【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part82【ネタ】at EROG
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part82【ネタ】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@初回限定
11/10/23 13:45:56.73 OyFiwq840
>>710
電光戦記ってなに?
ググったが関係ないゲームの名前しか出てこない

751:名無しさん@初回限定
11/10/23 14:03:06.73 Zl7sFnBd0
>>704 高コストの理由のひとつが外装のカーボンブレード 複雑な曲面のブレード大量生産なんて無理

では短刀をそのままひざに埋め込むとかすると安く大量生産できるのであろうか?
長刀も割りと複雑だけど置いとくとして。

752:名無しさん@初回限定
11/10/23 14:37:09.72 pkboLlm1Q
>>750
うんそれ。
その格闘ゲームに出てくる鼎という自衛隊情報部隊所属のかっこいいヒロイン。
ただし性能はザンギエフ。

まあ、マブラヴのは藤原鼎だから名前の方だから気にしすぎか……。

753:名無しさん@初回限定
11/10/23 15:19:25.58 OgAnjZWn0
オレの解釈以外の全てが有象無象の餓鬼の戯言。
オレだけがマブラヴを理解している。

              , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐―┤:::::::::: |―┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}

754:名無しさん@初回限定
11/10/23 15:39:37.01 pgs8vyZ00
>>751
他のカーボン祭り機体は生産性いいと書かれてたりするくらいだからそうなんじゃない?

755:名無しさん@初回限定
11/10/23 16:30:40.52 Zl7sFnBd0
>>754
うわあ、生産sネイが悪いのにはそんな理由があったんですか。
ありがとうございます。


756:名無しさん@初回限定
11/10/23 17:02:08.34 FLTYOoT70
まぁ、タケミーの生産性が悪いのはスーパーカーボン製外装のせいだけじゃないけどね。

757:名無しさん@初回限定
11/10/23 17:02:20.62 2T/q5Xgj0
>>744
TG買ったけどなんだ、洗いざらいネタバレすればいいのか

758:名無しさん@初回限定
11/10/23 17:03:03.93 6jpkRpnl0
いいんじゃね?

759:名無しさん@初回限定
11/10/23 17:15:24.55 HRW9UEEH0
ゆっぴーゆっぴー言ってるやつはとっととAA作れよ

760:名無しさん@初回限定
11/10/23 17:19:16.95 praRuuN60
夕呼でゆっぴーなのか、唯でゆっぴーなのか、それが問題だ

761:名無しさん@初回限定
11/10/23 17:34:01.15 AH9vabyQ0
マッピーなら知ってる

762:名無しさん@初回限定
11/10/23 18:11:20.60 Zl7sFnBd0
>>756
その辺りがなおさら疑問な点なのですよね。
中身はあまり変えていない筈なのになんで???


763:名無しさん@初回限定
11/10/23 18:19:02.81 praRuuN60
・元々が斯衛専用機なので大規模に生産するような機体じゃない→生産工場のスロットも少ない
・タイプが様々に存在するのでさらに一部が細分化される
・かかくがたかくてよさんがやばいよ!
・もしかすると某石川県の職人のように全て手作りかも知れない

764:名無しさん@初回限定
11/10/23 18:29:52.25 FLTYOoT70
>>762
生産性・整備性を下げる要素のひとつとして、フレーム構造強化があることはメカ本96ページに書いてるでしょ。

765:名無しさん@初回限定
11/10/23 18:43:01.67 HnrCOmW90
えーと、二次創作の話題って全然出てないのね。

理想郷見覚えあるのばかっりだったから、話題に出ているのを見てみようと思ったんだが……orz


766:名無しさん@初回限定
11/10/23 18:56:28.62 XjXPecXd0
>>765
上から順にレビューよろしく

767:名無しさん@初回限定
11/10/23 19:17:34.70 praRuuN60
面倒だったら原作アフター、原作介入、オリジナル、TE、クロスと分けて一つずつでもおkよ?

768:名無しさん@初回限定
11/10/23 19:37:26.05 HnrCOmW90
>>766
>>767

とりあえず、一週間分を読んだことあるヤツは続きから最新話まで。
無いヤツは、始めの数話を読んでのレビュー(というより、感想)

・Muv-Luv 血涙 ~輪廻の先に~:文章はまあまあな、あと、場面場面をはしょりすぎていて流れが掴みづらい。将軍とその他オリキャラ、安倍艦長、白銀パパが記憶持ち?
・MUVーLUV ALTERNATIVE~三度目のループ:久しぶりに見たら、前書きに荒らし対策みたいなことを書いている。だけど、あれじゃあ、火に油だと思うが……。
・【ネタ】Muv-Luv 土管帝国の興亡:とりあえず、字をいきなりでかくすると見づらい。あと、地の文と会話文のバランスぐらい考えてくれ。
・Muv_Luv Fantastic Story:今まで読んでなかったけど、結構面白いかも。ただ、記憶持っていたら、そう簡単に他人には話さないだろ。
・Muv-Luv SUMIKA UNLIMITED :純夏がいる分、何ともほんわかした雰囲気。ただ、地の文はもう少し多くていい気がする。
・【短編・中編】戦場の片隅で……:さすがに文章と会話のテンポがいい。ここに来て、投稿が続いているので続きが楽しみ。
・【ネタ】タケルちゃんは「魔砲」を手に入れた。:始めを読んだだけじゃ、よく分からない話みたい。
・Muv-Luv Alternative 1991 『政戦両略の斯衛』 :設定の深さはお見事。だけど、30話も書いて、ほとんど物語が動いていないのはどうなのかな?面白いんだけど……。
・マブラヴオルタネイティヴ『掴み取る未来』 :久しぶりに読んだけど、原作に関わっているオリ主が変なことをしていないだけ、安心して読める。続きが気になる。

とりあえず、個人的な好みは、片隅、掴み取る、血涙の3つかな。

769:名無しさん@初回限定
11/10/23 19:47:22.38 1VQnvKjk0
ナチスの禿元帥の台詞じゃないけどさ。
愛国心って、第三者から見てろくでもないやつほど口にしたがり主張したがるよね。
気に入らない相手への売国奴とかのレッテル貼りとワンセットで。
創作内の都合よくいく世界でさえ……。

770:名無しさん@初回限定
11/10/23 19:49:20.85 qqS9d0vf0
乙乙

771:名無しさん@初回限定
11/10/23 19:49:57.63 Lg8Miw740
>>765
ここは基本的に叩きスレとかオチスレなんで


772:名無しさん@初回限定
11/10/23 19:56:09.17 XjXPecXd0
>>768
thx、基地王のが本文の感想にすらなってないのにワロタ

773:名無しさん@初回限定
11/10/23 19:58:23.06 HnrCOmW90
>>772
いや、前にちょっと読んだことあるんで読み返したくなかったんで。
とはいえ、他の読んで一つだけ除けるのも何だかなあと。

>>771
えっ!?そうだったの?

774:名無しさん@初回限定
11/10/23 20:02:52.08 RIYcVGPT0
>>771
なん……だと……

775:名無しさん@初回限定
11/10/23 20:27:40.47 praRuuN60
>>771
なにそれこわい

776:名無しさん@初回限定
11/10/23 23:33:09.65 HnrCOmW90
なんか、揚げ足取りみたいなレスをしてしまったな。

とりあえず、チラ裏探ってみたら一番上に一つあったんでついでにレビュー・

・【ネタ】Muv-Luv FINAL EPISODE マブラヴ ある衛士達の一日 
思いついたネタを適当に書き連ねているみたいだが、結構面白い。
記憶の持ち越しネタはよく見かけるからこの先どうなるのか少し気になる。

まあ、多分エタるんだろうけど。

777:名無しさん@初回限定
11/10/24 07:46:51.93 YbWdq85r0
ここって一部の「俺の気に入らない流れはヤダー」って奴の主張でホントに性質を勝手にころころと変えられるなw

778:名無しさん@初回限定
11/10/24 10:12:49.79 vfG8fuFJ0
紫 武人ってのがチラ裏にいるんだが、感想気にしすぎだろ……。
その癖、必要性あるとも思えないのに、自分の投稿済み未完作品とリンクさせたり、独自設定説明がやたら頻繁だったり。

単に感想欲しい程度なら、それこそ最低系でいけばいいのにw

779:名無しさん@初回限定
11/10/24 10:42:50.31 oQWaFHjqQ
>>778

そうだ!
最低野郎系が欲しいな!

遺作「恋愛原子核保持者の俺たちはしなねえ!」
鬼作「俺たちは死なねえーーー!」

臭作「俺たちは死なねえーーー!!」

780:名無しさん@初回限定
11/10/24 10:53:04.46 adN+/Hmk0
ミサイルで粉微塵になりそうだな…

781:名無しさん@初回限定
11/10/24 12:19:02.34 eQIBfApv0
>>778
空気作家なんだから必死なんだろ。どっかの誰かみたいに実害がないなら、ほっとけば?


782:名無しさん@初回限定
11/10/24 13:05:16.00 LtzNBoPm0
実害ありありの誰かさんとその儲は管理が無いこともあって、洒落にならん本当の野放しだからなあ……。
かといってなろうは魔窟すぐるしw

783:名無しさん@初回限定
11/10/24 13:11:41.77 0uaD1gew0
>>773
>>774
>>775
お前らもうちょっと現実見ようぜ…
俺も嫌だしそれだけとは言わないけどさ

784:名無しさん@初回限定
11/10/24 14:14:35.18 adN+/Hmk0
テンプレ改訂・追記はどーでしょーか
・ここは基本的に叩きスレとかオチスレであること
・補正について(概ね武御雷SUGEE・高貴な方SUGEEの話)
・愛国(及びage制作陣の姿勢)
・現実の歴史と比べてなんちゃら

これらについて追加すれば毎度のなっげえ議論の
繰り返しがテンプレ見ろで済むんじゃないでしょーか

785:名無しさん@初回限定
11/10/24 14:18:18.14 4xqnHqqM0
>>784
総合雑談のはずがどうしてこうなった・・・

786:名無しさん@初回限定
11/10/24 14:53:07.57 6yHeHdWxO
最近全然二次読んでなくて久々に読もうとふと見たら帝戦ってまだ続いてたのか
作者がんばるなぁ

787:名無しさん@初回限定
11/10/24 16:31:35.70 P1JgH3n60
どうして自分の気に入らない(恐らく粘着振りから主観的にはまともな反論とかできてない、という自覚はあるんだろうw)話題の時はスルー、ぐらいのことができないんだろうか。
他人に無理ある強制するより、ずっと賢いし楽なのに。

788:名無しさん@初回限定
11/10/24 16:33:46.86 IC1CcBw80
オチが面白いからに決まってるだろ
基地王スルーしろとか馬鹿かよ

789:名無しさん@初回限定
11/10/24 16:58:14.71 UpHFztO20
>>781
空気っつても感想0も珍しくない最近じゃあ、別に無視されているわけでもなし。
PVだって、キングオブ空気の片隅あたりにはとっくに勝っているしねえ。

790:名無しさん@初回限定
11/10/24 17:11:54.27 uIJxsnQb0
え?

791:名無しさん@初回限定
11/10/24 17:46:30.60 eQIBfApv0
>>789
んなこといわれたって知らねえよ。
本人がもっと読んで!!とか感想ちょうだい!!ってタイプのかまってちゃんなんじゃねえのか?

792:名無しさん@初回限定
11/10/24 17:47:41.01 ABeGbQ6O0
>>789
本人ぷぎょおおおおおおおおお

793:名無しさん@初回限定
11/10/24 17:52:00.60 +2YagsxV0
チラ裏いっても不作だな……。

【習作】 マブラヴ オルタネイティヴ~我は御剣なり~(現実→オリジナル主人公・チート気味)

マブラヴしかもチラ裏としちゃとんでもないPV感想だったから見てみたが、ナンジャコリャという話だった。
まったく人格的な魅力がない、いかにも薄っぺらいオリ主がチートでハーレム(しかも原作キャラとオリキャラのちゃんぽんで)するだけ。
しかも馬鹿みたいにいろいろやってるくせに、話の流れ自体は原作なぞるだけという……。
最新話ではTEヒロイン強奪の気配までにおわせはじめたw

794:名無しさん@初回限定
11/10/24 17:55:34.97 gkcn7pmw0
チラ裏のもんを叩くのは勘弁してやれw

795:名無しさん@初回限定
11/10/24 18:03:38.98 gISnNMsn0
>>794
うぜえ本人か?
氏ね

796:名無しさん@初回限定
11/10/24 18:11:44.22 iVFYyURb0
酷いスレだなあ本当に

797:名無しさん@初回限定
11/10/24 18:14:39.07 +2YagsxV0
うん、そんな酷いスレに来なければいいと思うよw
そのほうがお互いのためじゃないかね。

798:名無しさん@初回限定
11/10/24 18:16:06.05 iVFYyURb0
いや別に君に言ったわけじゃないんだけどね
>>788
>>792
>>795
とかさ

799:名無しさん@初回限定
11/10/24 18:18:51.57 cIXbReUj0
この中じゃ幾分マシかって思う人でも噛み付いているのが泣ける。

>>787
全くだな。

800:名無しさん@初回限定
11/10/24 19:02:15.19 U/BsNvBB0
>>789
何言ってるんだこいつw

801:名無しさん@初回限定
11/10/24 19:17:26.06 +vPibRsQ0
まぁ落ち着けお前ら

802:名無しさん@初回限定
11/10/24 19:41:38.08 gJjYhQZR0
どうしてこうなった・・・

803:名無しさん@初回限定
11/10/24 19:47:52.32 RykEz9td0
けっこう前に更新が止まっているんだけどふと見つけたGガンとのクロスが面白かった。
ネタモノなのにクーデター起こした奴らへの説教が強烈だったわ。
現在のアメリカの仕業だ化した設定と比べてみると妙だが。

804:名無しさん@初回限定
11/10/24 19:48:50.16 gJjYhQZR0
>>803
あれのどこが面白いんだか・・・

805:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:02:35.84 hguCtKm20
>>788
スルーしろというのは「話題(たとえば愛国()とか)」であって個々のSSや作家についての話じゃないだろ

806:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:03:36.00 zHFPvkEv0
なんかヲチスレに来ている、「気に入らないスレ潰したいから短レス煽り」の奴と同じパターンだな。
しかしマブラヴ板であっちと共通の対象になっているのは基地王ぐらいだし。はて……?w

807:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:05:48.40 gJjYhQZR0
基地王だな

808:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:08:22.69 hguCtKm20
そういう手口が通用するのは基本的にルールを守って品行方正にすすんでるスレであって
アンチスレみたいにルール無用のスレに特攻しても火に油注ぐだけなのになw

809:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:09:00.34 kK2voO2g0
クオリティの低いSS晒しといて叩くなとか無理があるだけだろう

810:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:10:05.17 zHFPvkEv0
仮にアンチスレだったとしても、馬鹿独りのためにどうこうする義理はこっちにはないしw
ましてアンチアンチいってるのは、自分が気に入らない話題を貶めたいだけの馬鹿の逃げだし。

811:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:11:11.98 kK2voO2g0
>>808
アンチスレじゃないし
荒らしか?

812:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:13:31.94 uUq0L0e70
勝手にアンチスレにしてる奴がいてワロタ
お客様は帰れよ

813:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:17:49.33 9F5TEUdj0
もしかして全肯定、全万歳以外は全部アンチに見える病気にかかっているんじゃ……。
普通に褒めてるレスにも噛み付いてないか?

814:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:19:51.82 uUq0L0e70
ID:hguCtKm20は基地王信者なのかな

815:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:23:03.23 9F5TEUdj0
あるいは原作自体に多少でも突っ込みいれるのは全部アンチだ、という事か?
とりあえず何に対する何がアンチの基準ぐらいははっきりさせろよ。話はそれからだw

816:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:25:08.95 9F5TEUdj0
訂正

×何に対する何がアンチの基準ぐらい
○何に対するどの程度のレスがアンチなのか基準ぐらいは

817:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:30:37.27 hguCtKm20
>>811
>>812
「みたいに」って日本語わかんないの?

818:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:31:53.15 hguCtKm20
>>814
はあ?なに言ってんのお前?
荒らしが基地王あるいはその儲だとしたら無駄なことしてるよなって言ってるんだが?


819:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:51:55.13 Kzj0rHxm0
>>815
他のスレにあったやつを拾ってきたが、

>特権で堕落する貴族が、ハングリーに鍛えられたアメリカの実力主義のトップガンより上って普通ありえないな。
>もし貴族がそんな非現実的なまでに上等な存在のままなら、逆に現実的な軍政の変異は起こってないだろ。

こういうのはアンチっぽいと思うんだけど。現実とフィクションの境目ぐらい見ろよと思う。
そもそも、貴族が必ず腐敗する。なんてどっかの民主主義大好き作家が勝手に言っていることだろ。

>ざっとメカ本とやら見たけど、なんで発展性がないってTEの発端になった不知火の原型機がきっちり武御雷に上位発展しているんだよ。
>設定だけで矛盾しているじゃん。
>量産できんのはどうみても身分制度ごとの種類わけとか無駄を自分たちでやってるせいだろ……。
>これで愛国って正気か?

こういうのは、ツッコミじゃないかな?根拠もあるみたいだし。合っているかどうかは知らんけど。


とりあえず、個人的に感じたレスだけど。

820:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:53:02.53 90oaV42I0
○荒らしは放置を一番嫌う。荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
○放置された荒らしは煽りや自作自演でそなたのレスを誘ってくる。乗せられてレスした時点でそなたの負けだ。
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことだ。荒らしにエサを与えてはならぬ。断じてならぬ。

とりあえず御剣少尉の訓示

821:名無しさん@初回限定
11/10/24 20:55:57.96 hguCtKm20
>>819
いや、どう見てもメカ本まともに見てないってw
それに誰が見ても同一人物のレスですw

822:名無しさん@初回限定
11/10/24 21:04:04.10 dqUyjcq80
>>820

Sir! Yes,Sir!!


823:名無しさん@初回限定
11/10/24 22:40:50.18 cga1F/WL0
>>822
速瀬中尉乙

本当は女性上官の場合
イエス・マム(マダム)
が正解なんだけどな

824:名無しさん@初回限定
11/10/24 22:54:10.32 pAeJRlWr0
そうだな。メカ本に武御雷はフレームが強化してあるとあるから、
その分積載量や過負荷に余裕が出ているということになる。
当然その分発展性は確保されるわけだ。

問題はその分重くなるから主機の出力が必要で跳躍ユニットの出力も高くしないと推力比が下がる。
しかしそれらを強化するには重くする必要がありその分主機の出力が必要で(以下エンドレス)

その当時の主機と跳躍ユニット製造技術の限界から言ってこれ以下の重量に収めないといけない、
となったわけで、そのために発展性を犠牲にせざるを得なかったわけだ。

こういうのはゼロ戦でもあったことで、エンジン出力が今ひとつな物しか作れない。
それで要求どおりの速度や格闘能力を出すには機体の軽量化しかない。
そのために全金属製戦闘機でありながら、高速を出すと翼がぶるぶる波打つほど薄い金属板しか使えなかった。

もちろんパイロットの安全を考慮した各種装備も無しかおざなり。
機体剛性も低くて、急降下するとばらばらに分解するような代物。
それでも、当時としては一級品の性能だった。

でもってバージョンアップしてもろくに強くならず、むしろ旋回性能が低い奴が量産されたりして。

不知火ってすげえゼロ戦を思い出す。

825:名無しさん@初回限定
11/10/24 22:58:03.99 vpD6ESqo0
そういや日本の戦術機は名前に何かをモデルにしてるんだよね。
吹雪は確か戦艦だったよね。

826:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:06:24.67 M95NUtyf0
気象現象じゃなかったけ?
昔の軍のように

827:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:07:53.72 hguCtKm20
陽炎も吹雪も不知火も全部駆逐艦
まあ帝国海軍の駆逐艦の命名基準が天象名なんだが

828:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:15:54.61 vpD6ESqo0
あ、一つ疑問が出来た。
他の戦術機はその国の戦闘機の機体名を使ってるのに
何で日本の戦術機は日本の戦闘機の名前にしなかったんだろう。

829:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:17:30.32 hguCtKm20
>>828
現代日本には国産戦闘機がないからだろ
戦爆・戦攻はあるがF1 F2と味気ない

830:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:18:06.79 dTGVntc10
>>828
ファントム、イーグル、パイパーゼロ
誰特?
旧軍から引っ張ってこないと名前が足りなくなるし。なおかつ明確命名基準がないと多分しらける

831:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:18:31.61 pAeJRlWr0
日本は海軍国だから、とか?
あるいは実際に戦後日本で開発して実戦配備した戦闘機のペットネームといわれると???だからとか?

832:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:19:10.90 CjQn3Os80
栄光・旭光・月光と和名は3つしかないから

833:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:22:09.68 hguCtKm20
>>832
栄光はスターファイター、旭光はセイバーだけど
戦後に月光なんてあったっけ

834:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:28:26.37 vpD6ESqo0
成る程。みんなの見ると日本の場合はそのまま使ってもあんまり面白みは無いのかも。
>>830の言う様な命名基準が明確に有るとニヤリと出来るし。

835:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:29:05.74 hguCtKm20
ググって自己解決
全天候型のセイバーDが月光か


836:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:37:52.71 pAeJRlWr0
日本の戦後戦闘機の知名度のなさってここまでだったのかYO!

マブラヴ好きの集まるここでなら普通にみんなわかると思っていたYO!

837:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:40:11.00 dTGVntc10
>>836
F-104Jは一応知ってたけど。
命名基準的に微妙だったしなぁ

正直やめてもらって正解だと思う


838:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:49:22.19 dqUyjcq80
よし!
この流れならオリ戦術機を語れる!!


・F-5J 『 松 』

早期の戦術機製造技術獲得を目指し、米国にアプローチした結果
「F-5なら極少量のライセンス料でOK」という、たいへん色よい返事を受け、
メーカーから技術者を米国に派遣し製造ノウハウと設備を含めまるごとコピー。
製造開始から一ヶ月で、初機動試験での不良無しで10機と良好な成績を収める。
軍の前線士官、特に斯衛軍の実戦派、通称『戦場刀閥』と呼ばれる武家からも、
野戦整備性の高さと高機動性が好まれ、帝国に一斉配備の青写真が出来上がっていた。

……が、ここにきて帝国の悪癖が。
城内省と陸軍省と、そしてマスメディアが猛反発を起こしたのだ。
早期生産を実現できたポイントである「米国と全て同じ規格と性能」という一点で……。
切り替え、そして生産リソースを帝国向けに長刀格闘戦向けに改修したF-4Jへの切り替えと同時に、
それまで生産されたF-5Jは訓練専用として、多くの帝国衛士を育てる事となる。
『松』は確かに帝国の土台を支えたのだ……。

839:名無しさん@初回限定
11/10/24 23:51:47.76 cga1F/WL0
>>838
すでに帝国の命名基準から外れてる時点でアウト
とりあえず帝国がF-4を採用した理由を調べてから出直したほうがいいよ

840:名無しさん@初回限定
11/10/25 01:10:24.40 qq5ak5KK0
Muv-Luv SUMIKA UNLIMITED がSASUKEに見えてしまった。
ハイヴという筋肉の魔城に生身で衛士たちが立ち向かうという謎の光景が一瞬頭に……
くだらなすぎてすまん。
マジでSSがあれば山田が主人公かな?

841:名無しさん@初回限定
11/10/25 01:17:44.72 EyHkvBAI0
>>839
命名基準的には合ってるぞ

842:名無しさん@初回限定
11/10/25 06:46:15.42 pJtuU1hK0

73年に着陸ユニットが落下したカシュガルは不思議なルールが存在する空間になっていた。
・従来の兵器、武器全般が一切使用不能になる
・強打を与えられると裸に剥かれて外へと運ばれる
・頭部に強打を与えられるとBETAにされる。一撃でBETAを倒すと人間に戻る。
・死なない

これらのルールに対応する為に、人類は生身の延長と見なされる「戦術機」を作り対抗するが
BETAを押さえる事が出来ずm次々と都市のど真ん中にハイヴを作られる事になった。
そして2001年XM3の登場により反撃の兆しが見え始めたのだった


843:名無しさん@初回限定
11/10/25 08:12:36.78 Z3JrQ1gn0
アンチアンチと必死に泣きわめいてる馬鹿息しているー?w
流れなんてこんなすぐ簡単に変わるんだぞ。お前が俺に気に入らないことちょっとでも書くのはアンチだー、とか顔真っ赤にしなくても。

844:名無しさん@初回限定
11/10/25 09:31:27.29 jOux8gF+0
客観的にアンチといえるかどうかはともかく、このスレアンチだと発狂してたくせにもってきたのは関連とはいえ他スレの話。普通に病人だからあぼんしとけ。

845:名無しさん@初回限定
11/10/25 09:33:34.54 qGjtkTwf0
嫌いなものをはっきり言う子は嫌われます

自分の好きなものを否定されると気分が悪くなります

普通な人も、他人を否定したい人も、もう少し大人になりましょう

846:名無しさん@初回限定
11/10/25 09:40:04.33 O2Wjlfhk0
そしてアンチだ、と泣き喚く自称ファンのほうが原作に対してアンチ呼ばわりした相手よりはるかに知識ねえとか。
原作を全肯定している割に、ツッコミへの擁護は俺妄想を持ち出すとか。

なんか、あちこちのスレでパターン化しているんだが……全部同一人物?
だったら別の意味でも病気だなw

847:名無しさん@初回限定
11/10/25 09:46:11.94 vPqZMSIT0
アンチだと思い込みたいのは勝手だがそれなら他人にやめろとか隔離しろとか強要せず自分があぼんするなりスレ閉じるなりしろよ。
現状だとまず違うが仮にアンチスレそのものだったとしても文句言われる筋合いないぞ。

848:名無しさん@初回限定
11/10/25 10:13:12.97 VQoEL5lp0
>>808
アンチアンチと必死に泣きわめいてる馬鹿息しているー?w
流れなんてこんなすぐ簡単に変わるんだぞ。お前が俺に気に入らないことちょっとでも書くのはアンチだー、とか顔真っ赤にしなくても。

849:名無しさん@初回限定
11/10/25 10:22:35.27 DdUo/7d40
二次なんて程度の差こそあれ原作改変しているからな。アンチと強弁しようと思えばなんでもそうできねえか。外伝的なものを除いて。

850:名無しさん@初回限定
11/10/25 10:24:37.39 DdUo/7d40
(切れた)
例えば非効率的だから武御雷とか身分ごと専用とかやめよう、という作品っていろいろ見かけるが、それもアンチなんだろうな。
でなきゃ上の突っ込み程度に発狂するのと整合がないし。

851:名無しさん@初回限定
11/10/25 10:31:47.94 I8d90IP10
当然過ぎる突っ込みにアンチも糞もないよな。
帝国も糞だし。

852:名無しさん@初回限定
11/10/25 10:37:16.11 qpJffJx/0
アンチスレに意地でも仕立てたいってことで罵倒レスを書いてるのが本人だったりしてなw

「俺が本当のアンチの手本を見せてやろう」とSS一本書くまでのレベルなら、逆に感心するが。

853:名無しさん@初回限定
11/10/25 10:45:41.49 wddvaDe70
アンチスレとか言った馬鹿息しているー?w
おめえの事だよID:hguCtKm20

854:名無しさん@初回限定
11/10/25 11:36:05.41 92j0d8gy0
理想郷のメンツ変わらないな…………。
極点にだめな連中じゃないけど。

855:名無しさん@初回限定
11/10/25 11:57:32.57 AZ98GF5v0
現実・史実とフィクションをごっちゃにしはじめたのは公式の側だしねえ。
アンチアンチとレッテル貼りする側はじゃあ公式の態度はなんてレッテル貼りするのー?w

856:名無しさん@初回限定
11/10/25 12:18:31.25 FZnA6i1F0
>>854
いやもうダメなのしかいないだろw

857:名無しさん@初回限定
11/10/25 12:23:28.65 AZ98GF5v0
具体的にどこが駄目なのかあげろよ。それこそ何でもレッテル貼りして誤魔化す誰かさんじゃあるまいしw

やっぱり、管理人多忙で荒らしが跋扈しているのが……。

858:名無しさん@初回限定
11/10/25 12:36:15.92 LwsEqTxg0
昔に比べてクオリティ下がりまくりだからなあ

859:名無しさん@初回限定
11/10/25 12:37:07.94 AZ98GF5v0
それは思いで補正ではw 昔もあんなもんだったぞ。作品外で暴れる馬鹿は少なかったが。

860:名無しさん@初回限定
11/10/25 12:38:53.04 LwsEqTxg0
>>859
そうかなあ
平均は分からんけど
昔はもっと盛り上がってたと思うんだけど
作品多かったしね

861:名無しさん@初回限定
11/10/25 12:46:33.53 PJ/KlkkL0
なんつーか小粒揃いって感じだな

862:名無しさん@初回限定
11/10/25 12:48:29.16 i1vX5UQh0
>>842

サプリで頼む!

863:名無しさん@初回限定
11/10/25 12:56:23.09 LATs//wn0
最低系乱舞だからな。しかも最低系なら最低系なりに突き抜けてるならともかく、何番煎じだよ的なのばかりだから、余計にそう見える。

でも、たまに尖ったのとかきてもあんまりPVも感想もつかないことないかい?w
結果現在のように淘汰されてしまったのでは……。

864:名無しさん@初回限定
11/10/25 13:00:01.54 vgb5hHDl0
>>863
尖ったの=面白いのじゃないからな
ひねりゃいいってもんじゃない


865:名無しさん@初回限定
11/10/25 13:11:54.43 92j0d8gy0
>>863
最低系っていうと、この辺?○つけてみたけど。


Muv-Luv SUMIKA UNLIMITED 
Muv-Luv 帝国戦記 第2部
MuvーLuv Cherry of the Empire  ○
Muv-Luv Alternative-観測者の流入- ○
Muv-Luv 血涙 ~輪廻の先に~  ○
MUVーLUV ALTERNATIVE~三度目のループ ○
【ネタ】Muv-Luv 土管帝国の興亡 第1部 【チラ裏より】 ○
Muv_Luv Fantastic Story  ○
【短編・中編】戦場の片隅で……(「本土防衛戦~九州の風(中編)」投稿
【ネタ】タケルちゃんは「魔砲」を手に入れた。○
Muv-Luv Alternative 1991 『政戦両略の斯衛』
マブラヴオルタネイティヴ『掴み取る未来』 ○
TAKERUちゃん、SES!!

結構あるな……。でも、クオリティだけでみれば、帝戦なんて歴代でも高い方だろ。
おすすめのところにあげられていたやつなんて軒並み最低系だったし。

LAST LOOPとか日本武尊とか……。

帝国の守護者とかafter/another なんかは、本当に稀だったし。

866:名無しさん@初回限定
11/10/25 14:31:21.60 PLCkAHJk0
完結した長編が稀

867:名無しさん@初回限定
11/10/25 17:04:01.53 HKM7H/cX0
感想が少ない+質が悪い+悪質な荒らしも放置状態、の三重苦でモチベを保てというのも酷。なんつーか、負の連鎖?w

868:名無しさん@初回限定
11/10/25 17:07:19.30 xy42Mv560
だよなあ
スレが停滞気味なのも致し方なし

869:名無しさん@初回限定
11/10/25 17:50:40.59 BI+v6o8q0
まさしくBETAの脅威にさらされてるのに内ゲバしてるような状態だからなw

870:名無しさん@初回限定
11/10/25 18:53:11.69 ywPh9T960
>>841
帝国の戦術機の命名基準は天象名だぞ?
誤解されがちだが、駆逐艦が由来じゃないぞ。
まあ、旧軍の駆逐艦も天象名を命名基準にしてたけどね。
撃震は造語だけど。

871:名無しさん@初回限定
11/10/25 18:55:37.37 KPtCGSnP0
撃震というのも雷が落ちた音が揺らいだけどね。


872:名無しさん@初回限定
11/10/25 19:26:22.74 +ozxQ3pT0
命名規則が実はかなり適当だったってことが明らかじゃない時期のSSだと、軍ヲタ比率が高いせいか、けっこうな確率で軍艦準拠だよね。
翔鶴とかみた覚えがある。

873:名無しさん@初回限定
11/10/25 20:12:47.63 rbk3g/540
まあ、相当バカな名前じゃない限り許すべきだとは思うよ。

874:名無しさん@初回限定
11/10/25 20:22:34.76 1UKsP+m30
スーパー武御雷君とかな

875:名無しさん@初回限定
11/10/25 21:30:01.49 EyHkvBAI0
>>870
メタ的にはどう考えても帝国海軍が駆逐艦に天象名を使ってたからそれを真似たんだろw
838の考えたような二線級の戦術機なんて贅沢な物がもしあったら二等駆逐艦のように植物名使ってもおかしかない
まあ強化装甲辺りに使われてそうだが

876:名無しさん@初回限定
11/10/25 21:43:32.19 Rau/4gqw0
無知ですまないが瑞鶴って天象なの?
だとしたらどんな天象?

877:名無しさん@初回限定
11/10/25 21:47:06.09 ywPh9T960
>>875
メタ的に仮にそうだとしても撃震の由来はどこからもってくるの?
一応公式に天象名からとってるといってるんだから、俺解釈はいらないから。
んで、微妙に論点ずらして自己正当化してるみたいやね。
それに強化装甲ってなに?
もしかして、強化外骨格のことかい?

>>876
陸軍と斯衛軍の命名規則がちがうみたいだから、天象じゃありません。
由来はググってね

878:名無しさん@初回限定
11/10/25 21:53:38.12 EyHkvBAI0
なんで自己正当化なんてする必要あるんだよ
お前の許可がなきゃSS書いちゃいかんのかw

879:名無しさん@初回限定
11/10/25 22:09:42.79 ywPh9T960
>>878
・・・話にならんの。
じゃあな。

880:名無しさん@初回限定
11/10/25 22:14:02.51 WPsYjrjt0
じゃあの

881:名無しさん@初回限定
11/10/25 22:24:23.98 EyHkvBAI0
設定議論でも何でもない話に「公式では」とかドヤ顔で行ってくるバカとは会話にならんからなw

882:名無しさん@初回限定
11/10/25 22:30:17.66 6zgq6+3TO
>>840
亀だがそりたつ壁で失敗した時の顔のまま戦場で呆然と絶望してる山田想像してワロタ

883:名無しさん@初回限定
11/10/25 22:30:27.83 Lk8Y4K+j0
内容的にはID:ywPh9T960が合ってそうな感じだが……
こういうのって典型的につまらない枝葉末節の話だよなあ
そんなの適当にネタとして話した方が、周りに上手く伝わるもんなんだけど
なんでこんな痛い書き方しかできないのか……

884:名無しさん@初回限定
11/10/25 22:37:49.14 ztxy2iaN0
基地王のSS最初は面白かったけど途中からうわぁ・・・ってなったな

885:名無しさん@初回限定
11/10/25 22:48:50.62 58kjoe3s0
>>882
山田って言われてもドヤ顔でタンバリン叩いてるやつしか想像できんぞ

886:名無しさん@初回限定
11/10/26 00:04:14.39 6yn61h0O0
あう

887:名無しさん@初回限定
11/10/26 00:06:13.35 JMEJRKlG0
まそ

888:名無しさん@初回限定
11/10/26 00:37:46.43 NO+rbYER0
>>877
メカ本その辺り解説あるよ。
インタビューのとこだったかな。

889:名無しさん@初回限定
11/10/26 00:54:49.10 fdf+4nXj0
SESが来たか

890:名無しさん@初回限定
11/10/26 01:09:57.83 3kI04wdb0
>>885
ゆっぴー「唯依最近ウザがられてるのでイメチェンしてみました、どうですか
    ユウヤさん?可愛いですか?」
ユウヤ(ウゼェ・・・)

891:名無しさん@初回限定
11/10/26 01:16:13.84 fdf+4nXj0
>>890
巌谷さんの背中におぶさって唯依のお父さんになってください」と言ってる
ゆっぴー想像してちょっと和んだ

892:名無しさん@初回限定
11/10/26 02:50:58.94 gP5qHL8t0
SESは斬新だな

因果情報ありの武の実戦用戦術機がF-15Eとは、はじめて見た展開だ。


893:名無しさん@初回限定
11/10/26 08:59:50.11 xKncjvz60
ガンダムageのユリンみたいに、コクピットに同乗する形でユウヤを導くのだったら唯依の印象もかなり違ったと思う。

894:名無しさん@初回限定
11/10/26 09:02:31.91 Lsa5BwRJ0
それはユウヤ×ユリンで機動戦士ガンダムアージュ書けよって煽ってるのか

895:名無しさん@初回限定
11/10/26 11:20:46.56 VBhdZJcD0
>>890
どっちもうぜえ

896:名無しさん@初回限定
11/10/26 12:13:36.93 jQALD/PC0
そういえば唯依って武御雷をわざわざアラスカに持ち込んでたな。
最初から教育的訓練(?)に使う予定だったとは思えんし、理由はなんだろ。
日本帝国の窮状考えると、管理部門に移動した衛士の機体って実戦部隊に回されんか。
それとも完全に個人所有同然なんだろうか斯衛の戦術機は。

897:名無しさん@初回限定
11/10/26 13:01:01.85 IjaE7uLP0
唯依姫に活躍させる為に決まってるじゃないですか。
一機でも多い機体を求めてるのに態々整備員と一緒にアラスカまで
バカンスなんだからな。

898:名無しさん@初回限定
11/10/26 13:07:11.22 /4ls2YwX0
どうせカネと時間かけるのなら、不知火じゃなくて武御雷を一からアメリカで再設計してもらったほうが……。
武御雷弐型(語呂悪いなw)とか胸熱。

899:名無しさん@初回限定
11/10/26 13:43:27.43 gP5qHL8t0
>>898

ハイネマン「武御雷でしたら、スペックそのままで極地対応と低コスト化の改修プランなどがりますが?
       ……聴かないのですか?」

900:名無しさん@初回限定
11/10/26 13:46:45.53 riRKqZKI0
>>896
黒以外は殆ど個人向けにチューンされてるんじゃなかったか

901:名無しさん@初回限定
11/10/26 14:00:21.05 v4vxLikwO
>>893
ただし性格は>>890です

902:名無しさん@初回限定
11/10/26 16:55:14.28 w5IqeDqv0
>>900
そんな真似してどうするんだろうな……戦闘になれば、動ける奴に動ける機体あてがって、とかもザラだろうに。
たしか京都防衛戦でズタボロになるまで戦った後だよね、武御雷が採用されたのって。

903:名無しさん@初回限定
11/10/26 17:29:01.92 bpiq/Ad80
防衛戦で一騎当千の個人技パワーが炸裂したんじゃね
それで個人用にチューンしようって方針が加速したと結構真剣に言ってみる
軍事的に利点がないと無駄な費用かけねーだろ普通

904:名無しさん@初回限定
11/10/26 17:38:22.50 w5IqeDqv0
ベータは人間の身分を探知し、上の身分だと手加減してくれる法則を発見したとかかw

905:名無しさん@初回限定
11/10/26 17:43:22.17 I20Muv0C0
>>900
紫以外、個人チューンなんて設定聞いた事がないぞ

906:名無しさん@初回限定
11/10/26 17:49:43.49 yxMnqmeE0
というか個人チューンは一般でもやってるぞ?

907:名無しさん@初回限定
11/10/26 17:54:15.14 w5IqeDqv0
武御雷って身分用ごとに主機出力やフレーム強度とかまで別モンじゃなかったっけ。
で、将軍用R型はワンオフチューン。どうみても一般的とは……。
他のR型は「汎用的な調整」程度らしいが。

908:名無しさん@初回限定
11/10/26 17:56:40.53 RXnWQl8F0
>>904
あながち間違ってないような気がする

909:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:02:02.87 w5IqeDqv0
>>908
嫌なベータだな……w

改めてみたら、不知火と月詠大尉らのF型武御雷との出力差は50パーセント以上か。

910:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:04:26.79 d46gCLelO
設定がでる度に不思議兵器レベルがうなぎのぼりなところはガンダム以上かもしれない

911:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:11:43.07 w5IqeDqv0
不知火に武御雷で培った技術を還元すれば、改良ってできそうな気もするんだが。
このあたりどうなっているんだろうなあ。
元は原型機一緒の設定のはずなのに、別物化がすぎる。

912:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:27:17.07 BqlUKkIT0
不知火壱型丙の跳躍ユニットが武御雷A・F型と同じだったりスピンアウトはされてるけど武御雷のコンセプトは整備性と生産性を犠牲にした高性能だからスピンアウトはコスト増を余計に招いて難しそうだ


913:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:29:17.63 7Dj+wRky0
光菱財閥云々がまた地味に凄い展開になっているな。
文民統制が、将軍の実権がと揉めてる帝国で、財閥が人事に口出しとかどんだけひっちゃかめっちゃかに……。
どうみても軍閥財閥癒着が発生してただでさえ滅茶苦茶な指揮権がさらに混乱です、ありがとうございましたw

914:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:31:18.15 7Dj+wRky0
>>912
FとAの主機って、十五パーセント以上の出力の差があったんじゃ?

915:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:40:30.52 BNOZNo4s0
C型でさえ関節強度は不知火の60%増。

もしかして、武御雷お偉いさんバージョンのためにわざと劣化したものを帝国軍機につかっている?
不知火がアホみたいにやわいって事はないみたいだからアメリカ軍機とかどんだけケチったフレーム使ってるんだよ。

916:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:48:17.05 3pg4sXKg0
う~ん、よく分からんけど、SSで武御雷大量配備して大活躍とかやったらここじゃ叩き必須?

でもって、武御雷も斯衛も不要ってのが、いまんとこの流れ?

917:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:51:26.83 eRMuYfzw0
>>916
仮定がちゃんと書かれてればそんなに叩かれないんじゃね?
俺にはさっぱり仮定は浮かばないけど。

918:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:53:20.18 NsxRTC3I0
輸出前提の武御雷もあるし、ハイヴ突入実績もあるから
主力戦術機になってもおかしかないぞ
整備性と生産性と斯衛の特別雰囲気をなんとかすればな
あれだ、ガンダムマークⅡとバーザムみたいな感じ

919:名無しさん@初回限定
11/10/26 18:54:44.28 jMraw3y50
ケチったら武御雷である理由がなくなっちゃうが、身分ごととかははっきりいって撤廃したほうがまだ説得力が出るようなw
ずっと前から言われているが鋭士の身分で機体変えるってデメリットばかりだろう。

920:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:09:31.56 VEJYgLax0
斯衛で身分ごとに機体を変えるデメリットはメカ本に書かれてないなあ。

書かれているのは身分の高い衛士へのデメリットだ。
勇敢に戦うことを強制するために与えているんだってはっきり書いてある。
ドンだけ厳しいんだよ、斯衛って。

月詠も民のために命を賭けた冥夜に対して、それで死んでもかまわないと断定している。
むしろ、信義と矜持のために死ぬんだったら最高! みたいな事いっていた。

どうも、斯衛において偉い人は「勇敢に戦って死んでください、装備くらいはいいもんやりますから。」
程度の存在らしいと読めるんだが、いいのかよ、現代の軍隊がそんなことで!?


921:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:12:28.09 eRMuYfzw0
ある意味、斯衛は武が言ってたスーパーエリートソルジャーなんじゃね?

922:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:15:29.13 1puNXjPs0
軍事常識を多少でもわきまえた斯衛の偉いさんがいたら、書類操作してでも部隊のタイプは一種類で統一するだろうな。

で、上には黙っておくからエースが高級機つかえ、俺はCでいいから、とか。

923:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:16:19.00 VEJYgLax0
エリートの中のエリートが佐渡島で大活躍したからな、斯衛。
本当にあの連中はSESだったのかYO!!

924:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:19:39.07 VEJYgLax0
問題はエース=偉い人である確率が非常に高いことだ。

925:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:19:42.74 1puNXjPs0
佐渡島の連中は斯衛版教導隊、かつ独立警護小隊からも人がきてたな。
恐らく作画の都合なんだろうが、黒が大多数だったのが妙なところで……w

926:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:23:42.80 fdf+4nXj0
史実の武家は槍働きを誇るなんてのはせいぜい一千石以下の侍大将レベルまでって考えだったのにな

927:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:28:17.41 3pg4sXKg0
>>917
どうも。まあ、まだ、構想中だからゆっくり考えるけどね。

>>925
色つきの大半は、京都で死んだんじゃない?

928:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:28:36.50 VEJYgLax0
>>922
いや、軍事常識を言ったら、戦術機の統一だけでなく装備の統一も行う。
戦術機って人型なだけあって汎用性が高くて、重装甲近接戦闘型から軽装高機動、
持久(補給用)型、遠距離型と、ポジションごとにまったく別物の機体特性だ。

盾が重くて機動性落ちるのは作中でもあった。
つまりは、機動性その他の違いなんてのは元からあった事になるわけ。
指揮や運用上の煩雑さも、元からあったんだから武御雷程度では
「そんな装備(色違い武御雷)で大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない」

929:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:29:32.95 1puNXjPs0
>>927
武御雷採用は京都戦の後だから、色付が数減らしてたのなら、かえって身分用機体用意する必要性が減らないかい?

930:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:30:05.34 fdf+4nXj0
陸海の対立が今のところ描かれてないから
史実日本軍の陸海別装備の愚を一般軍と斯衛で再現してるんでね

931:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:30:22.72 mMkUPQMP0
>>916
どこから金は? ってことに落ち着くと思う。

932:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:31:42.89 1puNXjPs0
>>928
そこまでツッコんだら、それこそ軍板で叩かれまくってるレベルの戦術機有害論になっちゃううw

933:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:38:06.29 3pg4sXKg0
>>929
スマン、軍事とかの知識はほとんどないんで、説得力はないけど、
「せっかく生き残った御方を死なせるわけにはいかん!!けど、本人は前線に出るって言うし……」みたいな感じで……。

まあ、無責任な妄想だから気にせんでくれ。

>>931
城内省の予算。まあ、書きたい理由が、「散っていく武家」だからそこまで細かい背景全く考えてないんだよねorz
それだったら、武御雷である必要はないし。


934:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:45:21.86 VEJYgLax0
>>932
だから、武御雷を叩く連中は間違っているってことを言いたかったのですよ。
これって歩兵部隊を率いるのと基本一緒なのです。
体格差も身体能力差も腕の差もあって当然ですよね、人間の部隊を率いるなら。

むしろ、その差異を有効活用して班分け・役割わけして、全体として強い戦闘集団にするのが小隊長の役目です。
歩兵小隊の小隊長は、歩兵の体格(筋力量)や運動能力にばらつきがあるなどと文句を言いません。
戦術機過程に行く前に歩兵としての訓練を徹底的に積むという公式設定はそのためにもあるのだと思います。

むしろ、ものすごく強調しています。戦闘機のように扱うのは下策、歩兵のように扱うべし、と。

ああ、SESってのはここでも伏線なのですね。
凡百歩兵=第一世代戦術機に対して経験を詰んだベテラン兵士=戦訓取り入れて開発された第二世代
そして精鋭歩兵に対する第三世代、XM3を積むことによってエリートの動きを新兵が再現できるSES!

935:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:46:06.95 pfY6Qq0u0
帝国の予算って本当にどっから湯水のように湧いて出るんだろうな。
武御雷って性質上熟練者が枯渇したらすぐ役立たず化するから、訓練費だって滅茶苦茶使わないと駄目だろうし。
(そして金かけて訓練したからって狙い通りの熟練者になれるわけでもなし)

936:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:50:30.46 ZZuv24Na0
>>935
御剣財閥の因果が伝われば余裕

937:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:52:58.61 VEJYgLax0
>>926
1000石以下って、すごい重臣なんだと思うのですが。
確かNHKの番組で見たのですが、
宮本武蔵が仕官するときに希望したのが2000石くらいで、
それに対して「大国の家老クラスじゃさすがに無理」とか解説で突っ込んでて、
最終的に九州まで流れていって「石高は少なくていいから槍働ききちんとできるだけのものを」
とか妥協する羽目になったとか言う部分からの俺的解釈ですが。

一般的な大名って10万行かないのがほとんどで、それで1000石といったら
十指に入る重臣くらいでは?

938:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:53:43.96 mMkUPQMP0
ぶちゃっけ、エンターティメントなんだから細かすぎる文句を付けるのはどうかと思うことがあるな。
世界史習っていても聞いたこともないような戦争の事例を取り上げ足りするようなような奴はどうかと?
まあ、そんなやつはめったにいないけど。

939:名無しさん@初回限定
11/10/26 19:55:04.52 VEJYgLax0
>>935 武御雷って性質上熟練者が枯渇したらすぐ役立たず化するから

メカ本によるとそれは間違いのようです。
ベテランしか使えなかったのは開発初期だけとあり、改良によって解消しているそうです。

940:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:00:08.50 NsxRTC3I0
>>935
習熟度に関しては武ちゃんなみに促成栽培でも一級品になるんじゃね
こう・・・・・・幼い時からの学習てきな
金は食料プラントで…

941:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:00:41.79 fdf+4nXj0
>>937
それぞれの家中ではたいした物だけど
斯衛の場合は全国レベルのいわば「ご公儀」だろ
役付き旗本はともかく、大名なら十万石以上か国持ちじゃないと発言権ゼロ

942:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:02:49.44 E18lQN8a0
>>934
は? 武御雷ってフレーム強度(骨格)からして最初から別物を作っているわけだぞ。
で、同じ訓練と規律を施して出来る限り平均化の努力をするのがそれこそ人間の歩兵じゃないか。
装備だってそうだ。差異つけるのはもっと大きな諸兵科単位で連合させるとかだし。
武御雷を「叩く」と捉えること自体もアレだし……w
しかもそういう軍事常識が全くない世界ならともかく、作中で別に専用とか否定する台詞しゃべらせた上でなんだけど。

943:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:04:50.12 E18lQN8a0
>>939
解消してないじゃん。専属熟練整備兵がアラスカまで帯同しているぐらいだし、OS等改良は後回しって書いてあるぞ。

944:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:11:29.92 E18lQN8a0
>槍働き

西欧の騎士は真っ先に突っ込む、日本の武士は後方で差配するってフロイスは記録していたな。

>金

財源あるならあるで、一部特別扱い通り越して無駄遣いするより、全軍底上げしたほうがいいだろうな。

945:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:15:23.92 VEJYgLax0
>>942
分隊支援火気のダミーを担いで武を走らせたのはそういった反論に対する伏線でしょうね。
分隊内ですら装備の違いがあることが、ゲーム内ですら確定です。


946:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:16:46.63 E18lQN8a0
>>945
あれは武が楽だなぁ、とかやったから懲罰であって最初からやったわけじゃねえw
我田引水って言葉しってるー? 自分で「分隊」ていっちゃってるし……。

947:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:20:54.02 yty1kO7o0
ほんま武御雷はんは補正の申し子やで・・・原作内中ですら否定するような事情の権化なのに上手く収まっているという・・・

ガンダムの真似でやたら高性能な試作機でそれさえ実戦投入しなければならんかった、程度でよかったと思うの。

948:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:26:38.91 S7RwYxRT0
だがまって欲しい。その武御雷さんでも使っている武器燃料はほかと共通だ。
つまり……どういうことだってばよ???

949:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:37:59.43 NsxRTC3I0
斯衛と陸軍と海軍で武器と弾種まで変えろなんて言わんよな

950:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:47:42.59 VEJYgLax0
>>946
意味不明の反論のため説明を求めます


951:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:49:01.64 riRKqZKI0
ガンダム的に言うなら、タケミーは高級量産機。
ゲルググとかジムスナイパーⅡとかそんなんでは?
一般兵はザク・グフ・ドム、ボール・ジムあたりだ。

フレームとか主機なんてのは追従性や負荷耐性とかで秀でれるジャン
現実の戦闘機だって艦載とかで主機や骨格に制約の多い機体は6・5G旋回ぐらいが制限だが、
ゴッツイ陸上機とかだと制約無いから9Gまでおkとかあるし。
武器は同じだけどかなり違うし。

952:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:51:55.24 gP5qHL8t0
そのうちこうなりそう


「実は武御雷はYF-23の技術がかなり応用されてるんですよ。帝国流にアレンジされてるから正確には違いますけど」

「逆にF-22には帝国から技術が『一部』使われてます」

「F-15J陽炎のライセンス料を少々多めにして、不知火開発の了承ということにしてもらってます」

「作中の登場人物で武御雷開発に関わっている者はいませんし、嘘はついていません」

「もし武御雷開発秘話とかやったら斯衛軍のイメージをぶち壊すな~」

「BETA戦争が終ったら米国に対して多大な政治経済的な譲歩をせざるをえませんね」

「帝国政府も軍上層部も将軍も、明星作戦でのG弾を半ば黙認などあったり。帝国が滅ぶ瀬戸際だったんですから、国際的な慣習なんて殆ど無視ですね。どれもこれも「暗黙の了解」ってやつです」

953:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:55:20.31 MKre0M9X0
歩兵に分隊支援火器がある事が武御雷と一体何の関係があるんだろう

954:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:57:32.98 d46gCLelO
つまり歩兵分隊内でも補正付きな性能の兵士がいるって言いたい感じなのか

955:名無しさん@初回限定
11/10/26 20:59:41.20 fdf+4nXj0
>>952
毎回それに近いような弁解じみたコメント出してるのに
なんであんな後書き書いたりするかなw

956:名無しさん@初回限定
11/10/26 21:16:50.77 IjaE7uLP0
製造業に関係した人から見れば大量生産する品の種類をむやみやたらに
増やすのは塵屑か馬鹿の所業だとわかるはず。
そしてあくまでフィクションだと考えて冷笑し、
それを肯定的に捉えようとする馬鹿を笑うものだ。

957:名無しさん@初回限定
11/10/26 21:28:33.95 yxMnqmeE0
>>956
製造業の人から見たら技術絶やしたりしないためにわざと枠作ったりもしますけどねー。

958:名無しさん@初回限定
11/10/26 21:29:14.72 3pg4sXKg0
何もそこまで言うことない気がするけどな。
そんな考えを持ってゲームやるぐらいなら、馬鹿でもいいし。

959:名無しさん@初回限定
11/10/26 21:33:13.52 VEJYgLax0
ところがどっこい、今の日本は少量多品種生産が花形だったりします。
ちなみに、

>>956 大量生産する品の種類をむやみやたらに 増やすのは塵屑

ソ連同士1「すばらしい、ぜひわが国へ来てくれたまえ! 歓迎するよ!」
ソ連同士2「わが国では多種類の車を同一工場で作っているが、生産効率は最高だ! 見たまえ!」
一つの工場にある複数の生産ライン、それぞれの生産ラインは1車種のみに対応。
で労働者も1車種の1工程のみを作り、一月ごとに色を変えて生産している現場を見せながら。


日本の工場長「むう、こんなラインナップではお客様の様々なニーズにこたえられんではないか!」
翻訳:固定客だけじゃ販路が広がらん、あらゆる(その分野の)製品作れるように生産ラインを改良しろ!

工場労働者1「今日は20回生産ラインを組み替えたから生産量が少なかったよ」
工場労働者2「俺のラインなんてでかものだからな。注文生産に近いから50回組み替えたよ」
班長「おう、お前ら、この間の改善で生産効率が2%上がったぞ。去年からの通算で35%だな」
一同「わが社の技術力はあああぁぁぁぁぁぁ!!! 世界一ぃぃぃぃぃ!!!!」

960:名無しさん@初回限定
11/10/26 21:33:46.84 NsxRTC3I0
せっかく軍事物っぽくして、政治経済地理歴史絡むようにして、
実在の戦闘機がロボになったらというifで物語作ってんだから
考察してあげるのも楽しみ方じゃないかえ

961:名無しさん@初回限定
11/10/26 21:37:29.68 VEJYgLax0
とまあ、こんな感じの現場なわけです。
NHKとか見ているとよくこういった工場を紹介しています。
ソ連的な共産主義では発展も何もあったもんじゃないのがはっきりしていますし、
職人芸で上のような状況でもそれなりの生産性を挙げているのが現代日本の先端メーカなのです。

ルーチンワークをただただこなすロボット代わりの労働者じゃやってけない。
それくらいにまで今の日本の技術力は来ているのです。

962:名無しさん@初回限定
11/10/26 22:22:10.68 VEJYgLax0
>>953-954

ごめん、話がどんどんずれているためわかりにくかったですね。下の二つが発端です。


>>922 軍事常識を多少でもわきまえた斯衛の偉いさんがいたら、書類操作してでも部隊のタイプは一種類で統一するだろうな
>>928 軍事常識を言ったら、戦術機の統一だけでなく装備の統一も行う。
※ポジションごとに装備が違い、機体特性が違うため。機種の違い以前に装備で違うからには武御雷程度の差は問題ない。

これに対して>>932にて突っ込みすぎと逆の反論されたので、>>934で説明。
この時に戦術機を航空機ではなく歩兵のように扱うという本編中の説明、そのために歩兵としての訓練をまず行う点、
歩兵は能力にばらつきがあるのが当然であり、装備も違うのが当然である点を説明しました。

が。

なぜか>>942にて、歩兵小隊は装備おんなじで能力同じにするようにしていると反論されました。
よって、分隊支援装備を担いで武が走るエピソードを上げたわけです。

歩兵分隊内ですら装備が違うのは当然で、歩兵のように扱う(より高次元で)戦術機も装備はポジションによって異なり、
例えば不知火で固めたヴァルキリーズのように同一機種の分隊でも盾と突撃砲と長刀の鈍重な前衛と、より軽装備な戦術機では機体特性が違う。
それでも問題なく指揮が出来るし部隊行動も出来る。武御雷の色ごとの違いといっても、その延長線上の問題でしかない。

よって、これらを元に武御雷を補正だ何だとあしざまに言うのは間違っていると。

ちなみに、決起事件において、イーグルとラプターの混成部隊を米軍が出しています。
さらに吹雪や激震まで入ったときはさすがに大変そうでしたが、一応の同一行動は出来ていました。

そして、決起軍の不知火部隊を迎撃に向かったラプターとイーグルの混成部隊は撃墜比1:8という連携を見せています。
佐渡島での武御雷の活躍もそうですが、多少の性能の違いなら問題のない範囲であろうと考えています。

963:名無しさん@初回限定
11/10/26 22:47:09.56 VEJYgLax0
>>943

レス先の>>935をご覧ください。訓練費を多量に、というだけなら整備費用と燃料代
を含めたものという意味にも取れるので操縦性と整備製の両方に熟練者が必要だ、
という意味になります。

が、「金かけて訓練したからって狙い通りの熟練者になれるわけでもなし」
となると、整備にすでに熟練している必要がある整備兵を含まない、
衛士限定の話だとわかります。ですので、操縦性の問題と解釈して回答したのが>>939です。

よって、整備製については「開発中とメカ本に明記」とのみ別枠で答えておきます。
操縦性については同じくメカ本において、すでに解決している旨書かれています。

964:名無しさん@初回限定
11/10/26 22:59:23.97 230RNdp+0
>>919
完全に護衛機として稼働時間を不知火の半分ぐらいにした仕様で遠距離侵攻などには増装が必要な機体とか言う割り切りがあればね。>タケミー
>>928
同じ陸軍同士だしね。


965:名無しさん@初回限定
11/10/26 23:04:28.80 LwB5e9PS0
考察スレにも行けない低脳が、ここぞとばかりに妄想まき散らしてるなw

966:名無しさん@初回限定
11/10/26 23:14:22.16 jxb1tklV0
毒しか吐けない玉袋よりいいんじゃない?

967:名無しさん@初回限定
11/10/26 23:54:41.37 ytY8etzk0
おまえらがロボット大好きなのはよくわかったけど、そんなクソみてーな考察してて楽しいの?
本編でまったく報われなかった207の5人や、夕呼や悠陽や沙霧の基地外っぷりはどうにかならんかと思って二次創作をあさってるんじゃないの?

968:名無しさん@初回限定
11/10/27 00:06:25.21 qiMVjtaS0
高い筆力を持ち、原作への敬意を充分に備えた上で、新たな視点や切り口を見せてくれるSSが読みたいですね
そんな基地外アンチ臭や最低臭のぷんぷんしそうなやつじゃなくて

969:名無しさん@初回限定
11/10/27 00:07:24.54 fTWE6YzE0
>>941
ううむ、言われてみると、黄色以上というのは相当少ないはずなわけですよね。

一応は高機動型の白が一般武家出身、黄色が名門、赤が超名門、青が5本の指。

URLリンク(homepage2.nifty.com)
数は特定できません。藩の数は、二百七十六藩としていますが、
これは明治維新直前に存在した藩の数で別に二百七十五藩という説もあります。
石高二十万石以上の藩は二十二あり、全体の8%。十万石から二十万石未満が三十一藩で11.2%。
五万石から十万石未満が四十六藩、16.7%。一万石から五万石未満が百二十六藩、45.6%。一万石が五十一藩で18.5%。すなわち五万石以下の藩で、全体の約60%を占めていました。

黄色以上が275家、うち5家が青、赤がその数倍として、おお、20万石以上とちょうど合いますね。
じゃあ青5家、赤17家相当として、黄色253家、そして有象無象の白。それよりずっと多い黒。
と仮定して。ゲームを見返してみると…

…なんか、黒が多いとかいいながら、むっちゃ色つき(青赤黄)の比率が高く見えてくる!?
不思議!

970:名無しさん@初回限定
11/10/27 00:50:37.60 HvibbVCy0
原作への敬意っていうがw
アージュは「主機の出力が20%だか50%だか高ェェェェ!」なんてとこに喰いついてほしいわけじゃないだろw

971:名無しさん@初回限定
11/10/27 01:02:16.23 qiMVjtaS0
ああ、すまんすまん、その段は無視してたわ
「ロボット大好きなお前ら」とは関係なかったんで
敬意ってのはもちろん物語と世界、キャラクター、そして原作そのものについてのこと
戦術機や兵器等ももちろんその内ではあるけど、軍事的枝葉末節についてはどうでもいい
ニッチな層で語るのはいいけど、もうちょっとひっそりとやって欲しいところではある
まあ毎度基地外がループするアンチ談義よりはずっとましだけど

972:名無しさん@初回限定
11/10/27 01:47:28.29 HvibbVCy0
通な一言烈士らしいおまいに語ってもらいたい
原作の視点や切り口とはどんな感じだ?

973:名無しさん@初回限定
11/10/27 01:51:15.74 HvibbVCy0
スレチですまんが今日はもう動かんなあ……


ドル円
おまいらの嫌いなアメリカに通貨では圧勝だぞ、最近

974:名無しさん@初回限定
11/10/27 02:25:16.56 lTi3GQ9g0

ちょい質問
80年代の黒海方面、バルカン半島の攻防に語っているSSってないでしょうか?
G-4スーパーガレブという年代的にも合いそうな戦闘機があるし

975:名無しさん@初回限定
11/10/27 06:18:43.47 lnaKYlq00
>>973
病院行け

976:名無しさん@初回限定
11/10/27 07:14:42.29 sO7EhQ730
武御雷って食うや食わずの暮らししている国民からすげぇ憎まれていそうだなw

977:名無しさん@初回限定
11/10/27 09:03:22.58 mMbselat0
戦術機の価格差なんて軍事機密だろ
……ところでF-4Jっていくらよ?

978:名無しさん@初回限定
11/10/27 09:03:27.48 0zOmbS/H0
宿老(世襲家老)とか作っちゃだめよ。幹部は本人の器量と忠義で決めなさい。

名刀なぞ買いあさるなよ。一本の名刀より、百本の槍のほうが役に立つから。

……朝倉宗滴さんとかいなかったのかな。
マブラヴ世界の戦国時代って補正大戦で名刀からビーム飛んでたりしてw

979:名無しさん@初回限定
11/10/27 09:08:57.85 A5iGpAtk0
冥夜の刀の重さが気になってしょうがない。
アレ、持ち主の身長くらい有るよね?
つか、それを持ってちゃんと使えてる冥夜って下手したら純夏より強力なパンチを繰り出せるんじゃ?

980:名無しさん@初回限定
11/10/27 09:15:51.27 mMbselat0
刀は腕で振るのと、腰(重心移動)で振るのと、両方使うのと
三種類の流派に分かれるってエロゲーの刃鳴散らすで言ってたお

981:名無しさん@初回限定
11/10/27 09:20:40.89 mMbselat0
あ、980踏んだけど俺が次スレ立てるべきだろうか
990の人か

982:名無しさん@初回限定
11/10/27 13:49:17.47 I3nOugzg0
>>978
実用性なら百本どころか一本の槍で充分一本の名刀より役に立つだろw

983:名無しさん@初回限定
11/10/27 16:35:02.23 TR66ZFs00
補正なしだと日常の可動率さえ確保できるかあやしいたけみーだが、描写上はスパロボそのもの。
いっそ不知火全部やめてたけみー生産に国力絞りこんだほうがいいんじゃねえか。

984:名無しさん@初回限定
11/10/27 16:45:33.05 dLBoUtyH0
それは国会でも話題になったが、生産/運用コストがあまりに高いんで数日で立ち消えになったって
メカ本にも書いてるじゃないかw

985:名無しさん@初回限定
11/10/27 16:48:16.22 TR66ZFs00
不知火のリソースもぶちこむなんて検討しったっけ?w

986:名無しさん@初回限定
11/10/27 16:53:15.23 6j0uSB3X0
>>982
自分の為に一本の名刀を買うのではなく、その金で配下に百本の槍を持たせろって事だよ。

987:名無しさん@初回限定
11/10/27 16:56:51.02 TR66ZFs00
ヲチスレと要望板であったんだが、基地王は別コテ使いだったのかやっぱり……?

988:名無しさん@初回限定
11/10/27 17:15:37.09 mlTh4KJ30
ある種のノブレス・オブリージュなんじゃね>タケミー

効率を最優先するなら一本の名刀より百本の粗槍だが、
それだと上下関係が希薄になって統率力に難が出る
だから差別化の意味も込めて高級機体をチョイスしたんじゃねーかな
やり過ぎだとは思うが

欧州の頃は戦術機の数足りなかったってゆーし、衛士自体がそういう役だったんじゃねーかと思ってみたり

989:名無しさん@初回限定
11/10/27 17:19:19.57 TR66ZFs00
それ自体、特権階級の自己正当化っぽいしなあ……。
じゃあ特権負わずに国防で身命捧げている平民兵士はどうなるんだとw

990:名無しさん@初回限定
11/10/27 17:23:14.28 I3nOugzg0
徴兵制・国民皆兵と戦士階級の廃止はセットだからな

991:名無しさん@初回限定
11/10/27 17:28:21.12 S5C3CueF0
>>990
次スレ立てられる?

武御雷は他のタイプもいただけんが、C型はさらに微妙。
他機からのデータリンクで情報受けるの前提でセンサー簡略化って、独立行動とか部隊に白以上がいなかった時どーすんだよw

992:名無しさん@初回限定
11/10/27 17:36:37.34 I3nOugzg0
次スレ無理でした

>>974
中東戦線はいくつか見たけどバルカン黒海あたりはないなぁ
史実でもクリミア戦線あたりは激戦区だったのに戦史物で無視されまくってるからな
ラダさんの指揮したインド戦線あたりは見たい

993:名無しさん@初回限定
11/10/27 17:49:29.52 GGTZTUKa0
次スレ

【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part83【ネタ】
スレリンク(erog板)

テンプレの更新確認はおまかせする

994:名無しさん@初回限定
11/10/27 18:06:27.07 mlTh4KJ30
>>989
代わりに、自分じゃ背負えないモノを背負って貰うんだろ
国ってゆーコミュニティの行く末を、其処に属する自分の家族とかの安否とかをさ
だから平は軍隊を形成して死ぬまで戦える
一人分以上の範囲で何かが出来る
普段は余計な柵背負わずに気楽に暮らせるという訳さ

お偉いさんは特権分、気楽な生き方は出来ない
した場合、革命とか起こされて血祭りにw

995:名無しさん@初回限定
11/10/27 18:10:30.30 I3nOugzg0
>>993


996:名無しさん@初回限定
11/10/27 18:17:04.94 25/P7MIl0
貴族とかって有名無実化したほうが本人達も楽だしね。
まあ貴族キャラに自己投影して、俺は庶民とは遺伝子からして違う(キリッ)とか思える妙なのには楽しいんじゃないの武家無双はw

997:名無しさん@初回限定
11/10/27 18:18:28.21 zhBk3ObC0
>>979
刀を実用品として考えているならカーボンブレードをチタンで保護した刀くらい作るだろ。
なにしろ御剣財閥だし。
鉄剣の1/3くらいな重さなら、両手持ちでなら充分使えると思う。

問題は、無限鬼道流皆伝の証としてあの刀をくれたのが紅蓮大三郎だってあたりだな。
代々継承している刀なら明らかに鉄剣だ。持つのもやっとの重さになるはず。
鍛造技術も昔ながらのものになっちゃうしな。

998:名無しさん@初回限定
11/10/27 19:44:20.83 zhBk3ObC0
>>969
これを見て思ったんだが、黄色以上ってものすごく数が多くない?
家の数だけで二百数十となると、親子兄弟で従軍している連中だっているだろうし、
分家(当主の弟の子供とかで所詮は本家後継が絶えたときの予備)で従軍している連中なんかも
多いだろうし、そう考えると黄色以上だけで斯衛の衛士総数を超えそうなんだが。

白まで入れたらどう考えても軍人全部武家で占められそうだと思うんだが。
だって江戸時代末期の侍階級の比率が人口の7%に達していたんだぜ。

人口の7%と言ったらあれだ。

爺婆、父母、子供数人の侍一家として家主が軍に入っていれば人口の1%!
常備兵力の限界になる。実に84万人にもなるんだぜ、侍の親父だけで!

1個師団2万として、侍の家主だけで42個師団にもなるんだよ。
各師団2個戦術機連隊として84個連隊、9072機もの戦術機が運用できる。武家の親父だけで。

999:名無しさん@初回限定
11/10/27 19:58:37.95 NOeJ3LoS0
連投でひっかかる
後はおまえらやれ

テンプレも貼れないんならこんなスレやめちまえ

1000:名無しさん@初回限定
11/10/27 20:01:19.74 mlTh4KJ30
現在までにどれだけ家が存続してるか、じゃね?
没落して一般と変わりなくなってるの除いて、十分な家柄・政治力等維持してるという水準で考えると
相当少なくなるんじゃなかろうか
そして衛士適正による振り分けも有れば僅かなんじゃない?

それに一度日本陥落しかかってごっそり減ってるし>人口

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch