14/08/14 21:51:40.05 go4KAYKk0
>>667
あれ、それはそれで悪くないような…
669:名無しさん@初回限定
14/08/14 21:57:27.74 UpSatLTG0
>>668
兵站面からすると悪くない選択だったようなきがする。
670:名無しさん@初回限定
14/08/14 22:12:36.45 HsL3LIeG0
>>666
>AL4誘致レースと同時期だし、自国製第三世代機である不知火の開発を急いだ、というのは考えられなくもないがまあ言いがかりの域だわな
公式設定なんだが・・・
671:名無しさん@初回限定
14/08/14 22:37:57.51 a5X7Scfi0
>>670
そんなんあったっけ?
672:名無しさん@初回限定
14/08/14 23:12:23.31 HsL3LIeG0
TSFIAかなんかで出てるはず
メカ本みたいなのでまとめられて無いと探すの面倒だな
673:名無しさん@初回限定
14/08/14 23:31:33.79 UpSatLTG0
オーストラリアの設定でEF-2000とF-35を採用とかもねぇ
674:名無しさん@初回限定
14/08/14 23:44:49.88 vMAbHWjq0
オーストラリアはTEworldguidanceにあるし
675:名無しさん@初回限定
14/08/14 23:51:51.65 vMAbHWjq0
ああメカホと同じ内容だったスマン
676:名無しさん@初回限定
14/08/15 08:05:14.98 Fen21Y0I0
>>672
それだと、榊首相が不知火を国連に供与するという意向を示したときに
閣僚や国防省が猛反発するなんてことはない。
だって急かした結果拡張性犠牲にすることになっても、国連供与にすると
いうことが周知徹底、了承されてないと猛反発なんて起きないわけだし。
まさか榊首相の意向だけで、極秘裏に開発が急かされたとでもいうのかねぇ。
677:名無しさん@初回限定
14/08/15 11:22:18.13 KEKLr3ei0
>>676
>閣僚や国防省が猛反発するなんてことはない。
AL4誘致のための技術力を示すことと国連軍に供給するかは全く別の話
678:名無しさん@初回限定
14/08/18 04:32:15.92 c4h+vkwu0
00純夏のボディ製作にあたりオリエント工業はどれだけ技術協力をしたのだろう
人間と寸分違わぬ機能(意味深)を持たせるためにひたすらテスト(意味深)を繰り返し、技術蓄積(意味深)を重ね……
679:名無しさん@初回限定
14/08/22 13:01:09.88 r7na3aL20
>AL4誘致レースと同時期だし、自国製第三世代機である不知火の開発を急いだ、というのは考えられなくもないがまあ言いがかりの域だわな
>>670 公式設定なんだが・・・
覚えているのと微妙に違う、様な?
確か、誘致レースにおいて、第三世代機をオルタネイティヴに提供できるというのが、
誘致決定において参考条件として一役買った、見たいな話だったはず。
1、94式開発成功! もしくは94式開発間近! である。
2、オルタ4では第三世代機使えまっせ!
3、そうか、ならさいきょうのだいさんせだいき(笑)開発したけど配備不可能なアメリカ案より良いかな。
4、まてまて、そんな約束なんでしたんだよ陸軍は海軍に反対する!
もとい、野党は内閣に反対するもしくは反総理派は不知火供与に反対する!
こういう流れ。
で、反対して供与をつぶした後の本音は俺の部隊に最新型を早く配備しろとか
裏金がどうとかなのかどうかはしらん。どの道反対派は黙らせたんだしね。
もちろん、不知火の開発はものすごくせっつかれていた。
せっつかれていた理由の一つが「オルタ4招致で有利になるだろうから」
だろうというのはまったく否定しない。技術的優位が外交カードになるのは当然だし
どんな製品であれ開発を早くとせっつくのも当然だから。
680:名無しさん@初回限定
14/08/22 13:07:59.76 r7na3aL20
時に質問だが、トータルイクリプスのアニメで、一瞬で光線級瑞鶴が打ち抜かれたシーン。
(誰の機体だっけ?名前が出てこない)
あれなんだけど、前に練習生の機体だから蒸散塗膜が無かったんだろうとか
練習でこけて塗膜がはげていたところに食らったんだろうとか、そんな考察が以前あった、
ような気がするんだが、見つからない。
俺の勘違いだろうか?
あと、その議論のときにこけたり長刀で切り結んではげていたというような
伏線らしきものの心当たりについてでていたりしたっけか?
なんとなくの記憶では出ていなかったように思うが。
681:名無しさん@初回限定
14/08/22 13:43:20.52 B2ymTH7Q0
そもそも214改修がされてない説があるな
682:名無しさん@初回限定
14/08/22 14:24:24.46 NOLDOzKA0
>>679
不知火供与に猛烈に反対したのは国防省と閣僚。
不知火供与はオルタ4誘致決定後に榊首相が独断で言い出したことだから、オルタ4誘致立候補段階ではなんら関係がない。
683:名無しさん@初回限定
14/08/22 14:54:05.39 4SMvH9rX0
98年初頭に瑞鶴の最新ブロックがテストされてるし、後方支援部隊の嵐山中隊には改修前のが渡されてるんじゃないの
684:名無しさん@初回限定
14/08/22 15:15:23.20 B2ymTH7Q0
普通に考えて日本上陸時は瑞鶴214改修よりも前の機体じゃあねぇ?
帝国軍の撃震は撃震214が配備されているかもだけど。
685:名無しさん@初回限定
14/08/22 18:07:40.29 deGzTSdn0
>>682
なるほど、総理反対派って程度の反対派のわけですか。
反対派って言ってもいきなりで根回し無かったから反対したって程度っぽいですね。
誘致決定に関しては、「不知火実戦配備してるから使えるんじゃね?」
程度の期待がせいぜいって事ですか。
まあ、技術力の高さをアピールしたってのはあるでしょうけど。
さすが世界第二位の軍事大国ですね。
戦術機母艦49隻轟沈されるほど配備してますし。その辺りは大いに考慮されたんでしょうけど。
686:名無しさん@初回限定
14/08/23 02:50:08.66 xpvHhJ9v0
>>685
ちゃうちゃう。
総理の根回し不足もあるだろうけど、基本的には世界初の実戦配備された第三世代機の技術が、
海外に漏れることを怖れたから猛反対されたんだよ。
だから、国連提供後も運用に携わる関係者は全て日本人に限定された。
あと、オルタネイティヴ4誘致の決め手は夕呼先生達の唱えた理論だから。
不知火うんぬんは特に関係ないと思うよ。
687:名無しさん@初回限定
14/08/23 03:05:52.85 UOAXNfDf0
夕呼「非炭素系の擬似生命体作ってBETAとコミュニケーションさせましょう」
お偉いさん「どうやって人格とか再現するの?」
夕呼「量子電導脳をうんぬん因果律がうんぬん並行世界を~うんぬん」
お偉いさん「なに言ってだこいつ」
どうしてこうならなかったのか不思議でならない
ハルトウィックもAL4を錯乱した連中の狂気の沙汰扱いしてたあたり、普通の連中からしてみればそう見えるってことだし
688:名無しさん@初回限定
14/08/23 03:34:33.71 A40IvFFc0
>>687
非炭素擬似生命体作ればBETAとコミュニケーション取れるんじゃないかって理論唱えた日本人教授がいて
帝国政府がオルタ4誘致のために予算つけて研究してた
んで17歳の夕呼先生が発表した論文が注目されて教授と一緒に量子電導脳の開発やら検証やらやってた
689:名無しさん@初回限定
14/08/23 06:39:37.75 tFmB3JQH0
なんか諸説が飛び交ってなにがなにやら・・・
690:名無しさん@初回限定
14/08/23 11:28:53.52 baukg0Yy0
ざっとメカ本年表を見たらでてくるでしょ
AL4と横浜基地と不知火のことは不知火紹介ページ最初にあるし
691:名無しさん@初回限定
14/08/23 18:35:39.42 ALyhm77e0
>>690
そういわれるとなんとなく書いてあったなくらいは思い出してきた。
数年ぶりに引っ張り出してみるか。
692:名無しさん@初回限定
14/08/23 18:38:17.89 R7ZrGzTv0
不知火は帝国悲願の国産機だけど、他国のようにもうワンクッション挟んでカズだけでも揃えるべきだったと思う、丙やセカンド云々だって結局急ぎすぎたのが一因やろ
693:名無しさん@初回限定
14/08/23 18:50:04.43 LuPXy7JL0
F-16の配備が86年だから採用しても微妙な所だなー
694:名無しさん@初回限定
14/08/23 18:52:28.94 A40IvFFc0
>>692
欧州はタイフーン炎上で遅延したしソ連は90年代まで本格第二世代機なかったしそんなもんじゃないかな
695:名無しさん@初回限定
14/08/23 21:38:16.23 mk0kM6fd0
>>692
一応F-15Jを配備してるし。
あれもハイネマンが政治的にいろいろと寝回しててくれたんだろうなぁ。
696:名無しさん@初回限定
14/08/23 21:40:07.36 LuPXy7JL0
そもそも不知火配備時にはF-15Jと不知火の生産で手一杯なので他の機体導入できるかは怪しいな
697:名無しさん@初回限定
14/08/23 21:44:00.82 Ki+6uzSV0
>>695
枕営業するハイネマンを想像しちゃったじゃないか!
698:名無しさん@初回限定
14/08/25 02:40:13.98 0UGKo//c0
>>688
つまりBYDOを作ればBETAとコミュニケーションが取れて平和になるってことだな
699:名無しさん@初回限定
14/08/25 20:51:36.88 BVgsC3j60
>>698
それ対話やない!果てしなき悪夢の始まりや!
700:名無しさん@初回限定
14/09/06 01:02:52.03 ljJfxlFc0
すまぬ、質問良いか?
メカ本付属のポスターが手元にある人にお願いなんだが、瑞鶴と撃震の世代を確認してほしいんだ。
メカ本本体では撃震が第一世代、瑞鶴が1.5世代と書いてあったのに、
ポスターのほうでは瑞鶴が準第二世代、撃震が1.5世代と書いてあって
あれ?
と思ったような記憶があるのだが、ポスターがどっかに行っちまったので確認不能。
記憶のとおりなのか、それとも気のせいかどうか確認したい。
どなたか、ご協力、お願いします。
701:名無しさん@初回限定
14/09/06 01:40:08.20 c1Y1aWvL0
ポスターってメカ本付録の奴だよね?
撃震はF-4のライセンス生産だから第一世代カテゴリ、瑞鶴は第二世代カテゴリに入ってないから
おそらく1.5世代あたりじゃないか?
ポスターは第一世代、第二世代、第三世代といったおおまかな分類で分かれてるから、明確な世代は書かれてないよ。
702:名無しさん@初回限定
14/09/06 18:07:29.35 1sgnr9HE0
総合雑談スレで、こちらで聞いたほうがより詳しいことがわかるかもと言われてきました。
皆さんのお力をお借りできれば幸いです。
質問、というより、皆さんの認識だとどのように解釈しているのか、色々な解釈を聞いて見たいという感じです。
いまさらオルタをやっている(初めて)のですが、武ってオルタ世界で
ノートに思い出したことを書きとめていたりとそれなりに努力しています。
で、「記憶を呼び込む」というのだったか、きっかけを契機に関連情報をどこかかからダウンロードするというか。
そういったシーンが出てきます。元の世界に戻ったシーンで。
オルタ世界で、そのように「記憶を呼び込む」事って何でできないのかな?
と思いまして。
出来るなら夕子先生の数式関連の記憶ももっと鮮明に思い出せそうな気がするのです。
なぜなのでしょうね?
703:名無しさん@初回限定
14/09/06 18:33:55.37 1sgnr9HE0
>>701
ありがとうございます、勘違いでしたか。
とてもすっきりしました。わざわざ調べてくださり感謝に堪えません。
704:名無しさん@初回限定
14/09/24 20:01:15.62 /aAKi2zG0
いまさらだけどTDAの母艦級って何で地中から姿現したの?
オルタとかじゃ存在は予想されてたけど地上に現れたことのない未確認種だったよね?
705:名無しさん@初回限定
14/09/24 20:06:19.89 h9eJxT4P0
>>704
BETAのエネルギー事情がカツカツで搭載したBETAのエネルギー温存のためのトランスポーター代わりに使われたんじゃね?
706:名無しさん@初回限定
14/09/25 01:57:23.67 j9EKxJl70
やっぱテオドール=マスターだったよ
TEP
707:名無しさん@初回限定
14/09/25 02:18:06.37 BdahQ0e00
>>706
パッケージID付きでうpしたら信用してやるよw
708:名無しさん@初回限定
14/09/26 18:45:33.93 pobCANjd0
あれだけ発展してて、なんで
液晶関連はだめだめなんだろうかなあ
網膜投影なんかよりはるかに簡単なのにな。
>>702
ゆうこセンセが一応本編で説明してる。
蛇口の下から上にはなんらかの仕掛けがないと、
みずは上がらない。
709:名無しさん@初回限定
14/09/26 19:51:14.05 /yPNReJP0
キマシによるとULは別次元の話の可能性が・・・?
他の作品で普通に液晶とか出ちゃってるし
710:名無しさん@初回限定
14/09/26 19:55:08.48 lHwKsp250
ゲームガイみたいな小型高画質がないだけで液晶自体の否定はしてなかったような?
711:名無しさん@初回限定
14/09/26 19:57:26.72 lHwKsp250
総戦技演習の時に使ってた機械が液晶に見えた
712:名無しさん@初回限定
14/09/26 23:05:14.97 yhOooEuX0
プレアデスとかの液晶はあるよね
713:名無しさん@初回限定
14/09/27 07:35:35.94 SGErJ8Q20
民生用に高画質小型ディスプレイを作ってないぐらいの意味だと思ってた
714:名無しさん@初回限定
14/09/27 18:17:37.19 0F0zDxjZ0
夕呼先生の部屋にあるディスプレイも一見ブラウン管ディスプレイのように見えるしな。
まぁ、想像時点で一般的でないものを描くってのは難しいって事だろう。
仮に、今リメイクしたら液晶ディスプレイになってるんじゃないかな?
715:名無しさん@初回限定
14/09/27 21:30:01.30 DJwAlbkL0
アニメとかで
ノーパソ使ってたりしてたが、
あれは明らかにキーコーの設定から
逸脱してそうだ。
716:名無しさん@初回限定
14/09/27 21:46:01.37 /G/eCbVF0
強化装備みたいなHMDに類似した高性能端末があるのにノーパソがないっていうのは分からんな
民生に回らないだけで軍用品としては存在するんじゃないの
717:名無しさん@初回限定
14/09/27 21:51:27.39 7rJzoJTc0
メカ本の整備士の挿絵でそれっぽいのがあったな
718:名無しさん@初回限定
14/09/27 22:12:17.57 vqc5sYKq0
普通にそういう端末はあるっぽい描写はあった
719:名無しさん@初回限定
14/09/27 22:35:13.70 0F0zDxjZ0
ノーパソみたいな情報端末、ヴィンセントが持ってなかったけ?
テロの際に格納庫から脱出するときに持ち出してたような。
720:名無しさん@初回限定
14/09/28 09:15:16.64 c/AoO5en0
軍用で液晶ノーパソを見慣れてたら、
武のゲームガイみてあれほど驚かないと思うんだ。
あの日本はいびつな技術発展と精神的発展を
してしまった世界だし、それこそアメリカでは
普通に使ってたりするかもしれんがね。