百合文学総合スッドレat LESBIAN
百合文学総合スッドレ - 暇つぶし2ch585:名無しさん@秘密の花園
13/09/16 00:15:22.50 z3jj8sKz
>>584
>>44じゃないけど見た。可愛い。
児童文学と言うか少女小説だけど、昔気質の一少女で
ポリーがダンスパーティーに退屈したちっちゃい子たちと
ダンスしてあげるシーンがあったのを思い出した。
女の子同士のダンスシーンは華やかでいいね。

586:名無しさん@秘密の花園
13/09/16 22:04:08.94 mA3r+/Z2
>>584ですが、ドラマ版では二人で踊ってますが、
昨日グーテンベルグで確認したところ、
踊る前日にその子が病気になって、
きれいなイルゼと踊りたい!という夢を
かなえることなく亡くなってました。
二人のダンスを楽しみに毎日1章ずつ読んでたのに
ちょっとがっかり…
というわけで、下級生との素敵なダンスシーンは原作にはありません。
すみません…間違った情報を書いてしまって…。

>>585
女の子同士のダンスシーン、いいですよね!
昔気質の一少女にそんな場面があったんですね。
マイディアストーリー版のを持ってるはずなので、
探して読んでみます。

587:名無しさん@秘密の花園
13/10/31 22:15:14.13 crdQvC2g
・わたしのリミット
話の仕掛け自体割とすぐにピンと来ちゃう人もいるけど、そうなると百合は望めない。
それに加えて、主人公が失恋云々やら、主人公の周りで起きた出来事を話す場面の比重が大きかったりして残念。
最後はぐっときたけどね。

・薄墨桜(鹿乃江さんの左手)
書道部元部長に告白された養護教諭の話。
悲恋オチを心配しつつ最後まで読んだけど、そんなことなかった。
感情はあんまり見せないけど、意外とアグレッシブな書道部元部長の勝利。

・片思い(オーブランの少女)
うん、片思いだね。
でも割とスキンシップ過剰な後半、そのままくっついちゃえよと思った。
続きがあれば普通にくっついてそうw

588:名無しさん@秘密の花園
13/11/05 01:08:49.94 tl+SkzU3
>587
>『わたしのリミット』
たしかにリミットの正体ばればれだった。
いやでも、莉実の求愛をリミットが拒む理由が、彼女の正体とともに
明かされる展開でも良かったかも。
そこまでは望まんにしても、ラストは一緒のお布団で寝てほしかったぞー。

あと、『鹿乃江さんの左手』の情報サンクス

589:名無しさん@秘密の花園
14/01/08 17:54:58.50 Tcat2kSQ
あらためて吉屋信子スレ立てたいのですが、経験値が足りないと撥ねられます……
長篇大人もの作品の探索難易度高い作品の内容等情報落としをしたく思うのですが、
どなたか代行して立ててくださいませんでしょうか。
大人向けの作品でヘテロ偽装していても百合テイストが多い作品が多いので
読者を増やしたく……

590:名無しさん@秘密の花園
14/01/08 18:24:05.90 KIiQNYl1
>>589
このスレで少し話題を出してみて、反応を確かめてからでも良いんじゃない?
スレ立てなら代行いたしますが、テンプレの作成はお願いします。
では早速、花物語でお気に入りの子はどなた?
私は寒牡丹に登場の海軍中将御令嬢。
巫山戯てるように見えて、根は真面目な子に弱い。

591:名無しさん@秘密の花園
14/01/08 23:11:58.63 UfRCvK1V
花物語は専門ではないのですが、「黄薔薇」「燃ゆる花」等のストーリーが
あるものが読みごたえあります。「浜撫子」は綺麗でちょっとホラーが入っていましたか。
花物語の範疇ですと、行き場の無くなった少女(相手が先生の時は女性も)が
死を選ぶことが多いのが基本的に「生きてほしい」と思う自分には不満ですが……
「ダーリア」の子はがんばって欲しいと思います。
基本的に国書刊行会三巻本では中巻下巻のものが好みです。
朝日は2作カットしているから困る……

592:名無しさん@秘密の花園
14/01/08 23:15:09.99 UfRCvK1V
>>590
すみません591も自分です。
もし代行御願いできるなら嬉しいです……!

テンプレ的には↓こういう感じで。

【元祖】吉屋信子について語ろう【百合】

百合の元祖とされる故吉屋信子さんについて語るスレが無いので
こちらに立ててみたいと思います。

*1は基本的に吉屋さん作品及び年譜的情報は割合持っておりますが鑑賞力という点で弱い者です。
 皆様の御感想をお待ちしております。
*sage進行。
*吉屋作品に関する批判も(読んだ上のものでしたら)是非御願い致します。
む落ちない程度のまったり進行で行ければ良いと思います。

593:名無しさん@秘密の花園
14/01/08 23:17:42.28 5vcB3Kah
燃ゆる花名作同意
自死エンドが多いのは、当時の女性の選択肢が
男に頼って生き延びる以外はそれくらいしかなくて
花物語は男のいらない世界だから、って
真面目な分析をどっかで読んだ覚えがある
逃げても生きていく手段がなかった時代だもんね

594:名無しさん@秘密の花園
14/01/08 23:27:10.41 UfRCvK1V
ちなみに「燃ゆる花」は令女界だかどっかが初出で、柳原白蓮の事件から触発された
とか読んだ記憶が。
もっと露骨な心中ものですと、「片瀬心中」という作品があります。
「婦人倶楽部」掲載で、登場する二人の接吻シーンは伏せ字にさせられておりました。
「憧れ知る頃」という単行本になった方で確認すると記述が判ります。
ただし「憧れ知る頃」は入手難易度★★★★★。
自分が持っているのはオクで見つけたジャンク。

595:名無しさん@秘密の花園
14/01/09 21:57:15.63 b49IKfub
ちなみに伏せ字とされていたのは

・つと二つの唇は顫ふ葩の朝露に濡れておのゝくごとくに相寄る
 あはれ少女のあえかな、その唇よ、今し強くも―ふれあふて、
 ふたりの胸もそのまゝに、溶けて消ゆれと、
 息のけはひも今は覚え知れぬ不思議な陶酔よ―……
 ふ熱い接吻に―

・―ふたり又もひそやかに唇を合せ―
・もの狂しいばかりのやるせなき思慕の焔……

という記述のところでした。吉屋さんは接吻まではOKだったけど
当局的には当時は駄目だったんですね……

596:名無しさん@秘密の花園
14/01/09 23:25:23.34 JuVJ6Tmi
百合のキスシーンが伏せ字な時代があったとか胸熱だな
背徳度は今の我々の所感とは比べものにならないレベルだったに違いない
文字通り検閲モノだったわけだから

597:名無しさん@秘密の花園
14/01/10 00:30:06.04 o54qdl6O
実際同性愛ものは昭和13年からはお上から「禁止」されてるんですよ。
ちなみに吉屋氏はその前年『新女苑』に一年間「蝶」っていう黒衣の未亡人と
女学生~若奥様な子の「いけないと思いつつ惹かれていく……!」って感じの
話があるんですが……

598:名無しさん@秘密の花園
14/01/10 21:48:03.18 P8yAHP/Y
その一方で、一般作品を百合的に読み解くという作業もまた宜しいかと。
「徳川の夫人たち」に関しては自分は吉屋氏=家光と考えております。
美しく賢い女人であり「母」であるという存在は実に彼女が求めていたものらしく。
一方で「母に愛されなかった……」という家光の感情もまた作者に通じるかも。

続編の方は、主従関係ですね。
リアリティからするとよしながふみの逆転大奥の方が逆にあるのですがw
どの主従を持ってくるか、という辺りはポイントだと。
月光院と江島とか。

599:名無しさん@秘密の花園
14/01/10 21:57:19.11 P8yAHP/Y
ちなみに先述「蝶」の「ほっぺにちゅ」のシーン。

>「また秋に、モデルになって頂戴―この絵は暫くお休みね、私も千代子も信州の温泉へ
 ひとつき休養にゆきます―では御機嫌よう―
 秋まで、そのまま可愛ゆい私の鮎子ちゃんでいらつしやいよ」
 と言つて、やにわに鮎子の頬に、軽い接吻をして―妖女のやうにちらと微笑んだ。
 鮎子は、真珠(まだま)の真っ赤なサルビアの葩のやうな唇が、
 自分の頬についた瞬間―その唇の冷たい感触に―はつとした―
 それは高貴な宝石が肌に触れたやうに―単に冷たいといふより―
 その冷たさの奥に、見えない露に触れる焔を人に許さじと氷で包むに
 似た思ひだつた。

600:名無しさん@秘密の花園
14/01/11 17:22:05.64 hgzsw6nT
これは流石にまずいだろうwww
しかし日本で同性愛もの禁止時代があったとは知らなかった
野放図なのも楽しいが禁忌というのもこれはこれで

>>598
よしなが大奥は時々思い出したように直球な百合が来るのがいい
スレ違いだけど

601:名無しさん@秘密の花園
14/01/11 21:29:05.85 r1heVNgS
もともとそれなりに規制は新聞法とか色々あった訳ですが、
昭和13年のそれは日中戦争始まってから~という辺りで、
探偵小説もあかんくなった頃です。
つまりは「うわついたもの読んでるんじゃねえ」って時代だったということでしょうか。
ちなみに吉屋氏の13年の長篇は「妻の場合」(主婦之友)と「相寄る影」(日の出)と
「家庭日記」(東京日日・大阪毎日新聞)
この三つは深読み百合要素が実に薄い……
翌年の「女の教室」の方が、女医を目指す七人の女性というとこで
深読みはできますね。一人は確実に友人と「一生結婚しないでしょうね」とか
言われてほっとしているし。

602:名無しさん@秘密の花園
14/01/12 22:05:52.15 IbxmrUdz
吉屋氏は複数ヒロインを出すことでキャラ属性を前に出したとも言えるなあ。
「女の教室」は医者を目指す女性達の話なんだけど、

1.美人で明るい東京下町生まれの元芸者・現在は北海道の温泉の後妻の娘
2.資産家の後妻の娘・卒業生の中では二位になる秀才
3.洋装店の姉の資金繰りで満州の奥地へ行く横浜娘「兎ちゃん」
4.長野出身の専検(大検みたいなものだけど滅茶苦茶難しい)で入った別名「鉄の心臓」
5.大病院の三女。「卒倒姫」。婚約者が自殺して変わる。
6.卒業後すぐに結婚したが夫が理解を示し会社の医師に。
7.中華民国からの留学生。婚約者がパイロット。

このうちの2が1にべた惚れ。センチメンタルなシーンもあり。
だけど物語の事情で2が病死。好きだったその異母兄ではなく盲目の同母弟と婚約するという。
あと3が奥地へ行く時にそっと水晶のお守りを渡してくれる堅物の4とか、
3と7が英語で話がしやすかったから寮で同室だったとか、
死んだ2が4に研究を続けて欲しいと学資を遺すとか、
正直「女の友情」より友情感じたなあ。

朝日の全集に入ってるのでたぶん普通の図書館で読めると思う。

603:名無しさん@秘密の花園
14/01/12 22:23:53.85 VGqyDUqp
やっぱり花物語は原点にして源流だわ
…と思ったが大正以前に百合ものってあったのかな

何となく、江戸以前は所謂男性向けのレズカテゴリで
女性向けになったのって大正以降と思っているんだが

604:名無しさん@秘密の花園
14/01/12 23:06:06.61 IbxmrUdz
田村俊子の「あきらめ」はガチでしょう

605:名無しさん@秘密の花園
14/01/13 22:18:30.39 z9Mkwx4L
小杉天外の「魔風恋風」もなかなからしいです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch