女作「百舌鳥ノ贄」を出したのは2000/12/01ですから、
URLリンク(9shift.net)
では[ブランド あんく(2000~)]、としている、と。
 またこの2つのメーカー・ブランドはほぼ同時期に名古屋のウィル系列に
作品提供をしていることでも共通している(ru'fの「螺旋回廊」シリーズと
Sweet Basilの「いつかの空」)。
 まあ私が今の時点で言えるのはこのくらいでしょうか。

70:tron tron
05/09/20 19:48:36 SJozDsQ/0
とりあえず>>61の続きを投下しておきましょう。
次は「戯画パートナーブランド(戯画PB.くるみ時代含む)」のくるみ時代の括り。
戯画パートナーブランド(戯画PB.くるみ時代含む)
合併により社名変更 株式会社テイジイエル(1995.04~2003.03~)
├[18禁ブランド くるみ(1999~2000) ]*White ~セツナサのカケラ~2000/1/28
| ├くるみ/ねこねこソフト*White ~セツナサのカケラ~2000/1/28
| | └有限会社ソルジャーブルー(2000~)
| |   └[18禁ブランド ねこねこソフト(2000~)](戯画PB)*銀色2000/08/31
| ├くるみ/ぱれっと*Follow Me~恋するきもち~2000/02/28
| | ├[18禁ブランド まぺっとぼっくす(1996~1997)](アセンブラージュ系列)
| | └←[18禁ブランド ぱれっと(1997~1998?)](株式会社シーディーブロス系列)
| ├くるみ/ESSENCE*Virgin Snow2000/03/10
| ├くるみ/eros.*4m~フォー・エム~2000/03/24
| ├くるみ/テイジイエル*BODY HACKER~ボティハッカー~2000/04/28
| ├くるみ/V.A.G*Sadistic Wedding~汚された純潔~2000/06/23
| ├くるみ/トロピカルソフト*ハーフ☆ヴァンパイア サキさん2000/07/07
| | └[18禁ブランド トロピカルソフト(2000~2003)]*Revenir2002/10/25  
| ├くるみ/フロントウイング*カナリア ~この想いを歌に乗せて~2000/08/04
| | └株式会社フロントウイング(2000~)(以下はフロントウイング系列へ)
| |   └[18禁ブランド フロントウイング(2000~)]
| └くるみ/ぱんぷきんべあ*Oratrio ~約束~2000/11/17
|     └[18禁ブランド ぱんぷきんべあ(2000)]  


71:tron tron
05/09/20 20:29:54 SJozDsQ/0
>>70に関しての留意点・留保事項など。
*ねこねこソフトはこの「くるみ」の項で補完したとみなすとして。
*ぱんぷきんべあは厳密には違う、と言われているわけですが、括りとしては
こちらの方に入れた方が妥当ではないかと思い、こちらで括りました
(くるみ販売/ぱんぷきんべあ発売で出されているようなので)。
*ぱれっとについては、グリーンウッド(light)系列の「ぱれっと」と
混同しがちなのですが、時期も重ならないし、別個のものとして
多く認識されているようなので、現時点では別物判定。
(でもなんか以前聞いた元々つけられたネーミングのイメージが近い気もするし、
近隣の様子からしても同根の可能性がなくもないのだけど(スタッフが
大幅に変わっていて、以前の様子を探れないアクトレス状態な観もあるの
だけど、まあ今の時点では別物判定でよろしいかと))

 まああとやっとこさ戯画スレのタイトルがすっきりした頃からの
過去ログのMMR氏のパートだけひと通り読み了えたので、ひととおり系列図を
貼った後に若干の変更や追加する部分はあるかと思います。

72:名無しさん@初回限定
05/09/21 21:59:47 i/kNOfG50
前スレが圧縮回避しちゃったんだが。
testカキコや age荒らしの餌食になる前にスレッドストップを申請してはどうだろう?

前スレを読めるよう保ちたいならテンプレ>>1をこうすればいい。
---------------------------------------------------------------
■過去スレ
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ
スレリンク(erog板)
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その2
スレリンク(erog板)

■dat落ちした読めないスレはこちらから検索してください
にくちゃんねる
URLリンク(makimo.to)
---------------------------------------------------------------

定点観測スレに倣って次スレ建ては 481KB 越えで充分だと思うんだが…
尽力されているスレの締めくくりを汚されるのももったいないし、検討してみてよ

スレッドの機能は完全に移行してるからコテハン諸氏の申請がスムーズだと思う。

73:tron tron
05/09/24 23:03:01 XVDN7SdM0
とりあえずまずは>61、>70の続きから。
└(以下はテイジイエル時代から参加した戯画PBブランド(2000~2003))
   ├制作チーム TOUCHABLE(2000~)
   | ├[ブランド 駒屋(2000~)](サイバーワークス系列)
   | ├[ブランド TOUCHABLE(2001~)](戯画PB)*トワイライト・デュアル2001/12/28
   | ├作品提供 D.O.*Destiny2002/05/31
   | └[ブランド あんたっちゃぶる(2002~)](戯画PB)*リリカル☆ミント2002/09/20
   ├有限会社ロボプランニング(2000~)
   | ├[ブランド ソフトハウスDew(2000.3~)](戯画PB)*Present 2001/08/03
   | |       └←同人ゲームサークル『ソフトハウスDew』(1999.01~2000.3以降商業化)
   | └[ブランド HOOK(2003~)](戯画PB)*Orange Pocket2003/06/13
   |     ├←有限会社ティングアベル(2000~2003.3)
   |     |  ├←同人ゲームサークル『ティング・ア・ベル』『サテライン』『ソフトハウス吾』
   |     |  └[ブランド HOOK(2000~2003.3)]*雨あがりの猫たちへ 2001/06/15
   |     └←一部スタッフ流入[ブランド フィルムソフトウエア(2002)](戯画PB)*なないろ 恋の天気予報2002/9/13
   ├[ブランド Aeris(2001)]*ANGEL TYPE発売中止
   | └→minoriサルベージ[ブランド minori feat.Aeris(2001)]*ANGEL TYPE2005/03/25
   ├[ブランド オーガスト(2002~)]*バイナリィ・ポット 2002/02/22
   | └←同人サークル『王宮魔法劇団』
   ├[ブランド Feng(フォン)(2002~2004)]*knot 絆の魔法 2002/07/26
   | └→HP移転[ブランド Feng(フォン)(2004~)](流通をラッセル系列へ変更)*魔法少女Twin☆kle2005/03/04  
   ├[ブランド みるくそふと(2002~)]*風ノ唄 2002/08/23
   ├[ブランド Nail(2002~)]*Present for you2003/04/11
   | └←[変更前のブランド名 Nail Project(2002)]
   └[ブランド イリジウム(2002)]*四つ葉のクローバー2002/12/06

74:tron tron
05/09/24 23:04:56 XVDN7SdM0
で、一応のラストがこちらになります。(>61、>70、>73の続き)
     └→新子会社 株式会社テイジイエル企画(2003.04~)
       └(以下はテイジイエル企画時代から参加した戯画PBブランド(2003.04~))
          ├合資会社リアルデジタル(2003~)
          | └→[ブランド Peas Soft(ピースソフト)(2003~)]*永ワ刻-トワコク-2004/02/27
          ├合名会社ハイクオソフト(2003~)
          | └→[ブランド ハイクオソフト(2003~)]*すくみずポリス2004/09/24
          ├ソフトハウスHappy End(2004?~2005) 
          | └→[ブランド Happy End(2004.01~2005)]*はめ☆ドリ2004/09/24
          ├[ブランド Synphony(2004~)]*お嬢様組曲2005/04/22
          | └←(ブルーゲイル、TinkerBellなどからスタッフ流入)
          ├[ブランド DUEE(2004~)]*マロングラッセ2005/01/28    
          ├[ブランド チュアブルソフト(2004~)]*Pure×Cure2005/02/11
          | └←同人ゲームサークル 『TABLET』(2001~)
          ├同人ゲームサークル LOVER-SOUL(2003~)
          | └[ブランド LOVERSOUL(2005~)]*盗んでMy☆Heart2005/04/28  
          ├[ブランド 猿工房(2005~)]*忍ココロ2005/10/28予定
          └[ブランド PINE SOFT(2005~)]*クローズアップ!2005/10/28予定


75:tron tron
05/09/24 23:42:17 XVDN7SdM0
>73-74に関しての留意点・留保事項など。
の前に>73一部修正、ですね。Wikiの方のデータでは正しいデータになっているはず。
   ├[ブランド Aeris(2001)](戯画PB)*ANGEL TYPE発売中止
   | └→minoriサルベージ[ブランド minori feat.Aeris(2002~)]*ANGEL TYPE2005/03/25

留意点・留保事項は特にないかとは思いますが、DUEEの新レーベル「アトリエD」が
2005年9月に発表されていますので、こちらがじきに追加されるかと。
      ├[ブランド DUEE(2004~)]*マロングラッセ2005/01/28 
      | └[姉妹ブランド アトリエD(2005~)]*お○んこナース
>72
まあはじめてのスレ移行だったので(かつスムースに移行出来るかが
不安だったので)、とりあえず現行の状態を取ってるのだけど、
確かに様子見の部分はあるわけで。
(なのでまだWikiの方のデータだとこちらのアドレスに移行させてない、
といふ様子見でもあったり)
 まあ定点観測スレを読んでた限りでは今回は駄スレだけがほとんど
落ちた圧縮のようでしたし、これからは定期的に圧縮が来そうな流れでも
あるので、無理にスレスト申請を試みるまでもないかな、とは思うのですが。
もしスレで議論等がありましたら、その流れでの結論に従う、といふことで。

76:名無しさん@初回限定
05/09/28 01:36:49 AVnSlvyh0
BLACK RAINBOWから旧パープルのかすみ遊戯・追憶のDVDPGが出てたり
かすみ遊戯2(仮)の発売予定があったりするのは旧パープルスタッフがBLACK RAINBOWに流れたのだろうか?

77:名無しさん@初回限定
05/09/28 01:45:30 AVnSlvyh0
日本語変だ・・・orz

78:名無しさん@初回限定
05/09/28 16:23:35 1eQCRaaE0
HappyEndもう消えてるのか・・・
ところでSymphonyだなんて言えない(・ω・)ノ♪

79:名無しさん@初回限定
05/09/29 20:29:09 xjfA1biz0
「Synphoneyは違うんじゃないですか?」
「ソースを示せ」
「XXXXですよ」
「当方にはない、確認できなかった」
「Symphoney放置」

うるせー馬鹿(・ω・)ノ♪

80:tron tron
05/09/30 00:00:12 TYiSytyc0
>78-79
あーはいはい。>75のついでに修正しておきました。
こういうことね。
          ├[ブランド Symphony(2004~)]*お嬢様組曲2005/04/22
          | └←(ブルーゲイル、Tinker Bellなどからスタッフ流入)
          ├[ブランド DUEE(2004~)]*マロングラッセ2005/01/28
          | └[姉妹ブランド アトリエD(2005~)]*お○んこナース
で、>71で言った部分から、若干の変更伺いはまずこちらから、になるか。
データ的には一応「旧有限会社ドゥ・ジーン系列」を差し替え
URLリンク(9shift.net)
にしようかと思っていますが。
*LNPはドゥ・ジーンのHPに変わるまでのドメイン名ですが、
どこまでが(有限会社ドゥ・ジーン)(LNP)(有限会社エーエスピーエー)
なのかの線引きがちょっと上手くいってないので、現段階ではエーエスピーエーを
除いた形での系列図にしましたが。
(わかっているのはTO BE(トゥービー)のもともとが同人ゲームサークル
『神聖山田帝国』であったことと、HPがLNPからドゥ・ジーンに移っていたこと、
販売ドゥ・ジーンのラインナップにはカスタムソフトウェアの「Liebe」も
含まれていたこと、公爵(デューク)のHPが正式始動したのは2000/11/15からで
あったこと、以前保全スレに投下してくれたデータによると、2001-2002年前後に
出たTO BE、Lust、公爵のソフトには有限会社エーエスピーエーのJANコードが
付記されていることくらいなのだけど)
まだなお修正・追加等あれば何卒よろしゅう言うことで。
参考↓
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(www.fastwave.gr.jp)


81:tron tron
05/09/30 00:02:44 TYiSytyc0
「旧有限会社ドゥ・ジーン系列」差し替え予定分
有限会社ドゥ・ジーン(2000.03~2002)
├←[ブランド CLIO(クレイオ)(2000)](LNP系)*Liberal2000/07/20
├[ブランド TO BE(トゥービー)(2000~2002.02.01休止)]*One's Own [or very]2000/09/15
| ├←[ブランド TO BE(トゥービー)(2000)](LNP系)*戦術傭兵師団ブレイブブレイド2000/02/25
| | ├←同人ゲームサークル『神聖山田帝国』
| | └(販売にはTGLのJANコード、作品にはTGL・戯画・ねこねこソフトのスタッフが関与)
| └→[ブランド移行 Lust(ルスト)(2002)]*Fall Down ~堕ちた天使の物語~2002/05/31
├[ブランド 公爵(デューク)(2000~2002)]*ジサツのための101の方法2001/10/05
└[ブランド カスタムソフトウェア(2000~2002)]*Liebe ~想い出の贈り物~2000/11/24
  └←合資会社カスタムソフトウェア(2000~2005)
    ├←有限会社カスタム(1990~2000)
    | └[ブランド CUSTOM(1990~1996)]
    ├→[ブランド カスタムソフトウェア(2002~2005)](戯画PB)
    └[ブランド YOU&I(2004~2005)]  

82:tron tron
05/10/02 01:28:00 AR68G9UD0
F&C総合スレッド Part65
スレリンク(hgame板:633番)-
で変更予定案を提示した上で、次のWikiの方のデータを変更しました。
有限会社キララ(エフアンドシー株式会社)
URLリンク(9shift.net)

有限会社ぱんだはうす
URLリンク(9shift.net)
フラットインターナショナル
URLリンク(9shift.net)
このうち関連で変更した下の2つの系列の詳細は次の通り。
有限会社ぱんだはうす
*Cat's Pro、Melodyの休止年を改めて加え直し(統合して「ぱんだはうす」ブランド)、
「アルゴノーツ」関連で「フェアリーテール (team PANDA)」と「パトガール」で
2005年にデビューしたブランド「こぱんだ」を加えました。
株式会社ジャスト(1985~2001)
└→スタッフ独立 有限会社キララ(1987~1989?)
   └→スタッフ独立 有限会社ぱんだはうす(1993~)
          ├[ブランド Cat's Pro(1993~2000)]*Cat's Part11993/02/28  
          ├[ブランド Melody(1995~2000)]*牝猫秘書室1995/12/22
          ├[ブランド ぱんだはうす(2000~)]*青い鳥 ~L'Oiseau Bleu~2001/01/26  
          ├作品提供 [ブランド フェアリーテール (team PANDA)(2005~)](エフアンドシー株式会社系)
          └[ブランド こぱんだ(2005~)]*パトガール2005/08/26

83:tron tron
05/10/02 01:35:06 AR68G9UD0
フラットインターナショナル(~シー・ラボ系)
*現在は携帯アプリ方面に移行していると思われるシーラボ方面のうち、
最後はシャルラクプラスへ移行したSOUPブランドの記述を加えました。
フラットインターナショナル(1988~1993)
├→スタッフ独立 株式会社シー・ラボ(1990~)
|    ├[ブランド シーラボ(1992~1993)]*ゲームブランドとしては1998辺りまで。
|    ├[ブランド SOUP(2000~2002)]*ま・ほ・ろ・ば2000/11/30  
|    | ├←まんぼう小屋、イージェー、オーパーツ(+御殿山本舗)の合同ブランド。
|    | └→[ブランド SOUP(2002)]*ヴァージン・トリガー2002/05/24(株式会社シャルラクプラスへ)
|    └→新会社 有限会社まんぼう小屋(1993~1996)→SOUPブランド参加
|        └[ブランド まんぼう小屋(1993~1996)]*瑞兆Funcy1993/05/28


84:1/2
05/10/02 05:09:16 4VcoSW350

ブランド名を冠した会社(FC01株式会社とFC02株式会社)の名前が
パッケージに表記されるようになったのって再編して暫くたってからだった
そういうところに注目すると
F&Cスレッド纏めサイトの記述よりも細分化された系統図が出てきそう

表面的な事象をなぞっただけで ほんとうにただの憶測に過ぎないんだけれども
今ある情報をもとにしてもまだ解釈の余地があるところに注目してもらいたいので

(     )エフアンドシー株式会社(1997~)以降
         └→社名変更 エフアンドシー株式会社(1997~)
            | ├[ブランド F&C(1999~2001)]
            | ├[ブランド F&C FC01(2001~)]
            | |    ├→スタッフ転属 FC-G株式会社(2003?~)
            | |    ├→分離独立 FC01株式会社(2003?~)
            | |    |    └[ブランド FC01(2003?~)]
            | |    |        ├←作品制作 Tacet株式会社(2003?~)
            | |    |        └←作品制作 FC-G株式会社(2003?~)
            | |    |
            | |    └→分離独立 Tacet株式会社(2003?~)
            | |         ├制作参加 [ブランド FC01(2003?~)]
            | |         └→スタッフ独立[ブランド Cuffs(2004~)]

85:2/2
05/10/02 05:09:47 4VcoSW350
            | |
            | ├[ブランド F&C FC02(2001~)]
            | |    ├→スタッフ転属 FC-G株式会社(2003?~)
            | |    └→分離独立 FC02株式会社(2003?~)
            | |         └[ブランド FC02(2003?~)]
            | |             └←作品制作 FC-G株式会社(2003?~)
            | |
            | ├→分離独立 FC-G株式会社(2003?~)
            | |    ├制作参加 [ブランド FC01(2003?~)]
            | |    ├制作参加 [ブランド FC02(2003?~)]

86:名無しさん○初回限定
05/10/11 00:50:55 c7aetRoB0
期間不明でwikiが使えなくなると思われるので、アクセス
できなくなったらこっち使ってみてください(杞憂に終われば……)
URLリンク(raglog.hp.infoseek.co.jp)
「 行先頭に半角空白」を入れて改行すれば「行先頭に半角
空白~」と同等の整形になります

若しくは、スレッドに書いていただければ修正しておきます

87:名無しさん○初回限定
05/10/12 20:51:11 ieSMHsVU0
>86の問題は解決しました。空回りでよかった

88:tron tron
05/10/13 03:17:24 a5LUq3tk0
>>86-87
毎度乙であります。
とりあえず差し替えの必要があったので、>81の「旧有限会社ドゥ・ジーン系列」を
Wikiの方のデータに移植修正しておきました。
URLリンク(9shift.net)

 あとは「オーバー総合スレ23(すたじおみりす・おれんじぺこ)」で
言われていたラッセル系統の有限会社オーバー廻りだけはまとめてみたのですが。
スレリンク(hgame板:38番)
ラッセルの方に直にくっつけて紹介した方が良さそうなブランドの
系列図、なんて要りますかねえ(有限会社アルテミスとか、有限会社
キャリエールとか、株式会社エターナリーデベロッパーとか、
有限会社センキとか。(あとはLaLaの有限会社フルールやLassの
有限会社ラズエルなんかがそうか)需要があるなら仕立てますが、
なければ留保して後日また、といふことで)。

89:tron tron
05/10/22 04:16:44 6WhM5lUs0
まあとりあおず、保全スレ進めますか。
>88に対する反応はなかったので、まずは39氏の>47のコメントを
基にして株式会社ラッセル~[Siren(セイレーン)]で少しまとめてみる。
(多分Wikiに載るのはまだまだ先になりそうだけど。あと
ラッセル関連にも載っておらず曲芸離脱組の関係であまり資料のない
MOONSTONEは情報不足により今のところ割愛、といふことで)
株式会社ラッセル(2001~)[Siren(セイレーン)]
  ├⇔販売提携 有限会社ラズエル(2003~)
  |  ├[ブランド Lass(2003~)]*青と蒼のしずく a calling from tears2003/04/25
  |  └[姉妹ブランド P+Lass(2005~)]*純恋~JUNREN~
  ├⇔販売提携 有限会社彩牙(2003~)
  |  ├←同人サークルAPPLEproject(1998~)
  |  ├[ブランド ALcot (2003~)]*Clover Heart's2003/11/28 
  |  └[ブランド RusK(ラスク)(2004~)]*カラフルBOX -DVD Edition-2004/06/25  
  |     └←*有限会社サウンドテイルから企画・開発部門が分離したもの
  ├⇔販売提携 有限会社キャリエール(2001.09~)
  |  └[ブランド Carrie're(キャリエール.2001~)]*心輝桜2002/06/28
  └[ブランド Feng(フォン)(2004~)]*魔法少女Twin☆kle2005/03/04
     └←[ブランド Feng(2002~2004)](HP移転前は戯画PBブランド)*knot 絆の魔法 2002/07/26

90:tron tron
05/10/22 04:17:21 6WhM5lUs0
それともうひとつ、こちらはおいおいWikiの方に更新する予定でいた
もののうちのひとつ(>60でも少し触れていますが)、イーアンツ有限会社の骨子。
「コスってギンギン」の販売を手がけているところは昔「絶倫 アクロバットおやじ」
を出したところでもあるわけですか。イーアンツ有限会社の設立日は平成12年5月23日。
URLリンク(www.eants.co.jp)
イーアンツ有限会社(2000~)
├→[ブランド NOISE(1998~)]
├[ブランド ZOOM(2002~)]*脅迫 ~氷川探偵事務所事件ファイル~2002/05/03  
├[ブランド Studio Kinky(2002~)]*絶倫 アクロバットおやじ2002/09/27  
├[BLブランド サンダルダッシュ(2002~)]
├[BLブランド ティラミスヴィラ(2004~)]
├[ブランド エイチソフト(2004~)]*泣かぬなら鳴かせてやろう性奴隷2004/10/08 
└→[DL専用ブランド ポアシャラ(2005~)]*コスってギンギン第一巻 ウェイトレス編2005/04/08


91:名無しさん@初回限定
05/10/30 00:17:48 sZbQXMhq0
株式会社クラフトワークスが資本投入を受け今年7月に復活した模様
(ソース:クラフトワークス社長のmixi日記及びプロフィールより)
社長・グラフィッカ・原画師の3人で立ち上げたものの、原画師が問題児だったため(後述)
現在原画師は常勤社員から外注スタッフに移行、2人会社となっている。

問題の原画師にはバックレ癖があり、今年4月にバーチャロンオンリー同人誌即売会を主催するもバックレ
9月に2chジャンルスレにてこのバックレに関する諸々の裏事情が暴露された所、
協賛に名を連ねていた有名サークルやイベントそのものを楽しみにしていたサークル、一般参加者らを
敵に回していた。その矢先に常勤から外注に移行されたことが原画師の日記にて報告される。
もっとも、この原画師、原画師として成り立つような画力がないため、
試用期間後に外注へと回されたという意見もあり。

この件について詳しくは同人板のバーチャロンスレまで
【アンチ】バーチャロンの擬人化スレ【ブリセル】
スレリンク(doujin板:191-番)

92:名無しさん@初回限定
05/10/30 01:12:08 Mg9Ha+L/0
>tron tronさん

ティラミスヴィラはBLというより乙女ブランドというのが適切だと思います。
男の同性愛ではなく、女性視点での異性愛を描いているゲームなので。

93:tron tron
05/10/31 19:27:24 /ASOgI4j0
>>92
諒解しました。あとNOISEブランドのデビュー作は「抱いて 五十嵐藍の場合」なので
そのあたりを追加した以下の方向でおいおいWikiに載せようかと。
イーアンツ有限会社(2000~)
├→[ブランド NOISE(1998~)]*抱いて 五十嵐藍の場合1998/10/23  
├[ブランド ZOOM(2002~)]*脅迫 ~氷川探偵事務所事件ファイル~2002/05/03  
├[ブランド Studio Kinky(2002~)]*絶倫 アクロバットおやじ2002/09/27  
├[BLブランド サンダルダッシュ(2002~)]
├[乙女ブランド ティラミスヴィラ(2004~)]
├[ブランド エイチソフト(2004~)]*泣かぬなら鳴かせてやろう性奴隷2004/10/08 
└→[DL専用ブランド ポアシャラ(2005~)]*コスってギンギン第一巻 ウェイトレス編2005/04/08

>>91
なるほどねえ。当該スレの中に出てきた工事中なHPにも
行ってみましたが、そこに書かれている「平成5年創業」等を
観る限り確かに符合するようで。
URLリンク(craft-works.biz)
まあ主立った株式会社クラフトワークスがエロゲを出していた時代の
概略他いくつかの周縁情報なら出せそうですのでそれはまたおいおい。

94:tron tron
05/10/31 19:32:41 /ASOgI4j0
>60でも少し触れていますが「株式会社ミスリル」関連がまとまっているので
少し出してみますか。多分これにリトルウィッチ関連を絡めた方が一層
いいものなのだとは思うのだけどまずはここまでで。
 なお、追加・訂正・関連情報等ありましたらどうかよろしゅう。
「株式会社ミスリル」関連
株式会社ミスリル(2004.04~)
├←有限会社アマルガム
| ├[ブランド INFINITE-JUSTICE(2002?~)]
| └[ブランド 九頭龍(ナイン・ヘッズ)(2003~)]*英才狂育2003/12/05
|    └→一部スタッフ分社化に伴い独立分離→グングニルへ
├→ゲーム事業部分社化→新会社 有限会社グングニル(2004.07~) 
|           └[ブランド Innocent Grey(2004~)]*カルタグラ ~ツキ狂イノ病~2005/04/28  
└開発・制作チーム引受 月面基地前(2002~2004)←(遊演体~Liar-soft~アークライト系列)
  └→ブランド化[ブランド 月面基地前(2005~)]*月面基地前プレミアムBOX vol.1
                                 「ロケットの夏」編2005/09/22(夏コミ先行販売?)

95:名無しさん@初回限定
05/11/04 20:20:46 mZCN7szm0
ウィル系ってまだ触ってないよね?

96:名無しさん@初回限定
05/11/04 23:16:19 1A5S3frj0
見たが、まだ触れてはないかな。

97:名無しさん@初回限定
05/11/05 00:43:59 mufkwED+0
姫武者で誘導しようと思ったらワケワカメ
TOMATOとビタミンは姉妹ブランドみたいだけど、過去の作品へ飛ぶと?だし…

98:tron tron
05/11/05 18:47:07 zJIo4Vbt0
>>97
TOMATO、といふか有限会社ムーン関連はこのスレでは
未出だったかな?一応Wikiの方にあるのはこのあたりだけか。
BIT(GLOBE-旧有限会社グローヴ)系ブランド
URLリンク(9shift.net)
有限会社マリゴールド
URLリンク(9shift.net)
すぺじゃに(sp-janis)系列 アポロンクリエイト系
URLリンク(9shift.net)

 まあ、おさらいも兼ねて一通り語ってみるか。
 もともとは株式会社エスエスビーにいた「アイサの涙(PINPAI)」の
大月しんが1998年にルゴシエラと知り合い、「カードノベル紅(夢幻)」の原画を
依頼するところから始まって、以降「クロス(SPEED)」「怪盗Z(Ciel)」
等の作品を制作するチームに成長。チームとして本格的にまとまったのは
「微風の詩(PINPAI)」の頃から。
 そして大月しん・ルゴシエラ等がエスエスビー(旧・システムサコム
ビジネス株式会社)から独立して、2000年4月事務所を善福寺に構え
設立されたのが有限会社ムーン。
(独立以前の株式会社エスエスビー時代)  
1999/03/26  CROSS 恋の陽射               :SPEED
1999/03/26  アイサの涙                   :ピンパイ
1999/03/19  the CARD Novel KURENAI ~紅~    :夢幻
(この項・続く)

99:tron tron
05/11/05 18:52:18 zJIo4Vbt0
(続き)その後もすぺじゃに、マリゴールド、ピンパイ→ソフトガレージ系列
(余談だが、ここ制作の作品の様子を観ることでピンパイからKSSが撤退し、
替わってソフトガレージがゲーム業界に参入する時期が2002年あたりである
こともわかったりする)の作品を中心に外注制作チームとしてのクオリティを
上げていく一方で、自社ブランド制作を模索し、HPのデザインから始めた
TOMATOブランドはJ-NODE末期のブランド乱発の一つとして出される
厳しい船出ながらもなんとかここまで建て直してきて現在に至る、といふところ。
(なお、2004年12月に渋谷区道玄坂へと移転している)
      他ブランドへの提供作品
2003/09/26  ふたりじめ ~幼なじみと夏と義妹~   :マリン
2003/02/07  いたずらBBQ剥きたてラクロスっ娘喰い放題:RAPTOR
                
2002/09/13  きのこ ~禁断の治療薬~        :マリン
2002/04/12  ぱいんハウス ~おにいちゃんおしえて~ :Sweetpain
2002/03/29  姫三妹 ~堕ちゆく三姉妹~       :undermoon
2002/02/15  屈折                     :Sweetpain
2001/11/22  逸脱                     :Soliel
2000/09/29  怪盗Z ~あなたのハートを盗みます~  :Ciel
2000/05/26  微風の詩 ~Breeze passed us by~   :ピンパイ
TOMATO
2005/11/04  姫武者
2005/03/25  キュンキュン家庭ちょー教師 性の手ほどきA to Z

100:tron tron
05/11/05 18:54:54 zJIo4Vbt0
他方ビタミンの方はといえば、以前からゲームシステム等において
TOMATOとの相似点が多いと指摘されていたが、一連の再編等が終わったのか、
2005年8月に姉妹ブランドであることをHPにて公表した。
デビュー作は「2003/10/17  ビッグマグナム張本先生」。
株式会社エスエスビー
├←改称前の会社名 システムサコムビジネス株式会社
├作品提供 [ブランド 夢幻(1994~1995~1999?)](テイジイエル系列)*the CARD Novel KURENAI ~紅~1999/03/19 
├作品提供 ピンパイ(1997~2002)(ピンパイ系列)*アイサの涙1999/03/26  
├作品提供 [ブランド SPEED(1998~)](すぺじゃに系列)*CROSS 恋の陽射1999/03/26 
├作品提供 [ブランド Ciel(1999~)](すぺじゃに系列)*怪盗Z2000/09/29
└→スタッフ独立 有限会社ムーン(2000~)
  ├作品提供 [ブランド SweetPain(2002)](ソフトガレージ系列)*ぱいんハウス お兄ちゃん教えて2002/04/12
  ├作品提供 [ブランド Soleil(1999~)](すぺじゃに系列)*逸脱2001/11/22
  ├作品提供 [ブランド アンダームーン(2002~)](マリゴールド系列)*姫三昧 堕ち行く三姉妹2002/03/29  
  ├作品提供 [ブランド マリン(2002~)](マリゴールド系列)*きのこ 禁断の治療薬2002/09/13
  ├作品提供 [ブランド RAPTOR(2002~)](すぺじゃに系列)*いたずらBBQ ~剥きたてラクロスっ娘喰い放題~2003/02/07
  ├[ブランド TOMATO(2000~2005~)]*キュンキュン家庭ちょー教師2005/03/25
  └[姉妹ブランド ピタミン(2003~2005.08姉妹ブランド化公表~)]*ビッグマグナム張本先生 2003/10/17  

101:tron tron
05/11/07 19:29:49 ShmrrX9n0
>>92氏の意見を踏まえた上で>93のデータをWikiのデータへと更新。
イーアンツ有限会社
URLリンク(9shift.net)

これに伴った各自更新の中からいくつか補正を試みようかと。
まずはp1「株式会社ビジュアルアーティストオフィス」の一部更新(林組関連)。
   ├⇔提携 有限会社シグマ(2001~)(以前は旧株式会社アルファ系列)
   |  └→[ブランド 林組(2001~2004ビジュアルアーツ傘下へ合流~)]
といった感じで少しづつ補正していきます。残りは追ってこちらのスレでも報告する予定。

>95-96
一応ウィル系列に関しては前スレで一つの見解を
出しているので、そちらを再確認の上で、といふことで。
スレリンク(erog板:526番)-527

 まあ今の時点で私が積極的に調べたいとも思わないところでもあるので。
ただ、叩き台になるものの提示は前スレの通りしてあるのだから、
ある程度まとめてくれる熱心な人がいればそれに沿ってやることも
あるかもしれない、といふ段階かと。

102:tron tron
05/11/07 20:38:42 ShmrrX9n0
「株式会社サイバーワークス-有限会社オデッサプロジェクト系列」について
一部修正。
URLリンク(9shift.net)
        ├[ブランド Marmalade(2004~)]

        ├[ブランド Marmalade(2003~)]
に変更。ソースはHPのスタッフ日記より。2003年の某日に
>新ブランド「ま~まれぇど」設立。
とあるところから。
なお、2005年現在HPリニューアルした有限会社オデッサプロジェクトの
HPに美少女ゲームを始めとした作品リスト等が全て一新され消失しているため、
2004年のうちにこの方面から撤退したのではないかと思われる節が
いくつかあるので、詳細が判明次第、Wikiの方のデータにも反映する予定。
 またその下のデータにある「株式会社ネクストン」系列については
ある程度骨子の再構成が整ったので後日公開の上要検討、といふことで。

103:tron tron
05/11/07 20:39:32 ShmrrX9n0
「SAIBUNKAN(彩文館出版)」のLiLiM関連について一部追加。
URLリンク(9shift.net)
最近作品が増加している[ブランド LiLiM生(2004~)]については
外注制作の受け皿とみなして次のように追加・修正。
[ブランド Bunny Pro.(1996~1999)]
 └→[ブランド名変更 LiLiM(1999~)]
    ├→[姉妹ブランド LiLiM Darkness(2002~)]
    └→[姉妹ブランド LiLiM生(2004~)]
        ├作品提供[制作ブランド Love Juice(2004~)] 
        |└←関連会社元 株式会社シュピール(1990~)
        ├作品提供[制作ブランド Supple Entertainmant(2004~)] 
        └作品提供[制作ブランド H.W.Labウエスト研究所(2005~)]
          └←[以前のブランド名 おてもと(1998~2000)](Fixの系列)

「旧GREAT系列」~「有限会社アレックス~天門系」のブランド名変更に関して更新。
URLリンク(9shift.net) 
有限会社化 有限会社ルートツー(2004~)
      ├[ブランド Triangle(2000~)]
      │  ├[ブランドチーム分割 Triangle TEAM-Delta(2003~2005)]*保母さんちゅ!03/12/05
      │  │  └→[ブランド名変更 Delta(2005~)]*姦狩 ~陵辱報告書~2005/09/22
といったところを中心にWikiの方のデータを更新しましたので、御報告までに。

104:97
05/11/08 01:01:52 ns1oUm+50
>98
㌧㌧

105:アクトレススレ住人
05/11/09 22:57:37 LdaWmwuu0
以前チーム名修正のお願いをした者です。
このたびアクトレスの解散がついにオフィシャルで発表されました。
お手数ですが修正の程宜しくお願いします・・・。

エロゲマ歴2年にして、巣を失いました。orz

106:tron tron
05/11/10 20:46:32 rwub6eL+0
>105 アクトレススレ住人様
・・・了解致しました。Wikiの方のデータは変更しておきましたので、
御報告と共にアクトレススレへとお窺いしたいかと思います。
URLリンク(9shift.net)

 御報告ありがとうございました。


107:名無しさん@初回限定
05/11/21 22:05:49 ubn7//Xw0
この度、新規ブランド・メーカーを語るスレが新スレに移行しましたのでお知らせします。

新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ
スレリンク(hgame板)

なにとぞよろしく。

108:tron tron
05/11/22 01:59:16 a0fBDKN00
>107
こちらこそどうぞよろしゅうに。
それで向こうのスレに応じて投下したデータ
スレリンク(hgame板:20番)-23
に応じていくつかのWikiの方のデータを更新しました。
URLリンク(9shift.net)
URLリンク(9shift.net)
URLリンク(9shift.net)

ただ、向こうに投下したデータのうちninetailの系列図に欠落がありました。
Wikiの方のデータにもそういえば入れてなかったし、そのうち更新しようか
と思う「有限会社タケエンタープライゼス」の系列図は次の通りです。
有限会社 タケエンタープライゼス(1998~)
├[ブランド TAKE(1998~1999)]*LIGHT MY FIRE はじめまして1998/09/11
├[ブランド メロウ(1999~2000)]*ドキドキスロットパニック1999/10/01
├販売提携[ブランド パンプキンソフトウェア(1999~2001)]*ひなたのおか2001/03/30  
├販売提携[ブランド West Vision(2001~)]*Venus Rave ~黒き瞳の女神~2001/09/28  
|  └[姉妹ブランド ninetail(ナインテイル)(2005~)]*機械仕掛けのイヴ
└販売提携[ブランド クロスインタラクティブ(黒+救 -クロス-)(2001~)]*汚染2001/07/06  

109:名無しさん@初回限定
05/11/23 15:34:34 sSpq6z0Q0
URLリンク(www.shootingstar-jp.com)

このページによると元LIBIDOのJOY RIDE氏の新ブランド「UNDEAD」はShooting Star系列になっているみたいですね。

110:tron tron
05/11/23 16:31:20 YsfrVBGP0
>109
それはShooting Star系列の系列図を作成して海月ときんぷくりんとを
点と線でつなげってこと?
 といふことでかなり不慣れな部分なところなので突っ込みどころは
たくさんあると思いますがShooting Star系列の系列図はこちら。
的確な(主に発足年等の)ツッコミが入ることを祈りつつ。
Shooting Star系列
シューティングスター株式会社(2003?~)
├⇔販売提携 有限会社ジェリーフィッシュ(2000~)
|  └[ブランド Jerryfish(ジェリーフィッシュ)(2000~2003~)]*GREEN
|     └←[以前のブランド名 海月倶楽部(1998~1999)]*ラブエスカレーター
|       └←[以前のブランド名 海月製作所(1995~1998)]*パワースレイブ
├⇔販売提携 TSUKASA(2003~)
|  └[ブランド TSUKASA(2003~)]*Eternal Sky
├⇔販売提携 制作スタジオ SIESTA(2005.03~)
|  └[ブランド SIESTA(2005.03~)]*MOON CHILDe
└⇔販売提携[ブランド UNDEAD(2005~)]*スウィートルーム
       └←スタッフの独立元 株式会社キューティーソフトウェア(1994~2005)
         ├[ブランド Libido(1994~2005解散)]
         └←[以前の母体ブランド きんぷくりん(1989~1991)]

111:名無しさん@初回限定
05/11/23 16:53:25 kWd0nzR60
>>110
くらげ系の所、ラブエスは海月製作所ブランドのはずです。
海月製作所:POWER SLAVE、Rookies、LOVE ESCALATOR …
海月倶楽部:30DAYS のみ …
Jellyfish;GREEN、LOVERS … 

倶楽部は人的な関連(キャラデザと音楽)はありますが、組織的にはどうなんでしょう?

112:tron tron
05/11/24 00:27:05 PbLbFo0d0
>>111
(なんか製作所の頃から倶楽部に至るまではソニアっぽいアニメ系発の
製作集団で、ズルズルと来ながらも少しづつ形を整えていったような感じがする…)
そうか。「わーすてすと・へぶん」の「ブランド別発売作品リスト」で
何か足りないなあと思ってたゲームはRookies(ルーキーズ)でしたか。
PC-9801全盛期以前あたりの個別ゲームタイトルの諸元データは
KenSan's HomePage ”瑠璃姫の館”さんが充実しているから
(アドレスは共に>5参照)調べると、
ルーキーズ  海月製作所 18禁 97/01/31 PC-9801 DOS/V
と出てくる。
なので作品とその発売日、そしてブランド名を並べると、
1995/10/27  パワースレイブ       海月製作所
1997/01/31  Rookies(ルーキーズ)    海月製作所
1998/04/17  ラブエスカレーター       海月製作所 
1999/04/22  30DAYS            海月倶楽部 
1999/12/29  GREEN ~秋空のスクリーン~Jellyfish 
2003/10/10  LOVERS ~恋におちたら…~ Jellyfish
になるってことか。

あとはこの辺と「わーすてすと」さんのネット中心から観ての
データのまとめ方の不自然な部分(例えば、海月倶楽部の項にある
Web Sightのアドレスから辿って類推するとか)を補正していくと、
もう少し正確なデータが出てきそうな気が。といふことで引き続き
的確な情報のツッコミ、お待ちしております。

113:tron tron
05/11/26 12:11:30 LU6x4sUg0
>>111
てか、海月時代は結局創映新社の系列になるのか?
 関連リンクの再確認がてらいろいろ観ていたのだが、
>5にある「ソフトハウス住所録」を観ていたら、
海月製作所とフェアリー・ダスト(株)の住所が
東京都渋谷区恵比寿西(以下略)で全く同じ。
(有限会社ジェリーフィッシュの住所は別掲されている)

フェアリー・ダストといえば創映新社の系列会社で
「くりいむレモン」「亜美」「レモンエンジェル」シリーズで
有名なAVアニメの元祖であるメーカー。
(ゲーム参入は1993/07/19発売の「黒猫館」から)
URLリンク(retropc.net)
フェアリーダストブランドの最終作は
2002/06/07  エスカレーション -Hard Core-
だから、
フェアリー・ダスト株式会社(1984?~1993ゲーム参入~2002)
└[ブランド Fairy Dust(1993~2002)]*黒猫館1993/07/19
となるわけで、こことの縁も切れたからこそシューティングスターと
提携したように思えるのだけど、はてさて。

114:tron tron
05/12/02 13:54:09 Lld9mcVV0
>>108修正です。
 確認してみたところ、タケエンタープライゼスは
2003年頃に有限会社タケビジョンに名称変更していたとのこと。
あんでる、C-sideブランドも追加して(West Visionからの直別れは
担当の日記からも観て察するに今のところninetail(ナインテイル)
ブランドだけ)、系列図は以下の通りになる模様。
有限会社 タケエンタープライゼス(1998~2003)
├[ブランド TAKE(1998~1999)]*LIGHT MY FIRE はじめまして1998/09/11
├[ブランド メロウ(1999~2000)]*ドキドキスロットパニック1999/10/01
├⇔販売提携[ブランド パンプキンソフトウェア(1999~2001)]*ひなたのおか2001/03/30
└→名称変更 有限会社タケビジョン(2003~)  
  ├⇔販売提携 Afrosomeray?
  |  ├[ブランド West Vision(2001~)]*Venus Rave ~黒き瞳の女神~2001/09/28 
  |  └[姉妹ブランド ninetail(ナインテイル)(2005~)]*機械仕掛けのイヴ
  ├⇔販売提携[ブランド クロスインタラクティブ(黒+救 -クロス-)(2001~)]
  └⇔販売提携[ブランド あんでる(2005~)]*確かにキミはココにいた2005/07/22  
     └[姉妹ブランド C-side(2005~)]*恋愛病

115:tron tron
05/12/03 23:03:37 ambtVMv30
またぞろ少しWikiの方のデータ修正と叩き台。

株式会社サイバーワークス-有限会社オデッサプロジェクト系列
URLリンク(9shift.net)
*オデッサプロジェクトがどうやら美少女ゲーム流通から撤退したような
感じではあるのでおそらく(2004年の夏以降のこと)、関連で消滅した
HPに没年を付加してみました。
まだなお修正の必要はあると思うので、追加・修正等の情報あれば
求む、といふことで(主にテリオスの移動先とか、ま~まれぇどとか、ね)。
参考・現在の有限会社オデッサプロジェクトHP
URLリンク(www.odessa.co.jp)

株式会社ネクストン
URLリンク(9shift.net)
については変更後の系列図の骨子を次レスで一応提示してみます。
何か不都合・不具合があるようでしたら冷静かつ的確な御指摘よろしゅう、
といふことにて。

116:tron tron
05/12/03 23:04:38 ambtVMv30
変更後の株式会社ネクストン系列(骨子)
株式会社ネクストン(1994~)
├[ブランド NEXTON(1994~)]*LOVE LOVE パラダイス1994/12/09
├[ブランド Mayfer Soft(1995~1997)]*卒業アルバム1995/05/29
|    ├[ブランド Tactics(1997~)]*同棲1997/05/23
|    |   └→スタッフ独立 Key(1998~)
|    |     └←(株式会社ビジュアルアーツ傘下へ)
|    ├[ブランド PL+US(1999~2001)]*蒼刻(そうこう)のノクターン1999/11/26  
|    |   └→新会社 株式会社ベースソン(2001~)
|    |     └[ブランド名称変更 BaseSon(2002~)]*ONE2 ~永遠の約束~2002/04/26  
|    └→スタッフ独立[ブランド 公爵(デューク)(2000~2002)](旧有限会社ドゥ・ジーン系列)
├[ブランド PSYCHO(2001~)]*Pure ~ピュア~2001/07/06
├東京開発室(はじめは株式会社フォルテック名義?)
|  └[ブランド Ra.Se.N(2000~)]*C'-Can't live without You2001/02/23
├[ブランド Clione(2001~2004)]*淫鬼の巣2001/07/19 
├[ブランド SCORE(2002~)]*先生だーいすき2002/11/29
|    └[姉妹ブランド SCORE【しゅこあ!】(2004)]*さっきゅば☆SOON!2004/01/23
├[ブランド Liquid(2002~)]*凌辱ゲリラ狩り2002/11/15
├[ブランド Nomad(2004~)]*ニセ教祖2004/11/05
└⇔提携 Lusterise(2002~)(販売ははじめpix系列、2003年大阪に移転)*お姫様は特訓中!!2002/11/08 

117:名無しさん@初回限定
05/12/04 02:34:38 pO/jZUMP0
>>116
人の流れで統一するならば

ネクストン
├メイファー(YETライン)
| └宅(YET→下地→東京開発)
|   ├KEY
|   ├RASEN(有島ライン)
|   └公爵
└PL+US(青山・田代ライン)→BASESON(MEGA→下地→バッジョライン)→SCORE(下地→バッジョライン)
                                └しゅこあ(下地ライン)
って感じですかね
それより並列表記ですっきりまとめた方が良さそうな

118:tron tron
05/12/04 12:20:12 ebRFdicV0
>117
ううむ、そうですねえ。やはり再構成が必要ですねえ。
実はこの系列図の元は昔YETボスがTacticsブランドを立ち上げた頃に
受けた「PCエンジェル」のインタビューから
(2000.05.09 そして人生の折り返し地点(笑)
あたりまでと、今年出された「ネクストンゲームソフトカタログVol.1」を
ベースにしてその中間でまとまりきっていないところがずらずらと未整理状態で
並んでいた感じだったのだけど、どうもネクストンスレの巡回を一時期怠っていたので、
PL+US→BASESON→SCORE・しゅこあの流れが把握できていませんでした。
そういうことでしたか。では修正してみた系列図を次レスに投下。
(東京開発室のくだりに関しては以下の部分を見落としていたからかと)
(145 :名無したちの午後 :03/08/26 16:15 ID:1WoHZ1vg
(あれ、有島のゆうやんはNEXTONやめたんじゃなかったっけ
(外注参加してるんですか?
(151 :名無したちの午後 :03/08/26 18:20 ID:N7/ntr2F
(>>145
(辞めた訳じゃなくてしゃちょーから東京開発室の立ち上げを持ちかけられたのを
(YETボスに話さなかっただけ。
(で、東京開発室=Ra.Se.N。

119:tron tron
05/12/04 12:21:38 ebRFdicV0
株式会社ネクストン(1994~)
├[ブランド NEXTON(1994~)]*LOVE LOVE パラダイス1994/12/09
├[ブランド Mayfer Soft(1995~1997)]*卒業アルバム1995/05/29
|  ├[ブランド Tactics(1997~1999~)]*同棲1997/05/23
|  | └→スタッフ独立[ブランド Key(1998~)](株式会社ビジュアルアーツ傘下へ)
|  ├→東京開発室(はじめは株式会社フォルテック名義?)
|  |  └[ブランド Ra.Se.N(2000~)]*C'-Can't live without You2001/02/23
|  └→スタッフ独立[ブランド 公爵(デューク)(2000~2002)](旧有限会社ドゥ・ジーン系列)

├[ブランド PL+US(1999~2001)]*蒼刻(そうこう)のノクターン1999/11/26
├新会社 株式会社ベースソン(2001~)
|  └[ブランド ベースソン(BaseSon.2002~)]*ONE2 ~永遠の約束~2002/04/26 
├[ブランド SCORE(2002~)]*先生だーいすき2002/11/29
|    └[姉妹ブランド SCORE【しゅこあ!】(2004)]*さっきゅば☆SOON!2004/01/23

├[ブランド PSYCHO(2001~)]*Pure ~ピュア~2001/07/06
├[ブランド Clione(2001~2004)]*淫鬼の巣2001/07/19
├[ブランド Liquid(2002~)]*凌辱ゲリラ狩り2002/11/15
├⇔提携 Lusterise(2002~)(販売ははじめpix系列、2003年大阪に移転)*お姫様は特訓中!!2002/11/08
└[ブランド Nomad(2004~)]*ニセ教祖2004/11/05

120:名無しさん@初回限定
05/12/04 23:05:43 pO/jZUMP0
>>119
色々資料漁ってみたんですが株式会社ベースソンって存在しますか?
第一期ベースソンHP内F&Qに

Q.新規にブランドを設立した理由は何ですか?

A.
「娯楽としてのゲーム」を方向性とした開発体制を作りたいと考えましたが、
従来の弊社ブランドの枠内ではその方向性を認知されにくいであろうと判断し
、新規ブランドの設立となりました。
株式会社ネクストンには、既にTactics、PL+US、Ra.Se.N
、PSYCHOの4つのブランドが設立されていますが、旧来の各ブランドと
もども、ユーザーの皆様のご期待に応えられるようがんばりますので、ご支援
のほどをよろしくお願い致します。

との記述があるのでネクストン内ブランドという感じがしますが

121:tron tron
05/12/05 13:37:30 5ACOn+p70
>>120
(まあネクストン内ブランドという認識でいいとは思うけど)
まあそのあたりは「マシスの中のアクトレス」といふか。
おそらく時代的状況(ソフ倫の1メーカー3ブランド制とか)も
影響していますが、多分バファリン構文で言うと、
「株式会社ベースソンの半分は(当時の)ネクストンの思い入れでできている」
なのではないかと。
 ただでさえ、ネクストンの他につながりの深いpixやら同系統の
株式会社フォルテックの名義を出したりするところですから、
大体そのあたりの見解になるんではないかと。

 それよりNomadは「TacticsNET」には組み入れられていないけど、
これは販売提携、の形でいいのかなあ。


122:tron tron
05/12/09 17:14:33 f+0AVicC0
Wikiの方のデータを大幅に追加修正しました。
追加・修正の主な箇所についしてはおおよそ次の通り。

旧ハッカーインターナショナル=株式会社マップジャパン(>58)
URLリンク(9shift.net)
加賀電子~加賀テック株式会社~株式会社デジタル・ゲイン(>65-66)
URLリンク(9shift.net)
タケエンタープライゼス~有限会社タケビジョン系列(>114、からも少し修正)
URLリンク(9shift.net)

BIT(GLOBE-旧有限会社グローヴ)系ブランド
URLリンク(9shift.net)
のうち主にHPが消滅したメーカー・ブランドに関して没年を記載。
有限会社 オズプロジェクト(2004~2005)
├[ブランド BiT(2004~2005)]
├[ブランド きゃろる(2004~2005)]

株式会社ネクストン
URLリンク(9shift.net)
については大幅修正(>116参照)。
 系列/p2に関しては他にも多少修正していますが一応割愛といふことで以上。

123:名無しさん@初回限定
05/12/10 23:34:12 ib5NDFb80
なんか邪魔かもしれませんが。

最近国会図書館に行く機会があったのでちょっと調べてみたらエロゲも納本(品?)対象になっているようで
アリスソフトの一部作品が収蔵されていました。
ただ、他のメーカーのものは見当たらず、しかもアリスソフトですらここ数年は納本
していないらしく2002年以降の作品がありません。

納本されてない理由が何か大人の事情があるのかお金が無いだけかわかりませんが
ソフトハウス等にアンケートはがきなどを使って納本の働きかけをする必要が
あるのではないかと思ったのですがどうでしょうか?

正直、好きな作品は自分で買って納本したいくらいだったりするんですけどね。

124:名無しさん@初回限定
05/12/11 00:54:27 /sZ4PFlO0
>>123
んなことしたら都合悪いメーカーだってあるだろうに。

好きな作品で薮蛇されかねないならそっとしておけ。

125:名無しさん@初回限定
05/12/11 01:11:05 54mFabyI0
今の時期にはじめてシリーズなんか納本された日には…

126:名無しさん@初回限定
05/12/11 01:40:43 JDgZyHPo0
>>124
そうですね。その言葉にもそれなりに説得力があるところが嫌な感じです。
そのへん話し始めると面倒な人たちが来そうですし。

>>125
エロ漫画は普通に納本されてるんだけどな。
アリスのエロゲはあゆみちゃん物語が入ってるし。

・・・検索システムのメンテ終わったらLOとかあるか調べてみます。

127:名無しさん@初回限定
05/12/13 01:03:10 LJsavpvs0
>>126
それ系のを見つけてもあちらこちらで得意げに語るなよ、
他人から見れば辞書でエロ単語探す厨房と変わらんのだから。

興味あるヤツは自分で調べるんだから胸のうちにしまっておけ。

128:名無しさん@初回限定
05/12/23 22:01:43 RpSAswpD0
>126
つか、メーカーにも過去のゲームの在庫なんて無かったりするから。社員総入れ替えなんてのもあるし。
あと後ろめたいというのもあるらしい。やはりエロゲだから。

国会図書館は3年前から電子データの収集も始めているけど、予算や著作権の関係で遅々として進んでいない。
献本制度はあるけど送ってこない会社が多くて、出版物の収集だけで一杯一杯だと。
電子データ(ソフトも含む)については、周知が行き届いていないということもあるけれど。
資料収集については以下を参照。

URLリンク(www.ndl.go.jp)

一般の図書館では蔵書を捨てていたりするんだよな。パソコン雑誌とか、保存していない図書館が非常に多い。
本でさえこうだから、ソフトウェアなんて絶望的。
時期が来るまで、個人で収集して保存するしかない。
ひょっこりひょうたん島や少年ドラマシリーズみたいに、個人が保存していた映像が唯一の資料となったようにね。

129:名無しさん@初回限定
06/01/04 16:22:54 hKRgtjWx0
恒久保全に~にstudio翠なかったんでいいのかな?一応は。

[商業]studio翠(2002~2005辺りにサイトが存在、作品は一応発表したが発売中止に)一応代表作:kind(発売中止)←(同名の作品とは無関係)
|----- スタッフ離脱[同人]翠憐(2003~)代表作:フィーリング ※2005/11/12においてでふつ屋と統合



当時起きた内部ゴタについて
URLリンク(web.archive.org) 開発中止のお知らせ
URLリンク(web.archive.org) ユーザーユーザーの皆様へお知らせ

あ、そそTSUKASAは2005年末期にサイトがなくなってるので(消滅?)
⇔販売提携 TSUKASA(2003~2005)
にしてもらえると。

130:名無しさん@初回限定
06/01/04 16:23:46 hKRgtjWx0
しまった。
×ユーザーユーザーの皆様へお知らせ
○ユーザーの皆様へお知らせ




131:tron tron
06/01/05 18:14:23 U691s2kK0
別に放置していた訳ではなかったのだけど、保全スレの書き込みが
延び延びになっていたのでここいらあたりでひとつ。

まずは昨年末あたりで、関連しているスレの
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ
スレリンク(hgame板:167番)-178
で、◎2005年(1月-11月)に処女作を出したブランド一覧◎ を
投下しました。そちらで主にWikiの方のデータ変更が必要である
ような追加・修正・質問等あれば、保全スレの方でもお受け致しますので。
 なお、向こうのスレで指摘された有限会社ハニーソフトはおいおい
Wikiの方のデータに反映しようかと。

 また、Wikiの方のデータにある以下の系列の修正、
或いはまとめている系列の名称変更を伴うデータの追加を行う予定です。
系列の修正、名称変更を伴うデータの追加を行うものは以下の通り。
◎系列の修正
「BIT(GLOBE)系ブランド」
「株式会社サイバーワークス-有限会社オデッサプロジェクト系列」
「すぺじゃに系列-アポロンクリエイト系」
「インフィニブレイン系列」
◎名称変更を伴うデータの追加
「ビーアイコミュニケーションズ系列」
└システムソフト関連(サイク、アルファー等)(仮)
「ソフトウェアハウスぱせり(ユーミソフト)系列」
└株式会社スクウェア(ユーミソフト)系列

132:tron tron
06/01/05 18:28:47 U691s2kK0
>129
>TSUKASAは2005年末期にサイトがなくなってるので(消滅?)
おそらく多分2005年の11月に一時Shooting Star系列の
HPが観られなくなる現象があったけれど、今のところ
TSUKASAのHPは観られるみたい。
URLリンク(www.tsukasa-pc.com)

 むしろここで詰まっていたのは海月製作所、海月倶楽部時代の
くらげは、ぱんだはうすブランドを名乗る以前のMelodyブランド等と
同じくフェアリーダストの株式会社、創映新社のJANコードを使って
ソフトを発売していたことをどうまとめようか難儀していたわけでして。
そのあたりに関しては次のレスで。

133:tron tron
06/01/05 23:11:44 U691s2kK0
とりあえず>>111-113の情報と、株式会社創映新社の情報を合わせることで、
Shooting Star系列の修正データはこんな感じ。
 なおも追加・修正・質問等あれば各自よろしゅう。大過なければWikiの方に更新しようかと。
シューティングスター株式会社(2003?~)
├⇔販売提携 有限会社ジェリーフィッシュ(2000~)
|  └[ブランド Jerryfish(ジェリーフィッシュ)(1999or2000~2003~)]*GREEN1999/12/29
|     └←株式会社創映新社(1984?~1993ゲーム参入~2002ゲーム事業撤退?)
|       ├[以前のブランド名 海月製作所(1995~1998)]*パワースレイブ1995/10/27
|       ├[以前のブランド名  海月倶楽部(1998~1999)]*30DAYS1999/04/22
|       ├⇔販売提携 有限会社ぱんだはうす(1993~)(販売提携は2000年辺り迄)
|       ├[ブランド Fairy Dust(1993~2002)]*黒猫館1993/07/19  
|       └[ブランド TRIFACT(2000~2001)]*プライムガール2001/10/26
├⇔販売提携 TSUKASA(2003~)
|  └[ブランド TSUKASA(2003~)]*Eternal Sky
├⇔販売提携 制作スタジオ SIESTA(2005.03~)
|  └[ブランド SIESTA(2005.03~)]*MOON CHILDe
└⇔販売提携[ブランド UNDEAD(2005~)]*スウィートルーム
       └←スタッフの独立元 株式会社キューティーソフトウェア(1994~2005)
         ├[ブランド Libido(1994~2005解散)]
         └←[以前の母体ブランド きんぷくりん(1989~1991)]

134:名無しさん@初回限定
06/01/07 19:09:08 tlfocgzO0
話しぶった切るけど
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>オーガスト(August)は、有限会社葉月のパソコン用アダルトゲームのブランド。パートナーブランドの一員。
              ~~~~~~~~~~~~~~


135:tron tron
06/01/07 19:56:31 8k4E3nUW0
>>134
とりあえずWikiの方のデータも含めて修正しておきました。
URLリンク(9shift.net)
こんな感じでよろしかったでしょうか。
合併により社名変更株式会社テイジイエル(1995.04~2003.03~)
└(以下はテイジイエル時代から参加した戯画PBブランド(2000~2003))
   ├有限会社葉月(2002~)
   | ├[ブランド オーガスト(2002~)](戯画PB)*バイナリィ・ポット 2002/02/22
   | └←同人サークル『王宮魔法劇団』

ついでにこちらも追加更新しておこう。
株式会社テイジイエル(販売~TGL~企画)系列
URLリンク(9shift.net)
株式会社テイジイエル販売(1991~1995)]
├←(株式会社テイジイ総合研究所(1984~1991)の子会社)
└→合併により社名変更株式会社テイジイエル(1995.04~2003.03~)
  └→新子会社 株式会社テイジイエル企画(マルチメディア部門事業を一括集約2003.04~)
      └[ブランド Rondo Bell feat.戯画(2005~)]*はぴくり2006/01/27予定

136:名無しさん@初回限定
06/01/12 22:16:40 tUZ/h7Ba0
clockupがなかったので一応
[同人]首輪通信 の代表かけなし氏が設立したのが↓
└→clockup(2002~)※デビュー作 けがれた英雄~邪淫聖女狩~
だったかと。

137:tron tron
06/01/13 05:19:11 MIM7tY0y0
>136
clockupもとい有限会社ニューラルは新規&スレ無しメーカースレで
銀時計ブランドの時に少し書いた覚えが。
 そちらのデータと擦り合わせるとこんな感じでしょうか。
有限会社ニューラル(2002~)
├←同人サークル『首輪通信』
├[ブランド クロックアップ(CLOCK UP)(2002~)]*けがれた英雄2002/09/13  
| └制作チーム チームジオ(2004~)*ジオグラマトン -Dyogrammaton-2005/02/25
└[姉妹ブランド 銀時計(2005~)]*がくと!
『首輪通信』の活動開始時期もわかればフォローしますけど。

 ちなみに大体昨年新規ブランド(ないしは制作チーム)を立ち上げて
初めてゲームを出したところ(でWikiに記してないところ)は
昨年末に新規&スレ無しメーカースレに投下した
◎2005年(1月-11月)に処女作を出したブランド一覧◎を
参考に観るといいかも(保全スレに依頼次第でWikiに編纂・記載
することが出来るかも)。
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ
スレリンク(hgame板:160番)-178

138:名無しさん@初回限定
06/01/13 11:54:21 tYLePwrE0
>>137
瑣末ですが、ニューラルは現在は株式会社になってます、念のため。

139:tron tron
06/01/13 22:05:18 9Iib5sg+0
>>138
ちなみにいつ頃株式会社に組織変更されたかわかりますか?
わかれば反映しますが。

URLリンク(www.clockup.net)
を観た限りでは株式会社になっているようなのですが、
JANコード登録企業情報検索 (GEPIR Search)
URLリンク(www.gepir.jp)
だとまだ有限会社で登録されているようなので。


140:名無しさん@初回限定
06/01/13 22:15:34 tYLePwrE0
>>139
自分はよく分かりません…。

第2作「エクリプス」発売時(2003.5.30)はまだ有限会社でした。
2004.3に販促物をもらったときは株式会社になってました。

141:名無しさん@初回限定
06/01/13 23:10:33 9/e8hGOu0
>>139
メーカコードの更新は3年おきなんでまだなだけだと思う。

142:tron tron
06/01/13 23:57:45 B37r7bKl0
>>140-141
補足ありがとうございます。なるほどね。
まあ最近法改正の影響等で株式会社に組織変更する流れは多いのですが。

有限会社エイチエス(1996~)→株式会社化・社名変更 株式会社エスアイエスプランニング(2004~)
有限会社テックアーツ(2000~2004)→株式会社化 株式会社テックアーツ(2005~)
有限会社(のち株式会社)オズプロジェクト(2004~2005)

 一応>140氏のコメントから観て、
有限会社ニューラル(2002~2004)→組織変更 株式会社ニューラル(2004~)
とでもしておきましょう。それ以上の鋭いツッコミがあればなお修正する、といふことで。
ありがとうございました。
株式会社ニューラル
有限会社ニューラル(2002~)→組織変更 株式会社ニューラル(2004~)
├←同人サークル『首輪通信』
├[ブランド クロックアップ(CLOCK UP)(2002~)]*けがれた英雄2002/09/13  
| └制作チーム チームジオ(2004~)*ジオグラマトン -Dyogrammaton-2005/02/25
└[姉妹ブランド 銀時計(2005~)]*がくと!

143:tron tron
06/01/14 00:17:26 nUHfDYIL0
ついでに「Unicorn-A/あねせん/ArkShellスレ」あたりでも既に書いていますが、
システムソフト関連を今までのビーアイコミュニケーションズの
Wikiデータにつなげる形で補足するデータを出しておきましょうか。

株式会社システムソフト(1979~1998~)
├→100%子会社 株式会社システムソフト・プロダクション(1998~2001)
|   ├←買受元 有限会社アルファーショック(1999~2001)
|   └→営業権譲渡 新会社 システムソフト・アルファー株式会社(2001~) 
|      ├[ブランド システムソフト・アルファー株式会社(2001~)]
|      ├[18禁ブランド unicorn-a(2004~)]*Hidden2 2004/10/15  
|      ├[BLブランド unicorn-b(2004~)]
|      ├[18禁ブランド Ark Shell(2005~)]*とってもハーレム2005/09/02  
|      └[18禁ブランド あねせん(2005~)]*優姉といっしょ2005/07/01 
└→スタッフ独立 有限会社 ビーアイコミュニケーションズ (1998~)
  ├→有限会社 サイク(Cyc)(2000~)
  |   └[ブランド Cyc(2000~)]*青の扉 白の鍵2000/06/09  
  |     ├[ブランド Black Cyc(2001~)]*闇の声2001/06/08  
  |     ├[Boysブランド Cyc Rose(サイク・ロゼ)(2002~)]
  |     └[ブランド White Cyc(2004~)]*時の回廊
  ├[ブランド GAZELLE(ガゼル)(2001~2002)]*マッドサイエンス・ラブ2001/08/03  
  ├[ブランド X[iks](2002~)]*従姫 ともひめ2002/09/27  
  └[ブランド じゅらく(2003~)]*Six Pieces~多重調教~2004/03/12


144:tron tron
06/01/14 00:19:56 nUHfDYIL0
ちなみに。現在のWikiデータはこちら。
URLリンク(9shift.net)

沿革によると、SystemSoftのコンピュータソフトウエア開発会社が出来たのは、1979年9月。
ゲーム発売は「ロードランナー」からで、1979年11月。
株式会社カテナの資本参加が、1992年5月。

100%株式会社システムソフト・プロダクションの設立と、
ゲーム事業の移管が、1998年11月。
(この前後に「大戦略」シリーズなどを担当していた制作チームが
ビーアイコミュニケーションズとして独立。社長は元大戦略シリーズの
プロデューサー石川氏。Cycブランドが処女作を出したのは2000年のこと)
株式会社システムソフト・プロダクションの営業権を
(有)アルファーショック(1999年4月設立)へ譲渡したのが、2001年3月。
(このためシステムソフト・アルファー株式会社の本社は東京の旧アルファー
ショック本社の住所になっている)
システムソフト・アルファー株式会社のエロゲ参入は2004年からで、
第一作はかつてメルティリップから出ていた「Hidden」の続編から。
(後に「Hidden」もリメイクして販売)

 なお、ナスビイ株式会社、株式会社ジスト、株式会社解析技術サービス等と
合併した株式会社システムソフトの方はITソリューション事業と
防災システム事業を中心にした企業となり、2005年10月の公開買い付けに
よってカテナ傘下から、株式会社アパマンショップネットワークすなわち
アパマンの傘下になった模様。
URLリンク(www.systemsoft.co.jp)

145:tron tron
06/01/21 03:42:13 SF6eQVXH0
とりあえず>131でも少し触れた◎系列の修正のうち、
第一弾として、
BIT(GLOBE-旧有限会社グローヴ)系ブランド
URLリンク(9shift.net)
を修正しました。

変更点は主に次の通り。
>>122で亡くなったオズプロジェクト(最後は株式会社化していたようだが)関連の
ブランドを特定出来たので、それ以外で稼働しているところないしは
判明したものをグローヴの下に修正(JUST(2004~)、MERRY BOYS(2004~))。

*有限会社ムーンのブランドTOMATOはJ-NODEの破綻後、姉妹ブランドだった
ビタミンブランドと同じセブンエイトの流通・JANコードを「姫武者」から
使用しているので、その旨を記載。
├⇔販売提携 有限会社ムーン(2000~)
|  ├[ブランド TOMATO(2000~2005~)]*キュンキュン家庭ちょー教師 性の手ほどきA to Z2005/03/25
|  └→(姉妹ブランドのビタミンと同じく株式会社セブンエイトへ)

*Tetrapotブランド関連でテトラテック、Jelly Bean関連の話を記述。
 なお、テトラテックのメンバーの前身が工画堂ソフトウェアのアダルトゲーム
制作出身者であったことをめぐる記述はこちらを参照のこと。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

146:tron tron
06/01/21 04:12:02 SF6eQVXH0
次に水面下で鋭意調査中だった
「システムハウスOH!」
URLリンク(9shift.net)
を修正してみました。なお、有限会社エイムハイ、K&Mセイルネットワークの
誕生年に関しては仮の年号扱いになっています(一応R.A.N Softwareの発足
あたりで組織再編があったものとして振り分け。それ以前の
組織変更等についてはアクティブHPの沿革を参照したところから)。
 あと、予定ではこの下のカテゴリにこちらを付ける予定。
修正・追加・御意見等諸々あればよろしゅう。
有限会社クラインコンピュータエンタテインメント(1999~)
└有限会社ケーピーシーエス(2001~2005)
 ├[ブランド Project-μ(2001~2004.07)]*彼女の願うこと。僕の思うこと。2001/09/27
 |  └[ブランド もこプロ(2004~2005)]*訪問犯売2004/09/10  
 ├[ブランド Meta-Doll(メタドール.2004~2005.08)]*ごす -Goth-2004/03/05  
 └[ブランド Laksmi(ラクシュミー.2004~2005.08)]*瞼閉じればそこに・・・2004/05/28

147:名無しさん@初回限定
06/01/21 15:55:26 j5stLWKP0
>>145
ビタミンブランドとセブンエイトって関係が深いのか。


ハガキスレより
スレリンク(erog板:958番)

958 名前: 名無しさん@初回限定 投稿日: 2005/08/24(水) 14:36:48 ID:ivB5AWdz
抽選(300人)だけど、一応。

■ビタミンから「もっといじってプリンセス」(5月27日発売済)のお返しソフト
 「いじってプリンセス after」が少し前、到着した。

中身:DVDトールケースのパッケージのソフト。
梱包:B5大くらいに折りたたまれた大きな紙袋、菓子折とかにも使えそうな普通の柄。クロネコメール便。
    宛名のすぐ下に「特典CDROMソフト」「セブンエイト(ビタミン代行)」と記載。
   ソフトはぷちぷちで包まれている。
対象:6月20日までにハガキを出した人のうち抽選300人。
   8月8日頃、当選者にEメールor郵便で通知する形式で当選発表。

「~after」は3000円で夏コミケ(8月12~14日)で限定販売したソフト、
「もっといじってプリンセス」発売直前の5月14日頃に300人限定のお返し企画を発表。
夏コミケではビタミンはDISCOVERY等と共同のブースで出展していた。
そのDISCOVERY(セブンエイト)が発送作業を担当しているようだ。

148:tron tron
06/01/21 19:19:55 +qsFfCeZ0
>147
まあ有限会社ムーンの流浪な外注の軌跡はこのスレの>98-100あたりを
参照してもらうこととして。

 ビタミンブランドは処女作の「ビッグマグナム・張本先生」から
既にセブンエイト流通ではないかと。
 ちょうど時期的には2003年の後期からで、独自のJANコードを
取ってマリゴールド系列に合流した有限会社オー・パーツのあんくブランドと
入れ替わった感じ。
(夏コミはDISCOVERYの他に祭企画とかも一緒ではなかったの?と夏コミ
一度も行ったことのない私がカマをかけてみたり)

149:名無しさん@初回限定
06/01/27 01:15:34 GtMDxx4P0
こういうスレがあったんですねぇ。
こういうのの一般ゲーム業界版もあればいいとか思ってみたりも。

グローディアの項目ですが、

>スタッフ独立 有限会社アシッド(1999?~)

有限会社アシッドは1999年5月24日設立とのことです。

>有限会社 スタジオポラリス(1998?~2000?解散)

有限会社スタジオポラリスは1996年2月29日設立とのことです(関係ないけど、不自然な空欄はなぜ?)。

150:tron tron
06/01/27 02:40:46 nmLfS2Tk0
>149
グローディア系列はもう少し広くとって、そろそろ
日テレ・ウルフ分家を含めたところまで包括した方が
いいとは思うのだけど、年号的にわからないのと、この頃
熱心にこのあたりのゲームを追いかけてはいなかったハンデが
あるからなあ。

>こういうのの一般ゲーム業界版もあればいいとか思ってみたりも。
昔はままあったようですけど。
「【死亡】メーカー倒産情報【会社】」とか、
「【倒産】探せ!レゲーメーカー【失踪】」とか
「この会社の消息を教えてください」なんてスレが。探せばあるかとは
思うのですが、最近のゲーム系板も細分化されすぎて見つけにくい……。

アシッドの件は以前から調べてあったので単に更新してなかったヤツですが、
有限会社スタジオポラリスの発足年情報はありがたいです。
ま、佐野一馬=佐藤一弘な会社だったわけだけど。

ついでにグローディア系列で判明している画定情報の更新をしておこうか。

151:tron tron
06/01/27 03:10:01 nmLfS2Tk0
グローディア系列のWikiデータを更新しました。
URLリンク(9shift.net)
変更したのはこのあたり。
制作チーム(のち法人化し株式会社)GLODIA(グローディア)(1986~1994.会社としては存続)
|    └→スタッフ独立 有限会社アシッド(1999.05.24~)
|     ├[18禁ブランド age(アージュ)(1999~)]
├→有限会社 スタジオポラリス(1996.02.29~2000?解散)
|  ├(1999年)作品提供 U・Me SOFT*あいちゃんforMe~メイド調教編~1999/01/13
|  └[18禁ブランド まんほーる(1999~2000)]*GUN GRAVE2000/02/25 
├→制作チーム(のち1997年に有限会社化)スタジオライン(1990~)
|  ├[18禁ブランド Terios(1998~)](販売はオデッサプロジェクトが担当→2003年から自社販売)
|  ├[18禁ブランド Caligula(2004~)]*真説・猟奇の檻2004/12/17
|  ├[18禁ブランド Cuffs(2004~2005)]*さくらむすび2005/08/05
|  |  ├←(エフアンドシーからのスタッフ流入)
|  |  └→有限会社CUFFS(2005.11~)
|  |    └[18禁ブランド Cuffs(2005.11~)]
|  └[18禁ブランド Gash(2005~)]*すぺーす☆とらぶる2006/02/24発売予定 

あとはこのあたりの未画定情報とどう処理するかの懸案事項と仮説を次レスに。

152:tron tron
06/01/27 03:21:36 nmLfS2Tk0
ブレイングレイはこんな感じ。あとはどうつなげるかと、いつフジコムに変わったか、等。
[ブランド ブレイングレイ(1987~?)]
├←(光栄からのスタッフ流入)
└→組織変更 株式会社フジコム(?~)
   ├[ブランド フジコム(?~)]
   ├有限会社ミリアルディー
   |  └[ブランド ミリアルディー]
   └[18禁ブランド ALTERO(1999)]*恐怖と欲望の旅1999/9/17

あとはこの処理なんだよな。確証がないので仮説を。
├→スタッフ独立株式会社 ゼロシステム(1995~)4528420XXXXXC
|  ├[ブランド プリンセスソフト(2001~)]
|  └[ブランド 桜月(2005~)]*仰せのままに★ご主人様!2005/11/25
|      └←(DEEP BLUEの制作チームTeamSilverMittsが独立)
以前からプリンセスソフトの会社なので潰れない言われてた有限会社デジタルワークス系の
3ブランド(ぱてぃしえ/glastonbury/Milky Kiss)が相次いで消失したのは、
プリンセスソフトがそこを見限る替わりになる(相次ぐ発売中止でまごついていた
DEEP BLUEの制作チームを拾うことで)新ブランドにメドがついたから、桜月ブランドに
ゼロシステムのJANコードを付与した、ってのは考えられるところなのかなあ、
と投げかけてみる。
2005/11/25仰せのままに★ご主人様! 桜月 4528420001019

153:名無しさん@初回限定
06/01/27 17:38:13 dZt2sFZs0
>>150
現役のスレなら、

デベロッパー、開発部署、開発者スレ2
スレリンク(ghard板)
倒産したゲーム会社を語るスレ
スレリンク(ghard板)

といったスレがメーカースレに該当するかな。

154:名無しさん@初回限定
06/01/28 10:33:45 6h1bebhG0
>>152

プリンセスソフトのプレスリリースを見ると少なくとも2004年まではタイトー系列の
流通を使用していた模様。

URLリンク(www.oaks-soft.co.jp)

そして、そのタイトーがスクエニにTOBされて買収されたのが、
2005年の12月12日です。

・TOB開始のIR
 URLリンク(www.square-enix.com)
・完全子会社化終了のIR
 URLリンク(www.square-enix.com)

このTOBでタイトーの発行済み株式の内93.70%を取得したとIRしていることから
タイトーがスクエニの連結子会社となったことになります。

ここからは私の推測ですが、海外との取引比率が高いスクエニにとって風営法で
規制されているアーケードやパチンコ・パチスロは株主に説明できますが、説明が
困難な風営法規制対象外の18禁業界であるエロゲ業界からの決別をタイトーに
要求し、折しも傘下のブランドも業績が芳しくなかったのでこれを口実にエロゲブランド
を切り捨てエロゲ企画・制作・販売から一度はプリンセスソフトは撤退。

でも、プリンセスソフト自体も売上が奮わずスクエニ流通から見限られて、
コンシューマの流通をやむなく変更。あとは152氏の考えるとおりです。

既出だったらスマソ

155:tron tron
06/02/02 11:22:49 SwAQvZoL0
>>153
遅れ馳せながらサンクス!スレも大方読ませて頂きました。
……ただ、昨年7月頃の話で自殺云々は、過労死だった
あぼぱの浦和雄氏ではなくて、burstonの武田ゆういち氏っぽい
気もするのだけど。
URLリンク(bit.shiftweb.net)
まあ何か機会があればうちらのスレに書くことがあるやもしれませんが。

>>154
スクエニのタイトーTOB買収に絡めての推測はなかなか面白いですね。
でもまあ画定事項ではないので、ひとまずはそのままに、といふことで。

まあ>143-144でも書いた通り、システムソフトもTOB買収されて
いまや「お部屋さがし」のアパマンショップの傘下だからなあ。
、といふことでそのシステムソフト関連を「システムソフト関連
(ビーアイコミュニケーションズ・システムソフト・アルファー)」として
Wikiの方のデータに反映させました。
URLリンク(9shift.net)
 以前からの追加で判明したのは、システムソフト・プロダクションを
買い受ける前のアルファーショック時代に制作していたゲームが
「Hidden 秘められた欲望」で、その流れもあってシステムソフト・アルファーに
なってからその続編とリメイク版を出した、といふことがわかったこと
ぐらいですかね。

156:tron tron
06/02/02 11:55:08 SwAQvZoL0
なお、ここから2月中旬くらいまでの予定で大幅更新を予定しています。
今の時点で出そうと思っているのは次の通り。
これらの系列メーカー・ブランドに関する追加・修正・御意見等あればよろしゅう。
◎系列の修正・追加
「株式会社サイバーワークス-有限会社オデッサプロジェクト系列」
*>102以降判明したものも含めて詳細がわかったものから追加。
Lump of Sugarなどの販売を手がけている有限会社アイピックス関連もここに追加。
「すぺじゃに系列-アポロンクリエイト系」
*新ブランド「クリーミートリップス」を含めたエーテルインターライン
(元すたじお実験室)関連の追加。
「インフィニブレイン系列」
*新ブランドAnimeLiLiTH等を追加。
「ホビボックス系列」
*ニトロ、叔母風呂関連等含め後で提示しようかと。
◎名称変更を伴うデータの追加
「ソフトウェアハウスぱせり(ユーミソフト)系列」
└株式会社スクウェア(ユーミソフト)系列

◎新規系列の追加
Shooting Star系列(>111-113.>132-133)
*大過なさそうなので、Wikiの方に追加予定。
株式会社ニューラル(>136-142)
「旧有限会社辻事務所」
株式会社ミノリ
有限会社ハニーソフト
リトルウィッチ~株式会社モノクローマ・ミスリル
*>94の「株式会社ミスリル」にリトルウイッチ関連を加えたもの。
クラインコンピュータ~有限会社ケーピーシーエス系(>146)
*「システムハウスOH!」のサブ系として追加予定。
(株式会社コスモスコンピューター)
*サーカスの前身のひとつ。Wiki追加及びサーカス関連まで
掘り下げるかは未定だけど、ひとまず話だけは、といふことで。

157:tron tron
06/02/02 12:03:04 SwAQvZoL0
とりあえず>156を受けて、「ホビボックス株式会社」に追加しようかと
思うニトロプラス、叔母風呂関連。
叔母風呂は現在の「株式会社パンサーソフトウェア」から一旦切り離して
(替わりにドット企画=RSK関連のブランドだったロッククライマーから
始まるLUCHA!に至るまでの流れをこちらに付記する予定)
こんな感じでまとめておくのが妥当なんじゃろか、と思うのですが。
ホビボックス株式会社(1994~)
├⇔提携 有限会社スタック(STACK)(1997~)
|   ├←制作会社 株式会社フライト・プラン(1989.09~1998.06株式会社化~)
|   |  └作品提供 NECインターチャネル、パイオニアLDC、リバーヒルソフト等 
|   ├制作チーム スタック(1997~)
|   |  └作品提供 NECインターチャネル、メディアワークス等
|   ├[ブランド Overflow(1999~)]
|   └[ブランド STACK software(2001~)]
├⇔提携 株式会社デジターボ(2000?~)
|   ├←以前の会社名 有限会社ツールボックス
|   ├[ブランド デジターボ(2001~)]*Phantom of inferno DVD-PG2001/10/26
|   └有限会社(のち株式会社)ニトロプラス(2000?~)
|     ├[ブランド Nitro+(ニトロプラス,2000~)]*ファントムPhantom of Inferno2000/02/25
|     ├作品関与[ブランド CoreMoreco(コアモアコ,2004~)]*ちびママ2004/12/10
|     └[BLブランド Nitro+CHiRAL(ニトロプラスキラル,2004~)]


158:tron tron
06/02/04 12:54:37 7uxpz0UI0
さしあたり>156に沿ってこまかいところからこのスレに
提示していこうかと思いますが。
◎系列の修正・追加
「すぺじゃに系列-アポロンクリエイト系」 (変更前は↓)
URLリンク(9shift.net)
変更部分はこのあたり。
有限会社(のち株式会社)アポロンクリエイト(1995~)
 ├[ブランド SPEED(1998~)]
 |  ├すたじお実験室/SPEED(1998~2001)
 |  |  └→名称変更いちひめ/SPEED(2001~2003)
 |  |     └→スタッフ独立 有限会社(のち株式会社)エーテルインターライン(2001~)
 |  |        ├[ブランド いちひめ(2001~)]*唇濡の吐息2001/10/12  
 |  |        ├[ブランド すたじお実験室(2003~)]*犠淫母娘2003/04/11
 |  |        ├[ブランド はにぃぽっと(2004~)]*黒髪少女隊2005/02/04
 |  |        └[ブランド クリーミートリップス(2005~)]*ブリードブラッド

「インフィニブレイン系列」 (変更前は↓)
*新ブランドAnimeLiLiTH等を追加。なので次のように。
URLリンク(9shift.net)
有限会社インフィニブレイン(2000~)
├[ブランド インフィニブレイン(2000~)]
├[18禁ブランド Ark(2000~2004)]*僕とボク2000/12/22   
├[18禁ブランド Lilith(2003~)]*アプリコット邸物語 ~笑顔を忘れた仔猫~2003/09/26
├[18禁ブランド BLACKLiLiTH(2003~)]*人妻奴隷喫茶2003/10/31  
└[18禁ブランド AnimeLiLiTH(2005~)]*姫騎士リリア完全版2005/09/16

159:tron tron
06/02/04 13:00:25 7uxpz0UI0
◎名称変更を伴うデータの追加 (変更前は↓)
URLリンク(9shift.net)
「ソフトウェアハウスぱせり(ユーミソフト)系列」
└株式会社スクウェア(ユーミソフト)系列
株式会社スクウェア(1989~)
├[ブランド ソフトウェアハウスぱせり(1989~)]*せろり1989/07/07
├←OEM [一般ブランド 風雅システム(1990~1997.2001~)]
└→[ブランド U・Me SOFT(ユーミソフト)(1995.04~)]*夢見坂1995/06/30
      ├→[凌辱系サブブランド D’z(deep zone)(1997.08~)]
      | *嫉 ~報復の章~1997/12/05
      ├⇔提携? 有限会社イーワークス
      | └[ブランド H WORKS(1999~2000)]*マイトイ(MY TOY)1999/10/21
      ├[姉妹ブランド ぷちゆ~み(2001~)]*雀虐 ~狙われた茶道部~2001/07/13
      ├[ブランド ネオ・ユーミ(2002~)]
      | *汝、その無垢なる魂で夜を彷徨うなかれ2002/04/19
      └制作ブランド BROWNIE(1998~2003)

◎新規系列の追加
「旧有限会社辻事務所」(AGUMIX.アルシーヴ)
有限会社辻事務所(1987~2001倒産)
├[ブランド AGUMIX(1987~1998)]*私立探偵マックス ~潜入!!謎の女子校~1987/12/20  
|   ├→[ブランド移行 Archive(アルシーヴ.1999~2001)]*NA・NA・MI ワンダーランド1999/04/16
|   └一部作品復刻(主に世界観=イーリス亭小夜曲→)ru'f*奴隷市場シリーズ
├作品提供[ブランド ドット企画(1988~1989~1993~1994)](パンサーソフトウェア系列)
├作品提供 カプコン*マーヴルスーパーヒーローズ(SS)
└作品提供 エクシング*海底大戦争(PS)

160:tron tron
06/02/04 13:06:11 7uxpz0UI0
株式会社ミノリ
株式会社コミックス・ウェーブ(2000~)(2004ソフ倫を自己都合退会)
├[ブランド minori(2000~2004)]*BITTERSWEET FOOLS2001/08/31
├サルベージ[ブランド minori feat.Aeris(2002~2004)]
|  └←[ブランド Aeris(2001)](戯画PB)*ANGEL TYPE発売中止
└→新会社 株式会社ミノリ(2004~)
      ├[ブランド minori(2004~)]*Wind -a breath of heart- Re-gratitude2004/11/05  
      └[ブランド minori feat.Aeris(2004~)]*ANGEL TYPE2005/03/25

有限会社ハニーソフト
有限会社ハニーソフト(2004~)
    └[ブランド HONEY SOFT(2004~)]*はなまる3姉妹2004/6/25

まあこんな感じで。残るは後日。とりあえず挙げたもののうち新規は一気に
挙げる予定として、修正部分の方を逐一Wikiに上げていこうかと。
なお、修正・追加・御意見等あればよろしゅう。

161:名無しさん@初回限定
06/02/04 19:00:17 L/16eHkj0
>>155
あぼぱの浦社長過労死だったの・・・ご冥福をお祈りします。

162:名無しさん@初回限定
06/02/05 00:25:05 LcX7D+Nh0
辻事務所ったらPCEの邪聖剣ネクロマンサーが真っ先に思い浮かんだわけだが。

163:tron tron
06/02/05 02:13:02 +zzeQeog0
とりあえず>>160に沿ってWikiの方のデータを
(主に追加・修正)更新しました。
URLリンク(9shift.net)
(更にこまかい部分も直している箇所がありますが、それは
Wikiの方のバックアップにて)

あと誰かはわかりませんが、このスレのアドレスのWikiへの
追加を入れていただきありがとうございます。
(まあ前スレが落ちたらやろうかとは思っていたのだけど、ま、ええわな)

◎新規系列の追加
リトルウィッチ~株式会社モノクローマ・ミスリル 、はこんな感じで。
株式会社リトルウィッチ(2001.02~2004)
├[ブランド Littlewitch(2001~2004)]*白詰草話2002/07/05
├→商号変更 株式会社モノクローマ(2004.09~)
|  └[ブランド Littlewitch(2004.09~)]*少女魔法学リトルウィッチロマネスク2005/07/29
|    └制作チーム Littlewitch ブランドR&Dチーム(2004.09~)
└→スタッフ独立 株式会社ミスリル(2004.04~)
  ├←有限会社アマルガム
  | ├[ブランド INFINITE-JUSTICE(2002?~)]
  | └[ブランド 九頭龍(ナイン・ヘッズ)(2003~)]*英才狂育2003/12/05
  |    └→一部スタッフ分社化に伴い独立分離→グングニルへ
  ├→ゲーム事業部分社化→新会社 有限会社グングニル(2004.07~) 
  |           └[ブランド Innocent Grey(2004~)]*カルタグラ ~ツキ狂イノ病~2005/04/28  
  └開発・制作チーム引受 月面基地前(2002~2004)←(遊演体~Liar-soft~アークライト系列)
    └→ブランド化[ブランド 月面基地前(2005~)]
           *月面基地前プレミアムBOX vol.1 「ロケットの夏」編2005/09/22(夏コミ先行販売?)

164:名無しさん@初回限定
06/02/05 13:48:33 R80Rjyis0
Selenが2001年からSelen Advanceに名称変更になってるけど、すでにSelenに一本化されてるよ。
Selen Advanceができた当時はHybridがSelen、Windows専用がSelen Advanceと使い分けされてたけど、
Hybridの需要がほとんどなかったから、HybridはやめることにしてSelenだけになったんだと思われる。

165:tron tron
06/02/05 18:17:00 +zzeQeog0
>>164
「バーサーカー~旧オーツー~ライトウェイ系列」のところですね。
バーサーカーブランドにとどめを差すのもついでにして
修正してみました。
URLリンク(9shift.net)
株式会社バーサーカー(1996~2004)
├[ブランド berserker(1996~2004)]
| └[姉妹ブランド ブランド バーサーカーフレイア(2003~2004)]
├→[ブランド ペルシャソフト(1996~2004)]
└→資本独立 株式会社オーツー(1996~?)→名称変更 株式会社ライツ(?~2002)
     └有限会社ウラン(1996?~2000)
       ├→(スタッフ独立 株式会社ラッセル(2001~))
       └→[ブランド Selen(1999~2000)]
          └→株式会社ライトウェイ(2000~)
            ├→[ブランド MOON(2000~)]
            ├→[ブランド Selen(2000~2001~)]
            |  └→一時名称変更[ブランド SelenADVANCE(2001)]
Selen Advanceの呼称時期が短いかもしれませんが、もし戻った時期が画定できる
ならば(~年まで)の指定を入れて頂ければ応対致します。
 情報提供ありがとうございました。

166:名無しさん@初回限定
06/02/07 04:06:02 ZeGqs2yB0
age

167:tron tron
06/02/07 17:10:18 JhZ+3KIi0
さてさてさて、>156で宣言したうち、残っているのは
(未発表なのは)締めて3つになるのだけれど、まずはこちらから。
◎名称変更を伴うデータの追加
「ソフトウェアハウスぱせり(ユーミソフト)系列」
URLリンク(9shift.net)
└株式会社スクウェア(ユーミソフト)系列
(ちなみに株式会社コスモスコンピューターを最後に出す予定)
ソフトウェアハウスぱせり、ユーミソフトの母体でありかつ
金沢でOAハウスフレンドを運営する会社が株式会社スクウェアと
判明したので、以下のようにWikiの方のデータを変更しようかと。
株式会社スクウェア(1989~)
├[ブランド ソフトウェアハウスぱせり(1989~)]*せろり1989/07/07
├←OEM [一般ブランド 風雅システム(1990~1997.2001~)]
└→[ブランド U・Me SOFT(ユーミソフト)(1995.04~)]*夢見坂1995/06/30
      ├→[凌辱系サブブランド D’z(deep zone)(1997.08~)]
      | *嫉 ~報復の章~1997/12/05
      ├⇔提携? 有限会社イーワークス
      | └[ブランド H WORKS(1999~2000)]*マイトイ(MY TOY)1999/10/21
      ├[姉妹ブランド ぷちゆ~み(2001~)]*雀虐 ~狙われた茶道部~2001/07/13
      ├[ブランド ネオ・ユーミ(2002~)]
      | *汝、その無垢なる魂で夜を彷徨うなかれ2002/04/19
      └制作ブランド 有限会社BROWNIE(1998~2003)
なお、有限会社だった方のBROWNIEは「DAWN*SLAVE」シリーズを生み出した
制作チームであり、「野獸戰隊シバルカン」の頃に清算された。
アグリー系の前身であるアキュートの列に連なるBROWNIE(1998~2000)
(「ON AIR」「eve haze」)ブランドとは別物。

168:tron tron
06/02/07 17:26:11 JhZ+3KIi0
で、今回一番ややこしい「株式会社サイバーワークス-有限会社オデッサプロジェクト系列」
URLリンク(9shift.net)
は、ひとまず変更する部分をとりまとめて記載。
      └→スタッフ独立 有限会社オデッサプロジェクト(1992.04~1998~2004撤退?)
        ├←制作チーム(1991~1997)のち有限会社 スタジオライン(1997~)
        |  └[ブランド テリオス(1998~)](2003から有限会社スタジオライン直販へ)
        ├←有限会社 ソフィア(1999~2000)
        |  └[ブランド Sophia(1999~2000)]←開発 TRM
        ├⇔販売提携 有限会社クライン(2003~)
        |  ├→[ブランド Klein(2003~)](販売はLe.Chocolatへ)
        |  └[サブブランド Kleinシロップ(2003~)](販売はアイピックスへ)
        ├→販売引受元 有限会社アイピックス(2003~)
        | ├⇔提携[ブランド Marmalade(2003~)]*こんねこ2004/10/29
        | ├⇔提携[ブランド MAGI black(2004~)]*メイド嗜好 恥辱の館2004/10/29
        | ├⇔提携[ブランド etude(2004~)]*巫女舞 ただ一つの願い2004/11/26
        | └⇔提携[ブランド Lump of Sugar(2005~)]*Nursery Rhyme2005/11/25
        |
        └[ブランド UN・CONNECT(2003~2004)]
          └←[ブランド Regrips(2002~2004)](販売はセブンエイト)
*D-Angelはどうやら有限会社ドリームジャパンのブランドのようですが、
ちょっと捕捉しきれていないので泳がせたまま、といふことにして。
*有限会社アイピックスって「メロンブックス.com」を運営している
ところのようですが。まあオデッサの頃と同じくアニメイト方面に
それとなく近い感じは変わっていない、ってところなのでしょうか。


169:名無しさん@初回限定
06/02/08 01:08:06 E3L3fWUY0
wikiの系列/p3、アセンブラージュ株式会社系列について補足です。
原画家さんのブログからの引用ですが、
・開発ラインのブランド(deeper(東京)、INDIGO(東京)、たっちー(大阪))から、
 傾向別のブランド(INDIGO(純愛)、CARMINE(鬼畜))へ発売ブランドを変更
・開発室を統合・閉鎖するわけではなく、作品傾向によって発売ブランドを切り替える
という状態が正しいようです。

170:tron tron
06/02/08 02:50:10 gHXvLSf10
>169
とりあえずそちらを踏まえて以前>29等で補足した上で
2005年の8月末と9月の頭にWikiの方のデータも変更
したのですが、ニュアンスをつけたものが弱かったですかね……。
URLリンク(9shift.net)
 公式見解はこんな感じでしたっけ。
>>・ブランドの件
>> 今後、ブランドは基本的にCARMINEとINDIGOの二つになります。
>> これは事務手続きの簡素化と、イメージの明確化に絡んでの事です。
>>(例えば今後もし我が魔女のようなゲームが出る場合、たっちーで作っていても
>>INDIGOブランドでの発売になります)
 さしあたりこんな感じで変更しようかと思うのですが、よろしければこれで了解を
得たいかなと(了解を受けた上で変更したいかな、と。修正・追加等があれば
その旨を、といふことで)。
├東京開発室┬→[ブランド Euphony Production(1998~2001)]*はぷにんぐjourney1998/02/20
|     ├→[ブランド deeper(2003~2005制作チーム化~)]*十二人の女教師2003/01/31
|     └→[作品傾向明確化 純愛系ブランド INDIGO(2005~)]*ふたば2005/06/10 
├大阪開発室
|└→[鬼畜ブランド たっちー(2001~2005制作チーム化~)]*最後に奏でる狂想曲2001/02/23
|   └→[作品傾向明確化 鬼畜ブランド CARMINE(2005~)]*LUST SCRIPTER2005/08/26

171:169
06/02/09 00:19:04 9OFFXAhg0
>>170
wiki更新お疲れ様です。

あくまで一つの意見なのですが、
開発ブランド・チームに関わらず、発売するブランドを傾向別に明確化するということで、
deeper・たっちーから、INDIGO・CARMINEをそれぞれに新規に分岐するか、
アセンブラージュ系列から、新たにINDIGO・CARMINEを明確化・発売ブランドとして分岐し、
deeper・たっちーから関連付けしたほうが分かりやすいのではないでしょうか。

172:tron tron
06/02/09 12:37:35 jjIeKKwv0
>>171 169氏
では、後者の意見をベースにして、Wikiの方のデータへと更新しておきますね。
├東京開発室
|├→[ブランド Euphony Production(1998~2001)]*はぷにんぐjourney1998/02/20
|└→[ブランド deeper(2003~2005制作チーム化~)]*十二人の女教師2003/01/31
|   └→INDIGO・CARMINE
├大阪開発室
|└→[鬼畜ブランド たっちー(2001~2005制作チーム化~)]*最後に奏でる狂想曲2001/02/23
|   └→INDIGO・CARMINE(チーム・たっちー)

├→[作品傾向明確化 純愛系ブランド INDIGO(2005~)]*ふたば2005/06/10 
└→[作品傾向明確化 鬼畜ブランド CARMINE(2005~)]*LUST SCRIPTER2005/08/26
ありがとうございました。
アセンブラージュ系列
URLリンク(9shift.net)

173:tron tron
06/02/10 16:05:23 2FckpRmw0
さしあたり>>156で挙げた系列のうち参考ながら、といふ
部分で唯一挙げていなかった旧株式会社コスモスコンピューター系列について。

まずはこちらから。
株式会社コスモスコンピューター(1982~2004)
├[ブランド コスモスコンピュータ(1982~2004)]
├→有限会社呉ソフトウェア工房(1985~1992)
| ├[ブランド 呉ソフトウェア工房(1985~1992)]
| └→株式会社化 株式会社呉ソフトウェア工房(1992~2003頃HPアドレス変更時に自立?~)
|   └[ブランド 呉ソフトウェア工房(1992~)]
├[18禁ブランド ルナーソフト(1993~1998)]*聖エレミヤ学園1993/12/23  
├[18禁ブランド うえぽん(1998~2000)]*悶~もだえ~1998/10/29  
└[18禁ブランド RISE(1998~2000)]*RISE -ライズ-1999/02/25 
   ├[18禁ブランド移行 ななこ(2000~2001)]*ななこOS2000/12/08   
   └→スタッフ独立 有限会社サーカス(2000~)
*かつて「カレイジアス・ペルセウス」や「レジオナルパワー」を輩出した
コスモスコンピューターはその後もひっそりと健在していました
(2001年頃のレポートによるとデザイン事務所、法律事務所の他に
ゴチャキャラの元祖呉ソフトウェア工房や18禁ブランドのルナーソフト等を
擁した大所帯のHPを形成していた模様)。このうちルナーソフトから
派生したRISEブランドのメンバーが独立して有限会社サーカスとなり、
呉ソフトウェア工房は2003年頃にHPアドレスを変更。
 そしてコスモスコンピューターの諸々のHPは相次いで音信不通となり、
2004年頃には全く閲覧出来なくなってしまった模様。


174:名無しさん○初回限定 ◆n4liar..CI
06/02/10 23:46:44 liZA2oIh0
ドメインの設定をいじった、人によってしばらくの間繋がったり
繋がらなかったりしますー@9shift.net

175:名無しさん○初回限定
06/02/10 23:48:16 liZA2oIh0
日本語が……正しくは
×ドメインの設定をいじった、人によってしばらくの間繋がったり
○ドメインの設定をいじったので、人によってしばらくの間繋がったり

176:名無しさん@初回限定
06/02/11 12:53:15 AKY7Xi8h0
呉ソフトと言えばソフ倫から加盟を申請されたときに社長の呉英二氏が「元教師の私に成年向けゲームは作れん!」と怒って加盟しなかったと聞いたことあるけど・・・。

177:名無しさん@初回限定
06/02/11 15:12:50 vHLRnn8O0
何故マカーの呉エイジが、と一瞬誤解した

178:tron tron
06/02/13 17:00:24 yXP6gmrO0
どうやらWikiの方のデータも再び打ち込める状態になったようなので、
>>167-172で挙げた修正部分も含めて追加或いは修正を施してみました。
 また、Wiki分割以来であったとおぼしき(特に系列/p5の)序列が
ばらばらになっていたようなので、追加したい部分等も含めて、
そちらの方も(なるべく見易く探しやすいように)修正を施しておきました。
URLリンク(9shift.net)
 では、これからWikiの方のデータに新規系列を加える作業へ入ろうかと。


179:tron tron
06/02/13 17:43:40 yXP6gmrO0
それでは、新規の系列をWikiの方のデータへと更新しましたので
御報告までに。
更新したのは(新規の方だと)以下の通り。
Shooting Star系列(>111-113.>132-133)
URLリンク(9shift.net)
*ぱんだはうす関連の記述を加えています。おそらくぱんだはうすが
Melodyブランドでソフトを出さなくなったのは、創映新社との提携を切った
ことが原因ではなかろうかと。
|     └←株式会社創映新社(1984?~1993ゲーム参入~2002ゲーム事業撤退?)
|       ├⇔販売提携有限会社ぱんだはうす(1993~)
|       |(販売提携は2000年辺り迄=[ブランド Melody(1996~2000)])
株式会社ニューラル(>136-142)
URLリンク(9shift.net)
旧有限会社辻事務所(>159)
URLリンク(9shift.net)
有限会社ハニーソフト(>160)
URLリンク(9shift.net)
株式会社ミノリ(>160)
URLリンク(9shift.net)
リトルウィッチ~株式会社モノクローマ・ミスリル(>163)
URLリンク(9shift.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch