【売上減】エロゲの衰退について語るスレ 5at EROG
【売上減】エロゲの衰退について語るスレ 5 - 暇つぶし2ch881:名無しさん@初回限定
12/01/24 07:04:45.76 DLRTzjBZ0
>>880
>>143

あと無駄って言っても、中身のない日常的な台詞のことではないぞ
具体的に言うなら、1ワードで10秒も20秒も使ってるのに演出の妙がない、不洗練な長台詞とかね
ここをしっかりと矯正出来るメーカーはどんどんフルボイスやればいいと思う

882:名無しさん@初回限定
12/01/24 07:33:04.68 bpxCGb4h0
目的意識をしっかり持って作られた意図的な無駄
これは見る人を楽しませ、無駄であるからこそ意味を持つ有用な無駄

他の作品もそうだからと特に考えずに作られた無駄
これはただ退屈なだけで存在意義がないマイナス要素、真実の無駄

エロゲには後者の無駄が多い
それらをスキップ、あるいはスルーして楽しもうとするとコスパが悪い1万円するCG集という立場になってしまう
CGさえ良ければなんてのは、裏を返せばもうユーザーはその無駄に耐えられない状態にまでなってるってことだ


883:名無しさん@初回限定
12/01/24 07:39:53.72 MEBF3fmU0
>>881
不洗練は、同時にそぎ落とされないということ。
そぎ落とされて「どうやっても、似たものしか出ない」というじり貧で原作を拾うしかなく
なったアニメやドラマの産業構造へのアンチテーゼとしての需要を考えればおそらく
初稿か二稿程度であろう生のものを校正コストより優先させて出るというのは、
そういう価値があるということでもある。
演出は多少判らんでもないが、演出凝るメーカーは必ず高コストで自滅する印象がある。

884:名無しさん@初回限定
12/01/24 07:42:32.62 MEBF3fmU0
>>882
無駄からしか傑物は出ない。
どんな無駄かを選別するのは、後付け。

885:名無しさん@初回限定
12/01/24 07:50:26.71 50C5bbveO
以前、あるシナリオライターが言っていたが
エロゲは、小説よりも尺を取れるから、小説では削ってしまうような無駄も、あえて放り込むことが出来て面白いそうだ
こういう人が、>>882でいう前者に当たるんだろうな

886:名無しさん@初回限定
12/01/24 08:00:49.80 OfvJ7CWy0
尺があるけど、シナリオを練りこむんじゃなくて
糞みたいな日常会話を増やしているだけで
結局薄っぺらい中身のないものって感じのばっかじゃん

学校と家を行ったり来たりするだけの
糞つまらないエロゲって本当に需要あるのかよと

887:名無しさん@初回限定
12/01/24 08:52:17.45 MEBF3fmU0
>>886
薄っぺらいエロゲに需要があるんじゃなくて、薄っぺらいのも含めて許容される市場に
意味があるということ。
テンプレを非難するのは、そのくらいエロゲって自由だろ!ということ。

888:名無しさん@初回限定
12/01/24 08:59:37.06 q/mQSiDc0
テンプレってのは魅力がなきゃただの手抜きじゃん

889:名無しさん@初回限定
12/01/24 09:00:53.95 50C5bbveO
他に比べて、絵柄の違いぐらいしか特色がないメーカーが多すぎるのは問題だよな

そういうのって、ものづくりとしてのこだわりを放棄してると思う

890:名無しさん@初回限定
12/01/24 09:03:43.74 JVyPeJdX0
駄目なものは市場が淘汰するだろうし別に
というかあれは駄目という引き算よりもこれがいいという足し算のほうがいいだろ
否定から入ったら処女厨と変わらんぞ

891:名無しさん@初回限定
12/01/24 09:27:55.70 nDDHJSAe0
ネットでの評判がいまいちでも、そういうのが実際売上げ上位にきてるからなぁ

892:名無しさん@初回限定
12/01/24 09:46:58.38 0Vp8ciml0
まっさらな土地に家を建てればどんなデザインでも新しいものになるが、
既に多くの家が建てられた土地に他の模倣でない家ばかり作れと言っても無理な話
それをするには多大な時間を設計に充てる必要がある
企業が決められた製作期間内に他のスタッフと協調をとりながら確実に完成させる必要があるとしたらどうしようもない
それで商売が成り立っているから、そういうビジネスをしているだけのことだ
企業は技術としての職人ではあるが、アイディアとしての職人を求めるなら
ある意味時間無制限の個人開発ニートや同人に求めた方がいい
開発費や技術は圧倒的に劣るが

893:名無しさん@初回限定
12/01/24 09:52:42.30 n/XxJIw90
売り上げの大半はプレイした結果の評判じゃなく、発売前の前評判で決まるからな
んで、前評判が高いほどプレイ後の評価は期待との差で採点が辛くなる

894:名無しさん@初回限定
12/01/24 09:56:55.25 OfvJ7CWy0
リアリティがあればおのずとテンプレ化は防げるでしょ
どれも同じものに見えるのはデフォルメ手法が同じだからだよ
生身の人間なんて心理学的にある程度特徴を捉えることはできるけど
今何考えているか、自分のことをどう思っているかなんて
直接本人に聞いたところで真理にはたどり着けないんだから

ありふれた記号だけで作った偶像ではなく
生身の人間をリアルに描いてほしいね

895:名無しさん@初回限定
12/01/24 10:02:04.37 MEBF3fmU0
>>893
それって、炎上や嵐のテクニックが進化して目的と手段が逆転してるってことだもんなあw

896:名無しさん@初回限定
12/01/24 10:28:20.05 RUxWyQcR0
なんとなくだけど、車作りに似てるよな

技術屋が腕によりをかけてつくった高性能車よりも、ミニバンやエコカーのほうが評価されちゃうって言う

まあ、高性能車なんかおいそれとかえないだろ、って話ではあるんだが、一応そういうのが憧れの対象になってた時代もあるわけでさ

897:名無しさん@初回限定
12/01/24 11:04:52.90 oy4onFVR0
それを人は自己満足という
客の気持ちも考えずに「腕によりをかけてつくった高性能車だ買え!」なんて言われても誰も買わんわな
別にそういうのも嫌いじゃないけど“客の要望”と“自分のやりたいこと”を両立できる集団やライターが
結局一流だし、売れるし、一番に評価されるべき人材だと思うがな

898:名無しさん@初回限定
12/01/24 11:20:45.59 0ok+NLUYP
エンタテイメント作品のクリエーターの場合は
客の要望に応えているだけでは一流とはいえない
新たな需要を掘り起こしてムーブメントを起こすところまで行って一流

899:名無しさん@初回限定
12/01/24 11:32:40.99 OfvJ7CWy0
>>897
お前みたいな考えの奴が多いよ実際
人口の大部分が低学歴で安易な娯楽を求めているからね
お前みたいなのはハリウッド映画やジャニーズやチョンアイドルでも見ろよ

そういうものは決して名作として後世まで残るようなものじゃないとだけ言っとくわ

900:名無しさん@初回限定
12/01/24 11:36:16.74 OfvJ7CWy0
一番いいのはプロが見ても素人が見ても高評価になるものだな
まあそういうのはなかなか生まれないけどねw

中途半端にプロよりに作るとバカには理解できなくなるし
中途半端にライトユーザー向けに作るとコアなユーザーには叩かれる

>>898
アイアンマンでも見てれば?

901:名無しさん@初回限定
12/01/24 11:42:13.18 81Ca1vlk0
チャレンジし難いのは分かるんだけどこうもテンプレばっかりだとな
大手の大作はそれなりに面白いんだが中堅以下は目新しさがなくて新作買おうって気が起きなくなってきた
少し前のを中古で買えばいいやってなってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch