技術大国日本、サバにマグロを産ませる謎技術を開発 [転載禁止]©bbspink.com at 801
技術大国日本、サバにマグロを産ませる謎技術を開発 [転載禁止]©bbspink.com - 暇つぶし2ch1:風と木の名無しさん
15/01/24 19:38:37.17 GK0F3u3n0
サバが産んだマグロ、今夏にも 東京海洋大

 東京海洋大学の吉崎悟朗教授らは、クロマグロの卵と精子になる生殖細胞をサバに移植する実験に成功した。
今夏にも産卵して交配が可能になり、マグロの稚魚が誕生する見込みだという。
絶滅危惧種に指定されたクロマグロを養殖して安定的に供給できる技術として実用化を目指す。

 近畿大学が卵からふ化させて育てる完全養殖に成功し、育ったクロマグロが一部で市販されている。
ただ、マグロは卵が大人になるまでに5年ほどかかるうえ、繁殖に必要な体重約100キログラムの親のマグロを飼育する
大きな専用施設も必要だ。

 サバはふ化から1年ほどで繁殖可能になる。大人になっても300グラムほどで、比較的小さな水槽でも育てられる。

 マグロは大きな分類でいうと「サバ科」に入る。吉崎教授らは、クロマグロから生殖細胞を取り出して
サバのオスとメスの稚魚に移植した。移植先の稚魚はあらかじめサバの精子や卵を作らないように処理しておいた。
その後、移植した生殖細胞がサバのオスの精巣やメスの卵巣に入り込み、体内で生きて増殖していることを確かめた。

 成熟するとサバのオスがマグロの精子を作り、メスがマグロの卵を産む。
交配させれば、マグロの稚魚が生まれる。マグロの稚魚を量産できれば、完全養殖にとって追い風となる。
稚魚を放流することで、天然の資源を増やすのにも役立つとみている。

 国際自然保護連合(IUCN)は2014年に太平洋クロマグロを絶滅危惧種に指定している。

URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)

2:風と木の名無しさん
15/01/24 21:05:39.24 CSz9u5uJ0
理屈がわからへん

3:風と木の名無しさん
15/01/24 22:01:51.72 3+BreQIw0
サバ♂の体内でサバではなくクロマグロの精子が作られて、
サバ♀の体内でサバではなくクロマグロのタマゴが作られて、
だからタマゴから生まれるのはクロマグロってことになるのか。

体外出産の魚類だからこそかな。
同じようにしてイヌにネコを生ませるのは無理な気がする。

4:風と木の名無しさん
15/01/24 22:16:16.24 l7WoF3S20
今更気づくなんて
マジで自分にもできた
もう一人ぼっちじゃないね

0(⑧)22(⑧)it.(⑧)n(⑧)et/d11/0124yukino.jpg

(⑧)を取り除く

5:風と木の名無しさん
15/01/24 22:40:04.54 tlXXMaXR0
鳶が鷹を生むのも時間の問題だな

6:風と木の名無しさん
15/01/25 01:43:34.00 kztGYXSfO
サバが魚の王様になる日も近いな

7:風と木の名無しさん
15/01/26 15:27:43.98 LjGVN0MR0
人間で言うとどういうことだ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch