11/05/08 02:04:22.18 SVmrRs+s
>>176
全く違う。
クサガメは30cmにもなる水棲ガメだが、ミシニは13cm程度にしかならない。
クサガメの場合は水棲だが水の汚し方が半端無いので水の濾過では追いつかず
全換水で飼うのが基本のため、衣装ケースに入れて毎日または数日で水換えが必要。
それに対しミシニは体が小さいため通常の水槽で熱帯魚感覚で飼える。
また、クサガメは紫外線(UVB)が必要で、ガラス越しではない日光に当てる必要があるが
ミシニは紫外線が不要。その為、日が当たらないカーテンを閉め切った部屋でも飼える。
クサガメは季節によっては保温が必要(冬眠させるという手もあるが)だがミシニは不要。
その為、アクアにおいてもっとも金がかかる光熱費が0で済む。
分かりやすくすると飼いやすさは
ミシシッピニオイガメ>>水棲亀(ミドリガメ・クサガメ)>>陸亀
コストの安さは
ミシシッピニオイガメ>>>水棲亀(ミドリガメ・クサガメ)>>>>>>>>>>>>>陸亀
となる。
しかし陸亀は部屋で放し飼いができ、クサガメも水から出してやれば短期間だが放し飼いができる。
その為、スキンシップは
陸亀>>>亀(ミドリガメ・クサガメ)>>>>>>>>>>>>>ミシシッピニオイガメ
となる。