11/06/24 01:51:34.37 G+2DOeSo
>423
オフィスチェアである時期から増えてきた五本足のタイプで、
ごく一般的なタイプなので似たものは色んなメーカーにあると思う。
五本足が四本脚に比べて格別安定してるという事も無いが、
ちょうど体を傾けた側がモロに脚間でひっくり返ってしまう可能性は随分減らせるし、
あと体重の分散によりリノリウムの床などに跡が付くのを少し減らせる。
座面の下から脚まで太い一本の柱で足と繋いでるが、
太さとジャバラ付きな様子から中に圧縮エアの缶を内蔵していて、
その力で簡単に高さをコントロールできるタイプだと思う。
隠れて見えないが座面の下にレバーが有るのだろう。
また背もたれと座面をつなぐ支えが両サイドになっているが、これは少し珍しいかもしれない。
最近は真ん中の一本のパーツで支えているものが多い。
絵のような曲がったパーツはデザイン的にはいいかもしれないが製造費も高く、
また座面とボルト止めでは強度を出し難いため溶接せねばならず、
そうすると輸送時に分解した状態での梱包が大きくなるので輸送費もかかり、
コスト優先のオフィスものには採用され難い型だと思う。
また背もたれがかっちりと固定してあるより多少のクッション性が有る方が好まれるが、
これパイプの粘りで左右のバランスを一致させようというのは案外大変で、
一本の方がやはりコストダウンできるし不具合品の可能性も低い。