エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部at EROGエロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無しさん@初回限定 10/11/13 23:20:11 h5z/Hx5J0 73 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/11/13(土) 23:19:31 ID:B4ysMQV70 コンテンツ文化研究会シンポジウムまとめ(3) ○質疑応答 Q:子どもの権利条約は法律として認められているのか。 A:批准した条約は法律と同等とみなされるが、裁判所は子どもの権利条約だけでは、 訴状を受理しない。 Q:児童福祉に何が不足で、何が過剰か?(日テレ報道部記者) A:お金と人員が足りない。都の児童福祉予算は倍にしても足りない。都の児童福祉士は 1人で100人も担当している。過剰なものはない。強いて言えば、実態をよく知りもせず、 ただ騒ぐだけのマスコミによるバッシング。 51:名無しさん@初回限定 10/11/13 23:27:44 h5z/Hx5J0 77 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/11/13(土) 23:26:28 ID:B4ysMQV70 コンテンツ文化研究会シンポジウムまとめ(4) ○山口弁護士 ・規制派は二言目には「子どものため」と言うが、創作物を規制して子どもを 守った気になっても困る。 ・同人誌のサークルから「本当に困っている子どもたちに寄付したいが、どこに 寄付したいがどこにしたらよいのか」と相談を受ける。 ・非実在の子どもだけでなく、実在の子どもを救うことを我々は視野にいれていかないと いけない。 →藤本氏などと相談して、実在児童人権擁護基金を創設し、中抜きなどすることなく、 直接、子どもたちを支援したい。 ○吉田康一郎都議 ・今日の話を民主党の政策に反映したい。いきなり話を振られたのでうまくまとめられない。 (12月議会に関しては情報は持っていなかった模様) ○松浦大吾参議院議員メッセージ ・子どもの人権を錦の御旗にして、子どもに真に必要な施策が抜け落ちている のではないか。 ○杉野代表 ・非実在の青少年だけでなく、実在青少年を助けるシンポジウムをこれからも開いて いきたい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch