11/01/18 14:10:23 I6z4s6M0
径2cmのビニールホースを使って腸内洗浄をしている。お湯を出しながらお尻に中に最初は2,3cmホースを入れると、直腸内の塊がぽこっぽこって出てきてくれるので、そのあとさらにホースを中に入れていくと
腸の弁が2,3箇所あるみたいで、それぞれでホースが止まるんだが、ぐりぐりやると通っていってそこにある糞塊がお尻からぽこぽこ出てきて、最後、ホースが30cmくらい入るんだ
入れてるときは、お湯がお尻からじゃじゃ漏れで出てるから内圧が高まってってことはない
だが、問題は、30cm入ってそれ以降なんだ。多分これってS字までってことだと思うがあってますか
ここで何かにぶつかってどうしてもここから奥へホースが入っていかない。お湯を止めてやってもどうしてもここで何かにぶつかってこれ以上は入らない。ここに多分大きな弁があるような気がする
これってS字から下行結腸に行く節目なのでしょうか
なので、ここからはお湯を出したホースを入れたままここに押し当ててお湯だけをさらに奥へ入れている
これで奥にお湯が入っていって、さらに奥の洗浄ができるが、ここで出てくるのは粥状のどろどろしたのが出てくる。ホースは一旦出さないと、これは出てこない
で、これを出した後、またホースを突っ込んでお湯を入れると、今度はお湯が中に入った後出なくなるんだ
で、なんともおなかが気持ち悪い感じになる。粥状の糞が出て、からっぽになってくると、そこにお湯を入れると30cmにある弁が閉じちゃってこれがなかなか開かないみたいなんだ
しょうがないから、ビニールホースを蛇口からはずして、ホースにローションをたっぷり塗って中空のホースをお尻から入れていくと、30cmくらい入ったところで腸内に溜まったお湯がじゃじゃっと出てくる
腸内がからっぽになったところにお湯を入れるとお湯が出づらくなるというのはそういうものなのでしょうか
わたしは便秘気味なのですが、この30cmのところにある弁が必要以上に強く閉じているような気がしてます