10/09/19 02:18:08 E7r4THXd0
小説公開されてるのに閑古鳥が鳴いてるので書き込んでみる。
ツイートを比較すると、
圧倒的に虚淵玄の作品の方に読者は関心を持っている。
#kin_tetsu 金の瞳と鉄の剣 虚淵玄 73回の書き込み
#seikaitaisen 星海大戦 元長柾木 28回の書き込み
エンターテイメントにおいてのツカミは、その作品の魅力の片鱗をPRし、読者を引き込む役割を持つ。
なのに、紀年法なんて殆ど誰も興味がないのに、そんなのをツカミに持ってくるなチンコ丸出し野郎。
せめて紀年法ウンチクみたいなお茶濁しはツカミ以外の場所で書けアホンダラ。
いい加減にしないと色々と投げつけるぞ、綿とか発泡スチロールとか痛くないようにプチプチで何重にも包んだフォークとか。
現状「紀年法ウンチクオタ向けの作品です」やせいぜい「難解ぶって大人ぶりたい中二病向けの作品です」とかなり狭くPRしてるようなもので、
ツカミに失敗しこの時点で多くの読者が離れるため、このツカミはエンターテイメント的には不正解。
例えばこの作品の魅力は、キャッチコピーにあるように”天才的な男同士の誇りの戦い”なんだろうから、
ツカミにはその男達に関する話を持ってきて「天才達カッコイイ」と読者を唸らせるのがエンターテイメントの目的に沿った数ある正解の一つ。
エンターテイメントの目的を忘れ、ただ元長本人が格好つけることが出来てご満悦になってないことを願いたい。
ところで、基本的にSF好きはハイテクな機械や機器好きであり、またそういうのが溢れる世界観が好きなのであり、
さらにそれを使いこなす人達に憧れを感じるのであり、単に難解ぶった文章好きではないと思う。
文章が気難しいと元長はカッコつけることができるかもしれんが、読者は読みにくくなるだけ。
それにしてもツカミの失敗はどうせ誰かの有名作の構成法を参考にしてダメな部分を真似てしまったのだろうけど、
たとえ著名作でも100点満点の作品など存在せず、多数の至らない部分が含まれるため、ただ参考にすればいいというわけでもない。
大抵の人が陥る間違いだが、著名作や自分の好きな作品を参考にしたときには、何でもかんでもやたら正しく素晴らしく見えてしまう。
作品研究をするときは、自分の好きな作品であるほど、著名作であるほど、やたら批判的に見た上で参考にするのがちょうどいい。