11/05/03 21:31:15.80 GJQnBZOO0
>>593-596
ありがとうございます!
2001年の2月までは、ですか。
最初は連隊規模だったはずですから、かなり早い時期に実験台として
消耗しつくしたのでしょうか? いったいどれだけ切り刻んだのか恐ろしいですね。
二年間は、なるほど、横浜基地ができてからそれくらいですから確かに数字が合いますね。
17~で任官して今22~くらいと考えれば、腕と相談して大尉も納得です。
PXが複数でしたか。
言われて気づきましたが、准将の預かる基地ですし、最低でも旅団規模と思えば納得です。
4千人くらいとすればPXは10箇所くらいは必要ですし。
PXは、配膳係が配膳ですか。高校時代の寮の食事やTVで見る小学校の給食を思うと
すごく納得できます。潜水艦内の食事もそんな感じでしたね。戦艦の食事風景も同じく。
食堂形式は社員食堂を思い出すとイメージがわきます。
珍しいということはそういうところもあることはある、ということですよね。
アメリカ軍などは食堂形式も多そうな気がします。金満ですし。
学校の規模ですけど、不合格者が歩兵部隊配属にされたり、歩兵用指揮官養成、
などなど兵科ごとに学部違いの要領で実はほかにもたくさんあるのでは、
つまりA-01用が207小隊ってことなのか?
などと思いつきました。これってアリなんでしょうかね?