11/04/04 00:07:31.79 cU7oNbqa
断面画像からの半端知識で申し訳ないが、
卵巣って金玉と同じで左右対称に2個あるんだよな?
>>435で半摘ってことは、左右どっちか半分取ったって事?
半分取ると卵子って出来ないの?
それとも、卵子が不完全ながら出来て妊娠確率が下がるだけ?
今時はDVとか災害とかで実の親から離れた孤児とか居るんだし、
子供欲しけりゃ養子とるって手も。
無関係な他人としての意見なら、生でし放題じゃんって言い方も有るが。
必要な子供の人数分妊娠したらそれ以上の回数の卵子は
その夫婦には必要ないわけだし。
一昨年新型インフルエンザのせいで精子の生産能力落ちた友達は、
「これ以上子供作る必要ないから奥さんと生で出来てむしろ良かった」
って言ってたし。
475:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/04/04 00:16:53.01 v4wxz/mW
新婚か?普通に考えてあり得ない会話だなそれwww
476:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/04/04 00:40:59.07 pl6V+DiB
>>474
女性が一生の間に作れる卵子の数は、生まれた時に決まってる(卵源細胞の数)
卵巣がかたっぽ無くなると、作れる乱視が半分になる。
あと、受精=妊娠して子供が生まれる、じゃない。
受精卵が子宮に「着床」して、しっかり根付かなきゃいけないんだけど、
卵巣が半分=女性ホルモン半分=受精卵が根付く環境を作りにくくなる。
不妊の8割は「受精できない」んじゃなくて、「着床して安定しない」
だから漫画とかで「妊娠しちゃうフンフンフン」て乱視と精子がお見合いのシーン描かれるけど、
正確にはその受精卵が子宮に着床するシーンを描かないといk)ry
477:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/04/04 00:59:03.71 k1N8ayq/
>>476
> だから漫画とかで「妊娠しちゃうフンフンフン」て乱視と精子がお見合いのシーン描かれるけど、
> 正確にはその受精卵が子宮に着床するシーンを描かないといk)ry
確かにその通りなんだが、受精してから着床するまで一週間くらいかかるからなあ
その辺の流れを上手く書けてる人を見たことが無い
478:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/04/04 01:07:12.53 bMv7hVvO
着床!
卵子は精子を取り込むと一週間で着床するのである
ではそのプロセスをもう一度見てみよう
479:名無したん(;´Д`)ハァハァ
11/04/04 01:11:12.15 zuwrpSpg
なんでおまえらそんなに詳しいんだw