05/09/05 07:14:22
ちょっと気が早いですが、
心の準備と言うことで・・・。
最近良く「夫は妻の育児のサポートをすべし」と言われていますが、
私は、多少この考え方に「異を唱える」ものです。
3人の子どもの父親ですが、一人目の時のこと。
3~4ヶ月の頃でしょうか。
結構自分としては妻の育児サポートをしているつもりでいました。
夜中に子どもが泣き出して、翌日私は、ちょっとナーバスな仕事。
きっと「おっぱいの時間」だったのに妻が起きません。
「早くおきておっぱいをあげればいいのに・・・」と思いながら
だんだんいらいらしてくる自分に気が付きました。
「だが待てよっ」とそのとき思ったんです。
これは自分の子だ、私が育てなきゃ。
「妻は私のいない間の育児をサポートしてくれている」と考えちゃおう!!
そう思ったら何だか嘘のように、気持ちが楽になりました。
「何でやらないんだろう?」という責める気持ちではなくて、
「いない間もありがとう」という感謝の気持ちに変わったんだと思います。
やってることは、まあさほど変わりなかったと思います。
実際は妻の十分の一くらいだと思うけど・・・。