【ハイキュー!!】古舘春一作品で801 15【四ッ谷】 [転載禁止]©bbspink.com at 801
【ハイキュー!!】古舘春一作品で801 15【四ッ谷】 [転載禁止]©bbspink.com - 暇つぶし2ch666:風と木の名無しさん
15/01/09 01:19:01.93 SysEWD3J0
かといってマネ推しは嫌だわ
資金集め回とかもうね

667:風と木の名無しさん
15/01/09 01:19:05.48 p1Eidvck0
太ももをエロく描いてくれたらそれで

668:風と木の名無しさん
15/01/09 01:23:50.33 Xd1XkBVo0
牛若は中学入学してから阿吽の前に現れたみたいな描かれ方だったから
県外から来たんだろうなと勝手に思ってた
もしかしてシティーボーイだったりするのかしら

669:風と木の名無しさん
15/01/09 04:19:19.29 HTSld6Z/0
牛若はなんとなく青森とか山形とか仙台ほど洗練されてない東北圏の人なイメージだったわ
でも青森だととんでもない訛りになってしまうもんなw

670:風と木の名無しさん
15/01/09 04:25:42.82 DKBD9N4m0
牛若的に京都出身説を押す

671:風と木の名無しさん
15/01/09 07:22:10.23 +ASZTqhlO
牛若丸的に言ったら平泉じゃないかと

672:風と木の名無しさん
15/01/09 07:47:12.88 Su4akfTD0
>>670
マジレスすると親の転勤による引越しでもない限り
京都なら京都もしくは関西圏の強豪校に行った方が有利だと思うんだけど
宮城がバレー強豪県という設定ならまた話が変わるが

673:風と木の名無しさん
15/01/09 08:29:00.02 Mq10yRQS0
宮城は強豪設定じゃない?
リアルでも盛んな県だし

674:風と木の名無しさん
15/01/09 08:32:29.55 yL+GYHf50
京都関係がラスボスとか他のスポーツアニメとおそろい()みたいんでイヤだなあ
そういうの好きな人もいるんだろうけど

>>672
普通に考えてそうだよね

675:風と木の名無しさん
15/01/09 08:55:53.67 3JtS8qHvO
おそろいつうよりパクリだよね

676:風と木の名無しさん
15/01/09 08:57:05.34 jTDJ762oO
白鳥沢のモデル(東北○校)が実際に何度も全国行ってるようなバレーの強豪校なんじゃないっけ
校内の背景とかもそのまま使われてるよ
野球で有名な同じ宮城の○英なんかもそうだけど、強豪は全国から強い選手集めるのに凄く熱心だよね
スタメンに地元出身者がゼロとかわりとザラ

勿論わざわざ関東や関西の有名校蹴って来て貰う訳だから、学校側も色々力入れてる
設備、指導陣、授業のフォローや免除、必要な支援とか
牛若がもしも県外出身なら、そこらへん考慮して来たんじゃないかと予想するけどどうかな

677:風と木の名無しさん
15/01/09 09:15:09.17 GP3RtRJo0
牛若がそうだとは思わないけど
京都の学校がボスクラスの漫画なんて昔からあるよ?

678:風と木の名無しさん
15/01/09 09:45:15.10 nEv/Sv2k0
このスレで長々やる話題かそれ?

679:風と木の名無しさん
15/01/09 10:51:56.20 6IrmMQglO
ボスポジキャラの出身地が被ったたけでパクり扱いはさすがにただの言い掛かりだな

実は隣の秋田県の古都・大曲出身とかだと私が嬉しいw
何故か若利さんからは殿様な雰囲気を感じるし

680:風と木の名無しさん
15/01/09 11:59:37.49 bAL4BL6k0
普通に岩手で良いわ
作者の出身だし牛若丸だし

だからウシワカ訛らせろ

681:風と木の名無しさん
15/01/09 12:31:48.32 sdVT0ZC20
牛若さん、どっかの山奥にひっそり住んでいたのを
たまたまスキーに行った白鳥沢の監督が見出した、と言われても納得するわ

682:風と木の名無しさん
15/01/09 13:01:05.81 yL+GYHf50
やせいの ウシワカが あらわれた!

683:風と木の名無しさん
15/01/09 13:03:41.66 DKBD9N4m0
ウシワカが なかまに なりたそうに こちらを みている!
なかまにし ますか?

684:風と木の名無しさん
15/01/10 06:55:04.75 Igq3btuoO
仮に平泉周辺ならこんな感じ>訛り
「見られるごどで俺だづが弱ぐなるごどはね」
「これがらガッコさ戻る、見でならついでこ」
「ついで来られんなら」
お年寄りと同居してない子はここまで訛ってないけどね
平泉のある岩手県南と、舞台だと思われる仙台市周辺は同じ旧伊達藩なので
訛り&方言的にもそこまで違いはないと思う

685:風と木の名無しさん
15/01/10 07:13:33.94 7oKmyJ+X0
今までの喋りが訛ってないのに唐突に訛れとか言われても
せいぜいだべ使うぐらいでしょアホかと

686:風と木の名無しさん
15/01/10 08:35:37.84 vXCBMTWA0
宮城の最近の10代~20代はほとんど訛りないから、スガさんのだべも最初違和感あったな
でも、東京の人と話してるといま訛ってたよーとか言われるから
気を許してきてつい訛りとか方言が出ちゃったのをシティーボーイに指摘されるのもかわいいと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch