07/01/30 03:41:19 5QwY3FiV0
さてとそろそろ2月の半ばに向けて新たなWikiの更新を
目標にして保全スレを動かそうか。
とりあえずいろいろベースは出来てきたけどまあこの時期(くらい)の
時節柄ってことで、新規スレでも取り扱っていたXERO関連の
ブランドについて整頓出来たので、まずはこれから。
株式会社XERO(エックスイーアールオー)
オン・ザ・エッヂ(1996有限会社として創立~株式会社へ組織変更し1997設立~2003)
└→社名変更 エッジ株式会社(2003.04~2004)
└→社名変更 株式会社ライブドア(2004.02~)
├[一般ブランド ライブドア(2004)]*ヤミと帽子と本の旅人 タイピングトラベラー2004/06/25
├[ブランド XANADU(キサナドゥ,2004)]*ときどきパクッちゃお!2004/10/08
└→スタッフ独立 株式会社XERO(エックスイーアールオー)(2005~)
├[ブランド XANADU(キサナドゥ,2005~)]*シス×みこ2005/03/25
├[ブランド めろめろキュ~ト(2006~)]*はちゅかの2006/06/30
└[ブランド C:drive(2006~)]*おいしい魔法のとなえ方。2007/02/23発売予定
391:tron tron
07/01/31 20:37:20 wbNTcck80
次はブランド名でややこしくもコンスタントに
リリース作品をはじき飛ばす黒姫と黒雛あたりの整頓。
株式会社ジャックインザボックス(2006~)
├[凌辱系ブランド 黒雛(2006~)]*超満淫~女子性奴車内調教~2006/07/28
└[姉妹ブランド 桃雛(2006~)]*たっぷん☆お姉チャー2006/09/29
*今年とみに殖えてきたDL-廉価版系の複数ブランドを抱えた
メーカーの一つ。既に2006年だけで都合5本のリリースペース。
有限会社南町奉行所(1984設立~1989法人化し有限会社に~2006~)
├(ゲーム自体は1993年から制作協力、アニメ制作、3DCG制作等の実績あり)
├[DL系ブランド 黒姫(2006~)]*凌辱性奴会2006/01/20
| └←[DLブランド 黒姫(2005~2006)]*女医奴隷看護2005/08/26
| |(株式会社ラッセル傘下Overの一ブランド)
| └制作チーム Cybele-soft(2005~)
├[姉妹ブランド Catear(2006~)]*Cloth×Close(クロース×クロース)2006/07/14
└[ブランド FROZEN(2007~)]*鬼教師、惨劇の館2007/01/26
*同じくDL-廉価版系の複数ブランドを抱えたメーカーの
一つだが、もとはアニメの制作メーカーとしても有名。
今年(2006年)から本格的にJANコードを使って活動した
ようで、以前からあった黒姫を引き取った他にCatear(カティア)
ブランドを新設した模様。
また、ラッセル崩れのブランド作品の引き取りは別にもあって、
それがFROZENブランドにも渡っている様子。
(少なくともThat'sやBlame制作のソフトがリニュアルされて
出ているようで)
392:tron tron
07/02/02 22:04:12 pkcYOQi50
しばらくは1日おきのこのペースでいけば、それなりに
追加出来るところまで行けるかな。
今日はとりあえず>376でも少し触れていますが
(その分だけは少しだけ更新)有限会社キララ(エフアンドシー株式会社)側の
スカイフィッシュの記述してなかったような。まずはそのあたり。
エフアンドシー株式会社(1997~)
└→分離独立 有限会社ドリーム・ソフト(2001~2002独立~)
├[ブランド F&C FC03(2001~2004)]
├[ブランド Dream Soft(2004~2006.02.15休眠)
└→スタッフ独立 合資会社スカイ・フィッシュ(2006~)(ホビボックス系列)
└[ブランド Sky Fish(スカイフィッシュ)(2006~)]
*ふぁみ☆スピ! ~ Familiar Spirit~2006/12/15
*代表はひろもりさかな。蔓木鋼音らと共に元Dreamsoft(FC03)の
メンバーが独立し、東京の豊島区に設立された合資会社スカイ・フィッシュのブランド。
『白銀のソレイユ~Valkyr in love~』がはじめに出されるソフトとして
公開されていたが、結局『ふぁみ☆スピ!』の方が先にリリースされた。
追加・修正・御意見等あれば各自よろしゅう。
393:tron tron
07/02/04 23:07:01 2IdJDepe0
とりあえず出せる部分と今後の予定としては。
>>368で少しあきらめていましたが、前スレの読み直しで
少しヒントが見つかったので、そろそろラッセル関連に
本腰で手を入れる時期なのかなあ、と。
そんなわけでラッセル関連の情報等ありましたらいろいろと
よろしゅう、といった感じで。
とりあえず今回更新用の目玉は次回乞うご期待とした上で
「スクアドラD」関連だけきちっと出しておきます。
(ちなみに次回はチャンピオンソフトのまとめって感じで)
株式会社ペーパームーン(1998.03~)
├←組織変更以前の社名 有限会社ペーパームーン(1993.07~1998.03)
| └←組織変更以前の名前 ペーパームーン(1982.06開業~1993)
| └←その前身 ホンキイトンク(シネマ&アニメショップ.1981.07~1982)
└同制作部内ソフトウェア開発チーム[ブランド SQUADRA D(1998.03~)]*PARTS1999/11/26
*スクアドラとはイタリア語(SQUADRA)で集団・艦隊の意。
母体の「ペーパームーン」はアニメショップで、その制作部としてスタート。
394:名無しさん@初回限定
07/02/05 14:25:46 HnqJBHod0
姉妹スレみたいなスレがゲーハー板からゲームサロン板に移転してるんで、
今更ながらメモカキコ。
デベロッパー、開発部署、開発者スレッド7
スレリンク(gsaloon板)
現在のところ、テクノソフトとコンパイルの血脈がいい具合にまとめられてる。
395:tron tron
07/02/07 03:43:06 ST8uVKbz0
ちょっと1日おきのペースとしては遅れたので、今日は
2レス分くらい。
>394
これはどうも。ま、「すぺじゃにスレ」に軽く書いたのは
私なんだけど(確かセブンエイト関連でオクターヴの追跡
してる時にひっかかってきたので)。
で、コンパイル血脈らしきうちの一つTYPE-MOONだけど、
こうした方がわかりやすいのかなあ。とりあえずこんな感じに修正しておきます。
(元は「株式会社パンサーソフトウェア」)
URLリンク(9shift.net)
├→有限会社ドット企画(1989~.=流通のRSK=RSK株式会社(1991~))
| ├⇔販売提携 有限会社リバース・イメージ・クリエイション(RIC)(1999~)
| | ├[ブランド VOICE(1998~2000)]*LOVE SEED1998/12/04
| | | └→一部スタッフ同人に戻り(「竹箒」「腰掛倶楽部」)
| | | |元コンパイル上京組を取り込みつつ発展 TYPE-MOON(1999~2003)
| | | └→有限会社化し再びメジャー入り 有限会社ノーツ(2004~)
| | | └[ブランド TYPE-MOON(2004~)]*Fate/stay night2004/01/30
| | └[ブランド Side-B(1999)]*女王様とお呼び!1999/10/01
396:tron tron
07/02/07 03:51:05 ST8uVKbz0
もう一つは>393でも少し触れた通りチャンピオンソフトのまとめ。
まあチャンピオンソフトと1980年代パソコン史に関しては先行して
「チャンピオンソフトの歴史」といふ偉大なHPがあるのでそちらに
敬意を表しつつ詳細はそちらを観てもらうことにして、こちらでは
軽くまとめるくらい。
チャンピオンソフトの歴史
URLリンク(homepage3.nifty.com)
株式会社チャンピオンソフト(1983~)
├[ブランド チャンピオンソフト(1983.01~1989)]*アタックひろ子ちゃん 1983
├[ブランド ALICE SOFT(アリスソフト,1989.04~)]*ランス、Intruder1989/07
├[BLブランド Alice Blue(アリスブルー,1999~2004チーム解散)]
└[ブランド Alice Noir(アリスノワール,2002~)]*Nor2002/09/27
周縁や元スタッフのつながり等を追加・修正などして頂けるような
情報があれば各自よろしゅう。
397:名無しさん@初回限定
07/02/08 18:12:40 8sZ7+Hgg0
>395
「ぶれ」の原画家の宇宙帝王やエロ漫画家のむらさき朱もコンパイル社員でしたっけ?
398:tron tron
07/02/08 19:32:12 fPHbwG090
>397
まあそのあたり私も余り詳しくなかったんでぐぐって観ると、
どうやらそのようで。軽くまとめてみる。
宇宙帝王氏は「コンパイルクラブ」関連の挿し絵、表紙などで
関連していた模様。一応その頃の絵はこのあたりのブログに。
Angel comes over from east
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ピックス系列に取り込まれる前のmegami時代は不遇な様子でしたが。
エロ漫画家のむらさき朱や、武内崇が同じく元コンパイルの
エロ漫画家ゆきみ氏の初商業コミックス「birthday初回限定版」に
執筆した旨はアキバBlogのアーカイヴに遺っている模様。
URLリンク(www.akibablog.net)
399:名無しさん@初回限定
07/02/08 21:24:24 qSGl3xvg0
ぶれって実質的な製作はmegamiじゃなくてたっちーだと聞いた事があるのですが
megamiとアセンブラージュって関係があるのですか?
400:名無しさん@初回限定
07/02/08 21:56:24 MnmvJHsY0
>>399
情報元のページが無いと何とも言えないな
401:名無しさん@初回限定
07/02/08 22:18:41 MABFMXuU0
ぐぐってみた。
アセンブラージュ総合(たっちー/deeper/Euphony)6
161 :名無したちの午後 :04/12/04 00:29:33 ID:6aiux5uU
ぶれの世界ってたっちーワールドとは繋がってないのかな
162 :名無したちの午後 :04/12/04 01:29:47 ID:bwW0tsn9
>>161
制作者が同じとはいえメーカー変わったから駄目だろうねぇ。
でも、キャラとか世界観とか練り直して神語以降の作品に受け継がれてるんじゃない?
ぶれのキャラ達も既に生まれ変わってたっちーワールドに登場してる奴もいると思う。
402:名無しさん@初回限定
07/02/08 22:29:31 MABFMXuU0
鬼畜ゲーム総合スレッド その2
894 名前: 悲鳴大好き 投稿日: 02/02/20 23:54 ID:1c96TqS/
今魔夜中のストーリー読んでたんだけど
これってMEGAMIの「ぶれ」のパクリっぽいストーリーと思ったのは俺だけかな?
896 名前: 名無したちの午後 投稿日: 02/02/22 00:21 ID:UCdKVAUv
>>894
>「ぶれ」と「われもの」の相似
そう思ったのは君一人ではない。
MEGAMIからたっちーに流れたスタッフでもいるのかな?
と勘ぐってしまった。
パクリたいと思うような優れた設定ではないし。
897 名前: 名無したちの午後 投稿日: 02/02/22 01:25 ID:D1aPamJz
いや、実際いる。最狂のライター、チャック雅氏が該当。
ぶれのシナリオの一部を彼が担当。同名の人物の可能性も否定できんが
タッチが劇似を超えてるので相違あるまい。
宇宙帝王氏にいじめられて飛び出したのか?とか勘ぐってしまう。
898 名前: 名無したちの午後 投稿日: 02/02/22 14:08 ID:UcVeNNEU
アセンブラージュ大阪チーム(たっちー)自体が
MEGAMIから独立したチームなんじゃないの?
知らないけど。
901 名前: 名無したちの午後 投稿日: 02/02/23 23:38 ID:wRINHpUG
>>898
その通り。
前鯖にあった
403:名無しさん@初回限定
07/02/08 23:01:39 RXRAkWVM0
ちなみにその“前鯖”のスレがこれ↓
URLリンク(kitanet.2ch.net)
404:名無しさん@初回限定
07/02/08 23:38:53 RXRAkWVM0
403は飛べないようなので
『BURE ~ぶれ~』(MEGAMI)を音声付きでリメイク希望~!
URLリンク(www.aoba.sakura.ne.jp)
405:名無しさん@初回限定
07/02/09 00:10:33 mYmtBXd00
573 名前: 名無したちの午後 投稿日: 2007/02/08(木) 23:22:29 ID:Liyc7Wq40
つ・ぼ・み-美少女、愛玩日記 いたいけ、マイ・べいび~-
URLリンク(www.getchu.com)
■つ・ぼ・み■
URLリンク(www.japan.zaq.jp)
つ・ぼ・み
URLリンク(www.cyon.jp)
つ・ぼ・み
www.blackrainbow.jp/dvdpg/tsubomi/index.html
下2つはCyonのPCソフトとDVDPGの違いだろうけど
上から二番目のつ・ぼ・みとはどういう繋がり?
権利をうっぱらったという事?
406:tron tron
07/02/09 04:09:52 EYgpmPje0
>>405
ほほう。そいつはまた懐かしい基礎知識を。
まあ一番の原因はScooPブランドのアレックスが
行方くらませて潰れたことが全てではある。
なので大いに関係があります。
「つ・ぼ・み」が19回くらいの発売延期を繰り返した
挙げ句に倒産したあおりを喰らって発売されなかった当時の
様子はこのあたりのスレに詳しい。
ScooP/Tristar/collection総合スレッド4
URLリンク(ragcanh.s202.xrea.com)
また「Triangle」を独立させて以降冴えなかった有限会社
アレックスの保全Wikiデータはこちら。
「旧GREAT系列有限会社アレックス~天門系」
URLリンク(9shift.net)
で、後はある程度公開されてたCGも多かったし、
権利を買った黒虹方面のDLブランドcyon(サイオン)で2006年に
やっと日の目を見た、といふ経緯で。
「株式会社ピックス(PIX)系列」
URLリンク(9shift.net)
407:名無しさん@初回限定
07/02/09 09:49:37 ldXPFp0g0
潰れたScooPはわかりませんけど同人ソフトのsirius版と
今度出るcyon版は内容はおなじなんでしょうかね。
408:名無しさん@初回限定
07/02/09 17:11:40 GnhODtYB0
>406
>権利を買った黒虹方面のDLブランドcyon(サイオン)で2006年に
>やっと日の目を見た、といふ経緯で。
2006年に出したのはシリウスでサイオンでの発売は今月じゃないの?
409:tron tron
07/02/11 06:25:58 FHSplIIp0
>>408
むう……。ツッコミが細かいなあ。ほぼ7年越し
くらいでやっとゲームが(一応同人発の形とはいえ)
出た、でいいわけだし、そもそもsiriusで出た2作は
別でたとえるならCybele→黒姫(南町奉行所)よろしく
全てcyonブランド(レインエンターテイメントで流通は
ヴューズ)で出た(出る)ことになるわけだし。
それにsiriusブランド自体がそもそもメジャーな
流通に載せるまでの暫定同人ブランドだった可能性が
高い部分も含めてまあそのあたりは、ってことだと
思うのだけど。
それではそろそろ今回の一連を畳みにいく時期ですかね。
それが終わればぼっちらぼっちら残していた大きな宿題の
一つ(ラッセル方面)でもかたそうか、ってあたりですかな。
410:tron tron
07/02/11 07:10:54 FHSplIIp0
あと、>>402の補足としてはアセンブラージュ過去スレのログに
こんなのも。
アセンブラージュ総合(たっちー/deeper/Euphony)5
52 :名無したちの午後 :04/08/05 14:11 ID:f2A+maxa
鬼畜スレでmegamiの「ぶれ」がたっちースタッフの作品と聞き、早速購入してみた。
ボイスはないしシステムも腐ってるが結構な良作だった。
53 :名無したちの午後 :04/08/05 14:43 ID:tO6FKOK/
>>52
>「ぶれ」がたっちースタッフの作品
ホント?
確かに色々似てるけど…ライター同じ人なの?
54 :名無したちの午後 :04/08/05 15:35 ID:GcSCc3XG
ぶれのライターを某サイトから転載。
神堂棒掴美/チャック雅/誠/渡辺ようみ
・・・確かにたっちーメンバーいてるね。2人?
55 :名無したちの午後 :04/08/05 17:27 ID:avKBe4jo
誠=まこっちゃ、なので二人かと。
61 :名無したちの午後 :04/08/05 21:31 ID:GcSCc3XG
>55
渡辺ようみ=ようみおねーさんだから3人か。
+神崎さんでたっちーって感じ。
アセンブラージュ株式会社(1995~)
├東京開発室
|├→[ブランド Euphony Production(1998~2001)]
|| └←(megamiからのスタッフ流入、「神語」の後たっちーブランドへ)
*ピックス系列(~中百舌鳥の株式会社STUDIOオフサイド)側の
説明は要りますかね。要るのであればこのスレに投下後、保全Wikiにも
更新するけど。
411:tron tron
07/02/13 21:25:34 uOG9OkdY0
さて、いろいろありましたが、保全スレWikiのデータを
更新しました。このスレとの対称表はおよそ次の通り。
スタジオ・ルクス(>>286)
URLリンク(9shift.net)
アズロクス~カレイドスコープ~モフモフ(>>287)
URLリンク(9shift.net)
株式会社ペーパームーン(>>393)
URLリンク(9shift.net)
*今回の目玉はやはりこのあたりでしょうか。
株式会社XERO(エックスイーアールオー)(>>390)
URLリンク(9shift.net)
株式会社チャンピオンソフト(アリスソフト)(>>396)
URLリンク(9shift.net)
*廉価版での大転換を促したアリスソフトに絡めて、
廉価・DL系のブランドを出しているメーカーの新規どころを
少しまとめたあたりはこちらで。
有限会社アセンドアイ(>>380-381)(→SWAN、スワンマニア、ダークスワン)
URLリンク(9shift.net)
株式会社ジャックインザボックス(>>391)(→黒雛、桃雛)
URLリンク(9shift.net)
有限会社南町奉行所(>>391)(→黒姫、カティア、FROZEN)
URLリンク(9shift.net)
412:tron tron
07/02/14 18:05:12 tgc6XOm+0
さて、とりあえず久し振りに巡回しつつ地道な告知を
している中Wikiを修正するべき記述が出てきたので。
前から少々気になっていた、
有限会社架空→株式会社化 株式会社ベースユニット
の移行時期が「企画屋本舗」さんによると、2006年であったことが判明。
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
保全スレWikiもそれに即して以下のように修正しました。
「株式会社ビジュアルアーティストオフィス」
URLリンク(9shift.net)
株式会社ビジュアルアーティストオフィス(1991~1996)
└→社名変更 株式会社ビジュアルアーツ(1996~)
├⇔提携 有限会社架空(2002~提携解消2003~2004~2006)
| ├[ブランド 仮面商会(2002~2003)]*復讐ノススメ~逆転のカタルシス~2002/04/05
| ├→新会社 有限会社サイン(2003~2004)
| | ├←(ビジュアルアーツ系列から離脱、アグリー系列へ)
| | └[ブランド Sign(2003~2004)]*罵倒 リアルサモナー2003/11/28
| ├→[ブランド 蛇ノ道ハ蛇ソフト(2004~2006)]
| | *乳忍者~摩天楼へ乳ボンバー~2004/10/01
| ├[姉妹ブランド Heat-Soft(ヒートソフト.2006)]
| | *堕淫(ダイン)~屈辱のカミングアウト~2006/07/21
| ├[DL系ブランド Eroro(2006)]*責められて 女子学生2006/06/02
| └→株式会社化 株式会社ベースユニット(2006~)
| ├[ブランド 蛇ノ道ハ蛇ソフト(2006~)]
| ├[姉妹ブランド Heat-Soft(ヒートソフト.2006~)]*操淫
| └[姉妹ブランド 脳内彼女(2006~)]*絶対★妹至上主義!!2007/01/26
413:名無しさん@初回限定
07/02/17 09:14:27 ehz/7bZK0
押し入れから「ねずみがチュ!」というタイトルのゲームが出てきて
メーカーの名前は「ギオ・エンターテイメント」と記してあるのだけど
ここはいったいなんざんしょ?
確か98年頃にsofmapで買ってきたゲームだったと思うのだけど
ただ1つ不審な点があって、ソフ倫等の審査機関のシールが貼ってなく
パッケージ裏面に小さく「18歳未満は購入できません」旨が・・・
同人なのかしら?でも、いわゆる中古販売店の買取リストなんかには
この「ねずみがチュ!」の名前が載せてあったりするので商用扱い?
(ゲームショップ紙風船など)
ううん、Wikiにこのメーカーの名前が引っ掛からなかったので
とりあえずここに書いたけど、審査受けてないとおぼしき段階で
同人扱いってことでいいのかな??
414:名無しさん@初回限定
07/02/17 11:20:49 WPJsxki90
>>413
商用でいいですよ。
ココ(URLリンク(www.fsinet.or.jp))によると激レアソフトのようです。
当然会社の方もコレ一本のみで解散しているようです。
415:名無しさん@初回限定
07/02/17 12:34:52 a8BtroZ/0
アダルト検索
URLリンク(www.yuryou.com)
416:名無しさん@初回限定
07/02/17 18:17:36 9eMq26d30
ニトロプラスの処女作Phantomも自主審査だったな。
417:名無しさん@初回限定
07/02/17 18:25:23 AvsoddrD0
流通経路さえ確保できれば何とかなるだろうし。
同人/商業 の違いとしたらJANコードぐらい?
418:名無しさん@初回限定
07/02/18 16:00:05 2mE2pCrj0
>414
ぐぐってみたらデジタルエンフォースという企業のブランドっぽいのですが
アーカイバで見てもそれらしいソフトの説明は無し…ギオ・エンターテイメントの
アドレスがわかればいいのですが…
URLリンク(72.14.235.104)
419:名無しさん@初回限定
07/02/18 16:10:37 4G86NaiS0
>>418
Yahooの方で検索かけたら出ました
URLリンク(www.raidway.ne.jp) (404)
420:名無しさん@初回限定
07/02/18 17:16:31 2mE2pCrj0
ねずみがチュ!の監督のページ
URLリンク(web.archive.org)
421:tron tron
07/02/18 19:11:53 otSWvuSp0
そうか、西村大樹か……。思えば彼も東映動画末期の
穀潰しプロデューサーに巻き込まれたクチか(そら
当時の「スラムダンク」「セーラームーン」「金田一」と
看板背負っていた担当番組を次々穀潰して、会社が
保つわけない、ってところまで逝ってたからな。
その後トラブルを続けて音響方面に飛ばされるも
「アッコちゃん」の3作目あたりでトドメだった
PDって素直に演出やってりゃまだ良かったのにな。
↑その手前で亡くなった名PD旗野義文氏の業績をそのまま
ドブに投げ捨てた時期もあったのです)。
>>418-419
両方摺り合わせて更にアーカイヴを辿ると会社名は出てきた。
URLリンク(web.archive.org)
■ 会社概要
商号 株式会社 デネット
設立年月日 平成8年2月1日
本社所在地は>418に書かれている住所と同一、でした。
>>420
てか、そこから辿れるプロティールでギオ・エンターテイメントの
代表もやってたようだが。
URLリンク(web.archive.org)
もう少しまともならこんなレビューも書かれなかったろうに。
TOKYO魔迷奴 ~東京マーメイド~
- 糞ゲー・地雷ゲーをあえて誉めちぎるスレ をあえて保存するWiki
URLリンク(www.border.jp)
422:前スレ439
07/02/18 20:14:18 HLhC7/xr0
>203
激しく遅レスですが閲覧できませんね。
ドメインは現在も遊演体が所持しているみたいですが。
>421
URLリンク(web.archive.org)
デジタル~の方は販売だけだったみたいですね。
URLリンク(web.archive.org)
個人的には閲覧できないこちらがどういうグループだったのか気になりますが。
423:名無しさん@初回限定
07/02/18 20:43:13 4G86NaiS0
>>422
effwishで検索するとこんなのが出てきます
URLリンク(web.archive.org)
424:tron tron
07/02/20 03:49:38 H0hrLrbe0
>422
>前スレ439氏
ああ、これはどうも。「アークライト」の末裔「オルタナ」も
呆気なく逝ってしまいましたな……。
で、>203で書かれているうち只今勉強中なウラン-セレン-ラッセルの
関連で誰か知っていることなどあればと、あえて問うて観ることが
ございまして。
まずは概略の系図を出します。
株式会社バーサーカー(1995~1996株式会社設立~2004)
└→一部スタッフ独立 株式会社オーツー(1990.07~1996~2001)
└有限会社ウラン(1996~2000)
| ├[ブランド URAN(1996~2000)]*High School Terra Story1997/06/12
├[低価格ブランド テルル(Terullu)(1999~2000)]
├→スタッフ独立 株式会社ラッセル(2000~)
| └→スタッフ独立 ANTENNA graphic design studio(2002.07~)
└→[ブランド Selen(1999~2000)]*DEEP1999/07/23
└制作ブランド PHASE(1999.06~2000.7.21)
├←同人サークル エスケープソフトウェア(~2000.03解散)
└→スタッフ独立 株式会社ライトウェイ(2000~)
├[ブランド MOON(2000~)]*せんぱい2000/04/28
├[ブランド Selen(2000~2001)]*DEEP/ZERO2000/09/29
| └名称変更[ブランド SelenADVANCE(2001~)]
425:tron tron
07/02/20 04:03:14 H0hrLrbe0
で、いろいろ観るうち以前(エロゲーブランド最萌トーナメントをやってた頃)
ではわからなかったPHASEブランドの正体がやっとわかりかけて来た
わけですが。
(まあ実質PHASEブランドでは作品を出さなかったようだし、
ブランド名、といふよりは制作ブランド名である感じなんだけど)
このあたりの解釈でいいのかな、といふお伺いと共に、
PHASEの元にして、同人サークルだったがそのシステムの質の高さと
規模の大きさから「カドが取れたらガワだけになってしまった」ところに
睨まれてSelenへと昇華しなければならなくなった「Nightmare」
シリーズのエスケープソフトウェアがいつから発足したものなのか、
誰か覚えている人はおりませぬか、ともお伺い、といふところで。
(いや、いろいろシリーズ出してたのはわかるけれど、どのくらいの時期に
発売していたか、初期のものほど不明になっている記述ばかりで
画定できなかったもので)