14/06/11 20:34:53.24
100GET
101:名無しさん@ピンキー
14/06/12 17:06:05.26
ここの人達って、レストランとかで「おい、てめぇのおもりはどこだ!」とか言うのかね
102:名無しさん@ピンキー
14/06/12 18:02:50.16
76がつまんない事書いたせいで、こんな長々脱線するとは。
103:名無しさん@ピンキー
14/06/12 18:26:32.82
レストランでは、「おもり」とは言わないけど
「おおもり」でお願いします、とは言うよ。
104:名無しさん@ピンキー
14/06/12 18:30:37.68
レストランで「おおもり」はあんまり言わないけど、蕎麦屋で「おおもり」は言うよ
105:名無しさん@ピンキー
14/06/12 19:30:07.17
絶望的なまでにつまらん
106:名無しさん@ピンキー
14/06/12 23:10:00.79
どーしてこーなった?
107:名無しさん@ピンキー
14/06/13 02:23:45.08
腰周りはウエストだよね
108:名無しさん@ピンキー
14/06/13 06:22:04.15
>>107
違うよ、ウエストは方位で西の方角。
109:名無しさん@ピンキー
14/06/13 08:16:24.57
>>106
>>75-76が、これはおもしろい!と思い付いて自演した質問・回答が
ダジャレとしても間違っていた低レベルのものだったから
110:名無しさん@ピンキー
14/06/13 18:35:10.00
お前ら、ラベルが低すぎwww
111:名無しさん@ピンキー
14/06/13 19:00:47.64
もろちん、日々鍛錬しているですがねぇ
112:名無しさん@ピンキー
14/06/13 23:44:55.88
大阪で宿泊券前売してるようなラブホってありますか?
113:名無しさん@ピンキー
14/06/14 06:00:25.15
前売りはナニだが、大阪泊まるならスパワールドがおすすめ
114:名無しさん@ピンキー
14/06/14 11:19:16.30
ほー、スパワールドはラブホですか、ほー
115:名無しさん@ピンキー
14/06/15 06:13:47.11
みなさんおはようございます。
ごぶさたしてすみませんでした♪
今日からまた復活しますよ~。
116:名無しさん@ピンキー
14/06/15 15:49:22.61
>>115
お前偽者だろ?
♪の位置が違ってるから。
それになにか能書きをたれるぞ。
117:名無しさん@ピンキー
14/06/16 02:35:39.29
みなさんおはようございます♪。
また今日から毎朝お会いいたしましょう。
今日は月曜日なんですね。
118:名無しさん@ピンキー
14/06/16 10:56:14.00
精算機と両替機ってどう違うんですか?
ホテルによって、精算機があったり両替機があったりですよね?
119:名無しさん@ピンキー
14/06/16 15:32:14.57
>>118
どう違うって言われてもシステムが違うとしか言い様がない
120:名無しさん@ピンキー
14/06/16 15:34:35.29
吉野家とすき家じゃ精算(支払い)システムが全然違うだろ?
同じこと
121:名無しさん@ピンキー
14/06/16 16:14:18.04
精算機は精算する機械、両替機は両替する機械だよ。
スロッットゲームとかあるだろ、それで遊ぶときに100円玉に変えてくれる。
122:名無しさん@ピンキー
14/06/16 19:01:50.94
ワカ者よ、悩めっ
悩むのだぁ
123:名無しさん@ピンキー
14/06/16 20:44:13.32
俺は射精する機械だぞ
124:名無しさん@ピンキー
14/06/17 02:30:36.94
みなさんおはようございます♪。
今日は火曜日です。
125:名無しさん@ピンキー
14/06/17 12:27:36.53
>>118
客室内にある機械は、精算機じゃなくて両替機。
というのは、精算機として設置すると違法になる場合があるので
両替機として設置して、こいつに精算できる機能も付加してあるわけだ。
ただ、ロビーとかにあるのは両替機能のない純粋な精算機。
126:名無しさん@ピンキー
14/06/17 19:04:37.24
ほんと初歩的な質問なんだけど
URLリンク(www.kyoto-ren.com)
ここで平日9時~14時に利用したら、いくらになるんでしょ?
127:名無しさん@ピンキー
14/06/17 19:48:47.57
>>126
5000円くらい
128:名無しさん@ピンキー
14/06/17 20:03:26.35
>>127
ありがとうございます
ご参考までに、どういう計算したら5000円くらいになるんでしょうか?
なんか料金システムが素人にはわかりにくい
129:名無しさん@ピンキー
14/06/17 21:04:16.97
サービスタイム1部の6時~12時入室は、入室時間より10時間まで・・・4210円
これにサービス料10%の420円と消費税370円を加算されるので5000円
ちなみにサービス料にも消費税は課税されるから
130:名無しさん@ピンキー
14/06/17 21:43:36.93
なるほどー、勉強になります
131:名無しさん@ピンキー
14/06/18 02:54:29.33
だけど、最安の部屋は2部屋しかないので、行ったときに空いていないことのほうが多いと思うよ。
132:名無しさん@ピンキー
14/06/18 03:47:28.58
全部屋料金システム自体は同じだと思うんで
数千円アップするだけですよね。
133:名無しさん@ピンキー
14/06/18 09:17:47.14
ここの場合、
支払金額≒表示料金x1.188倍
計算が面倒なら、2割増としても大きな違いはないね
134:名無しさん@ピンキー
14/06/18 11:39:49.51
みなさんおはようございます♪。
今日は水曜日です。
135:名無しさん@ピンキー
14/06/18 14:14:15.59
>>133
ありがとうございます
思ってたより安くて安心しました
136:名無しさん@ピンキー
14/06/18 15:36:07.18
>>135
いいえ、どういたしまして
137:名無しさん@ピンキー
14/06/19 11:46:21.37
みなさんこんにちは~♪。
今日は木曜日です。
138:うふ~ん
うふ~ん DELETED
うふ~ん
139:名無しさん@ピンキー
14/06/20 09:31:27.09
どっかのラブホで『日本代表一次リーグ敗退記念割引』とかしないかのぉ
140:名無しさん@ピンキー
14/06/20 12:22:58.27
>>140
プロ野球だとあるんだけどね。
141:名無しさん@ピンキー
14/06/21 03:36:31.22
みなさんおはようございます♪。
今日は週末、土曜日です。
142:名無しさん@ピンキー
14/06/21 10:58:56.26
>>141
だから何なの?
143:名無しさん@ピンキー
14/06/21 12:14:56.77
>>142
その人は放置で
144:名無しさん@ピンキー
14/06/21 12:32:31.09
>>141
ちゃんと毎朝、決まった時間帯にカキコしなくちゃダメですよ。
145:名無しさん@ピンキー
14/06/21 13:02:27.02
>>141
どうせなら、六曜と今日は何の日も含めてくれ
146:名無しさん@ピンキー
14/06/21 14:42:02.60
やりたきゃ「今日のラブホ暦」とか、別スレ立ててやってやw
147:名無しさん@ピンキー
14/06/21 17:24:19.04
みなさんこんにちは♪。
148:名無しさん@ピンキー
14/06/22 10:08:19.46
みなさんおはようございます♪。
今日は日曜日です。
真似をしないでください。
149:名無しさん@ピンキー
14/06/23 18:35:14.32
みなさんこんばんは♪。
今日は月曜日です。
150:名無しさん@ピンキー
14/06/24 04:50:07.96
ラブホの値段って一部屋で提示金額って感じなんですか?
それとも、人数×提示金額って感じなんですか?
一度も利用したことがないド素人ですけど、誰か教えてください。
151:名無しさん@ピンキー
14/06/24 08:14:15.48
>>150
表示されてる金額は、2名利用時の1部屋料金です。
3名以上で利用出来るところは、1名に付きその50%を割増していくとこが多いです。
逆に、1名で利用しても、割引になるところは、ほとんどありません。
152:名無しさん@ピンキー
14/06/24 18:35:20.36
みなさんこんにちは♪。
今日は火曜日です。
153:名無しさん@ピンキー
14/06/24 21:35:53.72
>>151
ありがとうございます。
一般的に休憩で利用する分では、サービスタイムより通常の休憩料金で
利用する人の方が多いのでしょうか?
154:名無しさん@ピンキー
14/06/24 22:40:33.12
>>153
そりゃ、そこのホテルの料金システムによる。
通常料金と言っても、1時間基本制のとこもあれば、3時間基本制のとこもある。
同じような時間(たとえば2時間半)在室しても、
一方では「サービスタイム」だし、一方では「基本料金内」になる。
あとは、デリヘルとの絡み。御用達のホテルなら、短時間利用が多いだろうし、
そうじゃないなら、長時間利用の一般カポー客が多いかも知れない。
一般論にしても、どっちが多いとか少ないとかは、そう簡単に言えない事。
155:名無しさん@ピンキー
14/06/24 22:49:53.47
>>154
なるほど・・・
では、同じような質問になってしまいますが
デリヘルとかではない初ラブホ利用なんですけど・・・
時間だと1時間じゃ短すぎますかね?
要領がわからなすぎてスイマセン(;´Д`)
156:名無しさん@ピンキー
14/06/25 00:31:54.68
おまえとパートナーがどれぐらい時間かけてどんなセックスするんだか、
おまえら以外には誰も分からんわいな。
そういう事は人に聞かずに、自分たちで考えよう。
157:名無しさん@ピンキー
14/06/25 01:50:41.64
俺は5分もありゃ十分。
158:名無しさん@ピンキー
14/06/25 07:48:21.93
まあ人それぞれだよねぇ
159:名無しさん@ピンキー
14/06/26 04:37:44.86
>>155
何に対して短いことをたずねているのか。
相手?ホテル?
ホテルは1時間の利用ならお金はもらえるので全然問題ない。
相手には・・・上の皆さんが書いた通り
160:名無しさん@ピンキー
14/06/28 10:21:00.21
>>159
何格好つけてるんだ?
ラブホスレで時間聞いてるんだから、利用時間に決まってるだろう
女の事なら風俗板
他の人達はネタレスしてるのに…
161:名無しさん@ピンキー
14/06/29 17:10:52.74
みなさんこんにちは♪。
今日は日曜日です、でももうすぐ終わっちゃいます。
162:名無しさん@ピンキー
14/07/07 18:53:29.33
保守
163:名無しさん@ピンキー
14/07/09 08:39:36.51
初めて書き込みます。過去スレみてないので何回も出てる質問でしょうが。
例えば
休憩 6:00~翌 1:00 の間で最大 2時間30分ご利用 \3300 ~\4200
サービスタイム14:00~20:00 の間で最大 6時間ご利用 \5100 ~\6100
となってるとき休憩2時間なら料金はいくらなんですか?3300円というのは何分なのかも気になります。
サービスタイムは6時間いても6100円以上はとられないんですよね?
最後に最大何時間とありますが2時間30分くる前に電話などがなるのですか?
164:名無しさん@ピンキー
14/07/09 12:39:16.39
2時間の利用なら休憩料金
サービスタイムは2時間半未満なら休憩料金、14-20時の時間内かつ2時間半以上ならサービスタイム料金、20時を超えるとホテル指定の延長料金
例)
15時から17時まで2時間利用 休憩
16時から20時まで4時間利用 サービスタイム
19時から21時まで2時間利用 休憩
電話は来るところがあるのかもしれないが、きた事は無い
165:名無しさん@ピンキー
14/07/09 14:14:26.30
>\3300 ~\4200
~は時間の違いによるものではなく、部屋のグレードによる料金の違いと思われる。
166:名無しさん@ピンキー
14/07/09 17:06:14.70
>>164
>>165
ありがとうございます。部屋のグレードでえすか。
ちなみに駐車場は無料ですか?ネットでみるかぎり15室あれば15台という具合なので1部屋1台ということですよね?
167:名無しさん@ピンキー
14/07/09 18:06:03.85
駐車場は、ほとんどのところが無料です。
ホテルによっては、2台OKのところもあります。
料金については、総額表示をしなくてもよくなったので、
税、サービス料を別途で加算されるホテルも多くなりました。
中には酷いところもあって、土日は20%増し、サービス料も
平日は10%、土日祝は20%で、さらに消費税を加算されるので
表示料金の1.5倍にもなる場合もあるので要注意です。
168:名無しさん@ピンキー
14/07/09 19:20:20.63
>>167
無料で安心しました。
サービス料とは何ですか?ドリンクは1杯目無料とか書いてました。
サイト情報では土曜、祝日前はどこも割高になってるので
それに更に加算される店もあるってことですか?
気休めですが口コミ評価がいいとこにしようと思ってます。
169:名無しさん@ピンキー
14/07/09 22:05:42.18
>>168
>サービス料とは何ですか?
ラブホじゃないホテルも含めて、宿泊施設全般や、
大人な飲食店に行くと取られる加算料金。
元は、ボーイさん女中さんにあげてたチップっていう習慣があったんだが、
それが廃止される時に、その代わりとしてレジで加算していい事になった。
加算額は、宿泊・飲食本体の5%~10%ぐらいが相場。
ホテルで領収書もらうと、入湯税なんかと同じように、
わざわざ費目を分けて書いてあるのが普通。
普通に泊まりの旅行した事があって、もらった領収書をよく見ていれば
「これ何?」って思った事があるくはず。
170:名無しさん@ピンキー
14/07/10 01:57:24.88
るるぶや楽天トラベルで予約するホテルは、表示してある金額が支払い金額で、
表示金額以上に取るなんておかしいのでは?
171:名無しさん@ピンキー
14/07/10 02:55:59.19
客が見える場所にはどこにも表示してなくて、支払いの時にいきなり上乗せされたら違法。
料金表に「別途サービス料10%を加算させていただきます」のように書いてあれば適法。
今は商法でいう商習慣としてサービス料が認められているので、
文句が言えるのはせいぜい不当表示についてのみ。
それをおかしいと思うのなら、近所の弁護士に相談して訴訟を起こそう。
最高裁で「サービス料別途加算は、すでに商習慣として廃れており違法」という判断が出れば、
以後はどこも加算しなくなるぞ。
ただし、本体価格に跳ね返る(値上げされる)だけで、
支払額が下がるという事にはならないと思うけど。
頑張ってね。
172:名無しさん@ピンキー
14/07/10 03:23:46.77
>>170
予約サイトは、その予約サイトの規定で、料金表示の仕方を統一しているだけ。
実際にホテルに行くと、サービス料は総額に入れ込みにしてるホテルもあれば、
「宿泊料○○円、サービス料5%○○円」みたいな形で
その総額が予約サイトで見た金額になってる形式のとこもある。
173:名無しさん@ピンキー
14/07/10 06:42:56.43
客に、うちのホテルは安いですよ、という印象を持たせて来店させる。
たとえば、休憩3300円~5800円と書いてあっても、
3300円の部屋は1室のみ、4500円の部屋が15室、5800円の部屋が18室。
当然3300円の部屋は空いていないことが多く、客は高い部屋を選択することになる。
関西を基盤とするファ○ングループは、まさにこの形。
このことは過去に何度も取り上げられているけどね。
174:名無しさん@ピンキー
14/07/10 08:08:30.39
そんなの糞ファインに限んねーよ。
どこのラブホもたいがいは、安い部屋をひとつ無理やりにでも作ってある。
常套的な作戦だ。
175:名無しさん@ピンキー
14/07/10 09:42:02.46
1室でも安い部屋が実在していればまだ良心的。
バイトしていた某ラブホは、リネン室を215号室にしていて、
パネルには適当な写真が表示してあった。
もちろんこの部屋だけが最安値だったけど、いつでも使用中で
空室になることはなかった。
客は、安い部屋から選択されると思い、疑うことはなかったな。
176:名無しさん@ピンキー
14/07/10 11:55:33.40
サービス料=チップ、という考え方だったら
「こんな悪いサービスでチップなんか出せわけがない」
ということで、拒否ることも可能かな?
177:名無しさん@ピンキー
14/07/10 12:20:52.44
>>176
どうせお前は
「当店はサービス料をいただかない代わりに、チップ制です」
っていう店があっても、何だかんだ理由付けて、
ぜーったいにチップ出さない人間なんだろ?www
178:名無しさん@ピンキー
14/07/10 14:11:18.77
>>176
だから、>>171だ。
拒否って、払え払わないで揉めて、ケーサツ呼ばれるとかして、裁判になれば、
最後はその主張が正当かどうか、裁判所が判断してくれる。
「商習慣」という名前でダラダラ続いているが、実は時代の変化に対応してないものって
ほかにも結構ある。けど、誰も何もしないと、「慣例」という事でそのまま続く。
どこかで誰かが「これ無効じゃね?」っていう確認の裁判をやらないと、止まらない。
判例が出ると、雪崩を打って変化が起きる。
君がその魁となって散ってくれ。やるなら応援はする。
・・・2ちゃんで「がんばれよー」って言うぐらいだけどw
179:名無しさん@ピンキー
14/07/10 14:59:20.89
> 判例が出ると、雪崩を打って変化が起きる。
京都の貸家更新料裁判とか?
でもこういうのって、せっかく裁判で勝っても
結局支払い名目が変わるだけで、どうせ総額下がらんよね?
180:名無しさん@ピンキー
14/07/10 15:15:45.58
つまり、戦わないケチが文句だけ言ってんジャネーヨ!って話ですね
181:名無しさん@ピンキー
14/07/10 17:28:17.62
民事裁判って、たしか原告適格っていう入口審査があって、
利害関係のない人は訴える事自体が出来ないんだよな。
だから、「ラブホ使いたかったんだけどサービス料払うのやだから使えなかった、
次にオレが使うまでに取らないように変えろ」という訴訟は出来ない。
選択肢がない事ならともかく、もしサービス料のないホテルが近くにあれば、
どうしてそっちを使おうとしないんですか?という話になる。
ある程度は払った上で「取ってないホテルもあるから、払いたくなかったのに、
不本意なまま払わせられた。これは根拠のない不当な請求だから返せ」
という方向で構成しないと、確実に原告不適格で門前払い。
182:名無しさん@ピンキー
14/07/10 20:49:30.19
でも>>178のパターンになったら民事じゃなくて刑事だろ
争点は商法でも、支払い拒否でタイーホ→裁判になってるんだろうから
183:名無しさん@ピンキー
14/07/11 00:40:41.61
逮捕の危険背負ってまでサ料支払い拒否する根性が
176みたいなケチにあると思うか?
184:名無しさん@ピンキー
14/07/11 01:08:33.21
>>176は、勇者なのか、ただのドケチなのかを問うスレになって参りました。
185:名無しさん@ピンキー
14/07/11 04:18:33.65
ただのドケチに2000ドラクロマ
186:名無しさん@ピンキー
14/07/11 06:01:15.73
「まけとてんか」の大阪人。
大阪の人間は、値段が書いてあっても
「ナンボになる」
と値切るそうだから。
187:名無しさん@ピンキー
14/07/11 11:43:55.18
>>186のように聞かされて信じている他県人は、
値切りの呼吸も限界もわからないので、
大阪の店の人には一番迷惑な存在らしい。
188:名無しさん@ピンキー
14/07/11 12:26:16.97
大阪のラブホは値切るとまけてくれるんですか?
まけてくれるのはどのくらいですか?
189:名無しさん@ピンキー
14/07/11 12:42:32.29
>>188
おまえのようなバカが一番マンドクセーって言われてるんだよw
190:名無しさん@ピンキー
14/07/11 13:16:12.76
ドケチ>>176のサービス料拒否逮捕事件発生マダー? チンチン☆(AA略
191:名無しさん@ピンキー
14/07/11 13:18:52.19
ところで、私は「まけとてんか」と言う大阪人を、1回も見たことがない。
「まけてんか」
「まけとって」
「まけといてんか」
「まけとってんか」
ぐらいなら、まああると思うが。
192:名無しさん@ピンキー
14/07/11 13:24:41.81
〓
193:名無しさん@ピンキー
14/07/11 13:55:01.39
おそらく「まけといてんか」のタイプミス。
194:名無しさん@ピンキー
14/07/11 13:55:07.42
大阪では、気障な東京弁も嫌われるが
実はそれより嫌われるのは「無理して話す変な大阪弁」
これは都市伝説などでなく、真実である
195:名無しさん@ピンキー
14/07/11 14:24:22.08
せやな
196:名無しさん@ピンキー
14/07/11 15:08:22.65
そや
197:名無しさん@ピンキー
14/07/11 17:22:22.42
ミスタッチにしても知ったか大阪弁だったにしても、
とりあえず「まけとてんか」は敗者www