【ドア無し】中国ニーハオトイレを考察するスレat OGEFIN
【ドア無し】中国ニーハオトイレを考察するスレ - 暇つぶし2ch764:名無しさん@ピンキー
14/09/28 01:02:00.67
中国に行ったときのことです。
食事が合わなくておなかを壊してしまったとき
、中国って公衆トイレが少ないんですけど、なかなか場所が分からなくて、
私も下痢を漏らしてしまったことがあるんです。おもらししながらトイレ
までいったけど、そのトイレがニーハオトイレで、なんとドアがない…も
ちろんそのようなトイレの存在は知ってたし使ったこともありましたが、
まさかお漏らしの処理まで人に見られながらすることになるとは思いませんでした…
隠しながらやるにも汚いパンツ脱がなきゃどうしようもない、
死ぬほど恥ずかしかったけど堂々と汚したパンツを脱いで(何人も見られた…涙)
処理してると、ふと気づくと後ろに人がいて、私に何か渡してくれたんです。
それはティッシュと新しいショーツでした。私が粗相してしまったのを見て、
わざわざ用意してくれたみたいなんです。そのとき私はおしりを拭いてる最中
で、うんちまみれのパンツもそばに落ちてる状態でさすがに恥ずかしくって
後ろを向いたまま中国語でお礼を言いい、それを使わせてもらいました。

765:名無しさん@ピンキー
14/09/29 09:56:15.25
読みにくい、つまらん作り話

766:名無しさん@ピンキー
14/09/30 21:27:17.88
いや、むしろ中国にも寛大な方が居ると考えると
自分達も、困った人を見たら助けないかんと思ったよ。
これが囲いがあるトイレだと誰も助けてはくれないからね。

767:名無しさん@ピンキー
14/10/18 14:28:55.23
日本も女子便所に限りニーハオに!

そしたら混雑解消w

768:名無しさん@ピンキー
14/10/19 07:07:23.90
ほんとそう思う

769:名無しさん@ピンキー
14/10/20 20:56:15.95
香港紙・大公報(電子版)は21日、中国・北京で20日に行われた
北京国際マラソンでランナーたちの立ちション&座りションが相次いだ問題を取り上げた。

3万人のランナーが参加した北京マラソンでは、トイレの数の不足により、
今年も大勢のランナーが野外での排尿を余儀なくされた。

延々と続く真っ赤な壁に向かい、集団で立ちション&座りションする姿は圧巻。


URLリンク(www.xinhua.jp)

770:名無しさん@ピンキー
14/10/21 20:37:35.43
人間は、さし迫ると、こうなるのかな
哀しいけれど生理現象ですね。

771:名無しさん@ピンキー
14/11/05 21:55:47.04
>>772
URL日付注意

772:名無しさん@ピンキー
14/11/13 19:25:58.76
日本も混むトイレは全部ドア外せばいいのに

773:名無しさん@ピンキー
14/11/16 16:51:15.21
女子限定、でねw

774:名無しさん@ピンキー
14/12/02 18:32:03.73
URLリンク(jp.xvideos.com)

775:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 14:02:35.31
>>774
なにが不都合?

776:名無しさん@ピンキー
14/12/17 09:33:55.68
東京マラソンの新宿大ガード下

777:名無しさん@ピンキー
14/12/17 20:27:55.72
すごいの?

778:名無しさん@ピンキー
14/12/18 07:56:37.48
溝式のニーハオトイレで、下流に石を投げ混んでおく
すると流れなくなり溝の中がウンコであふれかえる

779:名無しさん@ピンキー
14/12/30 02:42:20.86
URLリンク(www.spaceginga.com)

まさにニーハオトイレの恥ずかしい体験談語ってるぞ

780:名無しさん@ピンキー
14/12/30 15:40:20.97
それ、ネカマの妄想

781:名無しさん@ピンキー
14/12/30 17:43:53.04
チャイナボカンシリーズ第○弾 ←幾つか知らん
今度はバキュームカーが爆発したらしいな。

くっさ

782:名無しさん@ピンキー
14/12/31 18:44:56.77
排便処理の最中に新しいショーツが差し出されるなんて
中国の方にも好い人が居るもんだなーと思った。
それも中でしていることが筒抜けやからできた、親切だもんな
中国には中国の文化があることを認めないといけない。
ニーハオトイレもマイナスイメージ的なモノばかりではないな。
中国人の方にも、ちゃんと人の気持ちがわかる人が居るんだな
なんて少し安心したよ。

783:名無しさん@ピンキー
15/01/05 13:46:12.06
昨年12月、通学先の県立高校の地理の試験で、「中国」を「支那」と書いたら不正解になったとTwitterで暴露する少年が現れた。

少年の抗議に対して担当の教諭は、「支那」は差別用語であると答えたそうだ。
しかし少年は、「支那ソバ」、「支那竹」、「東シナ海」といった表記が一般に使用されていること、中国の英語表記は「China」であることなどを挙げた。

また、正式名称でなければならないというのなら、「オランダ」や「イギリス」といった日本語表記も不当であるということにならないかと、少年は主張する。
自身の通学先も公開し、「必ず丸にさせます。もう成績は付いてますが関係ありません。訂正されることに意味があるのですから」と宣言した。

これらのツイートが話題になると、当該の高校の卒業生であるという人物が「教員室には、君が代を歌わなくて良いとの張り紙があります」と暴露した。
少年はそのような掲示物があることを知らなかったというが、式典で起立しない教師がいることは事実であり、不届きだと思っていたそうだ。

784:名無しさん@ピンキー
15/01/05 13:46:44.97
少年の通学先の高校の副校長によると、少年のツイートについては、問い合わせのファックスが学校に送られてきたという。
だが、詳細は確認していなかった模様だ。騒動の概要と主な論点を伝えたところ、「これほど深刻なものとは思っていませんでした」と述べた。
ツイートの詳細と、事実関係を調べるという。

「支那」に限らず、歴史認識などの判断が分かれる場合に何を正解とするかということに関して、学校全体で共有化されたマニュアルは存在しないそうだ。
国歌斉唱の際の教員の不起立についても真偽を尋ねたが、明確な回答は得られなかった。県の教育委員会にも話を聞いたところ、一連の騒動は初耳だったとのことで、確認を取りたいという。

URLリンク(tanteiwatch.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch