12/06/04 08:42:03.93 PdbWwYXN
これネクロモーフじゃね?
201:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 10:15:32.28 qhQ18mly
新ジャンル・リバース
202:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 10:16:59.09 6O5zFGhH
ボクの見込み違いだったのかなぁ(笑)
まあ世の中には頭が牛で首から下が美女という神様もいる訳で
203:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 10:36:38.20 0yIslOQN
よくこんなアホ画像見つけてくるよなぁ
204:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 11:54:19.49 G/dL4Gpo
渋でハーピーの検索をやってたら見つけたな、以前の残念なハーピー
あの主は発想がおかしい
205:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 13:25:30.52 VKDVsFe1
前からここの住民はTCGプレイヤー多そうとは思ってたが、まさか絶滅寸前のD0プレイヤーがいるとは
206:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 20:07:20.84 0OjV2Ev0
>>204
「発想の常勝無敗」「発想の常勝将軍」ってタグができるくらいだからな
なお本体は鼠の模様
207:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 22:09:45.00 j7ETFTWn
というか男だという事に突っ込もうぜ
208:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 22:57:54.77 K8krwW/j
よく見ると包茎なのはどうでもいいな、うん。
209:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 22:59:46.90 xsTg0SrD
キャリバーやってて見事なコカトライス娘さんがいたんで
やだ石にされちゃうって言ったらコカトライス娘さんに「石はメデューサだろw」って言われて
そ、そだねー俺の馬鹿場kって
自分でもいったい何を(ry
210:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:02:30.12 Cfy0a6Qa
バジリスク「俺だって……」
211:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:04:15.93 r9ZIhu4e
コカトリスじゃなくてライス?
212:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:05:21.77 7zmG/xV4
wiki見たらコカトリス≒バシリスクなのな
俺の中では
バシリスクって聞くと水上を走るトカゲしか出てこない
213:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:08:47.90 EoHTpJXh
水上を走る実在生物がバシリスクで石化攻撃をしてくる幻想生物がバジリスクだなw
214:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:10:17.74 uUDdffKG
コカトリスと聞くとどうしても最強クラスの武器を思い浮かべてしまう
215:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:18:50.75 7zmG/xV4
>>213
バジリスク(架空生物)はバシリスクと表記されることもあるからそれは判別法としては不適
そもそもトカゲのバシリスクの名前の由来も架空生物のバジリスクから来てるからね
216:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:18:56.16 xsTg0SrD
>>211
そのコカ・・・娘キャラの作者が名前を~riceにしてたんだよね
調べたらコカトライスもコカトリスと同義ってことみたい
ぐぐったトレカの画像ではCockatrice、とある
217:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:21:32.59 r9ZIhu4e
>>216
そうなのか
サンクス
218:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:35:46.19 hZnutJlU
コカトリスは軍鶏のイメージ
バジリスクはトカゲのイメージ
219:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:41:01.43 nVe3opdw
D&Dあたりからそうかな?初期のFFなんかまんまだった
220:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:43:55.90 Gh5MZNGe
カオスエンジェルスでは一緒に出てくるんだっけ
221:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:44:29.11 ihalLNDz
カタカナ語は元々の何語で読んでるかってだけよ
例)Michel マイケル(英)/ミシェル(仏)/ミハエル(独)/ミカエル(ラテン語)
222:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:49:05.38 9dnYDvLc
何語というかただの表記揺れだろう
ハーピーとハーピィみたいな
223:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/04 23:50:16.67 Gh5MZNGe
バハムートとベヒーモスとか
レヴィアたんとリヴァイアさんとか
224:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 00:23:55.01 8o5SER02
四大天使も読み方いくつもあるしな
225:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 00:32:48.13 X8y8fjT5
ミハエルシューマッハはアメリカだとマイケルシューマッハなんだな
226:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 00:34:50.12 /1ql+O1W
>>221
ミッチェルは?
227:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 01:31:04.68 C4qMckno
昔ヒラコーがネタにしてたな
ピーター・ジャクソン=ピョートル・ヤコブセン、マイケル・ムーア=ミヒャエル・マウアーとか
228:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 02:53:46.11 qRpUS3uJ
セントールとケンタウロスも別読みかな
229:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 03:13:47.13 fyeBi9IF
セントールは英語読み
ケンタウロスはギリシャ読み(だっけ?)
230:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 06:05:11.65 e+rjOU2Q
ラミアと書いて嫁と読む
231:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 06:05:38.84 NW/LADhn
そういう意味だったのか! >セントール
てっきり作者の造語だと……
232:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 07:31:28.85 sJnzw2Yb
サイクロプスとキュクロプス
バハムートとベヒーモスとかもあるな
233:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 07:59:31.09 1ye/YutL
欧米でも、古代の文献なんかの読みに則って
普通に読んじゃうところを難しく読んだりする習慣あるのかね。
日本人はヨコモジに節操が無いから語感だけで使い分けたり、
その言葉に定着したイメージを重視したり独自の発展を遂げてそう。
キメラとキマイラなんかイメージまるで違うもんね。
234:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 08:16:40.66 xh9gnJ5m
バハムートは竜でべひんモスは獣か
FF脳だな
235:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 08:19:10.47 HO2T6a+c
>>228
チェンタウロってのもあるな
236:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 09:02:33.32 +Nf9BJCE
FFといえばヒルギガースって名前にすげーモヤモヤする
237:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 09:43:21.83 W5DBlI05
ディスカバリーチャンネルで見た番組で出てた生物学者はキメラを「カイメラ」と発音していた
訛りかもしれないけど、ちょっとかっこよかったな
238:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 10:13:22.57 8rgtTN9p
スパロボZか!
239:名無したん(;´Д`)ハァハァ
12/06/05 10:34:09.48 99iPkrHg
ファンタジーにおいて後期の作品の方が有名になって原典の方が
改ざんされちゃうってのはよくある話よ
ゴーゴンも元は女性だったのにWizでなぜか牛のモンスターになったり
スキュラも下半身はわんこだったけどたこあしになったり
エクスカリバーだって元は王者にしか抜けないという例の刺さってた剣
とは別の剣だからね