フィギュア・ドールの角二的運用法 6体目at ASCII2Dフィギュア・ドールの角二的運用法 6体目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:名無したん(;´Д`)ハァハァ 12/10/12 19:25:44.84 EL1QS1R8 おいおい 普通デジ1ってAEもしくはプログラムAEだと思うんだけど、 絞るとピントの合う範囲が広がって、例えば寝転んだポーズでも顔から足までピンぼけしにくくなる。 で、その分シャッタースピードが遅くなるからブレやすくなる。 だから三脚を使うわけですよ。 たとえばISO400(これが1600になるとざらざらした画像になりやすい)で、F4、250分の1秒よりも 同じくISO400F16だと15分の1秒になってしまうから手ぶれしやすくなるわけ。 ストロボ使うと影が強く出て画面が硬質になるからこういうポートレイト的な写真に向かないと思うし。 ミュウさん好きだから文句言ってる奴らに文句言われないようにアドバイスさせてもらったわけですよ。 まあ折衷案として考えられるのはISO800、F11、125分の1秒、画像サイズ1600x1200ってところでしょうか。 それでも接写するとブレやすいけど。 ぼけているように見えるのはピントが甘いんじゃなくて手ぶれしていると言うケースが多いのですよ。 長々ごめん。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch