12/12/30 21:48:18.15 ZTqCs12K0
>>749
もちろん対CSAで言えば、当時のビデ倫に比べてソフ倫は盤石。
だからビデ倫のような「薄消し対抗」みたいな手段に出る必要も
今の所ない。
748で書いたのは「けど同人市場が実質的なソフ倫対抗馬になってね?」
という話。
ソフ倫体制に綻びが出る可能性があるとしたら同人対抗で何かやらかすとか、
同人の方が主流になって消滅、ではないかと。で、そういう状況が来ても
おかしくないくらい同人が大きく、メーカーの流出が多くなってきてる
と思うんですよ。
>>750
もちろんやばいのは猥陳じゃなくて、青少年保護育成条令の方かと。
猥陳と違ってメーカーや団体は叩けないけど、青少年でも店は摘発できるし、
ここまでおおっぴらになると警察が目をつけてもおかしくないかなあ、と。
752:名無しさん@初回限定
12/12/30 21:55:29.13 vp15Jqwy0
>>749
ソフ倫のモザイクは
ビデ倫と同じでヘアやアナルにも入れないといけないから
映像倫より薄いってことはない
753:名無しさん@初回限定
12/12/31 12:29:02.32 w37m8Grt0
>>751
「けど同人市場が実質的なソフ倫対抗馬になってね?」 は半分同意。
ただ、ある程度差別化はされてると思う。
同人作品は商業作品ほど金をかけたものは作れない(LiliTH辺りは別として)。
販路も限定される。Amazonや電器量販店が後ろ盾のない同人作品を扱うことは、
今のところ考えにくい。
条例に関しては区分さえきちんとやっていれば、過剰に心配する必要はないと思う。
>>752
モザイクの濃淡と修正の範囲は別問題。
それにモザイクの規定はともかく、市場に出ているものを比べるとソフ倫作品
の方が修正が薄いと感じるときはある。
754:名無しさん@初回限定
13/01/19 20:21:16.13 ZhQensEm0
ソフ倫のH24年度役員がサイトで公表されてなくて、まだ菅野氏の名前が
あったりするんだが、どうなってんだ?
755:名無しさん@初回限定
13/01/20 04:54:34.58 nS8SdXzf0
映像倫の審査員募集やってるぜ