11/12/21 00:44:55.86 YS1gYJx3
古今東西アサルトライフルの歴史
1946年
カラシニコフ「うはwwstg44スゴスww人民の銃にもってこい杉ワロタww」→AK47採用
1948年
FN「やっぱ短小弾だねこれからは・・」→短小弾仕様のFAL完成
1954年
米「USAジャスティス!NATOは俺っちが最強のM1様のために新しく作った7,56x51弾使えよな」→NATO弾強行採用
英「ざけんなヤンキー氏ね」FN「マジっすか・・」→FAL、NATO弾仕様に変更
1957年
米「最強銃をフルオートで撃ったらどうなっちゃうのマジでww」→M14採用
1959年
独「ああ・・こんな仕様でいいのだろうか・・心配だ・・心配だ・・」→G3採用
1960年代、ベトナム
米「なん・・だと・・?M14が使えないだと・・」英「だから言ったろ糞ヤンキーFALはフルオート禁止な」カナダ「然り!然り!」
ストーナー「AR-15売り込んだら弱小メーカーは出直せとか言われた!悔しい!でも会社辞めちゃう!ビクンビクン」→アーマライトからコルトに製造権が移り、空軍がAR-15採用
1962年
米陸軍「もう陸軍工廠の面子とか利権とかいってらんないな・・ジーザス・・」→嫌々ながらM16を米陸軍採用
1968年
独「いちおうG3をどうにか短小弾仕様にしたけど大丈夫かな・・心配だ・・」→HK33採用
1977年
各国「ブルパップ最高!」→ステアーAUG、FA-MAS採用
1985年
英「あれ!?弾が出ない!?あ!マガジンが落ちた!」→L85採用