Jimさん関連の雑談所at EROBBS
Jimさん関連の雑談所 - 暇つぶし2ch142:名無し編集部員
14/02/23 14:06:24.31 1+hkdWMc
>>104
たしかにニュース板全滅だなw

>>137
最初の頃、アフィつきまとめサイト用の公式サーバーを2ch(てかjimさんとこ)が
貸し出せばいいのでは?って話なら少ししてた。
まとめサイト主がアフィ入れられるけど、強制アフィも入っていて、
それとレンタルサーバー代で稼げるような感じで。

143:名無し編集部員
14/02/23 14:06:54.87 Ih/5JQhy
数年前ののま猫みたいなもんか。
それに加えてマスコミに対するような偏向報道?みたいな感じも加わってるのかな?

掲示板をどういう情報発信の場と考えるかとも関係するのかも。

144:名無し編集部員
14/02/23 14:07:57.55 99xcupWl
とにかくまとめブログは駄目だよ
絶対により過激な内容のため偏向してレスをピックアップする奴が出てくる
公平性を保つなら誰でも編集可能で編集履歴が残るWiki形式だよ

145:名無し編集部員
14/02/23 14:07:58.35 QUDRjkvc
今の「2chまとめブログ」の元の形は、2chヲチサイトだったね。
2chのスレッドから面白い話題を抜き出して紹介するの。

2ちゃんねる研究、穴毛の穴、スレの杜? 何十と有ったけど忘れた…。
共同でチャンネルニュースプロジェクトっての立ち上げて、ニュースヘッドラインを作ったり。
ひろゆきも、あれがあれば2ch読まずに済む、って喜んで褒めてた。

あの頃と比べると、今の「2chまとめ」はスレッド抜粋だから、かなり変質してるけどね。

146:名無し編集部員
14/02/23 14:10:55.54 cUQ5eDDq
ガイドラインや板のローカルルールもあるけど、実効性がないから完全に
形骸化している
禁止と載せて、それを守らないサイトが際限なく出てきてずっとモグラ叩きの
戦争をやっていたいの?
対立構造を作って叩く事それそのものが楽しみならそれも構わないが、
宗教じみて集団でふぁびょっているみたいに見える
もう何年もやっているでしょう?
いい加減その空しさに気づいてもいいと思うけどな

147:名無し編集部員
14/02/23 14:11:35.62 rfsACEVV
転載禁止板から転載可能板へロンダリングしてブログへ転載するっていう現状もあるね

148:名無し編集部員
14/02/23 14:12:28.33 iloRkX5t
2chまとめの何が嫌かって、Googleで何か検索した時、ほとんど同じ内容のまとめサイトのページがいくつもヒットするってところ
まとめ同士がお互いの記事をパクリまくってるからこういうことになるんだろうけど、ほんと勘弁して欲しい

149:名無し編集部員
14/02/23 14:12:46.40 j1ii/ddo
ならやっぱり一度全面転載禁止にしたほうがいいね

150:名無し編集部員
14/02/23 14:12:55.52 99xcupWl
嫌儲でもぐら叩きまくった結果、嫌儲のスレは基本転載されなくなったじゃん
継続は力だよ
そして今アフィに対して溜まっているヘイトは継続を十分に可能にするはず

151:名無し編集部員
14/02/23 14:15:30.91 Ih/5JQhy
新しい抜け道を探してくるような気もするけどね。

152:名無し編集部員
14/02/23 14:16:51.60 NGJA13j7
でも抑止力になることは事実
どうせ簡単なんだからやるだけやったら良い

153:名無し編集部員
14/02/23 14:17:37.66 QUDRjkvc
>>147
元々、2chがそういう場だったの。

無断転載するとヤバそうなソースを一旦2chに全文転載して、「2chからの転載」と言う形で、使わせて貰う。
全部2chのせい、ってことにして責任逃れするのね。

154:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 14:17:56.83 P8h5fdLf
>>151
それはそれで一度全面禁止にしてみるべきだと思うわ

155:名無し編集部員
14/02/23 14:19:53.29 99xcupWl
まあこう言うのもなんだけどアフィカスも生活があるからね
彼らは彼らなりの言い分があるだろう
自分は譲る気はないがjimがどう判断するかは不明確

156:名無し編集部員
14/02/23 14:20:15.91 1+hkdWMc
禁止にするための労力を払う奴がいないと思う。
コスパ悪過ぎ。

157:名無し編集部員
14/02/23 14:21:59.65 Ih/5JQhy
禁止にすれば止めるとこは止めるし続けたいとこはJimさんとこと契約?結ぶでしょ。
契約?次第だけど。

158:名無し編集部員
14/02/23 14:22:12.07 99xcupWl
それより確認したいのは、昨日見つかったNINJAの紐付け情報
あれは最悪昨日の分までの情報がずっと漏れてたことになる
そうすると、過去ログの日付とIDを書きかえるとかの対策が必要だが、問題がある
ログ速とかの外部過去ログサイト
こいつらが存在し続けてる限り2chがいくらログに対策打っても無意味になってしまう

159:名無し編集部員
14/02/23 14:22:44.77 NGJA13j7
>>156
禁止にするための労力ってなんですか?
TOPに「転載禁止です」と書くだけですよね

160:名無し編集部員
14/02/23 14:23:56.00 Px3LrrRF
>>142
似たような話題でてたんですね
とりあえずWiki形式でのまとめでも利益を得られるなら利用者にもJIMさんにも利点があるんですけどね

今ちょっと転載関係は後回しにされてますから、後でもいいのですが
もし宜しかったら翻訳・転載をお願いできますか?

----------
利用者としてはスレッドの内容が集約されている事には利点を感じます(例参考)
しかしそれはJIMさんの収入になりません

提案があります
2chでWikiを運営してみませんか?
そこに設置される広告はJIMさんの収入になるでしょう

利用者とJIMさん、両者が幸福です

例:
激安・格安サーバ総合 25台目
スレリンク(hard板:1-100番)

URLリンク(wiki.nothing.sh)
----------

161:名無し編集部員
14/02/23 14:24:15.23 Ih/5JQhy
禁止にしてそれを守らせるコストでしょ?
サイトに警告出して、それでも従わないなら訴訟を起こすとかの。

162:名無し編集部員
14/02/23 14:25:22.61 lSWsaq4m
>>104
「引用」を認める前提条件は引用された著作物が無くても著作物として成り立つことだから、
コンテンツのほぼすべてが2chレスで占められる現行のまとめは壊滅するな

>>137
新しい運営がどこまで手を広げられるかは不明だけど、
なるたけ2chのレスは2ch側で独占使用できるように色々とサービスを提供していくのは良いな

まとめ系に関しては「ブログ形式にせよwiki形式にせよ2chレスまとめがメインなら2chの提供する
サービス内でやれ。ただし一切の利益は2chのものな。」という感じにしてまとめ側が儲けられない
ようにすれば、住民が一番嫌う金儲け目的の自作自演荒らしはほぼ無くなるだろう

163:名無し編集部員
14/02/23 14:26:38.06 NGJA13j7
>>161
その程度ならボランティアで賄えるはずです

164:名無し編集部員
14/02/23 14:26:58.37 1+hkdWMc
>>159
実効性を持たせる労力。

「横断禁止」と書いておいても車道を横断して轢かれる歩行者は後を絶たないし、
「振り込み詐欺に注意」と書いておいても(以下略)

165:名無し編集部員
14/02/23 14:27:08.32 QUDRjkvc
過去ログサイトを最初に作ったのはmimizunで、CD-Rに焼いて売ったりして問題になったものの、
ひろゆきのOKを貰ってそのまま来てる。
まとめにしろ過去ログサイトにしろ、立ち上げ初期にひろゆきも喜んで応援してきたのがあるから、今まで来てるのね。

166:名無し編集部員
14/02/23 14:27:53.39 1+hkdWMc
>>163
現実離れしすぎw

167:名無し編集部員
14/02/23 14:28:41.26 NGJA13j7
>>164
運営に監査機関を設けたらどうでしょうか
旧運営の様にボランティアを募り、彼らが実効性を持たせるために行動します

168:名無し編集部員
14/02/23 14:28:58.07 Ih/5JQhy
しつこいけど、逆に2ちゃんもやられる可能性があるのを忘れないほうがいいと思うよ。
可能性としてどのくらいあるかはわからないけど。

引用のルールはちゃんと理解しといたほうがいいかも。
だいたいが転載禁止がついていないとこが少ないぐらいだろうし。

自分は面倒だからやりたくないけどw

169:名無し編集部員
14/02/23 14:31:24.39 1+hkdWMc
>>167
それがどう2chの収入UPにつながるの?

今現在の問題とは別のような。
音楽の違法ダウンロードを厳しく摘発・禁止しても、CDやダウンロード販売の
売り上げはほとんど上がらなかったって実例があるのに。
コストがかかるだけで実益がない。

170:名無し編集部員
14/02/23 14:32:19.38 PJ5NR6pz
という事は2chスレ発のwikiは全部そっちに移転されるって感じか
移行作業どうしよう………

171:名無し編集部員
14/02/23 14:33:27.43 Ih/5JQhy
今から心配しても、どうなるかなんて予測出来ないよ。

172:名無し編集部員
14/02/23 14:33:52.91 lSWsaq4m
>>164
ひろゆきに名指しで転載禁止命令された5つのまとめブログは以後ぴたっと転載が止んだ
裏で手打ちになってる可能性も無くは無いが、運営側が主張するのはそれだけ重みがある

173:名無し編集部員
14/02/23 14:34:35.83 NGJA13j7
>>168
引用のルールは
オリジナルが主で引用が従の関係であれば良いと言うものです

>>169
2chのコンテンツをパクったサイトが無くなることでオリジナルの価値が高まりまる
つまり、2chに来る人が増えると言う事です
また、ボランティアで行うことでコストはかかりません
それぐらいやる気がある人が存在すると言う事です(自分も含めて)

174:名無し編集部員
14/02/23 14:35:59.63 Px3LrrRF
>>170
ある程度の準備期間をとってもらうようお願いするしかないかと
正直一番心配しているのが
2chが全板転載禁止告知→レンタルWikiに第三者が通報→レンタルWiki運営がWiki削除
という流れになることです

175:名無し編集部員
14/02/23 14:37:09.87 Ih/5JQhy
PV増やすことが比例して収入増やすことにはならないからなあ。
とくに2ちゃんのような掲示板では。
逆に鯖代とかのコストと管理の手間が爆発的に増える危険性もある。

176:名無し編集部員
14/02/23 14:37:41.68 NGJA13j7
>>174
商業利用の転載禁止です
とすれば問題ないですね

177:名無し編集部員
14/02/23 14:38:43.36 Ih/5JQhy
Jimさん自身もまとめサイトの有用性を完全に否定してるわけでもなさそうだし。
ビジネスライクな方向性の気もするけど。

178:名無し編集部員
14/02/23 14:40:16.84 lSWsaq4m
>>169
その辺はアンチアフィまとめ側が勝手にやってくれる

転載禁止宣言→無視して転載した人を通報→広告主が無視といつもの流れになった時に
Jimさんが鶴の一斉を発して広告剥がしに成功したら、
あとはなし崩し的にアフィ付まとめは崩壊させられるのでは

179:名無し編集部員
14/02/23 14:42:51.05 Px3LrrRF
>>176
レンタルWikiは残念ながら広告で利益を得ている以上”商用”と言われても否定出来ない気がするんですよ
まとめる人と利益を享受する人が別人というだけですね
これを許してしまうとパチンコの換金のように実際は同一人物がまとめを行えてしまう穴を残すことになると思います

180:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 14:46:26.63 P8h5fdLf
>>155
アフィカスが生活の為に寄生して荒らしてくるのを放置する必要はないでしょ
彼らなりに新たに仕事探せば良いだけなんだから

181:名無し編集部員
14/02/23 14:54:07.22 R8JbqvXE
実効性のないルールなんて自治厨房の自己満なんです
守られない場所でひたすらぎゃーぎゃー喚いて煙たがれる
何気なく触れるとお前はアフィだ反アフィなんだとレッテルと言いがかり
タブーが増えて板の雰囲気が悪くなるから気軽に話せなくなる
巻き込まないで欲しい

182:名無し編集部員
14/02/23 14:56:02.04 PJ5NR6pz
>>174
なるほど……やっぱバックアップしておいた方がいいかなぁ

wikiだけじゃなくてブログサービスも2chで運営ってのもいいのかもしれんな
某ニコのブロマガとかだと揉めそうだが

183:名無し編集部員
14/02/23 15:02:03.88 NGJA13j7
>>179
その通りですね
やはり現状のwikiのバックアップを取って置いた方が良いですね

184:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 15:03:03.14 P8h5fdLf
wikiは取りあえずバックアップはしておいた方が良いかも
2ch独自で運営してくれて個人にお金が行かなければ
スレ自体に荒らしは入りにくいので気にならない人も多いと思う

185:名無し編集部員
14/02/23 15:03:26.32 Ih/5JQhy
2ちゃんねるでプログサービスやってそこなら転載自由と広告もついでにJimさんとこ
通せばさらに万々歳とw

186:名無し編集部員
14/02/23 15:11:29.24 aPfxzhwh
抽選で希望者の中から記者みたいなの決めてなんかやらかしたらまとめる権限剥奪で別の者にとか面白そうだな

187:名無し編集部員
14/02/23 15:14:45.92 1+hkdWMc
>>172
これは少し分かる。が、

>>173
>2chのコンテンツをパクったサイトが無くなることでオリジナルの価値が高まりまる

これは意味不明。というかそのために先に

>音楽の違法ダウンロードを厳しく摘発・禁止しても、CDやダウンロード販売の
>売り上げはほとんど上がらなかったって実例

をあげておいた。
まとめを見る人は、まとめがなくなっても2chには来ないと思う。

>>181
同感

188:名無し編集部員
14/02/23 15:16:24.54 NGJA13j7
>>187
海賊版は常に害があります
まとめに存在価値は無い

189:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 15:17:30.60 P8h5fdLf
>>181
明らかにアフィの自演と分かるスレでも気軽に話せない
抑止力にはなるよ

190:名無し編集部員
14/02/23 15:17:49.00 xoqAOk21
まとめブログは無限連鎖講(ねずみ講)で拡大した疑惑があるけどどうなんだろうか
お金を稼ぐというよりはお金を取り返しているに近いような

191:名無し編集部員
14/02/23 15:18:19.25 FqGE1/7m
>>189
過去に禁止されて検索結果は変わった?
相変わらず検索結果にコピーキャットが大量に表示される
禁止して減っても代わりが次にすぐ登場する

大義名分とはまことに厄介なものだと思う
大義名分に大きく寄りかかってあることないこと絡みつける
そして暴走してもお構いなし
対立する側も大義名分を掲げるから納まりがつかない
禁止の大義名分を作って、また際限なく別の板でも住人を
モグラ叩きに駆り立て続けるのかね

192:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 15:21:47.75 P8h5fdLf
モグラ叩きは嫌儲には効果あったでしょ
そもそも2chは利益目的ではないし常に大量の新規を求めているところではない
徐々に増えればいいだけだと思うが

193:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 15:22:52.97 P8h5fdLf
実際どうなるかは取りあえず一度全面禁止にしてみて考えれば良いと思うんだけど

194:名無し編集部員
14/02/23 15:25:19.45 NGJA13j7
>>193
全面的に同意です
転載禁止にすることによって問題は発生しないのですから
とりあえずやれば良いと思います

195:名無し編集部員
14/02/23 15:26:28.80 1+hkdWMc
アフィまとめサイトを本当に嫌いで、アフィサイトを無くすために
ボランティアとして労力を惜しまない人が大勢いるなら、
やるべきことはひとつ!

アフィまとめサイトが取り上げるネタを、自分たちでまとめて
アフィなしのまとめサイトを作ること!

アフィつきサイトは重かったり見難かったり
あまり好ましくない広告が入ることが多い。

それらのない見やすいサイトがあれば、
あっというまに読者が移動するんじゃないの?

そういうことをやらずに実行力のない転載禁止をルール化しようとしても、
アフィサイト荒らしのお墨付きをもらいたいだけにしか見えん。

196:名無し編集部員
14/02/23 15:27:07.70 j1ii/ddo
>>195
なんてそんな結論になるの?

197:名無し編集部員
14/02/23 15:35:42.63 HZumf2FD
>>192
嫌儲行って書き込むと、
>何気なく触れるとお前はアフィだ反アフィなんだとレッテルと言いがかり
つけられる
あれはうんざりする
だからあまり行かない
板の名前や名無しからしてネガティブ臭漂ってるし

198:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 15:37:31.60 P8h5fdLf
>>197
自分は嫌儲民ではないけど今回のアフィー騒動の後見に行ったら
荒らしがすっきりして見やすいよ

199:名無し編集部員
14/02/23 15:38:11.18 aPfxzhwh
新規増えなくなるって色々な所で聞くけどさ
まとめとか無くてもそういう情報とか欲してる人は自然と然るべき場所に流れ着くはずだからねえ
個人的意見だけどまとめはいらないと思う
どうせ上でも言われてるようにまとめだけ見てこっち来ないって人も大勢いるだろうし

200:名無し編集部員
14/02/23 15:53:49.76 xoqAOk21
まとめブログ関係って落とし所見つけられないから泥沼になっているんじゃないかな
お互いにそういう余裕がないし

201:名無し編集部員
14/02/23 15:56:32.77 aE/buV3Y
現状わかっていることは、まず2ちゃんねるログはコピーフリーでは
なくなるということ - トップなどにあるコピーフリーマークを消す
そうだから。

第二にコンテンツをそのまま利用しているコピーサイトの終了。
ログ速やUnkarなどはJimさんからの以前にされた正式要請により
BBSPINKの過去ログを掲載しなくなって久しい。2ちゃんねるの
過去ログも同様となるだろうから、実質終了。

まとめサイト系は、米国のDMCAの法律が割に自由にコンテンツの
利用を認めてるところもあるので迷ってるんだろうが、日本国内法
で対処できる点があれば説得する材料になるかもね。

202:名無し編集部員
14/02/23 15:57:29.52 Wpb9610y
>>198
原理主義者みたいな人がいてものすごく圧迫感がある
ネタで言っているなら可愛いが、しまいには人の文章を転載して、
こいつはアフィサイトの管理人だとか言い出す
>>199
それはまとめが便利だから来ないんじゃない?
正確には検索サイトとまとめの組み合わせ
2chがそれと同等以上の便利さを持っていないから自然と便利な方に流れる
無意味な対立構造をこれ以上作ってもいいことはない
お互い意地でやってるだろうから、いつまでも終わらないよ

203:名無し編集部員
14/02/23 16:05:23.88 j1ii/ddo
>>202
いや対立なんてしてないでしょ
アフィブログが2chを利用して、2chの利用者の中にそれをやめてほしい人がいる
ただそれだけ

204:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 16:09:20.89 P8h5fdLf
>>202
継続は力なりなので自分で頑張ってそういう人は説得したら?
まとめが便利というが大本が2chで2ch自体が被害を受けている現状があるんだから対応は必要でしょう
2chを利用しているとまとめを見る必要が自分にはないのでなぜそこまでまとめに拘るのか理解できない
よってまとめを残したい管理人サイドの人なのかな?と思ってしまう
自分は2ch自体に煽り・荒らし・自演・etc入るまではまとめサイトはどうでもよかった

まとめがあった方が良いと言う人の言い分が実際どうなのかは、一度全面禁止にしてみれば良いと思っている
それでやっぱり合った方が良いという意見が多ければまとめがスパムのように増えない対策を考えた上で作れば良いのでは?

205:名無し編集部員
14/02/23 16:15:48.43 TT8MchLT
ここはVIPと違って意味のある意見がおおいね

206:名無し編集部員
14/02/23 16:19:37.17 KuB374QW
2ちゃんがあればまとめはいらないってのは、週刊少年ジャンプがあれば単行本はいらないって感じかな。
買い逃すとあとで探すのは大変だし、1作しか読みたいものがない時は無駄が多い。

自分は2ちゃんもまとめも面白いと思う。だならどっちも上手く存続して欲しいんだよ。ジャンプも単行本もある状態が心地いいんだ。

207:名無し編集部員
14/02/23 16:21:44.50 QUDRjkvc
嫌儲民はアフィブログ潰しありきで、理屈は後付で持って来てるからね。
アフィ潰したら2chに客が戻って来るだとか、妄想による願望は何か虚しい感じ。

208:名無し編集部員
14/02/23 16:22:31.20 j1ii/ddo
>>206
雑誌を出版しているところが単行本を出版するよね
まとめは公認されたところだけにして利益の一部を元へ渡すべき

209:名無し編集部員
14/02/23 16:25:49.64 aPfxzhwh
昔2ちゃんの泣ける話とか言って本出してたよな?
ルール守らない新参が増えるってのは解決できないかもしれないけど
お金稼ぐには結構いい案だと思うんだがな

210:名無し編集部員
14/02/23 16:30:20.19 KuB374QW
もちろんそういう形でいいと思う。
全然文句はない。
多様性があって好きな見方を選べた方が面白いし、大元のコンテンツも発展すると思う

211:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 16:30:51.26 P8h5fdLf
>>206
自演・改変・煽り・誘導が入ってる時点と全文載せてない時点でジャンプと比べるのは違くね?
発売直後のジャンプを一部変えてまとめたら怒られると思うし

>>207
妄想による願望かどうかはやってみなければ分からない
嫌儲民ではない自分としては利益を追及する必要はないので一気に客を呼ぶ必要はないと思う
個人の巨大掲示板なんてのも昔はあったけど今はwebリンクもないしツィッターやSNSもある
2chは>情報とか欲してる人は自然と然るべき場所に流れ着くはずな所で良いのではないかと

212:名無し編集部員
14/02/23 16:30:58.75 KuB374QW
上は>>208

213:名無し編集部員
14/02/23 16:32:09.37 8jU41IUv
ところでアフィ転載禁止って言ってもどうやって守らせるんだろうね
PINKだって転載禁止をアフィに守らせられていないし
みんくちゃんねるを見てるとブログ管理会社も削除依頼になかなか応じない現実があるんだけど

214:名無し編集部員
14/02/23 16:34:26.91 99xcupWl
いやー、jimがアフィを寄生虫とバッサリ切り捨ててくれたは非常に朗報
2chの夜明けだ

215:名無し編集部員
14/02/23 16:40:37.85 kuHBau1g
>>204
今から俺の書き込みは転載禁止なと宣言しても、
転載したい人は勝手に転載する
禁止発言に実効性と拘束力がないのだから自由に出来る
発言の一部分だけ転載してスレタイを煽り仕立てにして、
文意を全然違うものに変えたりも出来る
>よってまとめを残したい管理人サイドの人なのかな?と思ってしまう
こうやって言いがかりをつけられたりもする
だから不毛なんだ
原理主義者には言葉は通じないし、説得しようとは思わない

過去にやっても実効性がなかったものを何時までも続ける無意味さを
伝えたいのと、禁止の議論自体を鬱陶しく思っている人もいるよと言っておく

216:名無し編集部員
14/02/23 16:44:48.84 QUDRjkvc
>>209
まとめ本を出しやすくする為に、ひろゆきは2ch有利に投稿確認を改定したのよ。
『電車男』が大ブームになった流後、「俺の投稿を勝手に金儲けに使うな」と今の嫌儲みたいな騒ぎが起きてね。
投稿者の許可を得ずにレスを抜粋してまとめ本を出しても誰も文句を言えない状況になった。

217:名無し編集部員
14/02/23 16:45:28.50 8jU41IUv
>>215
まああれだ
そろそろご卒業の時期なのかもしれないね

218:名無し編集部員
14/02/23 16:49:56.05 NGJA13j7
転載禁止という文言をTOPに掲載することに反対している人はいるの?
もし居るならなんで反対してるのか説明してみて欲しい

219:名無し編集部員
14/02/23 16:53:46.17 aPfxzhwh
820 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/02/23(日) 16:48:54.91 ID:5Xx7aY5+i [6/9]
転載禁止にするのはやめてください
これはVIP全体の意見です
生活できません

Don't 転載禁止
VIPEER opinion
We don't live!!


こういうことなんでしょ

220:名無し編集部員
14/02/23 16:53:49.60 KuB374QW
>>211
多様性ってのはもっと広い意味。オリジナルを読む自由と、改変版を読む自由ってこと。

単行本は、ワンピースは入ってるけど他の漫画は一切なしに「改変」されたものを、自分でそれでいいと選択して購入している。

あと、元の情報に何かまぎれることがすごく嫌みたいだけど、それなら普通のニュースですら他社の主観は入ってるよ。
有名人のインタビューが、一言一句変えてないテキストを載せた、公認の一社しか配信されない状況って、正しいかもしれないけどどうなのかと。
その人の試合の結果について聞きたい人も飼い猫について知りたい人も着てる服について知りたい人も、みんな公認のテキストを載せて、改編一切なしで全部読んで探すようになるってすごいめんどくさい。そこに誰かがまとめる需要があるんだと思う。

221:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 16:55:11.58 P8h5fdLf
>>215
個人の感想で原理主義と決めつけられるのは心外

まとめ本を普通に出すならともかくまとめ本を作るために作文を書かれるのが不快なんだよ
さらに中には本当に転載して欲しくない人もいる

222:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 16:57:12.16 P8h5fdLf
>>220
ニュースは顔が出て個人の意見として言っている
改変するにあたって作者と契約している出版社との協議の元行われるもので勝手にやるものではないでしょう

223:名無し編集部員
14/02/23 16:57:55.58 8jU41IUv
>>218
向こうのスレでも書いたけど
決め方が一方的過ぎて同意しかねる

例えばVIPの名前変更の件
あれはローカルルール変更の話し合いの為の名前変更じゃなかったか?
それが短期間でろくに告知も周知もしていない状態で1スレのみの投票で
転載禁止が決定する形での名前変更にすりかわった
反対意見はアフィ扱いで完全無視
420票の結果でVIPの転載禁止は決まった事になる

同じ形でトップページをいじくるつもりなら賛成出来ない
きちんと話し合いをした後に投票なりなんなりしてそういう意見にまとまるならそれはそれでいいと思う

224:名無し編集部員
14/02/23 16:58:06.37 3drMsJt9
>>221
あんたも知らずにまとめと同じ事をしているよと皮肉を言ったのが
分からなかったなら結構
心外だと感じたならそれは正しい

225:名無し編集部員
14/02/23 16:59:42.45 NGJA13j7
>>223
>決め方が一方的過ぎて同意しかねる
そんな主観的な意見を言ってもダメだよ

転載禁止にすることで何か不都合が生じるのですか?

226:名無し編集部員
14/02/23 17:01:32.61 8jU41IUv
>>225
不都合は無いよ
あくまでもプロセスの問題
このプロセスで作られたものに同意は出来ない
筋が通ってない

227:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 17:02:17.32 P8h5fdLf
>>224
そもそも転載禁止の議論をしてるつもりなので個人的な意見をまとめと一緒にされるのはどうかと思いますわ

228:名無し編集部員
14/02/23 17:05:10.29 iMWh8cDr
2chから話題になってる単語を抽出する(完全なスレタイやレスの内容は表示しない・過去ログの保存も行わない)サービスやってるんだけど、これもダメになるのかねえ?
まあ、まだなんとも言えないだろうと思うけど

229:名無し編集部員
14/02/23 17:05:12.16 h3VpfkRI
意見を捻じ曲げられたり、レッテルを貼られる
一緒くたにされたり
でも、それを禁止するのは難しいって事
それがネットならなおさらだ
実効性がないものにずっととらわれる虚しさに気付こうよ
何年もやっていてまだ続けたい人がいるみたいだけど、
馬鹿げている

230:名無し編集部員
14/02/23 17:05:53.65 NGJA13j7
>>226
つまり、同意もしないが反対もしないという立場ですね

231:名無し編集部員
14/02/23 17:06:34.01 j1ii/ddo
単発(´・ω・`)

232:名無し編集部員
14/02/23 17:07:16.49 iMWh8cDr
2chから話題になってる単語を抽出する(完全なスレタイやレスの内容は表示しない・過去ログの保存も行わない)サービスやってるんだけど、これもダメになるのかねえ?
まあ、まだなんとも言えないだろうと思うけど

233:名無し編集部員
14/02/23 17:08:01.66 8jU41IUv
もっと言うと今度の件を見ていると今までローカルルールを変えようと必死になっていた連中って
前々からこれがやりたかったのかなとも思えるのよ

告知の為の名前変更は却下
これは前から言われていたのに何故しつこく何度も申請を出していたか

名前変更の時に告知の為と言いつつ転載禁止を謳った名前に変更しようとしていたんじゃないかと

234:名無し編集部員
14/02/23 17:08:26.44 iMWh8cDr
複数投稿ごめんなさい。

235:名無し編集部員
14/02/23 17:08:52.55 iloRkX5t
「同意できない」だなんて、自分の同意がなければ投票が無効になるとでも言いたげな書き方するから自分の主張が伝わらないのよ

236:名無し編集部員
14/02/23 17:11:24.30 NGJA13j7
>>233
キミは同意をしないようだけど
反対するほどの理由を持ち合わせていないようだ

プロセスが気に入らないのならば完全な中立を保つべき
自分の意見が無いのなら議論に参加することも望ましくない

237:名無し編集部員
14/02/23 17:11:43.86 8jU41IUv
>>230
現状反アフィが筋を通しているとは思えない

筋が通っているなら賛成もできるけど現状では反対
お前らはアフィ呼ばわりしてこういう反発は完全無視するだけなんだろうけどね

238:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 17:11:57.17 P8h5fdLf
>>233
ちなみに自分はローカルルールを変えようとしたこともないよ
まとめのやり方だけが不快なだけで

239:名無し編集部員
14/02/23 17:12:54.03 8jU41IUv
>>235
んじゃはっきりと
自治厨の都合のいいルールを押し付けられるのはムカつくから反対

240:名無し編集部員
14/02/23 17:14:20.50 NGJA13j7
>>237
反対するには
転載禁止による懸念などの意見を持ち合わせる必要がある
過程が気に入らないから反対というのは不十分
>>239でも発言しているが
気に入らないから等という幼い意見はただの雑音なんです

ここは自分の意見を持った人が議論を交わす場ですのでお引き取りをお願いします

241:名無し編集部員
14/02/23 17:14:34.55 iloRkX5t
>>233
流石に憶測でそういう批判をするのはどうなのよ
印象操作でもしたいの?

242:名無し編集部員
14/02/23 17:16:45.90 8jU41IUv
>>238
あんたがまとめに対してムカつくのと同じように
今度の自治厨の一方的な名前変更には俺はかなりムカついてるよ
繰り返すが420票の意見がVIPの総意なんてナンセンス
自分たちの意見が正しくて板の総意になると言うのならこういう姑息な手段でやるなって思うわ

243:名無し編集部員
14/02/23 17:17:32.61 NGJA13j7
>>242
ふーん
じゃあ公平になるように投票するにはどうしたらいいのかな?

244:名無し編集部員
14/02/23 17:17:52.19 8jU41IUv
>>240
ほら来た
反対意見は排除して自分たちの意見だけを押し通そうとするそのやり口はアフィよりも気持ち悪い

245:名無し編集部員
14/02/23 17:18:43.74 KuB374QW
>>222
ニュースをはじめとして、本職で情報を発信してる人たちでさえ言った、言わないで裁判してる時点で、全く主観の混じらない情報ってのはやっぱ存在しないと思う。かといって、無編集の情報にあたる時間がある人ばかりじゃない。
その解決方法として、自分は元データにも改変情報でも、好きなほうを自由に見られる状態ってのが一番いいんじゃないかと思うということ。長くなった。失礼。

246:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 17:18:44.75 P8h5fdLf
>>242
自分は何故不快なのかを長々書いてます

247:名無し編集部員
14/02/23 17:19:02.49 NGJA13j7
>>244
だから早く反対意見を言って下さいよ
フェアじゃ無いってのは反対意見になり得ない
過程が気に入らないのなら投票を棄権するってのが常ですよ

248:名無し編集部員
14/02/23 17:22:14.19 99xcupWl
そもそも投票ではVIPでは600:20、なんJでは700:20という大差で負けてるんだよ
これが400:200とかならまだ言ってることもわかるけど、もはや検討の余地すら無い
何度やっても結果は一緒
アフィカスが時間稼ぎがしたいだけなのは明らか

249:名無し編集部員
14/02/23 17:22:31.39 8jU41IUv
>>243
きちんと告知と周知をする
現状規制されているユーザーの意見も反映されるように投票場所をそういうユーザーのかける場所にする
ユーザーの数が多い板なんだから短期かつ1スレのみの投票ではなくそれなりの時間を取る

今度の投票でこういうことが考慮されていたかと言えば全くされていない
一部の人間の意見のみが反映される形にした自治厨の姑息なやり方はおかしいのでは?

250:名無し編集部員
14/02/23 17:23:48.67 PJ5NR6pz
>>242

>>160>>185
まだ話し合いの段階の話しだけどこの2つの意見はどう思う?
転載は出来るし

251:名無し編集部員
14/02/23 17:23:55.23 8jU41IUv
>>248
繰り返すが告知も周知もしていない
しかも短時間で1スレのみの投票で結論が出たとは言えないと思うんだが?

252:名無し編集部員
14/02/23 17:24:55.03 aPfxzhwh
>>248
まあ一週間という猶予貰ったわけだしじっくり議論していけばいいさ
俺はその時居なかった!その投票、議論は無効だ!って言い訳もできなくなるし

253:名無し編集部員
14/02/23 17:26:41.79 NGJA13j7
>>249
ふーん
じゃあ存分に告知してくれば?
無理だろうけど

VIPみたいに人数が多いところで全員に知らせるのは不可能なんだよ
そこで、大体何人が知ることができたら良いのかなどの線引きが必要となる
このラインを明瞭に決められるとでも思ってる?

254:名無し編集部員
14/02/23 17:27:12.97 8jU41IUv
>>250
これ自体は悪くないと思う
jimさんがどう判断するか
まとめブログと比較して利便性が高いかどうかって問題はあると思うけど

255:名無し編集部員
14/02/23 17:27:53.51 aPfxzhwh
>>253
それこそ運営側が絶対にスレ欄の一番上から動かない告知スレ立てるとかじゃないと無理だよな

256:名無し編集部員
14/02/23 17:28:40.30 NGJA13j7
>>255
いや
それでも「きちんと告知と周知ができてなかった」などと言うと思うよ

257:名無し編集部員
14/02/23 17:29:46.04 8jU41IUv
>>253
不可能だからやりません
自分たちの意見だけをまとめて運営に上げます
僕たちは自分たちの理想のために無理矢理にでもルールを変えたくて変えたくて仕方ないんですってか?

ルール変えたいって言うならそれをやるのが筋だろう
だから筋が通ってないって言うんだ

258:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 17:30:08.55 P8h5fdLf
>>251
国民調査でもランダムに人を選ぶんだからランダムにその時間いた人でも良いのでは?
もっと僅差ならともかく大差で負けてるんだから

259:名無し編集部員
14/02/23 17:30:44.22 NGJA13j7
>>257
だからキミの言う「きちんと告知と周知できる方法」を言ってみ

260:名無し編集部員
14/02/23 17:31:43.60 iloRkX5t
>>255
パートスレにこもってるスレ一覧を見ないユーザーもいるから、書き込みの下に強制で

----------
名前欄変更の投票受付中です。。。
URLリンク(...)


って感じに表示しないと周知が足りないって言われるぞww

261:名無し編集部員
14/02/23 17:33:15.88 8jU41IUv
>>258
選挙でも公示から一定期間選挙活動をしてある程度の投票時間を設けて行うんだが
アンケート調査とは違うと思うんだが

262:名無し編集部員
14/02/23 17:36:14.64 PJ5NR6pz
>>254
なら良かった(´・ω・`)
いろいろ疑ってすまんかった

263:名無し編集部員
14/02/23 17:37:56.56 rfsACEVV
まあここでどうするか完全に決まったとしても最終的に決めるのはジムだけどね

264:名無し編集部員
14/02/23 17:38:09.89 8jU41IUv
>>259
変えたいと言ってるのはお前らだろ
告知の為の手段を考えるのもお前らの義務だしそれをするのが筋ってもんだ
俺の考え云々ではなくお前らのやってることは筋が通ってない
筋が通ってない事を板の総意として扱う事がおかしい

265:名無し編集部員
14/02/23 17:39:47.82 iloRkX5t
どんなに筋を通しても筋が通ってない筋が通ってないってゴネるだけでいいんだから楽だよな

266:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 17:40:45.20 P8h5fdLf
>>261
大学サークルがアフィサークルになっている以上投票時間を設けると人手を集める事も考えられる
むしろ突発的だからその場にいた板人をランダムでって感じになると思うんだけど

267:名無し編集部員
14/02/23 17:40:54.34 NGJA13j7
>>264
キミがきちんと「ぼくのかんがえた、こうへいなとうひょう」を説明してくれないことには
我々が何を言っても「それはふこうへいだ」って言う事は目に見えてるんだよね

268:名無し編集部員
14/02/23 17:45:41.61 8jU41IUv
>>267
繰り返すがきちんと告知と周知の為の時間を設けた上で
規制されているユーザーの意見が反映できる場所を使い
ユーザーの実数が反映できるように投票時間をそれなりに取った上で出た結果なら
それは板の総意として扱うべきだし
それで転載禁止になるのはいいと思う
だが今度の投票でそれが板の総意って事にして結論を出すのはおかしいと思う
ルールを変えたいのなら筋を通しなさい

269:名無し編集部員
14/02/23 17:47:19.62 99xcupWl
jimは「自分の判断で変更実施するよ。もし問題があるなら責任をもってもとに戻すよ」って言ってるんだよ
やってみて、こういう問題が出ました!って報告すればいいじゃんか
そうすりゃ元に戻るよ
本当はお前らも問題なんて起きっこないってわかってんだろ?

270:名無し編集部員
14/02/23 17:48:06.34 NGJA13j7
>>268
>繰り返すがきちんと告知と周知の為の時間
具体的にどれぐらい?
>規制されているユーザーの意見が反映できる場所
どこ?

>>266
なるほど。確かに筋が通ってますね
でもそれだと何度か投票を行う必要がありますね
ただ、何度行っても賛成派が大多数でしょうけども

271:名無し編集部員
14/02/23 17:48:23.11 8jU41IUv
>>266
それだと反アフィが裏で示し合わせて時間を決めて一気に賛成票を投じたら
反アフィの意見が通る形になるよね
それは考慮しなくてもいいの?

272:名無し編集部員
14/02/23 17:49:53.04 NGJA13j7
>>269
問題が起こるって言っている人は一人も居ませんよ
ID:8jU41IUv君ですら問題が起こるとは言ってません

>>271
>>270を読んだら分かると思うけど
何度か行えば平均を取れるから大丈夫

273:名無し編集部員
14/02/23 17:51:13.28 iloRkX5t
>>271
つまり示し合わせる暇もなく突発的に行われた(と主張している)今回の投票が一番公平だという事ですか?

274:名無し編集部員
14/02/23 17:51:27.14 myNko9PT
ってか不公平不公平言われましてもね。
結果的には短期間、なんJは1時間で終わりましたが、VIPもなんJも1日の投票期間を設けていたんですよ。
ルールに則って投票している以上、1時間で終わるほどヘイトを集めていたアフィブログが悪いっていうだけです。
普通、fusianasanもあって割と躊躇うのに、ここまで早く終わるのは驚いてます。
どれだけ嫌われてたんですか、あんたら

275:名無し編集部員
14/02/23 17:52:24.21 8jU41IUv
>>270
少なくとも告知と投票含めて3日
投票はシベリアなり規制ユーザーが書き込める場所
今度の投票みたいに深夜の二時間程度ではい終わりってよりはいいんじゃないかと

276:名無し編集部員
14/02/23 17:53:53.65 NGJA13j7
>>275
その条件ですべてのユーザーが公平だと認識するのでしょうか?

277:名無し編集部員
14/02/23 17:53:58.82 CY977k8Z
>>268
土曜日の夜で人が多い時に投票があるかなんて知らなかった連中がスレに気付いて投票したんだから公平だったよ(´・ω・`)

278:名無し編集部員
14/02/23 17:54:05.16 8jU41IUv
>>274
またアフィ扱いか

これだから自治厨は

279:名無し編集部員
14/02/23 17:54:52.83 q9yP97cG
>>274
俺も賛成したけど、正直嫌儲から出張してる人も多く賛成してる気がするよ
いくらなんでも早すぎた

280:名無し編集部員
14/02/23 17:58:23.60 myNko9PT
>>278
そもそもおかしいんですよね。
1000レス埋めるなんて板内でかなり宣伝しないとありえないレベルです。
当然、賛成派だけでなく、反対派の目にも映っているはずです。
それなのに

賛成派だけ気づいた!反対派は一切気づかなかった!だから票数に差が出た!

常識的に考えてありえないでしょw

281:名無し編集部員
14/02/23 17:59:47.81 myNko9PT
>>279
証拠はあるんですか?
気がするよなんて言われてもそうですか、としか言いようがありません

282:名無し編集部員
14/02/23 18:00:01.94 e0V0rNMu
なんJもVIPも嫌儲のスレにリンク貼ってあったし速攻埋まるだろうな

283:名無し編集部員
14/02/23 18:00:08.89 iloRkX5t
単発を自治厨扱いっすか
ブーメラン刺さってますけど大丈夫ですか?

284:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 18:00:41.66 P8h5fdLf
>>271
リアルに集まって連絡取ってる大学サークルとバラバラな反アフィは違うと思うな

285:名無し編集部員
14/02/23 18:07:10.90 99xcupWl
ネット掲示板に団結や総意などはない
あるのは個人の意志のみ
9割以上の個人の意志がアフィはNOって示したに過ぎない

286:名無し編集部員
14/02/23 18:17:02.11 myNko9PT
>>282
リンクが貼られたからといって出張してる人間が必ずいるという証拠にはなりませんね
ちゃんちゃん

287:名無し編集部員
14/02/23 18:18:19.06 1+hkdWMc
まとめ(転載)の存在を知っていながら書き込んでいるほとんどの人は転載容認かもなw
個人の意志としてw

288:名無し編集部員
14/02/23 18:19:56.72 52vy/rNX
合宿所まとめとかが存続不可になるような転載禁止については反対。
アフィブログへの転載禁止については大いに賛成。

289:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 18:26:58.32 P8h5fdLf
>>287
元々まとめがなく存在している人も多い
嫌だから各所で反対票やアフィ反対レスが入るのでは?
自分はまとめが煽りetcやり出さなきゃ気にならなかったんだから

290:名無し編集部員
14/02/23 18:38:35.89 Df+aQWqG
>>288
これ。
営利目的でない(アフィリエイト契約をしていない)サイトに関しては転載を許可するのはOKにしてもらえばほとんどの板は転載禁止に乗り気になると思う

291:名無し編集部員
14/02/23 18:45:41.82 99xcupWl
ブログには公式ブログって形式があるんだよ
ライブドアが子飼いでやってる奴とか知ってるだろ?
あれはアクセス数に応じてライブドア側から管理者に報酬が渡るんだよ
つまり今も一見ノンアフィであっても金儲けを行っているブログが山ほどあるんだ
そしてそれは外からじゃ判別付かない
ノンアフィを許すとまとめブログの構造がそういう形式メインにシフトしていくだけ
逆に潰そうにぶつせなくなってたちが悪くなると俺は思う
だから俺はノンアフィであってもいわゆるまとめブログ形式の物は反対、許可すべきでないと思う

292:名無し編集部員
14/02/23 19:01:22.00 QUDRjkvc
仮に転載禁止にした場合、Twitterや他所の掲示板、個人ブログからの転載は固く禁止するんだろうね?
2chの悪評って、個人サイト晒し(及びそれに付随する荒らし)のせいで高まったようなもんだから。

それをやらないで2chだけ転載禁止って、通らないよ。

293:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 19:05:30.77 P8h5fdLf
>>292
別にそれで良いと思うよ

294:名無し編集部員
14/02/23 19:09:32.19 NA9J328T
実況板民として一言
hayabusa鯖はVIP、なんJだけが使ってるわけではないので
いかなる結果になろうとhayabusa民の総意ひいては2chの総意みたいに思われるのは嫌
実際、この事をどれだけの2ch住人が知っているかも定かではない

295:名無し編集部員
14/02/23 19:09:42.91 QUDRjkvc
ニュース系は記事を転載出来ずに壊滅するよ。
正確なソースを引っ張ってきての会話も出来なくなるよ。
ただの雑談しか出来なくなるよ。

296:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 19:19:55.79 P8h5fdLf
転載禁止と書かれている所から持ってこなければ良いだけの気がするけど
個人のサイトだって書いてあるところは書いてあるんだから

297:名無し編集部員
14/02/23 19:21:44.41 JECzjNMO
引用ならいいだろ
何回繰り返すんだよこの話題

298:名無し編集部員
14/02/23 19:33:53.07 j1ii/ddo
>>295
何言ってんの?
ありえないことを言って人の不安を煽るなんて
変なことするね

299:名無し編集部員
14/02/23 19:41:05.02 AkV1NpK+
非親告罪化は時間の問題
英語の代行がついたのもその流れ

300:名無し編集部員
14/02/23 19:44:43.46 QUDRjkvc
ニュースサイトが軒並み「2ch転載禁止」って書いたらどうなるの?
今のことだから、大手ブログサイトやTwitterも、あっという間に「2ch転載禁止」って一文を入れるかもしれないよ?

301:名無し編集部員
14/02/23 19:44:59.06 Ih/5JQhy
なんか転載禁止にしたらどういう影響があるのか逆に見てみたい気になってきたw
まとめサイトが消えるのか他からネタを探してくるのかetc

しかしローカルルール変更とか誰がやるんだ?
全部Jimさんの方でやるのか?
その内手がまわらなくなるんじゃないか?

302:名無し編集部員
14/02/23 19:48:07.08 aPfxzhwh
>>301
コメント欄での自炊方式、Twitterに鞍替え、消滅
これのどれかだろうな

303:名無し編集部員
14/02/23 19:48:14.76 AkV1NpK+
>>300
今もごく一部のニュースサイトを除いて禁止されているが、
無視して大量に無断転載されている

304:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 19:48:34.39 P8h5fdLf
だから一回全面転載禁止にして様子見れば良いと思うんだけどって何回目やら

305:名無し編集部員
14/02/23 19:52:55.78 j1ii/ddo
>>300
またあり得ない仮定
そんなに転載禁止になったら困るのか

306:名無し編集部員
14/02/23 19:54:04.64 Ih/5JQhy
Jimさんは、その場の状況や考えで結構ころころ変えてきそうな気はするな。

異論はあるだろうが2ちゃんは利用しやすいソース源となってる面もありそうだし。
逆にまとめがなくなれば影響力が低下しそうな気もするが。
やってみないとわかんないけどな、そういうのも見てみたい。

307:名無し編集部員
14/02/23 19:58:49.87 1+hkdWMc
>>303
それが現実だよね。

金かけてやってる大企業が出来ないことをボランティアで出来るとは思えない。
凸のいい口実に使われるだけ。

308:名無し編集部員
14/02/23 19:59:32.22 QUDRjkvc
結局、今だってニュースの転載は禁じられてるのに、やっちゃってるわけでしょ。
禁じられても2ch住人はやっちゃうんだよ。
ユーザーは無数に居るんだから、禁止されたことでもやっちゃうんだよ。

なのに、アフィを潰したいって理由だけで2chの投稿を宇全面転載禁止にするって、
まあ、得手勝手な言い分だと思う。

309:名無し編集部員
14/02/23 20:00:48.11 1+hkdWMc
>>302
まとめサイトが2chの書き込みを転載するんじゃなくて、
個人ニュースサイトのコメント欄へ2chのコメントが転載される形式か。

ありそうだな。

310:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 20:09:27.70 P8h5fdLf
>>308
繰り返し言うけど転載自体最初は気にならなかった
気になったのはお金が絡んできたせいで2ch自体に入り込んでやったあれこれ
これに苦情が集まっているし自分も不快なので一時全面中止にすべきと思っている
どうしてもあった方が良いなら今のように無限に増殖しそうなまとめではない形で復活させればいいと思う
なぜそこまでまとめに固執するのか理解出来ない

311:名無し編集部員
14/02/23 20:13:50.99 6o0DqkfN
>>310
ちょっと待て
他人面しているけど、2chに書き込んでいる人がやっている事にも苦情来てるぜ
2chがトラブルを一番抱えている
訴えられまくり

312:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 20:16:37.98 P8h5fdLf
問題をすり替えてない?

313:名無し編集部員
14/02/23 20:18:40.74 Ih/5JQhy
凸しまくってサイト潰しが常態化したらそれはそれで問題を引き起こしそうな気もするが。
ネットで2ちゃん発のネタがまったく取り上げられなくなったらそれはそれで面白いw

314:名無し編集部員
14/02/23 20:22:21.06 Ih/5JQhy
おらわくわくしてきたぞ。

と、そんな極端なこともおこらんかw

315:名無し編集部員
14/02/23 20:22:28.32 dnoWTYbj
何やったんだよ今度は

316:名無し編集部員
14/02/23 20:24:05.11 KLLZav7t
転載だから問題というだけで引用なら問題ないのよね

317:名無し編集部員
14/02/23 20:25:33.86 Ih/5JQhy
引用だと言ったって気に入らなければつぶしに行きそうだけどなw

318:ボルジアの小瓶 ◆cIduie6K9YWv
14/02/23 20:28:14.62 P8h5fdLf
まとめが無い時も普通に存在したんだから変わらない気もするけど
後は1人で書く記者がはっきりしている記事と多数が書く2chだと中には普通に嫌がってる人がいること
転載自体が嫌で書き込みしない人も中にはいるし

319:名無し編集部員
14/02/23 20:29:55.77 Ih/5JQhy
その前に、重要削除とかそのへんの対外窓口をちゃんと動かさないとまずい気もするけど。
Pinkの削除人にでも任せるとか出来ないんだろうか?

320:名無し編集部員
14/02/23 20:35:33.38 Ih/5JQhy
さらに、設定系のボラも誰もいないんだし誰かやる人を見つけないと要望全部Jimさんが
やることになる、大丈夫か?

そのへんはJackさん(だっけ?)に全部任せる気のようだから明日以降の話か・・・
ただ、やる人がいるのやら。

321:名無し編集部員
14/02/23 20:57:37.75 qHXynzBr
過去スレにさかのぼって全てアフィブロ禁止にして欲しいわ

322:名無し編集部員
14/02/23 20:59:30.60 Onci3XXi
Jimを盲信してるのは思考停止
Jimは収益を自分に一点集中させたいだけなのに
運営のことなんて金が絡まなきゃ知ったこっちゃないってスタンス

323:名無し編集部員
14/02/23 21:21:05.79 JECzjNMO
>>316
そうそう
アフィカスはそこを勘違いしてる

324:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/23 21:30:39.76 uJOyYNEJ
出かけてたらスレが進みすぎて追いつかないw
ここまでの流れを読んでないからよく分からないけど、転載についての話になっているようなので意見を述べる。

とりあえず、以下の参考リンクを読んでね。
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
ここらへんを踏まえた上で、2chとまとめブログについて語る。

2ch内の引用について。
ひろゆきは「ニュース系の板は1におけるニュースが引用文(従文)で、それ以降のレスが自分で書いた文章(主文)となるので著作権上問題ない」という旨を過去に述べた。
しかし、それは必ずしも正しくはない。
>>2以降でレスがつかない場合もあるし、引用者によっては引用が著作権法の範囲を越えている場合もある。
これはニュース以外の引用をしているスレッドにも当てはまる。
2chが抱えている法律的な問題であり、改善していく必要がある。
(ニュース系のスレでレスの文字数が引用文の文字数より少ないスレは自動で削除される仕組みを作るなどの対策が必要では?)

まとめブログはどうであるのか。
まとめブログが引用するものの大半は、2chの投稿である。
2chの投稿というものは、著作権法で著作物の対象から外される「時事の報道」ではない。
したがって、権利者が引用することを拒んだら、刑事罰に問われる可能性が2chよりも高い。
もちろん、引用の範囲なら問題ないが、量の多い引用というのは著作権法で禁じられている。
どのくらいなら長いの?というのは、裁判所の主観によるものなので何とも言えない。
しかし、俺の学術的な経験(法学ではない)からすると、ほとんどのまとめブログは引用文が違法とみなされるくらい長すぎると考えられる。

2chで間違った引用の仕方をしているのだから、まとめブログもセーフではないのか、という意見について。
まったく間違った意見である。
現状では2chもしくは引用した人物は新聞社等に訴えられ裁判に負ける可能性が充分にある。
しかし、同様にまとめブログは2chに訴えられ裁判に負ける可能性が充分にある。

325:名無し編集部員
14/02/23 21:35:58.45 Ih/5JQhy
個人?のプログやなんかから引っ張ってきてるのもなかったっけ?

326:名無し編集部員
14/02/23 21:36:40.16 sMcyz3ib
バーボンハウスなうな俺は他の板にJimさん降臨したらどうしたら

327:名無し編集部員
14/02/23 21:37:03.01 1+hkdWMc
>>324
しかしそれだと、1スレ(1000レス)中で10レスやそこらの 「引用」 なら、
問題ないということになってしまうのかな?
文字数的にも。

328:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/23 21:39:18.18 uJOyYNEJ
>>324の毎日のリンクには大事なことが書かれていなかったから付け足し。
ここの「要件」の項目に書いてあることを守る必要がある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

特に重要なのは引用の主従関係。
引用文(従文)が自分で書いた文章(主文)より長くなってはいけない。

現状では、ひろゆきが認めた方法でニコニコ大百科に登録しているまとめブログは引用できるんだっけ?
それがジム体制になってから、どう変わるかというところだね。

329:名無し編集部員
14/02/23 21:43:46.35 Ih/5JQhy
単に自分の権利を主張するなら他人の権利も尊重したほうがいいよというだけなんだけどね。

330:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/23 21:45:18.80 uJOyYNEJ
>>327
引用する元の文章が複数で、それぞれから短く10個くらい引用するのは問題ないだろうね。
スレッドをひとつの論文として捉えたら著作権的にはセーフじゃないかな。
ただ、ひとつの文章から大量に引用しまくるのは著作権的にアウトだよ。

多くのまとめブログがやっていることはこのアウトの行為に近い。
だから、権利者(今はジム?)が「引用しないで」って言ったら、法律上は逆らえないだろうね。

331:名無し編集部員
14/02/23 21:48:09.40 1+hkdWMc
モラルの問題は理解してるけど、現実問題として無理じゃねーの?ってこと。

・1スレ(1000レス)中で「引用」する文字の割合は一定以下にする

・それを引用することにより、主張したい自分の意見は引用文より長くする


アフィまとめサイトをやる気のない自分ですら、簡単に抜け道を思いつく位だから、
難しそうだね。

332:名無し編集部員
14/02/23 21:48:21.72 RaPPn8Os
伝聞じゃなくて正確なソースを聞いておこう
>ニュース系の板は1におけるニュースが引用文(従文)で、それ以降のレスが自分で書いた文章(主文)となるので著作権上問題ない
これは誰がどこで言われたの?

333:名無し編集部員
14/02/23 21:48:29.67 M8DooDeI
一応、本来は、弁護士マターだってことは心にとめておいた方がいい。

334:名無し編集部員
14/02/23 21:50:49.46 1+hkdWMc
>>330
とすると、問答無用で適応できるのは、全文「引用」してる過去ログサイトか。

やっぱ検討されてた

・過去ログにアフィつけて公開
・スレ全文引用は禁止(というか本家が公開したら需要が減る)

かな?

335:名無し編集部員
14/02/23 21:51:14.95 sMcyz3ib
過激派がいるみたい

336:名無し編集部員
14/02/23 21:51:58.05 RaPPn8Os
というかね、
2chの場合、記者制度まで導入して上には無断転載を教唆している人物までいるから、
ものすごい計画的にやってるんだよね
これはかなり悪質だと思う

337:名無し編集部員
14/02/23 21:55:26.91 M8DooDeI
個人的には2ちゃんのは引用と言えると思う。記事をベースに議論をしているし、営利目的ではないから
「報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内」に入ってくるじゃないかね。

338:名無し編集部員
14/02/23 21:56:19.04 Ih/5JQhy
営利じゃないと言えるのか?

339:名無し編集部員
14/02/23 21:56:56.34 RaPPn8Os
どこが引用なんだろうな
まったく
記事のタイトルまで変えて、無断改変までしてる例も多いし

340:名無し編集部員
14/02/23 21:58:32.88 Ih/5JQhy
やってることはまとめプログと対してかわらんだろ。

341:名無し編集部員
14/02/23 21:58:53.72 RaPPn8Os
転載してその転載した文章を従として、自分の意見を主になるように
意味のある多くの文章を自分自身で書くのが引用だよ
誰かがつけた文章が沢山あっても引用とは言わない

342:名無し編集部員
14/02/23 22:02:45.90 M8DooDeI
>>338
投稿した本人には利益はない
2chにはそれが利益を生んでいるとまではいえないんじゃないか。

343:名無し編集部員
14/02/23 22:03:06.28 Ih/5JQhy
逆に転載禁止にしてなにか変わるのかかわらないのかを見てみたいw

344:名無し編集部員
14/02/23 22:04:28.56 M8DooDeI
まとめブログは作成者がそれをつくって、作成者が利益を受けている。しかも、基本、「編集」だけ。

345:名無し編集部員
14/02/23 22:05:00.84 RaPPn8Os
2chでみんながやってるからといって、それが正しいかどうかは
自分でちゃんとよく考えないと、これから危ないよマジで
TPPからはじまり、オリンピックの年まで締め付けどんどん厳しくなるから
地雷がたくさんばらまかれます
みんながやっているから怖くないじゃなくなる
そのみんなが一人ひとり知らないうちに地雷に引っかかって消えていくから、
気を付けたほうがいい

346:名無し編集部員
14/02/23 22:05:41.56 Ih/5JQhy
投稿した時点で(保留のものは除く)権利はJimのモノになるんだろ?
Jimが、それで収益を上げれば営利だと思う気も。

347:名無し編集部員
14/02/23 22:05:47.57 1+hkdWMc
つまりどんどん巧妙になっていくだけで変わらないってことですね

348:名無し編集部員
14/02/23 22:08:09.68 M8DooDeI
最終的には弁護士マターだってことに戻る。

349:名無し編集部員
14/02/23 22:11:16.49 Ih/5JQhy
やってみなきゃわからないと、ただ2ちゃんが正義ではないというだけ。

350:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/23 22:12:04.43 uJOyYNEJ
>>332
かなり前の話だからか、ググってもソースが出てこない。
ただ、俺としてはそのソースとなる文章を読んだ記憶がある。
正確には「2ちゃんねるのスレッドをひとつの書籍として捉えれば、ニュース記事などの引用は合法の範囲」みたいな感じの発言だったと思う。
だから「旨」と書いた。

>>337>>342
運営者が投稿を元に広告載せて儲けているから営利活動に入るでしょう。
違反行為があれば、管理責任あるから運営者は訴えられると思うよ。
よほど権利者からの警告を無視し続けた場合とかだと思うけど。

>>340
権利者に拒否されたら、まとめブログのほうが2chよりも弱い立場にあるよ。
まとめブログが引用している2chの投稿の多くは「時事の報道」にあたらないからね。

351:名無し編集部員
14/02/23 22:17:34.47 M8DooDeI
>>350
最終的には訴訟にしてみないとわからないんだけど、広告を載せて設けているとまで言えるかどうか。
学術雑誌だって広告は入っているんだよ。

352:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/23 22:18:15.51 uJOyYNEJ
参考:市のホームページの内容をブログに無断転載して逮捕された人の例
URLリンク(blogos.com)

353:名無し編集部員
14/02/23 22:19:49.19 JECzjNMO
議論をするために移動してきました

まず、自分の意見を言います
2chを全面転載禁止にしてアフィを潰そうと考えています
そして2chの収益のUPに寄与せんとするものであります

2chの全面転載禁止について反対意見がある人は述べて下さい

354:名無し編集部員
14/02/23 22:21:02.89 M8DooDeI
>>352
こういうのは判決文を読んでみないとね....

355:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/23 22:23:37.16 uJOyYNEJ
>>351
俺はニュース系の板におけるソースの引用の量からすると訴えられてもおかしくないと思うけどね。
しかも多くのニュース板はサイト管理者がスレッド立てるためのキャップ(★)与えてるから。
こんな状態で権利者から警告受けて無視でもしたら、サイト管理者は「知りませんでした」では済まないんじゃないのかな。

356:名無し編集部員
14/02/23 22:25:39.81 M8DooDeI
>>355
そこはその通り。だから、>>348の弁護士マターだってことに戻る。
著作権関連は難しいんだよ。

357:名無し編集部員
14/02/23 22:25:45.10 lSWsaq4m
>>327
多くのまとめサイトが該当する、2chのレスを抽出してまとめただけの行為は「引用」とはいえない
「引用」であるためには、引用される著作物を抜いても成り立つ主となる著作物の存在が必要

358:名無し編集部員
14/02/23 22:28:24.35 1+hkdWMc
>>353
2chの収益のUPはいいんじゃないの?
つか、それ、本筋だから。当たり前だから。それ目的にして欲しい。

ただ、自分は、単純に転載禁止にしても人も収入も増えないと思うよって意見。

359:名無し編集部員
14/02/23 22:31:11.05 JECzjNMO
>>358
>ただ、自分は、単純に転載禁止にしても人も収入も増えないと思うよって意見。
つまり
転載禁止に反対ということですね

では質問します
なぜ転載禁止にしても人も収入も増えないとお考えですか>

もちろん私は増えると思います
ただ、万が一増えないにしても、減ることはないと確信しています。

このように転載禁止にすることで発生するデメリットが見つからないことも
転載禁止にした方が良いと考える理由の一つです

360:名無し編集部員
14/02/23 22:35:49.61 E0TBeHCn
むしろもう2ch公式で面白かったスレを紹介して過去ログに直行させるアンテナサイトみたいなの作っちゃえばいいんじゃね

アフィなんて要らないっしょ、そうすれば

361:名無し編集部員
14/02/23 22:36:06.91 1+hkdWMc
>>357
確かにねぇ・・・

ただ、その手のまとめサイトが多くある=その形式での需要が大きいってこと。

音楽の違法ダウンロードを潰しても音楽の売り上げが増えなかったのと同じで、
単純にそれらを潰そうとしても利益にはならないし、それらのサイトを重宝してた人たちから
恨みを買うだけ。

その形式での提供を利用して、何か収入に繋げる方法を探さないと。
ただし、単純に課金を強制する形式ではやっぱり難しい。(主に実現と徹底が)

362:名無し編集部員
14/02/23 22:36:26.01 Ih/5JQhy
掲示板というものが単純に人が増えれば収入が増えるとは言えないし。
有料掲示板や人の増加に対して何らかの有料のサービスを使ってもらえるなら別だけど。
人の増加はリソースの増加、維持管理費の増加を招く。

それと2ちゃんと、まとめを見る層というのは根本的に違うのじゃないかとも思う。

363:名無し編集部員
14/02/23 22:36:47.57 1+hkdWMc
>>360
そうそう。
そういうアイデアの方がマシ

364:名無し編集部員
14/02/23 22:39:32.79 52vy/rNX
>>363 そんな案も出てる。
togetterみたいに内容改変不可のブログサイトを2chでやれば色々と
解決し易いんじゃないかな。2chでやれば削除依頼も連動するし、
広告も自由に設定できる。

365:名無し編集部員
14/02/23 22:40:31.05 E0TBeHCn
まとめの客層も2chに呼び寄せることが出来るかもしれない

366:名無し編集部員
14/02/23 22:42:19.90 Z1TwgKsn
人を増やすのが目的なのか?
収入が安定させることだろ

367:名無し編集部員
14/02/23 22:42:50.50 Z1TwgKsn
収入を、だな

368:名無し編集部員
14/02/23 22:43:07.74 E0TBeHCn
>>366
過去ログに人呼んでそれで2chがアフィ収入を得ればいいって話

369:名無し編集部員
14/02/23 22:45:08.28 M8DooDeI
まとめの客層てのがいまいちよくわからんが、検索してちょっとみてみる、てぇのがおおいのかね?

370:名無し編集部員
14/02/23 22:45:43.20 dxXw5CSa
転載禁止でまとめサイト消える

2ch公式まとめサイト(仮)にまとめ民が来る

広告料でウハウハ

371:名無し編集部員
14/02/23 22:46:59.14 JECzjNMO
>>370
そのためにも
既存のまとめサイトは駆逐するべき

ここに異論の余地は無いはず

372:名無し編集部員
14/02/23 22:47:12.91 cjyUuQMr
>>369
じゃないかな
だから>>119なんだけど

373:名無し編集部員
14/02/23 22:47:48.76 Ih/5JQhy
暇つぶしの読み物として楽しむ層かなと。
2ちゃんねらーと言うより一般人?かな。

そう思っただけよ。

374:名無し編集部員
14/02/23 22:48:18.30 JECzjNMO
>>373
んで
その一般人とやらが2chに来る可能性は?

375:名無し編集部員
14/02/23 22:48:36.60 Ft/EhqOp
>>373
正解だと思います。
私の周りで見てる人は殆ど暇つぶしにアンテナサイトから飛んでるだけ。

376:名無し編集部員
14/02/23 22:48:53.54 1+hkdWMc
2ch公式まとめは、一度やって失敗してるらしいから、
やり方を変えないと無理だろ。

自発的に、自分の趣味と実益のためにまとめサイトを運営してる人たちが
自発的に利用しやすいビジネスモデルが必要。

377:名無し編集部員
14/02/23 22:49:03.14 sUcHSmFC
過去ログは貴重な収入源になるだろうから客寄せもしてしまおうって事か

アフィブログはこれから商売敵なんだから情け無用だわな

378:名無し編集部員
14/02/23 22:49:53.27 JECzjNMO
>>377
その通り
アフィブログを擁護する人は自分の利益しか考えてない

379:名無し編集部員
14/02/23 22:50:30.45 2BCw/iQU
>>369
少なくとも俺の周りはそんな人が多い、というかほとんど
2chはレスが多くて見にくいらしい

380:名無し編集部員
14/02/23 22:51:40.09 1+hkdWMc
>>373
同感。

いきなりエログロ貼られる危険性もないから、安心して見られるんでしょう。

381:名無し編集部員
14/02/23 22:51:45.99 Ft/EhqOp
>>376
収支報告書をきちんと出して(税務署のお墨付きのとか)アフィリエイト収入・広告収入の70%を2chに納める。
これくらいすりゃいいと思うんだよね。
利益率30%の商品なんてなかなか無いでしょ

382:名無し編集部員
14/02/23 22:53:09.81 1+hkdWMc
>>381
それを徹底させる方法がない。
やってやれなくはないかもしれないがコスパが悪すぎて回らない。

383:名無し編集部員
14/02/23 22:55:20.26 Z1TwgKsn
浪人とかいろいろうまくいきそうなら別に呼ぶ必要はないと思うわ
ログ速みたいに公開するだけでいいと思う

384:名無し編集部員
14/02/23 22:58:10.61 Ih/5JQhy
>>374

さあ、2ちゃんに書き込む気はないだろうから流入するのは少ないんじゃないかな?

なにしろ2ちゃんはマニアック過ぎて一見さんはひくでしょ。
自分も最初来た時はこんなひどいとこがあるのかと軽いカルチャーショックだったしw

385:名無し編集部員
14/02/23 22:59:47.64 JECzjNMO
>>384
なるほど
つまりまとめサイトが2chの窓口となっている意見をちらほら見ますが
それらは間違いということですね

私もそれに同意です

386:名無し編集部員
14/02/23 23:00:34.15 Ih/5JQhy
情報拡散の役にはたってるだろうけどね。

387:名無し編集部員
14/02/23 23:00:52.97 M8DooDeI
一応一般人のつもりなんだけど(苦笑
まとめの住人とは多少違うんだろう。 

まあ、とどのつまりはジムさんがどうするかなんだけど。共存するか、あちらのお客を取り込むことを狙うのか。

388:名無し編集部員
14/02/23 23:02:34.84 E0TBeHCn
ログ速って儲かってたのかな

389:名無し編集部員
14/02/23 23:03:50.74 Ft/EhqOp
>>385
私もそう思うよ。
ローカルルールに記載されていない、歴史の中で作られた不文律みたいなものもあるからね。
そういうところに新規に入り込むとしたら、それこそまとめサイトなんかじゃなくて2chで半年ROMすることをしなきゃいけないくらいハードル高い。

390:名無し編集部員
14/02/23 23:04:08.04 1+hkdWMc
まとめ→2chへの移動が、「少ない」のと「ない」のは違うね。

それに、2chの中で何が行われているか?の覗き窓なので、
宣伝効果はあることはある。

まとめサイトがなければ、2chは犯罪者が罵り合ってるだけってイメージを
持ってる人もいたと思うw

まとめサイトの人気を、どう2chの収入につなげるか?が考えるべき事なだけ。

391:名無し編集部員
14/02/23 23:05:35.46 JECzjNMO
>>390
まとめサイトを潰せば
やる気のある人は2chに移行するでしょう

移行しない人はそもそも2chに来ることは無かったと言えます

392:名無し編集部員
14/02/23 23:06:01.38 kuHBau1g
今日の夜に削除について話し合う件どうなった?

393:名無し編集部員
14/02/23 23:07:45.82 Ft/EhqOp
>>390
そもそも、違和感があるのがまとめサイトから人が流入してくることを促進しなくちゃいけないの?ってこと。
現時点でも国内最高のPV数を誇る2chがまとめサイトから人が来ないと困るような状態じゃないと思う。
むしろ、2chが収益を上げる方法●の崩壊がひとつの節目だっただけで、
ある種、盗人のような形で収入を得ているアフィリエイトブログをなくして、ログを公開しアフィリエイトを付加するだけで十分じゃないの?

394:名無し編集部員
14/02/23 23:09:28.47 Z1TwgKsn
>>393
ほんとこれ

395:名無し編集部員
14/02/23 23:10:09.71 1+hkdWMc
>>391
やる気のある人は、自分の好奇心のために、
まとめサイトがつぶれなくても2chに移行するでしょう。

移行しない人はそもそも2chに来ることは無いが、
2chへの嫌悪感と誤解が消えることもない。

まとめサイト潰しが第一目標になってるからおかしくなるw

396:名無し編集部員
14/02/23 23:12:55.06 JECzjNMO
>>395
>移行しない人はそもそも2chに来ることは無いが、
>2chへの嫌悪感と誤解が消えることもない。
それが2chの収益に関与してくることは無い
つまり2chの収益に関してまとめサイトが無くなることは得はあっても害は無いと言うことです
従って潰れた方が良い(そしてこれは転載禁止と明記するだけなのでお手軽です)

397:名無し編集部員
14/02/23 23:13:32.91 CY977k8Z
>>390
まとめから来るやつはいないだろうスレ自体が落ちているのにw

398:名無し編集部員
14/02/23 23:13:41.72 1+hkdWMc
>>393

>ログを公開しアフィリエイトを付加

コストが少なめ。どんどんやったらいい。


>盗人のような形で収入を得ているアフィリエイトブログをなくして

コストと労力の割りに実入りが少ない。
というより実現が難しい。

つぶすという発想より、先に利用する・付加価値をつけて本家として発信する発想に切り替えないと。

399:名無し編集部員
14/02/23 23:15:23.74 JECzjNMO
>>398
>コストと労力の割りに
ではそのコストと労力はどのようなものでどれぐらいかかるのかを説明して下さい

私はコストは殆ど無く、労力も皆無だと考えます(>>396参照)

400:名無し編集部員
14/02/23 23:16:14.15 1+hkdWMc
>>396
転載禁止と書かれた所から持ってきてるものが多い2chで
それを言っても説得力がないよ・・・

401:名無し編集部員
14/02/23 23:16:57.35 JECzjNMO
>>400
引用と転載は違います

402:名無し編集部員
14/02/23 23:17:28.95 Ft/EhqOp
>>398
行き着くと、2ch公式まとめサイトの設立なんだよなぁ

403:名無し編集部員
14/02/23 23:18:09.90 E0TBeHCn
落ちたスレの下の方にコメント付けれる機能でも与えたらログ速の一歩先を行けるんでないか

スレの余韻を味わいたい人がアフィ付きのログにやってくるかもしれん

404:名無し編集部員
14/02/23 23:19:50.71 M8DooDeI
引用なんだろうけどねぇ....転載だ、って弁護士が乗り込んでこないとも言い切れないんだよなぁ

405:名無し編集部員
14/02/23 23:20:44.22 Ih/5JQhy
今や2ちゃんねるは無くJimちゃんねるに生まれ変わったので
柔軟に切り替えていかないと疲れるだけよ。

Jimさんのお手並み拝見と。

まあ、今後どうなるかの保証もないけどねー

406:名無し編集部員
14/02/23 23:22:08.44 M8DooDeI
2ちゃんはそんなにマニアックかなぁ?
世代によって違うのかな...

407:名無し編集部員
14/02/23 23:22:44.74 JECzjNMO
>>404
乗り込んできてから考えら良い
これまで2chがそうだったように

408:名無し編集部員
14/02/23 23:23:10.78 sUcHSmFC
>>403
過去ログの中でスレの延長戦始めるのか

鯖の負担の方が気掛かりになるな

409:名無し編集部員
14/02/23 23:23:44.81 1+hkdWMc
>>403
そういうのいいかもね。
持てる資源の再利用。

>>402
2ch公式まとめサイト用レンタルサーバー運営とか?
(2chに収入の入る強制アフィつき。自前アフィもOK)

410:名無し編集部員
14/02/23 23:24:52.75 1+hkdWMc
>>408
技術的問題、コスト的問題、実現性の問題、のバランスだね。

411:名無し編集部員
14/02/23 23:27:05.55 Ft/EhqOp
>>409
そういう方向性でも良いし、Wikipediaみたいに投稿型のまとめサイトでもいいじゃないかなと思う。
承認機能さえつけりゃ楽でしょ。
カテゴリ細分化してブログを作るだけ。後はおもろかった記事を有志が勝手にまとめればええじゃん。
絵に描いた餅かもしれんがね

412:名無し編集部員
14/02/23 23:28:10.11 M8DooDeI
>>407
そうなのかもしれないけど、いままで知財でもめたことってなかったよね?
金目当てで来られたときの対応はちょっと違うような気がするんだよな

413:名無し編集部員
14/02/23 23:28:53.69 JECzjNMO
>>412
それで
それがアフィサイトを潰すこととどう関係してくるのですか?

414:名無し編集部員
14/02/23 23:30:10.50 M8DooDeI
>>412
は?
お気になさらずに、無視してください

415:412 誤爆失礼
14/02/23 23:31:07.04 M8DooDeI
>>412>>413

416:名無し編集部員
14/02/23 23:32:19.43 JECzjNMO
>>415
いや
自分にアンカー付けられたのでそれに対して質問しているだけですが
まあ転載禁止派なら同意見なので終わりにしましょうか

417:名無し編集部員
14/02/23 23:36:04.97 Z1TwgKsn
転載禁止でコストがかかるってのが分からん
無断転載されても通報すればアフィ剥がせるんだからそれで終わり
運営側が人員用意しなくても嫌儲やVIP、なんJが勝手にやるんだよね

418:名無し編集部員
14/02/23 23:36:38.98 Ft/EhqOp
>>417
ワイなんJ民張り切る模様

419:名無し編集部員
14/02/23 23:49:36.97 lSWsaq4m
>>369
まとめが検索に引っかかりまくってウザイという話はよく聞く

まとめの客層とされる人々は、まず適当に何かを検索して検索上位のまとめブログに辿りつき、
アンテナサイト等を転々としながら他のブログを巡っていくのかねぇ

420:名無し編集部員
14/02/23 23:50:07.56 Z1TwgKsn
>>418
やったぜ。
期待してる、片平騒動のこともあったし

421:名無し編集部員
14/02/23 23:51:15.01 K4UUHXIG
>>418
申し訳ないが個人情報バラマキはNG

422:名無し編集部員
14/02/23 23:51:27.84 Ft/EhqOp
>>420
やきうシーズンが始まる前に議論が終結してほC

423:名無し編集部員
14/02/23 23:52:32.03 lSWsaq4m
>>382
真偽のほどは不明とはいえ、まとめには脱税疑惑がつきものだしなあ
国税庁すら確実に把握できてない可能性のあるまとめ管理人の収入を
2chが確実に把握する術はないだろう

424:名無し編集部員
14/02/24 00:26:45.01 9KdjkgKB
自由利用マークは2chトップだけじゃなくて板一覧やスレッド一覧など全ページに張り出した方がいいんじゃないかな

営利目的による部分利用はシャットアウトできる

425:名無し編集部員
14/02/24 00:47:42.61 o5PPuUxb
まとめサイトは正しく編集されてれば便利だけど問題も起こってるわけで。
問題点として、

1、2chに利益誘導されないアフィ。
2、偏向編集。

だと思う。

1に関しては例えば2ch公式解析ツールを用意して導入を必須にする。
そうすればPV状況や広告クリックをもとにアフィ収入がどのくらいありそうか判断できるんじゃないかなぁ?
それによって寄付額を決定するとかどうだろう。
あの手のツールって提供元にも情報が伝わるんでしょ?
ごまかしにくくなるんじゃないかと。

2に関してはリアルな被害を生んでる実態があるんだから偏向禁止にする。スレロンダも禁止する。
対立する意見がスレ内にあるなら両方を過不足なく記載する。
記事のタイトルも偏らないよう配慮する。

とかはどうだろう?

426:名無し編集部員
14/02/24 00:56:36.37 Z9esyrSd
アフィブログにつては対応があっていいとは思うけど、住人が自主的に作ってるまとめまで規制かかると正直ありがたくないな
創作系のスレだと、作品まとめ結構あるし

1については、元URL記載も必要になると思う

427:名無し編集部員
14/02/24 01:10:38.89 o5PPuUxb
>>426
たしかに特定スレのWiki的なまとめは許せる範疇だろうね。
元スレのリンクが必要なのは同意。

428:名無し編集部員
14/02/24 01:18:42.31 o5PPuUxb
あ、そうだ。
個人情報につながるものも禁止する必要があるね。

429:名無し編集部員
14/02/24 01:50:30.78 5ELMBCjo
Jimさんと話すスレの速度についていけない
今どこまで話が進んでいて、何がどうなってるの?

430:名無し編集部員
14/02/24 02:03:01.82 RTJfeWft
>>425
2については公平性の担保が非常に難しい
金がかかってるだけに相当揉めるだろう

>>427
VIPのLR議論スレでは2次転載を危惧してノンアフィwikiも禁止の意見が出てるな
住民側でも利害が対立してるから紛糾しそうだけど

431:名無し編集部員
14/02/24 02:17:00.74 RTJfeWft
>>429見て思い出したが、
URLリンク(www59.atwiki.jp)

このwiki新しいページ作れないせいか誰も編集してないな
ちまちま新運営陣のレス載せてるけど、他に誰もいじらないなら
新しいwiki作ろうかね

432:名無し編集部員
14/02/24 03:55:13.82 6YjhvuN0
>>401
どこから持ってきたかわからない文章や画像URLが多すぎなのと、
スレ内で遊ぶために加工したり悪意のある変更をしてる物もかなりの数ある。
よほど酷い事して無い限り文句言われる事はないとは思うけど、
「引用」だと言いきれる内容ではないんだよな。

433:名無し編集部員
14/02/24 04:05:14.86 nepnZBU/
>>432
アフィブログの方が断然悪質だから規制すべきだな
仮に2chが転載に関してグレーだと思うのならもっとクリーンが掲示板に行ったらいい

434:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/24 04:21:36.15 KMfOdWrC
>>429
具体的な質問をしないと誰も返せないくらいのところまで進んでるよ

435:名無し編集部員
14/02/24 04:35:15.54 nepnZBU/
最近アフィばっかだけど
広告枠獲得や過去ログ開放などはどこまで進んでいるんだろうか

436:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/24 06:05:25.69 KMfOdWrC
まとめメモ
スレリンク(refuge板:115-番)
115 名前:彷徨える名無しさん[] 投稿日:2014/02/22(土) 14:37:33.50
乗っ取りって窃盗で訴えられないの?

117 名前:彷徨える名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 15:57:36.66
月曜には広告収入がJimに入るようにするんだとさ
閉鎖の危機なんて訴えるまでもなく最初からそうすれば解決しただろうに

123 名前:彷徨える名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 17:19:07.21
>>114 は?
943 :トオル@せっている ★:2013/06/10(月) 02:48:02.49 ID:???0
嫌儲のスレ立て設定を上げたのは、おいらですー。
今度サーバが落ちた時には、問答無用で数倍の設定に上げますよ。

130 名前:彷徨える名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 18:38:58.46
> 504 名前:Grape Ape ★[] 投稿日:2014/02/22(土) 12:54:07.42 ID:???0
> >>484 It seems that this has been a rigidly followed battle plan. find.2ch.net is a pay search engine, have to use p2.
> If they spam google, yahoo etc, and even get paid for that spam, then the only possible way to search 2ch effectively is with find.2ch.net.
> This made a benefit to Toru and accomplices. By killing Maru, it increased their income substantially.
> I am amazed by the shamelessness of this.
> トオル一味が計画を立てて、検索サイトを汚染して2chサイト内を検索できないようにして、さらに●を潰してp2のほうに金を誘導した
> これでやつらの収入はかなり上がった  この恥知らずぶりに俺は驚いた

169 名前:トオル@せっている ★[] 投稿日:2014/02/23(日) 02:51:33.30
>>115さん
どうなんでしょうね。。。訴えられるとしても、博之だけなのでは?

>>116さん >>118さん
おいらが戻ってきたときには、既に●はとても優遇されていました。
つうか、もっと早く弱体化させてもらえばよかったなあ。

>>117さん
ジムさんが、本当に2ちゃんねるの管理人だと主張するなら、
広告を変更した途端、契約不履行で訴えられると思うんですがね。

>>119さん >>121さん
今のところ必要性を感じないので。。。

>>120さん
2年前から直ってなかった●の機能なんかありましたっけ?

>>122さん
まあ、本職はどっちかというと機械なんで(笑)

>>123さん
あ、すいません、Sambaと勘違いしてました。立て過ぎはおいらが設定しましたね。

>>130さん
ブラジルのことなら、たもんくんに聞いたほうが詳しいと思います。

437:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/24 06:11:30.45 KMfOdWrC
まとめメモ
スレリンク(refuge板:153番)
153 名前:彷徨える名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 22:45:21.79
Jim一派が次々と暴露して集団訴訟がトオルたちに矛先が向かいそうだね
訴訟頑張ってください

170 名前:トオル@せっている ★[] 投稿日:2014/02/23(日) 03:08:28.29
>>136さん >>145さん
いやいや、あひるさんは立派な人格ですし、今までとてもお世話になりました。
あひるさんなら、ジムさんたちの役に立つと思います。
本当に、あひるさん以外に管理補佐ができる人なんて、思い当たりませんね。
、、、縦読みじゃないですよ?(笑)

>>143さん
うんまあそうですが。。。

>>146さん
規制人は、博之から頼まれたのです。だからまあ、共倒れってことかなあ(笑)

>>153さん >>155さん
ジムさんもコードモンキーさんも、おいらが犯人じゃないって分かってると思います。

スレリンク(erobbs板:589番)
> There is a file called "bouken_130824.cgi" in the same folder.
> The 130824 means 2013, August 24. It coincides with the maru.txz leaks from last year.

コードモンキーさんは、↑こんなふうに書かれていますが、
実際に漏洩があったのは8月22日です。↓

> さっしーえっち ◆MwKdCUj7XWlQ :2013/08/22(木) 23:37

また、ここで問題にされているコードは、おいらが最初にbouken.cgiを見た時から
コメントアウトされていました。
なので、おいらが仕掛けたんじゃないし、コードモンキーさんが手直してもいません。
事実、他のサーバにあるbouken.cgiを誰かに見てもらえばいいと思います。

第一、漏洩があったことは、おいらがメールでジムさん含む関係者へ連絡しました。
それに、おいらが犯人なら、あれよりもっとクリティカルなファイルを流しますよ(笑)

438:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/24 06:15:50.46 KMfOdWrC
まとめメモ
スレリンク(refuge板:141番)

141 名前:あひるちゃん[] 投稿日:2014/02/22(土) 20:00:58.26
【!ninja】 新運営Code Monkey★「2ch側の忍法帖は特定のサーバに転送しているから危険だよ!」
CodeMonkey「2013年8月にNinja Systemを管理してた奴は、たぶん maru.txzファイルを流出させた犯人だ」

なんかこんなスレも出てきてるぞ。ひろゆきが説明してたNT.Tech側にしか入られてないってのと
話が違ってこないか?

164 名前:彷徨える名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 01:02:11.44
事件がなければ毎月新規と更新の●の収入があるはずだったけど、
目算外れて怒り狂ってるんだろう

でも一連の全てが誰かによって計算されたものにもみえる
半年前、いやもっと前から
真実を知っているのはひと現代行でしょう

168 名前:彷徨える名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 02:49:41.06
>>130>>141
2ch本体に他サーバと通信するモジュールがモリモリ入ってるのは周知の事実としてもいいよね。
クレカ情報以外は*.2ch.netに入ってたモジュールのいずれが犯人でも不思議じゃないとしても、
クレカ情報だけはN.T.Tecの管理する*.tora3.netで抜かないと盗み様がない情報じゃないのか?
って考えると犯人はクラックなり内部の人間としてN.T.Tecの管理する鯖には侵入してるわけで…
単なる*.2ch.netの運用者ではあの流出は起こせないぞ(外部犯として侵入しなければならない)。

172 名前:トオル@せっている ★[] 投稿日:2014/02/23(日) 03:27:55.53
ここで、本気の暴露を1つしておくと、おいらやジェンヌちゃんレベルの人が、
実は他にもいまして、、、ある人が去年、ジムさんとメールで50通くらい
●の収入についてかんかんがくがくやりあった記録があるのです。

ジムさんやコードモンキーさんが、どんな嘘やデマを流しても、
本人からのメールで「支払うはずの金を手に入れていた」証拠が残っています。


>>164さん
実は、去年の初めころから、ちょっと気になってたことがありまして、
今考えるといろんな始まりはもっと前からだったかな、と。。。

>>165さん
掲示板ってそんなに儲からないらしいですよー。周辺のほうが潤うのかも。

>>166さん
すいません、誰がどれくらいもらっていたか、って証拠が見たいです。

>>167さん
寒いですねー。

>>168さん
その通りです。ついでに言うと、「sessions.txt」もあれですし(笑)

>>171さん
でも、人って信じたいものしか信じませんしね。。。
おいらも気を付けなきゃ駄目だなあ。これ以降はできるだけ黙っておきます。

439:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x
14/02/24 07:00:21.67 KMfOdWrC
まとめメモ
スレリンク(refuge板:196-番)
196 名前:彷徨える名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 05:03:21.79
Jimは、ログの使用権の質問には絶対答えないんだよなー
ドメインと鯖本体がJimの(会社の)物なのははっきりしてるんだから
そこさえクリアになれば(Jimに法的な権利があるなら)2ch丸ごとJimの(会社の)物で解決なんだが

198 名前:無銘 ◆r8dzmuHmmn8x[] 投稿日:2014/02/23(日) 06:01:57.28
>>192
sakuraなのか。急にドメイン外されてもJS等からの専ブラで書きこみ続けられる?
そこらへんの事情に詳しくないから分からん。
>>193
酉つけたら教えるかもw
>>196
その件については英語で聞いても答えてくれないの?

203 名前:彷徨える名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 06:25:10.17
>>198
そう
英文と日本語で同じ事を書いてLet's talk with Jim-san in KENMOで質問したら
前後の応援レスや質問にはほぼ全レスしてるのにスルーされた

英語は片言なんで住人に添削を頼んだけど、まあ通じる範囲の英文と言われたよ

440:名無し編集部員
14/02/24 07:15:30.50 +Q8v7U0u
>>426
区別が難しいと思う。
全面的に転載駄目となると、まとめ系は全部潰れることは覚悟しないと。

441:名無し編集部員
14/02/24 09:41:00.90 S5e944Ig
例えば、「まとめブログ」を禁止することで
アフィブロガー御用達のライブドアからの支援を受けられなくなるね

442:xerxes.maido3.net@Apparently admin ★
14/02/24 09:43:46.55
>>441
What support do you receive from Livedoor?

443:名無し編集部員
14/02/24 09:44:15.98 cEpTsqS+
>>442
Kickback

444:名無し編集部員
14/02/24 09:56:35.82 iXEnh4j4
>>441
息をするように嘘をつくね

445:名無し編集部員
14/02/24 09:59:20.02 iXEnh4j4
>>443
キックバックがあるなんて聞いたことないよ

446:名無し編集部員
14/02/24 10:53:31.50 +Q8v7U0u
アフィリエイトブログや私設ログサイトは月に何百万円も儲けてるに違いない、
運営にキックバックが入ってるに違いない、
みたいなことを嫌儲民は信じて怒ってるわけだよね。

でも、unkarだっけ、あそこの収支報告を見ると、経費を除くと年に20万円の利益しか出てないようだし、
管理者の労力を考えると、儲けてると言うよりボランティアの意味合いが強い。
そこそこ名の知れたサイトでこの程度の利益しかないのだとすると、アリフィエイトでボロ儲けなんて、
嫌儲民の妄想じゃないかと思える。

447:名無し編集部員
14/02/24 10:55:01.28 nepnZBU/
>>446
unkarがボランティア的行為を行っていたのならさぞ辛かったでしょう
2chが過去ログを開放して良かったですね
みんなが得する

448:名無し編集部員
14/02/24 11:51:02.35 RTJfeWft
>>446
それいつの話だ?
直近は検索エンジンに対策されたことで
検索されにくくなり明らかに収入が減ってる

449:名無し編集部員
14/02/24 12:04:36.94 uSnh9geS
どうにも胡散臭い
スレリンク(erobbs板:570番)-571n
>570 :名無し編集部員:2014/02/19(水) 12:51:26.95 ID:lJvgAadw
> 結局2chはJimのものになったのか~
> 今彼の会社に日本語出来るスタッフがいないのに
> どうやってサーバー代稼ぐつもりなんだろ。
>571 :xerxes.maido3.net@Apparently admin ★:2014/02/19(水) 12:54:44.40 ID:???
> >>570
> I have always been here, just behind the scenes.
意訳:私は裏方としてここにずっといる

もしこの意味で合っているなら、管理人として全ての権限を掌握したわけではないのか?
もし管理人が今も変わっていないなら、管理人裁定は誰が判断するの

450:名無し編集部員
14/02/24 12:05:33.86 uSnh9geS
スレッド924の本人のオリジナル発言
スレリンク(erobbs板:554番)
>554 :xerxes.maido3.net@Apparently admin ★:2014/02/19(水) 12:05:46.09 ID:???
>I have secured the 2ch servers. The previous management was not able to generate
>enough income to pay the bills for the expenses of running 2ch.
>Previously I allowed some autonomy to them. During that time my name has been slandered.
>The ability for 2ch to generate enough income to stay open was damaged.
>I hope that with proper management that 2ch can recover.
このprevious managementはipv6の人を指しているのだろう

451:名無し編集部員
14/02/24 12:06:18.99 uSnh9geS
削除に関してはこうだ
スレリンク(poverty板:100番)
>100 :Grape Ape ★:2014/02/22(土) 00:53:51.65 ID:???0
> >>92
> It seems that we will be needing some more deleters soon. If one steps down. I am sure
> someone else will step up. Following the Queen of Fired, is not a good idea.
意訳:何人もの削除人をすぐに必要としている
誰かが降格したら私は他の誰かを昇格させる
従って、the Queen を首にするのは良い考えではない

452:名無し編集部員
14/02/24 12:07:27.92 uSnh9geS
the Queenが誰なのかはお察しの通りだろう
ではthe Queenも首になっていないのかと思うと、
スレリンク(poverty板:143番)
>143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:02:57.76 ID:b23uBWXA0
>The Queen of fired was in chage of all deleters's decision making .
この質問に対して、

スレリンク(poverty板:150番)
>150 :Grape Ape ★:2014/02/22(土) 01:05:09.12 ID:???0
> >>143
> Someone will step up. This place would already be gone, if she was still here.
> I think that was her plan.
意訳:誰かが昇格します
既にこの場所はなくなっただろう /*The Queenの居場所は既になくなった*/
もしThe Queenがここにまだいるなら、それはThe Queenの計画だ

首にしたと読み取れる

453:名無し編集部員
14/02/24 12:08:17.64 uSnh9geS
Grape Ape ★は当然Jimのはずだが、怪しい発言もある
スレリンク(poverty板:173番)
>173 :Grape Ape ★:2014/02/22(土) 01:09:16.61 ID:???0
> >>166
> Jim is a big hairy great ape. Grape Ape is a good name for him.
一人称を苗字で彼呼ばわり
それに対しての質問に対して、すぐ弁明はしたが胡散臭い
スレリンク(poverty板:217番)
>217 :Grape Ape ★:2014/02/22(土) 01:17:43.95 ID:???0
> >>196
> Yes, I am Jim.

454:名無し編集部員
14/02/24 12:09:05.16 uSnh9geS
そのスレではこういう発言もしている
スレリンク(poverty板:235番)
>235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/22(土) 01:22:58.57 ID:cghKCC7U0
> Hey Jim, how are you gonna compensate us for leaking ID?
> You are responsible for the trouble, aren't you?
流出の償いについてどう思うかとあなたにも責任がないのか?の質問に対し、

スレリンク(poverty板:252番)
>252 :Grape Ape ★:2014/02/22(土) 01:27:09.28 ID:???0
> >>235
> The person responsible for the trouble is hanging out on ipv6 now.
> I took responsibility because I was forced to by those gangsters.
意訳:そのトラブルの責任者は今ipv6つまりここに追いやった.
私は責任を果たした なぜなら、私は彼らギャングスター(複数形)に強いられたから.

455:名無し編集部員
14/02/24 12:10:54.51 uSnh9geS
そのJimの指す彼らが誰達なのかはここから読み取れる
スレリンク(erobbs板:202番)
>202 :名無し編集部員:2014/02/22(土) 10:05:04.21 ID:zjvEcbiT
> >>186
> Are トオル@せっている and 削ジェンヌ contained in "most of them"?
> Many people dislike that these two persons return.
スレリンク(erobbs板:208番)
>208 :xerxes.maido3.net@Apparently admin ★:2014/02/22(土) 10:07:06.98 ID:???
> >>202
> Including me, I don't not like those two
> at all. They have caused much trouble.

これがJim側の供述
犬猿の仲というのはよく分かった
スレリンク(poverty板:517番)
>517 :Grape Ape ★:2014/02/22(土) 13:16:30.91 ID:???0
> 余計者=Toru


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch