13/01/22 18:30:35.87 jB4Hy+cT
>>60
フリーソフト業界でも、頑張ってた人がいきなり失踪する事はよくある。
自分の技量の限界が見えて、しょせんは腕の立つ素人だった、って気付いて心が折れちゃうんじゃない?
426 仕様書無しさん sage 2012/11/28(水) 06:22:05.34
ある程度ユーザーが増えてきて、wiki作ってもらって要望やバグ報告バンバン来るようになったら、自分の能力の限界が見えてきて、
「この機能はこういう要望を受けていて、それが実装できたらもっと良くなるのに、能力が足りないから作れない」
みたいな、自作ソフトが自分の能力を写す鏡みたいになってきて、起動するのが嫌になる。
そしてある日、酒に酔った勢いでソースごとexeを全破棄、メアドのアカウント削除して失踪。。。
はい、俺です。
ソース2MB超えの力作ソフトだったけど、ソース破棄+開発ツールアンインスコ。
wikiからDL出来るし雑誌掲載もされて、入手しようと思えばどこからでも手に入るけど、ソフト名を見るのも嫌なレベル。
怪人ゴーレムを作った科学者ってこんな感じだったのかなぁ。。。
人造人間ゴーレムを作って育てるんだけど、ゴーレムの成長に恐怖してゴーレムを殺そうとし、返り討ちにあって殺されてしまう科学者の話。
フリーソフトをバージョンアップ続けてて、ある時自分の限界を超えてるって気付いたら、一気にモチベーションが下がる。
それが、他の趣味犠牲にして作ってたソフトだと、さらにダメージが大きい。
フリー(見返りなし)なのを忘れて頑張りすぎて、ポッキリ心が折れてしまった俺みたいにならないように、趣味レベルで遊ぼうね。