12/02/26 14:16:59.36 EZQCSFlg0
2月26日
新作『『彼氏いない歴=年齢』じゃ、どうしてイケナイのよ!?』の発売予定時期を「2012年初頭」→「2012年」に変更しました!!
発売予定時期がはっきりし次第、あらためて告知させていただきます。
URLリンク(hadashi.product.co.jp)
701:名無しさん@初回限定
12/02/26 19:14:36.10 EZQCSFlg0
【お詫び】時間帯指定の設定ミスについてのお知らせ (運用情報)
大変申し訳ございません。今週発送致しました新作商品の発送につきまして『時間帯指定』が
行えていない設定ミスが発覚しましたことをお知らせ申し上げます。
原因:時間帯指定データの取り込み設定ミス
経緯:ゆうパックの印刷プログラム変更に伴い、設定が正常に行われておりませんでした。
対象:ゆうパック代金引換サービスをご指定のお客様
大変ご迷惑をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。
時間帯の変更手続きを行っておりますが、本日発覚したことにより、手配が間に合っておりません。
すでに不在票が投函されている場合は、お客様より再配達の手続きを行って頂く必要がございますので、
お手数をおかけしまして大変申し訳ございませんが、何卒ご対応の程、宜しくお願い申し上げます。
メディオ!web通販部 一同
URLリンク(medio.bz)
702:名無しさん@初回限定
12/02/28 21:14:19.34 AIXVH7OA0
2012年02月28日
鋼殻のアイ_パッケージ版発売延期のお詫びと説明に関しまして
鋼殻のアイ
パッケージ版発売延期に関しまして
今週発売を予定しておりました3月2日発売の
鋼殻のアイ パッケージ版に関しまして
システムの一部に支障があり、
パッケージ版の発売を延期しました。
弊社スタッフで確認をした結果、
システム支障でのゲーム進行の不具合は発生しないものの、
不安定なままでの発売をする事はできないと判断し、
パッケージ版発売を見送りさせて頂きました。
鋼殻のアイ パッケージ版に関しましては
3月2日の発売から3月10日発売に
変更させて頂きます。
この度の騒動で各種関係者様や
パッケージ版を楽しみにしていました皆様には
多大なるご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんでした。
ディレクター 巫浄スウ
EDEN
URLリンク(blog.livedoor.jp)
703:名無しさん@初回限定
12/02/29 19:45:13.35 /bBmJhpu0
平素より弊社作品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
『毒舌クールな妹を性的に可愛がる!』に関しまして、『音声と表示文章が一致しない』という内容の不具合が発生する事が判明致しました。
お客様には多大なご迷惑とお手数をおかけ致しましたことを深くお詫びいたします。
【対象製品】
『毒舌クールな妹を性的に可愛がる!』ダウンロード版
【発生する不具合】
・音声と表示文章が一致しない。
■修正パッチのご案内について
弊社にて修正パッチをご用意させて頂きましたので、下記URLよりダウンロードをお願いいたします。
URLリンク(norn-soft.com)
今後は、お客さまに安心してプレイしていただけますよう、現在制作中の作品のデバッグの徹底及び、品質管理工程の見直しを図って参りますので、どうか今後ともNorn及び当メルマガを何卒宜しくお願いいたします。
2012.2.29
704:名無しさん@初回限定
12/02/29 22:27:19.13 wRqQJ3QL0
2012年02月29日20:16
『太陽のプロミア Flowering Days』発売記念ペーパーと印刷物の修正と
次は、パッケージ内印刷物の修正情報です。
『太陽のプロミア』初回版特典のBook for Milsantにおいて、
Elements Garden様のコメントにテキストミスがありましたので、
大変遅ればせながら修正テキストを公開させていただきます。
◆===========================◆
▼P17
■誤
○14.二人だけの舞台
中山真斗 様
子供らしいかわいくて丸い感じの音色で固めてみました。
途中のアホな笛は実際に演奏(?)してます!
↓
■正
○14.二人だけの舞台
中山真斗 様
静かに燃える大きな闘志だとかそんな覚悟をつめこんでみました。
日常のBGM代わりに使って頂くとなんか一つ一つの行動に
大きな意味が感じられてきます。でも実際そうなんだと思います。
◆===========================◆
ご購入された皆さん、そして、コメントをいただいた中山様には
大変申し訳ありませんでした。
この機会にElements Garden様のコメントを読み返しながら、
『Music for Milsant』や『Song for Milsant』を
改めて聴いていただければ幸いです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)