いい年して801にはまる高齢女たち【9】at 801
いい年して801にはまる高齢女たち【9】 - 暇つぶし2ch100:風と木の名無しさん
12/06/25 19:07:41.90 siNNMd3yO
以前ラノベにはまった時は(こんな女子高生が読むような本に…)と煩悶として
オタ友にも明かさずにこっそり激しく萌えていたものでした
アニメ化することが決まった時は録画環境更新するくらい喜び舞い上がって
アニメ公式サイトに見に行ったら
「今女子小中学生に大人気の××がついにアニメ化!」って…orz
まあアニメ化のおかげで婆ファンも増えたし声優経由で身内にも仲間ができたので
その後はカミングアウトして心安らかに萌えられるようになりましたが

101:風と木の名無しさん
12/06/25 21:40:13.86 VSE1Mkzy0
若年層が多かったかどうかわかんないけど、
昔癌Wが好きだった頃、友達の娘(当時中学生)と
FAXでイラストの交換したりしてたな。
海辺の祭りに連れて行って欲しいと頼まれて
行くとしても買う本の内容のチェックしないとじゃと思い、
友達(その子の親)と夜通し相談したりした。
その子ももう立派な社会人だ。時がたつのは早いね。

102:風と木の名無しさん
12/06/25 21:59:48.86 4YN78Bry0
アニメや漫画やラノベだったらある程度若年層のファンが多いのは当然なんだから
いちいち気にしてたら身が持たないよ
30代以上ばかりがファン層のアニメ漫画とかないからw

103:風と木の名無しさん
12/06/26 06:22:39.31 4Rp1jv4Z0
若い頃はやたらと逆カプが嫌いだったが、最近は寛容になった。
むしろ別カプや好きな二人でもど下手くそを受け付けられない。

104:風と木の名無しさん
12/06/26 10:10:49.84 uFdYfqDfO
>>73
岡崎京子ってエッセイあったっけ?一回だけ見たのは総集編で、大島弓子がどうたらバウハウスが何とか?それしか覚えてないや
湯田さんのはカポーティや坂本教授や舞台の話も良かったな~大好き

105:風と木の名無しさん
12/06/26 21:15:54.52 5JA7y+PS0
>>103
えー私は逆で未だに逆カプは苦手だけど
下手くそ系は寛容になったw
むしろ応援したい位に
しかし今はネットがあって良かったなぁって思う
昔は郵便為替に返信用封筒だったもんね

106:32
12/06/26 23:15:04.43 JmHVV7CQ0
>>32ですが、即売会行ってみましたのでご報告
貴方主催のに行きました

思ったより混んでて、中はすごく暑かったです
汗でグダグダになりました…なので1時間で撤収

目当てのものは買えましたが、
買う時のマナーや話しかけ方がわからず、
かなり挙動不審だったと思います
小銭はたくさんもっていってよかったです

年齢層は意外と同年代もいる感じで
特に上手な描き手さんは失礼ながらそれなりの年齢に見受けられました
マナーもよくて、カバンがぶつかったりしたら
すぐ謝ってくださるような方が多かったです
(一般社会なら無視なシチュエーション?)

本当は一昨日の大きいイベントも行きたかったのですが用事があり断念
夏デビューもしてみたいな~と思っています

107:風と木の名無しさん
12/06/27 00:00:25.60 yGCieLxp0
>>104
中也ネタで描いてなかったっけ
あと跡見のことをアトミックとか書いてたよな記憶

108:風と木の名無しさん
12/06/27 00:12:41.79 57FXa5t3O
夏混みは慣れないと地獄だから
大きな都市に何回か行って有明の巨大イベントの土地勘を養って
しかるのちまずは冬混みに行って更にそれからを推奨したい
若い頃は体力で乗りきれたけど歳行ってからはスキルないと命が危ない

109:風と木の名無しさん
12/06/27 02:00:45.64 yDH4PbJX0
>>73
>>104
JUNE全集の漫画版に全部載ってたよ

110:風と木の名無しさん
12/06/27 03:18:50.10 JOFoV6fG0
知り合いの一度も同人イベント行ったことない人が
いきなり夏コミに行って駅で熱中症で倒れて
何も買わずに帰ってきたことがあったな…

昔はコピー本とかマイージャンルの本とか
イベント行かなきゃ買えない本がある!と頑張って行ってたけど
もう書店でいいやって気分になりつつある

111:風と木の名無しさん
12/06/27 03:19:37.18 JOFoV6fG0
間違えた
マイージャンルじゃなくてマイナージャンルね

112:風と木の名無しさん
12/06/27 08:52:31.63 XJlc2uvIi
>>110
私はイベント行きたいけどなぁ
というか自ジャンルが斜陽だったり落日だったりで参加しないと買えなかったりするw

113:風と木の名無しさん
12/06/27 12:30:17.75 /ZlTc+kn0
夏コミは最近風物詩みたいになってTVカメラの報道が入るじゃない?
コミケ会場でテレビに自分がうつってたら軽く死ねるwww
他にもリアルでの知り合いに会ったらとか思うと怖くていけない

114:風と木の名無しさん
12/06/27 12:58:57.94 Fj8gWOxA0
最後に行ったのは軽く10年以上前だなあ
ちらっと行ってみたい気はするが
あの熱気の中に入っていく体力はないカモ
ジャンルの移り変わりも速いし・・・
最近はネットでポチっとw
小為替や返信封筒用意しなくてよくなったのがいい
当時、小為替を頻繁に買いに行くせいで
郵便局員にしっかりと覚えられてたww

115:風と木の名無しさん
12/06/27 16:30:37.69 6den0fFj0
もう夏コミは無理。
冬でも多分無理。

どっちにしろ斜陽というか遠い過去のジャンルなので
ブースも少ないし。
ネットで御馴染さんの所で読めればいいや。

116:風と木の名無しさん
12/06/28 21:01:18.96 EMgh6Un90
自分は夏冬どっちも行きたいなぁ。昼ぐらいからノンビリ会場入ってもいいし
昔はオシャレwして行ってたわ。イベントって超楽しいじゃん!
ン年振りにハマったジャンルがあったけど
落日になってきてガッカリ
これから夏だってのにもう秋の気配だわ・・・

117:風と木の名無しさん
12/06/30 21:47:56.11 3NVRFPvL0
最後に行ったのって幕張だったわ
会場綺麗だし空調効いてるし楽でよかったわ
けど千葉ってのはやっぱり微妙かもね

118:風と木の名無しさん
12/06/30 23:35:28.46 PHW6I93g0
晴海がなつかしひ・・・

119:風と木の名無しさん
12/07/02 11:48:11.98 gRF9A0wH0
晴海の会場に近いホテル、ホテルウラシマ…だったか
かなり昔の夏、前日泊まった時
同じような大荷物の参加者がロビーにいて、
上京組の仲間を見つけたような気がして、なんか嬉しかった
まだまだのんびりしていた古き良き時代だったなー

120:風と木の名無しさん
12/07/08 15:51:34.91 sV3dZtfCO
絡みスレで小学生時代に読んでた少女漫画の話が盛り上がってて、でも時代がセラムンだった…
なかよしなんてキャンディキャンディしか知らない集英社派で、
週マで土田よし子とベルバラとエース、りぼんはゆかりとA子…とか
とめどない思い出をもてあましてしまった…
はみだしっ子を別マで読んでた気がするけど
小学生の時に雑誌で読んでた記憶って
中高生でオタ友できてから貸し借りでの膨大になった単行本の記憶に侵食されてて
なんだか色々曖昧

121:風と木の名無しさん
12/07/08 19:33:01.59 IWr0Btbh0
はみだしっ子は はなゆめだったような気がする
週マは ↑に加えて「木原としえ」も
別コミか週コミかは忘れたけど ポーやトーマ・美女姫は雑誌でよんでた
実は当時 「風木」より「空が好き」と「変奏曲」が好きだったなあ

122:風と木の名無しさん
12/07/08 20:53:47.72 9e471rWG0
三原順さんは最初のうちは別マで描かれてたような記憶がある。
その後はみだしっ子などは花ゆめで。
ドジ様は別マ、週マ、セブンティーンなどが多かったような記憶。
ポーやトーマは週コミ、美女姫は別コミだと思う。
記憶頼りで書いてるので、間違ってるかも。

変奏曲、私も好きだった。
でも、時系列はこんがらかってるし、難しくて、とくにボブとエドナンの関係は
わけがわからなかったw
ボブが何してる人かもわからなかった。
ポーもわからなかったなあ。
コミックスが出て初めて、ああ、こういうことだったのか、と思ったことがいっぱ
いあった。

123:風と木の名無しさん
12/07/08 21:28:32.25 PqNJabo60
3次元の話題ですまんが、久しぶりに電/波/少/年の
朋友の旅を見たら萌えが蘇ってきた
あの頃はこのトキメキがなんだか知らなかったのに

124:風と木の名無しさん
12/07/08 21:38:12.80 LJJAhjQQ0
>>120
三原順はデビューが別マで、
その後、花ゆめ創刊時に移って、
はみだしっ子は、最初から花ゆめだったよ

自分は別マ育ちで、リアルタイムで伊賀野カバ丸、いらかの波、
いつもポケットにショパンを連載時に読んでた

んで、たまたま別マの横にあった別コミを手に取ってみたら
「11人いる!」の前編が載ってて、
そこでフロルに目覚めた!

今だったら新しい萌えの扉が開いた瞬間だったw

125:120
12/07/08 23:07:07.83 sV3dZtfCO
そうかやっぱり花ゆめ創刊当時、別マからごっそり好き作家移ったあたりは
どっちで読んだかの記憶がおかしくなってるなあ
あれ?くまさんの四季の掲載誌はどっちだっけ?とか
あの先生は男性作家なのに男子キャラがたまにすごく可愛くて
軽いホモネタも入ってたような…脳内補完かな…
今さらですがご冥福をお祈り致します

126:風と木の名無しさん
12/07/09 01:39:17.59 Dz+Paf2U0
マンガ雑誌買い始めた当時(昭和50年代)は
萩尾竹宮木原名香森脇佐藤史生吉田秋生さんあたりは
掲載誌がバラバラで全部買うの大変だった。
後年LaLa~プチフラワーあたりで作家が集合してくれて
かなり楽になった思い出がある。
リリカやぶ~けやJUNEアランあたりも毎号買ってたし、
バイトなしのお小遣いでよくまかなえてたなと思うけど、
どうやりくりしてたのか記憶がない。お年玉で補填だったのかな。

そして今、それらほとんどの雑誌は実家に保存したままだ。
その膨大な量に帰省するたび驚く。ちょっと怖い。

127:風と木の名無しさん
12/07/12 16:54:29.08 A+T7aa7D0
>>126
萩尾竹宮木原名香森脇佐藤史生吉田秋生

なんの呪文かと思ったw
でも、佐藤史生先生以外は、今もご健在っていうのがすごいね

128:風と木の名無しさん
12/07/12 18:17:47.78 1tiuP1a30
>>126
その辺の雑誌は 保存状態が悪くページの裏表の印刷がにじんで処分したなあ><
数年後、すっかり卒業したつもりだったのに
子供と一緒にアニメみてて ニマニマしてる自分に気づいて愕然としたw

今考えると「ロ○オの青い空」は
この世界から抜けられない自分に気づかせてくれた作品だったかもw
( 本は買わなかったけど・・・) 

129:風と木の名無しさん
12/07/12 20:21:43.13 RBG8XvkE0
引越しで処分しちゃったんだよなあ
長年取ってあった「日出処の天子」第一回掲載のLaLaを
取っときゃよかった

130:風と木の名無しさん
12/07/12 20:33:55.30 vgRBmzAy0
>>129
自分もあらゆる蔵書を処分してしまったわ…
日出処は娘がつい最近完全版揃えたから懐かしみながら読もうと思ってる

131:風と木の名無しさん
12/07/12 21:06:24.26 qeRRtX/bO
カリフォルニア物語コンプの別コミも創刊号から数年分のプチフラワーも
実家出る時に置いてきたら今は亡きママンにすぐに捨てられてしまった…
いや漫画雑誌は仕方ないかもしれないけど
片付いてから引き取るつもりだった高価な洋書も学生時代の専門書も全部だったから痛かったなあ
通知表とか卒業アルバムとかも油断するとガンガン捨てちゃう人だったから自分が悪いんだが

132:風と木の名無しさん
12/07/13 00:59:30.15 lEBtl35b0
実家に置いた蔵書を処分されるのは
自分が住んでない限りしかたないかもなあと思う。
スペース余りまくりのだだっ広い家でない限り、
確かに場所取るしな。
実家が引っ越ししたりするとまず処分されがちだよね。

133:風と木の名無しさん
12/07/13 01:28:08.44 DAar4+wz0
しかし普通一度は処分をどうするか本人に聞くもんじゃないか?
雑誌はともかくアルバムとかちょっとひどいな

134:風と木の名無しさん
12/07/13 02:17:15.82 p+PqbVAo0
実家は物置じゃないよ
捨てられたくなかったら自分で管理しなきゃ

135:131
12/07/13 12:49:47.92 W86EABunO
うちのママンは言ってあっても目についたら捨てちゃう人だったから…
まだ置いておいてね、新しい本棚買たらすぐ引きとるから
の一言じゃ一ヶ月は許されなかったんだよ
しかし一番いいドア付きの本棚に入れてあったし
当時国内では入手不能の本をわざわざ現地行って買ったの知ってたし、まさかなあ…と
子供時代の通知表も教科書も年度が変われば残さず処分されてたんだから
自分が甘かったのは自覚してて当時も恨みはしなかったよ
ただものすごく脱力しただけだ

このスレにいる方々はもう自分がママンの方の立場だろうから
お子さまがたの物を捨てる前にせめてお値段くらいは確かめてあげてください

136:風と木の名無しさん
12/07/14 11:17:47.23 r2DsP+j/0
サルベージ

137:風と木の名無しさん
12/07/17 21:33:30.21 VcfBIEET0
すっごい昔のジャンルで忘れられない小説があって
実家におきっぱにしといたら棄てられたみたいで
奥で再ゲットしようと競ってたら2万wくらいになっちゃって
脱力した覚えがある
同じような人が沢山いるのかなぁw競った人とは友達になれそうな気がした・・・

138:風と木の名無しさん
12/07/27 20:46:00.96 lJAKRu8a0
……胸がきゅーーーーーーんとなるような、男同士の愛情ものが読みたい。
BLはちょっと違う。
エッチはなくてもいい。
あってもいいが、あるとしたら延々と切ない心の交流の果てに行き着いてほしい。

ドラマだけど、あぶない刑事でも観てみようかな。
あれはかなり男同士の愛情ものなんだよね?

139:風と木の名無しさん
12/07/27 21:10:36.96 hRLZxgrV0
>>138
「聖なる黒夜」でも読んでみたら?

140:風と木の名無しさん
12/07/27 22:03:32.55 wGU4TwfH0
確かアランでかなり宣伝されてた記憶があるタップスって映画を
今日BSでやってたので観てみた
当時観たかったけど機会を逸してしまったんだよなー
まだ覚えてた自分のしつこさとトムクルーズが出てたことにびっくり
しかし陸軍幼年士官学校が舞台なんだけど、この年になると萌えるより
暗くなってしまった

141:風と木の名無しさん
12/07/27 22:23:45.63 +zrR+oOP0
タップス私もJUNEかなにかでおすすめされてて当時見たよ
当時の若手スターが結構出てるしすごくwktkして見たけど
予想外の内容に当時でも鬱になった
見る人を選ぶんだと思う
先日も放映があって懐かしいなーと思って録画したけど
まだ再生ボタンを押す気力がわかない

142:風と木の名無しさん
12/07/27 23:51:20.85 wGU4TwfH0
最初の二十分くらいは素直に萌えられるかもね…
この前、同じ局でモーリスやってて懐かしかったな
アナカンほどのブームにはならなかったけど
そういや英国王のスピーチの人がアナカンの人で時の流れを感じた

143:風と木の名無しさん
12/07/28 00:17:55.51 YeYhoe5v0
>>138
ベタかもしれないけどカリフォルニア物語はどうかな


144:風と木の名無しさん
12/07/28 01:29:44.75 gib7jM9M0
孤島の鬼とか
乱歩は切ない片思いをしたことがあったんだろうか

145:風と木の名無しさん
12/07/28 05:39:30.96 AA5it74B0
>>139,143,144
ありがとう。
「聖なる黒夜」読んでみる。カリフォルニア物語と孤島の鬼は読んだことある。
が、読み返したくなってきた。

146:風と木の名無しさん
12/07/28 20:00:54.67 CXFpefjc0
サンクチュアリとかファントム無頼とか
史村翔原作の漫画はわりとおいしい
なんでそこまで濃いんだよという命がけの友情もの
ただし女も絡むけどカリフォルニアもスゥエナいるしな

147:風と木の名無しさん
12/07/28 20:59:02.26 AA5it74B0
>>146
史村翔大好物ですw
栗さんが実家を手伝った時の神田の腑抜けっぷりときたら見てられなかった。

新谷かおる単独でもなかなか熱いと思うんだ。
エリパチとか。

148:風と木の名無しさん
12/07/28 22:13:08.14 CXFpefjc0
>>147
飛行中に栗の盲腸の傷が開いた時の神田の慌てっぷりとか
栗の女装とか爪とぎとか美肌とかおいしすぎるよね
伊達も絡めて三角関係もよし
エリパチは長髪美形とトラウマ、謀略、愛憎、死にネタ好きにおすすめ

149:風と木の名無しさん
12/07/29 00:39:15.97 yzQhnTuc0
最近のBL作品は登場人物の中の女性は
あくまで添え物な感じのが多いけど、
一昔前はメインキャラの一部にいることも多かった気がする。
もちろん主役はあくまで男性同士の
恋愛(もしくは濃すぎる友情)だけど、
普通の恋愛ものと801ものの境界が今より曖昧というか、
ジャンルとしてまだ確立してなかったからなのかな。

150:風と木の名無しさん
12/07/31 01:31:08.78 GF8CQwwFI
確かに最近のBL作品での女性の立ち位置ってメインのストーリーにはあまり関わってない気がするね。
特に深い掘り下げもなく、腐女子的なキャラ付けにされてたりする事が多い様な。BLはBL、NLはNLってきっぱり分けてる感じ。

ところで此処にいらっしゃる皆さんはどうしても行きたいイベント等があった場合、一人でも参加されますか?
しかも地方からの遠征とかなりハードルが高い場合。もう家庭に入ってる人も多いだろうから泣く泣く参加を見送ったりとかが多いのかな?
若い時ならSNSとかで仲間を募集して参加したりも出来そうだけど、この歳になるとそれもなぁ…。
夏は大きなイベントが沢山あるから、一人でも全然参加するよ!ていう方の割合ってどんなものなのかと。

ひっそり萌えてるのが一番平和なんだろうけど熱くなりたい気持ちもあるw


151:風と木の名無しさん
12/08/01 13:42:35.25 Wkvr3UI30
行きたい時は1人ででも行くよ。
家庭はあるけど小梨なんで、気楽だからね。

イベントに限らず、映画やショッピングでも1人で行くことが多い。
友達はいるけど、またそういうのと違うんだな。

152:風と木の名無しさん
12/08/01 19:46:37.85 FfTFi5UJ0
私もひとりで行くことが多いな。
近々の海辺の祭もひとりで行くし、
映画・コンサート・旅行ひとりが一番多い。
舞台はチケットを友人に取ってもらう関係で複数も多いけど。
地元の友人がイベント絡みで上京する時は
だいたいうちに泊まるんだけど、
彼女たちもたいていひとりで来てる。

わたしは独身だから身軽だけど、
小さい子がいる家庭持ちだと難しい人も多かろうと思う。
友人たちも子供が小さいうちは出歩けなかったけど、
子供が高校生になったくらいから復活し始めた。

153:風と木の名無しさん
12/08/02 08:10:40.72 wLITQxpK0
さーて夏コミ前だから髪を染めるよー
もちろん黒から茶色とかへ染めるわけじゃないよー

154:風と木の名無しさん
12/08/02 18:53:31.47 NNJVm7b+0
>>153
ありがとう、私もそろそろやらなきゃだったの思い出しましたw

155:風と木の名無しさん
12/08/20 21:46:01.97 JmKOp4H40
アランっていつの創刊なんでしょうか・・・?

156:風と木の名無しさん
12/08/20 22:00:54.75 go9MzrSO0
>>155
月刊OUT1980年10月増刊号ALLAN (創刊号)
だそうだ

157:風と木の名無しさん
12/08/20 23:49:36.55 n7cOmtFi0
>>156
ありがとうございます。
JUNEより遅かったんですね

158:風と木の名無しさん
12/08/24 09:13:12.76 dIMRw8ll0
今のBL小説は潤滑剤とか慣らしとかコンドームとか出てくる方が多数のようで
書き手の人たちも「このシーンでなにを潤滑剤に使ったらいいか」と悩んだりしてるけど
自分が耽美小説(という感じだった)を読んでた頃にはそういう描写がなかったので
今でも自分で書くときにはそこらへんすっ飛ばすか、さらっと掠めるくらいしかできない
ファンタジーだから!ファンタジーだから!と自分に言い聞かせているが

昔読んだ同人誌もそこらの描写はほぼことごとくファンタジーだったが
一冊だけ、攻めが受けの*に鼻を近づけて「異臭はしない」と確かめてから挑む話があって
それが未だに生ぬるい笑い込みのトラウマになってる……嗅ぐのか……

159:風と木の名無しさん
12/08/24 15:03:14.72 Pf+J4iuW0
異臭wwww

160:風と木の名無しさん
12/08/24 20:05:54.86 Y0b+QHld0
自分も20年くらい前のジャンルにハマって中古同人集めたけど
慣らすとか広げるとか全然出てこなかったな

161:風と木の名無しさん
12/08/24 20:46:36.91 JhDFL/oN0
異臭がツボに入ったわ

162:風と木の名無しさん
12/08/25 10:08:21.92 vBa8xejW0
20年よりもっともっと前だと慣らす広げるどころか
どっちが突っ込むかすら曖昧なものがあったからなぁ。

163:風と木の名無しさん
12/08/25 14:04:31.77 QYHj18Nc0
BELNEさんがゴッドハンド輝の原作やってるって今更知って死ぬ程びっくりしてる
ぐぐれば普通に出てくる情報なのに知らんかった
少女のふりをして自国を滅ぼした王様を殺す話がもっかい読みたいな

164:風と木の名無しさん
12/08/26 22:08:16.55 lotxQ9TyO
あれは原作じゃなくて監修(シナリオやネームの指導)じゃなかったっけ?
ストーリーを考えるのでもなければ作画するわけでもない、
お話を漫画として具体化する際の効果的表現の先生というかなんというか

165:風と木の名無しさん
12/09/04 19:30:53.17 +/6Ctyjj0
ふと思ったけど、花ゆめの羽根君シリーズの白石さんが
少女漫画界の「腐女子」の登場人物としては初なのかな?

全くどうでもいいけどここ5~6年位で「美少年」は死語になったねぇ。
小中学生の綺麗な顔の男子も「イケメン」扱いでなんだか勿体無い。

166:風と木の名無しさん
12/09/04 21:23:25.62 ndLEZG5h0
>>165
かなりうろ覚えだけどイブ息の中にもいた気が。
そして美少年はいつだってわたしたちの心の中に。

167:風と木の名無しさん
12/09/04 22:09:51.16 KqKwE8k30
美少年つーとなんか耽美なイメージになるな

168:風と木の名無しさん
12/09/05 18:52:56.63 midra6Nr0
美少年っていうとギムナジウムの制服や水兵服
和服が似合うイメージになってしまうわ
なんつーか見た目も中身も浮世離れしてる

169:風と木の名無しさん
12/09/05 19:36:33.12 fiFImBSe0
和服美少年・・・・・岸裕子の漫画であったなあ
日舞だったかな?
でも うろ覚えで題名も思い出せない

170:風と木の名無しさん
12/09/05 19:59:53.99 YpzhDQVb0
>>169
玉三郎だね、日舞の少年家元(だっけ?)。
その後、坂東玉三郎を知った時に初めて、彼をモデルに描かれたことを知った。

171:風と木の名無しさん
12/09/05 20:00:46.42 YpzhDQVb0
あ、タイトルは「玉三郎 恋の狂騒曲」ね。

172:風と木の名無しさん
12/09/05 20:26:19.64 q3ONy5G50
唐突に姫クンシリーズを思い出した
あれも801の範疇でいいのかね

173:風と木の名無しさん
12/09/05 23:18:30.23 HbLsAbR80
岸さん、懐かしいな。
前世紀末の有明で『銀のジーク』(だったかな)を売ってらしたときに
「玉三郎シリーズって復刊しないんですかー、待ってますー」と言ったら
「どうなんでしょうねぇ、私も待ってるんですけどねー」みたいな御返事だった。
内心で、「ああ、無理か~」と思いましたですよ。
その後、関西に引っ越したのですっかりコミケとか行かなくなったけど、
『銀のジーク』とか、どうなったんだろう


174:風と木の名無しさん
12/09/06 01:32:15.53 BzVAJV/o0
玉三郎は数年前に新装版が出たよ
銀のジークはずっと同人で発行続けてらっしゃる(ケータイ漫画にもなったような)
サイトの日常日記とか読んでるとまだまだお元気みたいだ

175:風と木の名無しさん
12/09/06 07:07:54.69 R+825+030
電子書籍でもダウンロードできるよ>玉三郎シリーズ、銀のジーク。
検索してたら出てきた。
ほかにも懐かしいラインナップがいろいろあったけど、何があるか把握しきれてない。

176:風と木の名無しさん
12/09/06 08:16:42.92 q1LEVUd00
>>174、175

173だが、情報どうもありがとう。


177:風と木の名無しさん
12/09/13 16:11:34.26 C7B/lcds0
萩尾スレ(801板の)はもう落ちちゃったのかな?
数年年のスパンで萌えが甦ってくるというか、再燃してくるから困る

178:風と木の名無しさん
12/09/13 18:39:36.59 w+XY5WI50
少女漫画で801スレがあるよ
あそこで古き良きニアホモ時代の話題が出ると嬉しくなる

179:風と木の名無しさん
12/09/18 19:46:51.68 PzC5SRlAP



180:風と木の名無しさん
12/09/19 14:16:39.45 QPpSyVW50
あぶり出し?

181:風と木の名無しさん
12/09/27 03:33:35.91 x+1eUAQv0
ほす

182:風と木の名無しさん
12/10/06 22:18:38.82 F0Fjp5ux0
ゆうべ、「最近、少女漫画なんて読んでないなあ」ってぼーっと本屋で思ってたら
萩尾望都先生が2001年頃から「ポーの一族」続編をバリバリ描いてて
自分だけがそれを知らなくて
震える手で棚からその少女漫画雑誌を取り出す・・・

という夢を見たので>>177と同じに再燃中です
田舎なので、ネットの無い時代にはほんとに似たことあったなあ


183:風と木の名無しさん
12/10/07 01:15:05.41 qXCHVueq0
今の萩尾先生の絵も好きだけど
今の絵でポーはあんまり見たくないなあ…

「あぶない丘の家」にエドガーとメリーベルみたいな
兄妹が出てきたのもちょっと複雑だった

184:風と木の名無しさん
12/10/09 22:28:46.81 vTCVpzO+0
ビーズの本に今の絵で描いたトーマとオスカーが乗ってて
他作家の書いた小説版の挿絵も含めて衝撃的だった

185:風と木の名無しさん
12/10/11 21:37:18.39 X3FL3ncS0
加藤知子さんの「天上の愛 地上の恋」が押入れの奥から発掘されたので読んだんだけど、
学生時代に読んだ時は「アルフレート女々しくね?」って思った記憶が確かにあったんだよ
ところが三十路も間近になって読み返すと全然そんな事ない。
なぜこれを女々しいと感じたのかすら思い出せない。
なんでだろう…

186:風と木の名無しさん
12/10/12 07:53:07.15 b4okttwW0
>>184
ランプトンは語るの頃の絵が一番好きだった。

187:風と木の名無しさん
12/10/12 11:57:22.64 1o474LOq0
>>186
作品自体は最初から大好きだけど、
自分も絵柄はランプトンの頃が一番好きだな。

エドガーたちが14歳だったから
自分もずっと14歳でいたいと願っていたあの頃。
今思えば「そうかあれが中二病ってやつか」なんだけど、
今読み返してもなんだか切ない気持ちになるってことは
あまり抜け出していないのかもしれん。

188:風と木の名無しさん
12/10/12 14:09:30.58 GxlvYdvJ0
ポー、14歳は別に羨ましくなかったけど永遠に生きて歴史の流れを見て
いられるのは羨ましかったな
今は生活の心配無しに好きに旅していられるのが羨ましい疲れた大人に
なってしまったw

189:風と木の名無しさん
12/10/13 02:57:21.91 I2w1nJxX0
>>185
あー好きだったなあ天上の愛 地上の恋…
持ってたけど貸したらパクられたわ…

そろそろ文庫化しないかなー
愛蔵版でもいい…っていうか加藤さんは今なにしているんだろう

190:風と木の名無しさん
12/10/13 09:54:10.04 ty4RhOQQ0
娘時代にハマってた漫画に再燃したらまだ連載続いてたw

191:風と木の名無しさん
12/10/13 12:26:55.08 R7hCUniv0
>>188
好きに旅するといえばそうかもしれないけど、
いやでもこの世をさまよい続けなければならないのは
けっこうつらそうと思うなぁ。
エドガーはあのあと誰か心を癒せる相手と
出会えているだろうか。会えてるといいな。

>>190
ガラパタエロ王紋じゃなかったらなんだろう。
も、もしや、こち亀……? あ、あさりちゃんもいるか。

192:風と木の名無しさん
12/10/13 17:25:25.32 7EFInYX6P
小学校の頃にはまってたダークグリーンにいまさらはまってしまった

193:風と木の名無しさん
12/10/14 21:26:05.14 mGcO1Cav0
>>191
ぼく地球、花竜、アリーズ、やじきたも連載中

194:風と木の名無しさん
12/10/15 01:51:09.76 bRKDW/w10
20年前は20年前からやってるマンガってあんの?って感じだったけど
いまは20年どころか30年以上前に始まったってのがごろごろあるからなあ
終わる気あんのかって感じのブツ切れ連載、二世ものや○年後設定も多いけど

195:風と木の名無しさん
12/10/15 15:44:56.91 pWHgwDtZ0
>>193
ぼく地球はクソガキだった輪くんがまさかあんなふうになるとは…いい意味で泣けた

196:風と木の名無しさん
12/10/19 22:13:34.08 d8Yg/Esp0
子持ちでもアラフォーでも活動されてる方々がいて勇気でたわ。

今年になっていきなりアニメにはまって、支部デビューとサイト開設とTwitterまで始めちゃった。

しかし、中高生と思しき腐女子達の下ネタツイートに恐ろしくなったので、Twitterはちょっと後悔している。

197:風と木の名無しさん
12/10/19 22:50:33.70 XeMXLjye0
同じく去年からゲームにハマってサイト、支部、Twitter始めた。
キャッキャ言いながら交流してるみなさんがもしかしたら自分の娘でもおかしくない
年齢なのかと思うとちょっと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
一応18歳未満はお断りしているが。

198:風と木の名無しさん
12/10/20 14:09:40.84 k7z0SoTZ0
タイバニにハマって
無登録なりチャで検索したら出るわ出るわ。
このジャンルは30代以上をタゲってるらしくお仲間も多くてうれしい。

199:風と木の名無しさん
12/10/20 14:52:57.27 CkKcX3xz0
最初は絵が苦手だったけど、1回見たらハマった
グッズや本を買おうとは思わないけど、ニュータイプエースで嫌でも付録が付いてくる
それがまた捨てられないんだよ
映画も観に行ったよ

タイバニ :オジサン萌え

NAはヤマト2199が読みたくて買ってる

200:風と木の名無しさん
12/10/20 17:16:16.57 ahJ8IAu00
いろんなタイバニスレでBBAイズムって言葉を覚えましたw
でも主人公のおっさんの方、精神年齢的にいまいち物足りない気もするけど
そこがいいのか?

>>193
やじきたとか、完結するのかねー
801的にハーディ×狭霧の去就は知りたいけど、もう狭霧の話はあれ終わりなのかなw

201:風と木の名無しさん
12/10/20 21:12:32.74 NlTeUzRD0
タイバニの主人公は周りからおっさん扱いされてるだけで
全然おっさんぽくはないな

202:風と木の名無しさん
12/10/20 23:12:47.77 tSpkIe+X0
コテツはおっさん言われてるけど若いよね。
見た目も言動もふるまいも若々しい。
つーか、そもそも設定年齢が自分より年下だしさ・・・

203:風と木の名無しさん
12/10/21 00:06:59.74 R+LIWGGx0
わかるわかる
オッサンと言われるキャラを見ても、ちっともオッサンに思えない
だが考えてみたら自分がBBAなだけなんだよな

204:風と木の名無しさん
12/10/21 02:32:29.91 N/n+5laU0
ほとんどの作品で思うんだけど、
登場人物の年齢をすべて+10歳にしてくれても全然かまわない。
というか学生以外は脳内で+補正して読んでるよ。
場合によっては+20歳でも充分萌える。
正直、社会人の20代なんてまだまだひよっ子だしなぁ。

205:風と木の名無しさん
12/10/21 13:06:46.28 tFpMdDpg0
>>198-202
虎徹は43~45歳ぐらいの設定でもいいと思うの

206:風と木の名無しさん
12/10/21 13:14:17.49 OYi6oUgt0
ここで静かに>>204>>205に賛同いたします

しかし自分が17、8歳の頃は40代といえばもう色恋は卒業した人、ってイメージでした
実際は灰になるまで卒業なんてしないんだけどね

207:風と木の名無しさん
12/10/21 14:01:09.30 9M76kXtq0
リア中の頃、ハーロックが28歳つーのを見てなんておっさんなんだと思ったけど
るろ剣実写映画の江口洋介や吉川晃司は45と47で現役バリバリな漢だったしなあ

208:風と木の名無しさん
12/10/21 14:35:48.86 tFpMdDpg0
るろ剣の斎藤一も原作じゃ34歳設定だったね
江口洋介って45歳なのか…違和感なかった

209:風と木の名無しさん
12/10/21 15:10:30.88 9M76kXtq0
漫画の34歳斎藤はリアルの34歳には無理な気がするよねー
ググって見たら押尾学とか小泉孝太郎とかDAIGO(ういっしゅのほう)が34歳だったけど
とてもあの迫力は出せんとおもた

210:風と木の名無しさん
12/10/21 15:49:30.73 cE9MlPFP0
>>205
40代であの性格だったらなおさらないわーと思うんだが
年相応の性格にしろというなら同感だが

211:風と木の名無しさん
12/10/21 21:18:42.73 oL+I896Z0
知ってるか?
宗方仁は享年27歳なんだぜ…

212:風と木の名無しさん
12/10/21 21:26:01.33 p5lXtJUR0
速水真澄は32歳だっけ?

213:風と木の名無しさん
12/10/21 21:43:24.09 dcU1PPh50
>>212えっ、そんなに若かったんだw

214:風と木の名無しさん
12/10/22 00:20:35.99 syUMhHnW0
直江信綱27歳ってのも…あ、でも400年生きてたと思うとw

自分がハマった時には30巻ぐらい出てたけど
すすめてくれた年下の知人は読み始めた時は高耶より下で
終わるときには直江より年上になったと嘆いていたな

215:風と木の名無しさん
12/10/22 01:11:03.85 mDEyzgkl0
一番びっくりネタで未だにいわれるのはブライトさんやファーストガンダムだよね>年齢

216:風と木の名無しさん
12/10/22 09:11:20.94 hQNcl85B0
自分的最もあり得ない年齢は
ボトムズのキリコの18歳

217:風と木の名無しさん
12/10/22 13:01:26.05 B2bjzG8c0
>>198
なりきりに数年ぶりに復帰した
検索してくるノシ

218:風と木の名無しさん
12/10/22 17:10:02.97 vI72Kn+f0
孫がいるよ
でも相変わらず腐ってるよ
死ぬまでやめられないと実感

219:風と木の名無しさん
12/10/22 18:47:35.63 HBOxFtYI0
>>216
視聴者層に近い年齢で設定するからね。<主人公
だから1stガンダムのブライトさんも10代。
中学生から見れば19歳って大人な感じじゃなかった?

という私はヤマトの沖田艦長の一周り下orz

でも、やっぱり腐はやめられないぜ。

220:風と木の名無しさん
12/10/22 19:32:13.58 ClqMDnFs0
>>219
え、沖田艦長っていくつだっけと思ってググったら自分のほうが一歳上…っ

JUNE創刊が大学一回生だったから、まーしゃーないか
でもあの頃読んでたけども腐ってたかというと違うような気もする

221:風と木の名無しさん
12/10/22 19:38:13.66 jz1gCfSL0
>>220
JUNE創刊時中学生だった自分は
このスレではけっこう上なのかなと思い込んでたんだけど、
上の方がいらしてなんか心強くなった。ありがとう。

222:風と木の名無しさん
12/10/22 20:10:07.93 /5e/HB8U0
JUNE創刊時は多感な女子高校生でした
>>220
耽美派って言ってたんだけどね・・・せいぜい「お耽美」ってふざけるくらいでしたな


223:風と木の名無しさん
12/10/22 20:35:28.95 9++/EY+T0
JUNEって最初はJUNだったよね
どこかのアパレルメーカーと被るからJUNEになったって聞いた

224:風と木の名無しさん
12/10/22 21:20:25.65 BJ2ovw7B0
>>223
そうだったね、なにもかもみな、なつかしい・・・

225:風と木の名無しさん
12/10/22 21:28:17.66 p0iQxuBu0
この間サイバーフォーミュラのイベントが~というニュース見て気がついた
アニメの中で21世紀生まれのドライバーとして紹介されていた風見ハヤトは
リアルタイムで既に11歳ということに
昔のアニメや漫画で登場した未来世界が現実になっているのが凄く不思議だ

226:風と木の名無しさん
12/10/22 21:40:29.29 HkxoVe2x0
昔は若いキャラが大人っぽくて
今は大人キャラが子供っぽいことが多いのは
時代によるものかなあ
当時でもやっぱりブライト艦長10代はねーよwって意見のが多かったんだろうか

227:風と木の名無しさん
12/10/22 21:41:19.30 Q3uKHOf+0
んなこといったらプリンスハイネルが地球に攻めてきたのは1990年で22年も前に来てるんだぞ

228:風と木の名無しさん
12/10/22 22:49:55.49 N6eL7H0D0
>>226
まあ日本で一番数が多いのが今年38~39の世代な訳で、
資本主義の論理からいけば常にその世代がメインターゲットになるよね
ヤマトやファーストガンダムの時点で小学生だから
アムロやブライトさんの10代後半はあこがれのお兄さんだし
逆に現代の虎鉄さんは同世代感覚なのでは

個人的には、二次元はともかくファッションとかで団塊jrから金むしり取るの
いい加減やめてくれと思っているが

229:風と木の名無しさん
12/10/23 17:00:29.68 kFjoT1nR0
ガンダム話で、自分昔はファーストしかちゃんと見てなかったんだけど、
改めてZからCCA見直すと、アムロとシャアってもんのすごい色っぽい関係なんだね
Zでは「ダカールの夜」があってもおかしくない雰囲気だし、CCAはほぼ心中だし
当時はこちらの世界wでも結構盛り上がってたのかなあと思いを馳せてみたり

230:風と木の名無しさん
12/10/23 22:59:09.58 kqAUUr6g0
日登さんオリジンアニメ化の企画どうなりましたか
私が生きてるうちに「君の宮殿だ」を観たいんですよ早く早く

231:風と木の名無しさん
12/10/24 11:43:21.01 LxAfWp4+0
団塊jrから金むしり取るって言ったらタイバニはまさにそれやってるな
アニメ卒業した層をまた引っ張って戻して磐梯山のオモチャに金を貢がせる
けっこうひっかかってるのいるよ

232:風と木の名無しさん
12/10/24 18:14:18.89 COLXbiO30
まあその人たちがそれでもよくて散財してるんだから外部言うことでもないさ

233:風と木の名無しさん
12/10/24 23:58:58.08 x30FSWsm0
タイバニは自分の周囲だと団塊ジュニアよりもうちょっと年上の
バブル世代の人たちが大量にひっかかってた
最近のアニメ全然知らない、
漫画は昔から買い続けている作家の新刊だけ買ってるみたいな
オタクはすっかり卒業しましたな人がそれこそ大量に

234:風と木の名無しさん
12/10/25 00:09:27.51 opCQzHM60
自分の周囲だとアニメはそこそこ絶え間なく見てる人は
全然タイバニはハマってなかったな

235:風と木の名無しさん
12/10/25 01:17:46.29 HC4j28pD0
タイバニってそんなに求心力があるのか・・・
近寄らんとこ。

この年になると仕事や育児と折り合いをつけなきゃいけないから、学生のときみたいに節操なく手を出せないわ。

236:風と木の名無しさん
12/10/25 02:36:19.58 jwLCV9jg0
タイバニ好きだしほかのアニメや映画もいろいろ観るけど、
グッズやフィギュアには興味ないなぁ。
若い頃ならもしかして欲しくなったかもだけど、
30過ぎた頃から物品への執着がすっかりなくなってしまった。
本やBD、DVD、CDは買うけど、作品そのもの以外は
あっても邪魔としか思わなくなっちゃったよ。
同人誌も限られた作家のしか買わなくなって、
たまっていくスピードが格段に落ちた。
これが年食ったってことなのかなと思ったり。

237:風と木の名無しさん
12/10/26 18:58:27.13 1w0KtzKI0
もし自分が事故なんかで突然死んだりした後
子供たちがみつけた母の遺品が
大量のアニメグッズや同人誌だったらと思うと
恐くて増やせないw
ってか 恐くて死ねないww

238:風と木の名無しさん
12/10/26 19:27:26.48 pOcIvqYa0
アニメと漫画は卒業した代わりに、半生にハマるようになっちゃったわ
ママ友とドラマの話題になっても、腐萌えをさらけ出す訳にもいかず悶々とする日々

239:風と木の名無しさん
12/10/27 12:34:17.15 Z9Gt/sin0
自分はスポーツに行ってしまった
一見、おたくっぽくない分、隠し持ってる薄い本を見られたらやばい・・・

240:風と木の名無しさん
12/10/27 14:33:35.27 UvRNOiBs0
自分は携帯に書き溜めたホモSSを見られたら死ねるw
片手でぽちぽち書けるし、自萌えを形にするのがすごい楽しくてハマってるんだけど、肌身離さず携帯持ってるからなんか不審に思われてるかも

241:風と木の名無しさん
12/10/27 15:26:18.42 YJJlSQdlO
 

242:風と木の名無しさん
12/10/29 07:32:13.57 jMPPcaLb0
>>227
!!
無料放送したとき久しぶりに見てたら豹馬単体萌えだったのが
ハイネル受けに目覚めた。
当時は小学生だったから好みは変わるものかもしれないけど、
しっかり腐ィルター通してる自分にびっくり。

243:風と木の名無しさん
12/10/29 13:00:02.85 g+ixvvGl0
まんまとタイバニはまった。
子どもたちと一緒にみれてこれはこれで楽しい。
昼間のレディースディに映画も行ってしまった。
50歳くらいのおじさんがいてびっくりした。



244:風と木の名無しさん
12/10/29 13:37:45.16 qcocJFh90
タイバニ強いな
見てみるか

245:風と木の名無しさん
12/10/29 14:01:49.59 Nme1ZhNB0
商業BLは今まで買ったことなかったのに遂に手を出してしまった
In These Wordsはやばすぎる


246:風と木の名無しさん
12/10/29 14:56:18.48 cYrWZTVx0
In These Wordsは今話題だね
尼で注文しても入荷待ちだった

247:風と木の名無しさん
12/10/29 17:15:47.13 GmdAuQQ60
>>242
豹馬はコンVだw
今の年齢になってから見るとハイネルがすごい可愛く見えるから不思議
自分的兄弟萌えの原点があれかもしれない
そしてうっかりタイバニにはまって10年ぶり位で創作活動に舞い戻った
今はpixivみたいなとこ出来て本当便利だよねえ
結構同世代の作者さんいたりする

248:風と木の名無しさん
12/10/29 21:47:32.61 o/k0R5xm0
リヒテル萌えだったなあ
当時は萌えと言う言葉自体なかったけど
「リヒテル様」と初めて"様"と付けて呼んだキャラだったw
親友のアイザム(だっけ?)とセットで好きだった
別に腐的な目で見ていた自覚はなかったけど
今にして思えば腐ィルターがかかっていたのかもしれない

249:風と木の名無しさん
12/10/29 21:51:06.07 DASRYozK0
私はタイバニは深夜ネット配信で盛り上がった分、冷めるのも早かった
BD、フィギュア、薄い本、グッズ買ったけど
支部は書き手には有難いけど、読み手からするとすぐに満足するので飢餓感が継続
しない分、萌えも継続しないのかなと思った
映画は友人が昼間行ったらひと桁しか客いなくて心配してたよ
ゲームも買ってクリアしたけど、時期が良ければもっと売れただろうにと残念だった

しかし今は番茶とかあるから、ネットで好きなときに色々アニメ見れて有難い
継続して色々アニメみて虹もたまにはまるせいか、同年代の作者はどのジャンルにも
いて感慨深い
☆矢の人だったなとか、鎧伝で見たなとか、自分も含め皆卒業できないんだなというか

250:風と木の名無しさん
12/10/29 23:27:28.49 VPcFZ6yd0
タイバニは主人公好きになれないと辛い

251:風と木の名無しさん
12/10/29 23:45:35.66 JbGiMzj/0
タイバニは面白く見ていたけど、昔ハマった日登レースアニメと販売戦略が同じだと
すぐに気がついたので必要以上に萌えないようにセルフ調節していた
最初は良いんだけどキャラの崩れていく様と金儲けが見え見えになっていくのが
全く同じで感心した

252:風と木の名無しさん
12/10/30 11:29:06.43 AcMVZPgR0
だからBD以外はフィギュアやグッズ、ゲームなどは一切買ってない
虹創作や、なりきりチャットで楽しませてもらってる

253:風と木の名無しさん
12/10/30 12:35:28.10 cGOROnfe0
なりきりチャットってまだ絶滅してなかったのか…

254:風と木の名無しさん
12/10/30 13:18:39.52 AcMVZPgR0
「無登録 なりきりチャット」「無登録 なりきりチャット 作品名」で検索したり
他に「日記」「裏」などキーワード足して検索するとまだサイトたくさんある
若い頃やってたという同年代の人がまだまだいる
支部もしてるけどサイト作ったりイベント出るほどの情熱はない
空き時間で楽しめることだけしてる

255:風と木の名無しさん
12/10/30 14:17:31.12 7TygfQmT0
高齢になると経済的にも時間的にも自分で自由にできるのって制限されるからね
でもそのなかでチビチビと萌えを楽しむのもなかなかいいもんだわ

256:風と木の名無しさん
12/10/30 17:36:36.16 52xUFcgT0
なりきりはメールに移行してたりツイッターでやってたりする人もいるけどね
パソ通チャットでやってたよ昔
昔は青春18切符握りしめて有明にもいったりしたけど今は体力が持たないや
支部なんか出来ていい時代になったよね。自分でサイト管理しなくて済むし

257:風と木の名無しさん
12/11/11 22:35:18.68 eprlYvmD0
高齢になってから2次では
リバが大丈夫になって濃い目のエロとシリアスは駄目になった
なんでだか分からないけどこういうことってある? 

258:風と木の名無しさん
12/11/11 22:48:09.34 Httar/h80
年食ったら好き嫌いはなくなったけど濃い味つけと硬いものは食えなくなった

と書くとせつない気がしないでもないw
いや単なる嗜好の変化じゃね?自分は一棒一穴だ

259:風と木の名無しさん
12/11/12 00:06:18.97 i5x/c4pa0
今アニメ放送中の旬ジャンルの王道カプにはまってしまったよ
薄い本だけでも金がすごい勢いで飛んでいくよ…

260:風と木の名無しさん
12/11/12 02:14:04.45 8I1YECHz0
愛がなくて、濃ゆくてガッツンガッツンってのよりも
包容力のある攻めと優しい言葉がある作品が好きになってきたわ

人生に疲れてんのかな・・・

261:風と木の名無しさん
12/11/12 04:33:59.32 CKgLwyb20
>257
>濃い目のエロとシリアスは駄目

駄目っていうより割とどうでもよくなったというか
よほど上手でないと読む気起きなくなったというか
特にシリアスはヘタレだと逆に痛かったり笑っちゃうし

…まあ年とったってことねw

262:風と木の名無しさん
12/11/12 07:46:07.95 XKYb0ucW0
>>257
物がない時代に育ったのでリバは元からどんと来いだけど
シリアスはよほどの筆力じゃないとダメな気はするな。
エロは大歓迎とおなかいっぱいの時の差が激しくなった。
いらん時は一滴もいらんけど、
欲しい時はそれだけがっつり食いたい、みたいな。
どっちもほどほどにってことがほとんどない。

263:風と木の名無しさん
12/11/12 17:16:24.76 b3wOhZnaP
エロシーンはぶっちゃけキャラ関係ないからじゃない?
そりゃ呼び名とか性格別w攻め方喘ぎ方とかあるだろうけど…

あとリアル経験値を積むと妄想だけで描いてるエロに
それはないないwと冷めてしまうというか…

264:風と木の名無しさん
12/11/13 11:59:35.42 xCr9XI4s0
ジュグラーの波が来て10年ぶりに復帰(その前も10年前)。
JUNEが休刊してるのに驚愕した

もともと山藍さんから入ったからエロは今でも大好物だけど、
尻明日(なぜにこの変換)はやっぱダメんなったね。とくに活字
気がつくとラブコメばかり読んでる

265:風と木の名無しさん
12/11/13 21:25:40.26 sHgovsuT0
私はエロがダメになったな。
上でもあったけど、あまりに現実離れしてるから、どうにも冷めちゃう。

あと、ノマカプにも惹かれるようになった。
なんていうか、男女の恋愛自体がファンタジーになりつつあるから、BL同様に「架空の世界」として気兼ねなく楽しめるようになってきたかんじ。

266:風と木の名無しさん
12/11/14 15:34:43.11 /O2uY3OS0
自分は801のエロは全部腐女子の妄想だと思ってるから
リアル経験値が原因で冷めることはないな

267:風と木の名無しさん
12/11/15 11:53:04.05 9vBLpdwf0
ありえないエロを楽しむために読んでるわ。

268:風と木の名無しさん
12/11/15 12:23:18.21 2qoqirqX0
野太い声でリアルに野郎があえいでる描写も美味しいし
ねーよwwwってくらいアンアン言わされてるのも好きです
面白くてノリがよければエロはいいよ

269:風と木の名無しさん
12/11/15 23:14:11.33 dSumuSMl0
好きなCPに萌えられるエロシチュエーションというのが重要なのでリアリティのあるエロとか別に求めてないw

270:風と木の名無しさん
12/11/17 12:58:28.63 Z23K2Y3R0
経験積むってホモエロ経験できる女いないからw
生まれてから棒持ったことがあれば別だけどw
そもそもBL自体がありえないのに、リアルはないでしょw
エロは確かに駄目になってきてるけど、それはただ単に年寄りになった証拠だと思ってる
若いころはがつがつ読んでたけど、なんか飽きた部分が大きい
身体的にも精神的にも年取ったなーと実感する

271:風と木の名無しさん
12/11/17 13:34:21.76 2WedxZZbP
自分はキスだけで濡れ濡れ(ガマン汁的な意味で)とかの
細かいあり得なさが嫌だなw

いや、そういう人も居るのかもしれないけど。

272:風と木の名無しさん
12/11/17 13:42:19.35 bMFAk6TE0
>キスだけで濡れ濡れ
少数派だけどそういう人はいる

273:風と木の名無しさん
12/11/17 14:28:05.85 pdihh58E0
なんか年齢より年とってそうな人だなー
>>270

274:風と木の名無しさん
12/11/17 14:33:17.90 PkaDMmoP0
でもエロは想像力じゃない?
キスだけで腰砕けってどんだけ高感度だよって思うけど
そんなキャラがめろめろに感じてる様子想像して
こっちが腰砕けだからあり得なくもない

275:風と木の名無しさん
12/11/17 16:13:11.56 Dqmwfs5k0
飾りじゃないのよ乳首はハッハー

BL小説読んでてこんなくだらないことを思いついたりするときに
一番自分の年齢感じるorz

276:風と木の名無しさん
12/11/17 17:16:47.08 T94W3bco0
エロと文章には相性がある
うまいヘタとか、リアリティがあるなしじゃなく

トシとって、しみじみ思うよ

277:風と木の名無しさん
12/11/17 19:06:25.59 tbu0hWdz0
おっさんならないわーだけど
10代学生キャラならありでは
みんな10代の頃の彼氏の反応忘れちゃったのかい

278:風と木の名無しさん
12/11/17 19:35:08.17 uNoJm9Wb0
なんすかこの生々しい流れは

279:風と木の名無しさん
12/11/17 21:28:58.74 T94W3bco0
生々しいんじゃなくて、視点を変えた考察とおっしゃい
ここは年を重ねた淑女の社交場なのだw

280:風と木の名無しさん
12/11/17 23:05:48.12 z6riWc+E0
10代の頃に彼氏がいた経験とかないからどうでもいいわw

281:風と木の名無しさん
12/11/18 10:37:06.56 2M9H7+UR0
生々しいも生々し過ぎる話なんだけど、
突然波が来たのは、年齢的なホルモンバランスもあるかなとも
今の欲求レベルは思春期の男子なみだよ
NLだと恥ずかし過ぎて直視できないからBLで解消してるのがある
ストーリーも大事だけど、エロなしはありえん。
自分でも気持ち悪いけどしかたないね

282:風と木の名無しさん
12/11/18 11:26:29.03 YidRKQRg0
雑食なので純愛読むとがっつりもいいなあと思ったりする
エロばかりは飽きるので合間にBL以外の小説読んでまたBL読む
私の場合は突然自分の中でカレーブームやラーメンブームが来るのと一緒かな
虹で活動はじめようと思ってるけど、昔と違ってプロット立ててしまうと満足しまうわ
既に幾つか溜まってるけどきちんとした文章にする気力がない
年取ったわ…

283:風と木の名無しさん
12/11/18 22:55:37.05 Qel0Oz880
>>282
全く一緒だよ
いつの間に書き込んだのかと(r

284:風と木の名無しさん
12/11/20 21:36:38.19 Ud0E+fM40
エロはあってもなくてもよくなった。
最近二時にはまっていろいろなサイトみてるけど
初めパラレルが理解できなかった。
これこのカップルの必要ある?って感じで
若いころだったら多分受け入れられなかっただろうと思う。
今は面白ければなんでもいける。年取ったからかな。

285:風と木の名無しさん
12/11/20 23:21:20.48 wHOY7uPY0
>>284
その逆をいくなあ
全然接点ないのに二次で盛り上がってるカップリングが苦手になった
若い頃は想像力でいけたけど

286:風と木の名無しさん
12/11/20 23:40:25.58 0yun/icb0
>>284が言っているのはパラレルとかのシチュエーション的な部分で
CPの組み合わせ的な部分とはまた違うんじゃないのかと

287:風と木の名無しさん
12/11/21 00:19:31.69 KmDl5VLo0
>>284
自分は反対だな
昔はパラレル大好きだったのに
最近また2次を読むようになってなぜか受け付けなくなった
軽いパラレルなら好きだけど(10年後妄想とか原作のここでこうなっていたら~とか)
全く関係の無い完全パラレルは無理になってしまった
読める物が減るからもったいないと思う

288:風と木の名無しさん
12/11/21 08:15:00.58 apeBI+4M0
結局年食っても人の嗜好はそれぞれってことだよね。
逆CPやリバがあっても「許せんギギギ」とならないのは
年の功かもとは思うが。

289:風と木の名無しさん
12/11/21 10:02:54.72 e+n7YuPO0
>>288
そうそう、他人の嗜好にあれこれ思わなくなった。
生きやすくなった。

20年ぶりにはまっているのだけど、サイトめぐりが楽しくて
時間作りたくて生活にメリハリができた。
新しいPCもほしくなって人生のモチベージョンすら上がってる。

290:風と木の名無しさん
12/11/21 10:22:36.98 qaLqShSo0
>>289
同じものに転んでいるかもw
そして自分はPCを買った
サイトは大変なのでpixivに投稿しまくっている

291:風と木の名無しさん
12/11/21 14:13:01.28 Av9qshsw0
>>290
いいな、新しいPC。今のは古くてpixivが見れないから…。
いい時代だよね、ホント。

昔は親ばれ注意してたけど、今は子どもばれが怖い。
個室欲しいよ。マイパソも欲しいよ。イベントも行きたいよ。
はは、青春もう一回みたいな感じになってきたな。

292:風と木の名無しさん
12/11/21 14:26:52.57 qY9u9mFs0
青春もう一度、いいじゃない。
確かに自分の描いてる内容は見られたくないけどw、今は昔と違って
ヲタはサブカル的()扱いになってるしね。
萌えのある人生って楽しいよ。
うちはまだ子供が小さいから活動できずにしばしの我慢。
周りの子梨ヲタ友達が羨ましくなってツイッターがつらいw

293:風と木の名無しさん
12/11/21 15:14:11.99 QzlzGGao0
子ありの人が多いのかな?
自分小梨だけど満喫してる分現実に戻ると何やってるんだろってなるときもある

294:風と木の名無しさん
12/11/21 23:45:01.15 oDCGx+4+0
独身でたまにというか常々これでいいのかと思う時もあるけど
やっぱり萌えるのが楽しいから仕方ない

295:風と木の名無しさん
12/11/21 23:58:03.64 Iemx//GO0
自分も小梨だけど独身、既婚、子有り無しかかわらず
ふと何やってんだろって思うことはあるよね?
楽しいけどさ

296:風と木の名無しさん
12/11/22 08:40:00.28 3bXJOMtM0
どんな趣味でも我に返るとそう思うと思う。
手芸やってるときは「こんなの作ってどうすんだ」と思ってた。

今の萌えは古巣に戻ってきたようでまた楽しい。
子どもが大きくなったらお金貯めて東京にいくべ!
おら晴海しかいったことねえだよ!

297:風と木の名無しさん
12/11/23 09:12:45.14 P8QFdrGA0
>296
激しく同意
手芸楽しかったけど、「なんの役にもたたんなこれ」と思いながらやってたww
でも801は楽しむこと自体が目的だから
この目的のために他の仕事をがんばる、って感じだ

298:風と木の名無しさん
12/11/23 11:52:41.37 G4t+NLAm0
エヴァ映画見に行った人いらっしゃる?
もう人目なんて気にしない!って思ってたけど
アニメ映画一人で行くのきつい@40代
うちの子はアニメ興味なくてさ
もっと小さいときは騙して連れて行ったんだけどな

299:風と木の名無しさん
12/11/23 13:47:42.45 tCjSLRBz0
おじいちゃんおばあちゃんが見に来てたって報告もあるから
誰も気にしないんじゃね

300:風と木の名無しさん
12/11/23 14:03:04.92 SQ3v54wo0
自分、既婚小梨40代後半

1人で隣県の大きな街までタイバニ映画を観に行って来たよ。
ヱヴァQは地元に来たから、1人で身に行くつもり。
人目?そんなもん気にしない。
余力があればギャバンも1人で行くつもりだった。

最近は自ブログでもBLとかホモと言った言葉は出してるよw
アニメのことメインのブログだからね。

ブログに載せてるSSは、BL風味なだけで、直接的な描写は一切ナシ。
普通にも読めるし、腐の人はそこから自由に想像してくれるだろうから。

この歳になって、物凄く自由になった気がする。

301:風と木の名無しさん
12/11/23 22:33:58.78 g5yEABPv0
タイバニ1人でいってきた。30代後半。
平日昼間のレディースディ、お仲間?と声掛けたくなる同世代
おひとりさま何人かいたよ。
大丈夫、誰も気にしない、つーか、行かないほうが後悔する。

302:風と木の名無しさん
12/11/24 01:54:44.76 lvZvXu0c0
>>301同感

タイバニもエヴァも一人で行ったよ40代後半レディーズディで
一人のほうが楽だね~
60代くらいのおひとりさまもいたし 自由っていいね大事だねえ

303:風と木の名無しさん
12/11/24 09:21:55.98 kBuYN/fC0
自分が気にするほど誰も周りは気にしてない
何でもおひとり様が気楽でいいし多いよね
タイバニは若者多いけれど
エヴァなんて60代70代とかごろごろいたよ
年齢で遠慮するのは別の部分でいいとおもう

304:風と木の名無しさん
12/11/25 01:02:09.80 IzrwGaaZ0
アンパンマンの映画も一人で行くし別に…

305:風と木の名無しさん
12/11/25 12:35:24.26 q1DDvo330
子ども映画は平日の夕方以降の回があれば客層が落ち着くからその辺を狙って
むかーし子猫物語を深夜に見たときはちらほらと大人だけの中異様な雰囲気だったな

306:風と木の名無しさん
12/11/25 22:19:35.29 uisFp6EOO
むしろエヴァとかメインターゲット30台以上な気がして、若い子どんだけいるの?
009観に行った時も、おおそれなりに若い子もいるな!良かった!とかそんな感じだったよ
日曜の午後だったけど半分は40台以上に見えたな

307:風と木の名無しさん
12/11/27 17:20:42.16 fhL+MeImP
初めてsns上で交流を持った「お仲間」と思ってた人が
プロフの年齢は詐称だったという…(高めに申告)
きっとこっちの歳聞いてドン引きしたろうな…うああ…
そんなの関係ないって言えるくらい仲良くなってから
気付きたかった&バラしたかったよ…

私は気にしないけど、若い子からみたら
年上の既婚の腐女還りなんてウヘァだろうな~
ごめんよごめんよ。

皆さんは若い子と交流とかありますか?

308:風と木の名無しさん
12/11/27 17:37:20.43 llvv7m4y0
アラフィフばかりのジャンルに高校生の子がいたが
すごく居心地が悪そうでバイトのことを「仕事」と言っていた
(でも過去の日記で学校がどうのと書いていたからバレバレだったんだけど)
自分はその頃、両者の中間ぐらいの年齢で
やっぱ年寄りが多いジャンルは良いよな雰囲気がまったりだしぐらいに思ってたんだけど
10代の子からしたら母親ぐらいの歳の人が見てるかもしれなくて
アホみたいにはしゃげなくて窮屈そうだった

309:風と木の名無しさん
12/11/27 18:11:51.37 J8f2NxXj0
すでにアラフィフだが、オタの友人知人には、10歳年上も、10歳年下もいる。
しかも今、気づいたのだが、どちらもつきあいが10年近くになってる。

結局、年齢じゃなくて、礼儀とか価値観みたいなものが近いと
萌え対象に関心が薄れても、友人づきあいが続くような?

もちろん、萌えの切れ目が縁の切れ目な友人もいるんだけどね~

310:風と木の名無しさん
12/11/27 19:31:14.67 mTAnAd760
アラサーで15歳年下の子とよく遊ぶが、途中からお互い腐だってこと
気づきつつなんとなく言えないでいる。
高齢独身腐だから肩身狭いけど、カラオケとかでは好きなもの歌ってる
だからたまにドン引かれるけど気にすると恥ずかしいので気にしない

311:風と木の名無しさん
12/11/27 20:50:16.46 PnIzTTxR0
20代後半で同人にはまったとき、同ジャンルにベテランの二人組の人たちがいた
どちらもあえて自分語りはしないが、明らかに子持ち主婦の人たちで
でもどちらも人徳面では神レベルの人だった

会話すれば無論こちらの幼さやいたらなさが丸出しで恥ずかしいのだが、
そのお二人はそんなものを楽しそうににこにこと聞いてくれて
「私たち高校生の時はこんなんで~」ともおおらかに話してくれた
こっちが卑屈になったりかしこまったりする必要もなく、とても楽しかった
作風が個性的なので趣味が合わない人もあったと思うが、ジャンルの人たちはみんなそのお二人に敬意を払ってて
悪口なんか聞いたことがなかった

ジャンルも変わり、現在は自分自身がその年齢になっている
今思うとあの人たちは実際にはそんなに年の差がなかったのかもしれない
でも、今でも大好きな尊敬する先輩だと思ってるし、またお話しがしたい
あの人たちには及ばないが、若い人たちの若さをにこにこ笑って受け止められるアラフォーになりたい

312:風と木の名無しさん
12/11/27 21:57:37.63 PnIzTTxR0
311だが、なんかちょっと感傷的な勢いのまま長文を書いてしまった
全て本音を書いたつもりだが読みにくくなってしまってごめん
現状の自分はまだまだ及ばないアラフォーです

313:風と木の名無しさん
12/11/27 22:18:55.97 jNDqAk8+0
>>312
いや、いい話だった
すでにそういうアラフォーになりつつあると思うよ

314:風と木の名無しさん
12/11/28 07:15:37.23 EXKRpbDk0
R18サイトやってるが18ギリギリの子とかも来る。
流石に話は合わないけど見てて可愛い。
萌え語りは普通にできるし、齢は関係ないよなあとは思うけど
こっちの年齢を知られたらドン引かれるんだろうなw
自分のママンくらいの年齢のオバチャンと萌語りしてると知ったらショックだろうて。

315:風と木の名無しさん
12/11/28 22:07:36.77 bJbkfMG60
>>314
その気持ちわかる。
相手が若いとこっちの年齢知らせるのは申し訳ない気になる。
生活感のある話題はできるだけ避けてるものの
内容からだいたいの年代に気がつく人は多いようだけど、
あまりに年が離れるとかえって気がつきにくいのかもしれない。
わかってて何も言わずいつも通りのつきあいをしてくれる
若い方もいるんだろうとは思うけど。

316:風と木の名無しさん
12/11/30 03:09:44.60 qC8utzpF0
>>313
ありがとう

317:風と木の名無しさん
12/12/06 16:53:15.33 Toh5m6wt0
ここのとこ○○(アニメ)放映20周年とか30周年の記念DVDBOX発売なんてニュース見て
そんな昔の話だったっけ?と愕然とするw
そしてまた当時の萌えを思い出して再燃したりもするんだけど

318:風と木の名無しさん
12/12/06 18:23:44.93 GgLsxG3u0
ウテナBOXと王ゲイナーBOXどっちを買おうかおおいに迷っている

319:風と木の名無しさん
12/12/17 11:59:22.49 g8PhQspc0
うえのほうでえヴぁ見にいこうか悩んでた奥様はどうしただろう。
家族で椅子映画行ったが、もう一回見たいので冬休み終わったら
1人でいこうとたくらんでる。
子どもはどうしてもトイレに行きたくなるからさ・・

320:風と木の名無しさん
12/12/26 22:32:51.54 CygrVaNDO
昔は素敵な大人として憧れていたキャラが気が付くとあらかた年下で
アラヤだリアルだったら青二才カテゴリーだわ××様、という今日この頃

321:風と木の名無しさん
12/12/26 22:45:11.81 WF116Hso0
>>320
ステキキャラの年齢を追い越したら青二才とな

以前はリバなんか考えられなかったのに今じゃ全然リバもアリ、絶対攻しか
考えられなかったキャラが総受にまでなるのも全然アリになったのは、私の
年齢がキャラの年齢を追い越したからだったのか…!
何かすごく納得したw

322:風と木の名無しさん
12/12/27 13:51:01.48 ytl9jdkY0
既に好きキャラが自分の子供のような年齢になってしまった。
おかげで、母の気持ちで好きキャラを見るようになってしまったよw

323:風と木の名無しさん
12/12/27 14:23:22.52 e/VwS+u80
サザエさんって昔年上だったよな…

324:風と木の名無しさん
12/12/27 18:38:41.87 ksUIYyrS0
マスオさんとアナゴさんも
かつては大人のリーマンカプとして見ていたのに
今は若造がいちゃついているってことなんだよな
と時々遠い目になる。

325:風と木の名無しさん
12/12/27 18:56:54.12 Q3UA2RBS0
アナゴさん27歳京大卒商社勤めと聞いて
見る目変わった

326:風と木の名無しさん
12/12/27 21:27:01.76 g4+uov0Z0
えー!27w
ないわ、47くらいかと思っていた
せめて37でしょ、老けすぎだ
京大卒とは優秀なんだね

327:風と木の名無しさん
12/12/28 09:46:26.26 jhb6NBt/0
マスオさんが「アナゴくん」て君呼ばわりだから、同期なんだろうねえ。

328:風と木の名無しさん
12/12/28 09:46:36.94 B8WB0vN+0
サザエさん24歳で子持ちでっせ
戦前生まれの人だから結婚早い

329:風と木の名無しさん
12/12/29 15:17:39.19 Urka2SRj0
いい年になってから801にはまって、今日初めてコミケ行ってみた
初心者は午後がいいそうなので、13時についたんだけど、
普通にその時間に来てる人いっぱい、しかも入るのに列になってた

お目当てのサークルさんとかかなり売り切れで残念だったけど、
コミケがどんな感じかわかってよかったです

76才の方が迷子になったってアナウンスがあって、
あー私もまだまだ行けるわと思ってしまった

330:風と木の名無しさん
12/12/29 16:37:56.74 mseM7he90
>>329
おつかれさま!

自分は15の頃から、海外にいた時を覗いて、
ずっと行ってるのせいか、コミケのない生活って想像できない・・・
いや、おたくじゃない自分が想像できないというか・・・

もうすぐ五十なんだけどねえ

331:風と木の名無しさん
12/12/30 17:13:13.72 B8FKbv4m0
地方住まいなんでコミケ関係ないんだけど
仕事がくっそ忙しくやっと昨日仕事納めになって
昨夜久しぶりに本屋行って好き作家のマンガ読んだら
いわゆる攻めポジションの子が好き男子に想い伝えて玉砕(でもホントは両想い)
したと思い込んで号泣、という初恋初期衝動みたいな
えらい可愛いストーリーにきゅんとしてしまった
数だけはキャリア30年近いんでもうさほど商業BLに期待はしてないんだけども
こういう佳作に会えるから今ってほんといい時代よなあ

332:風と木の名無しさん
12/12/31 21:01:30.50 YK37Ohb80
大掃除で発覚したダブり本が漫画・小説あわせて10冊以上。
長いシリーズをちみちみ買い足し・積読していて
正月に読もうと発掘したら複数シリーズでかぶりまくり。
なくしたと思って買いなおした本も、去年の大掃除のあと庭の物置に片付けていたから
いくら部屋で探しても見つからなかったわけで。
その物置に去年までに片付けた本の中で既にダブりが発生していたのを
今日二冊並んでいるのを見るまで忘れていた。
三冊目を買っていないだけよしとするか…
年とともに増えていく気がするよダブり買いorz

333:風と木の名無しさん
12/12/31 23:10:09.56 XvRpknu50
>>332
>>332
大掃除乙
そこまでダブったことはないけど、長年色々買い集めてると
紛失した・処分したと思っていたら実は持ってたとか
未読だと思って買ってきた巻が実は既読だったとかあるよね
あと、ダブりではないけどいったん萌えが離れて
作品も手放したのに、その後萌えが再燃して
同じ本をもう一度買い直す、みたいな頻度が高くなってきた
若い頃からハマる⇔落ち着くを繰り返してる作家さんだと
同じ本を5回くらい買い直してたりw
そんなことなら最初から手放すなよ、って話もあるんだけど
保管場所にも限りがあるし、どうしてもその時々で
処分・整理しなきゃってことになるんだよね

334:333
12/12/31 23:11:36.67 XvRpknu50
安価がダブってしまった、ごめん

335:風と木の名無しさん
13/01/01 12:37:02.93 QNTJZLyv0
801が書店で買える日が来るなんて思いもよらなかった。

336:風と木の名無しさん
13/01/05 12:24:45.34 wfoFBk6P0
大事な本は保存用に複数冊買うようにしてたけど、今は保存用は近ドルとか電子書籍で買ってる
自炊より簡単だし持ち歩きも便利
サイト作るのも面倒だけど今は支部もあるし、良い世の中になった
問題は電子書籍の少なさと支部にアップするだけの気力がないことだな

337:風と木の名無しさん
13/01/09 00:05:31.45 m0ztWcdb0
私はネットするようになってからダブリ買いが増えたよ。
表紙に見覚えがあるからこれは買ったはず、と思ったら
見たのはネット上で実際はまだ未入手ということがたびたびあり、
この本は見た気がするけどとりあえず買っておこう→結果ダブリ、
というひねりのきいた勘違いが多発。
若い頃は「新刊でたらすぐ買い」だったので
ダブらなかったってのもあるけど、
今のダブリは年のせいもある気がする。

338:風と木の名無しさん
13/01/09 10:04:16.02 XDbsFOLD0
未読をダブりならまだマシだと思う
既読なのにすっかり忘れてダブり買い・しかもダブったのを
八割がた読み終えたところでようやく「もしかしてこれ…」
押入れ探して昔買った同じ本が出て来たときはもうねorz
せめて一割いく前に気づけよと
でもそこで気づくくらいなら書店でパラ見したときにわかるか…

ボケ始めの、読んだ本の内容を忘れてもタイトル・著者をかろうじて覚えてたころは
「面白かった本を何度も新鮮な気持ちで読み返せていいかも」と思ってたが
なにもかも忘れるようになってシャレにならなくなってきた

339:風と木の名無しさん
13/01/09 10:19:31.31 CQL/DtNn0
いや~回読お仲間お仲間。
お得感より危機感が増えてきた。

やっと冬休みが終わってネットができる。
うれしい~!たくさん更新されてますように!

340:風と木の名無しさん
13/01/09 11:49:49.51 p9Dn4Pv/0
>>338
>>339

ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノナカーマ

一度、読んでいるはずの本を読み返しても、
まったく読んだ覚えのないエピソードがビビることも・・・

老化マジ怖い

341:風と木の名無しさん
13/01/09 17:02:26.51 CQL/DtNn0
老化とともに完結してない漫画に手を出せなくなった。
ダブ買いはもちろん、とばし買いもあり、なにより時間と根性がなく
新刊をかって、先巻を読みかえせない…
完結してるものしか買えない今日この頃。
大人買いしても「次!次の巻!一気読み!」という気力が出ない。
徹夜しても明日学校で寝ればいいや~という学生時代がなつかしい。

342:風と木の名無しさん
13/01/09 22:18:55.90 BNYOf4YW0
>一度読んでいるはずの本を読み返してもまったく読んだ覚えのないエピソードが

自慢じゃないがこんなの20代の時からだぜい
ミステリーとか、まあ3年もあれば完璧にもう一度楽しめるね
せめてもの救いは「前にも読んだか」とか「持ってるかどうか」は覚えてること
くらいかな…

343:風と木の名無しさん
13/01/10 09:12:49.20 KooI33zU0
何巻まで買ったかメモできるようなアプリがあった気がしないでもない…

344:風と木の名無しさん
13/01/10 13:37:59.72 03XqxIbs0
自分は途中までのストーリーは今でもちゃんと覚えているんだけど
オチだけどうなったんだか全く思い出せない作品がいくつもある
「○○のラストが感動的だった」とかいうレスがあっても
読んだはずなんだけど思い出せない…

345:風と木の名無しさん
13/01/13 09:32:05.77 yRj3kJps0
読書メーターやブクログ使うと良いよ
特にブクログはバーコードスキャンで登録出来たはず
これ持ってたかな?と言うときに確認出来て便利だ
ただ腐海のどこに埋れてるかまではわからないのが難点だ

346:風と木の名無しさん
13/01/23 08:55:16.64 hoKEN3Ub0
子供が巣立って旦那と猫を看取った後、自分に残ってるものと言ったら
腐ィルターだけだなんだな…と最近よく思う

347:風と木の名無しさん
13/01/24 22:40:33.19 ht1rE2MzO
何も残らないよりはいいじゃないか!
高性能な腐ィルターで生涯を萌えて過ごすぜ!

348:風と木の名無しさん
13/01/25 00:13:43.27 jDv09oIk0
何も残らないよりは~は確かにもっともなんだけど、
問題は自分なきあとにも残る(可能性がある)積み荷だと
しみじみ思う今日この頃。
若い頃より余裕ができて以来、積み荷が減ったことがない。
家はそれなりにすっきりきれいにしてるけど、
一室だけ汚部屋ならぬ腐部屋があって絶対人に見せられない。
だんしゃりってなにそれおいしいの状態だ。

349:風と木の名無しさん
13/01/27 10:51:17.77 C4mdk3Oj0
所有物は一般のDVD・本・雑誌のみ
萌え話・二次創作鑑賞はネットで満足
手元に残したいオリジナルBL本がなんか無くなってきた

萌えの方向性がナマ・半ナマに絞られてきてからはこんな感じ
積荷問題は自然の成り行きで解決したな
ただ所有物のラインナップからして、見る人が見れば腐趣味丸分かりだと
思えてならないので、自意識過剰と開き直りの繰り返しだなー自分は

350:風と木の名無しさん
13/01/27 14:23:53.34 BhgAKi9A0
>>349
まあ、見る人が見ればわかるって場合、わかった人もお仲間だからw

351:風と木の名無しさん
13/01/27 16:21:28.11 f+vunb//0
腐本は少し持っているけど、そのうち廃棄するかも。
そうするとBL系の物が一切無くなるので、一安心。

しかし、PCの中身を見られるとちと不味い。

死ぬ時は夫に「積荷を燃やしてー」と言ってから死ぬ事にする。

352:風と木の名無しさん
13/01/28 10:18:54.66 +Xi+TDAB0
所有物はまあ開き直れても、創作物はキツいわ…
自分の死後に子どもに見られるとか、想像しただけで今死にそう

353:風と木の名無しさん
13/01/29 20:28:27.17 +7DUtnxR0
創作物はヤバイわ。
単なるBLならいいけど、嗜好性の強い物wがあるから。
そういう系統だけ、USBに入れて他に保管しておこうかな。

354:風と木の名無しさん
13/01/29 20:29:01.48 BSm4MG4z0
ガンダムジオリジン2014年放映予定だって
それまで頑張って生きる

355:風と木の名無しさん
13/01/29 20:49:21.97 L3eJgGMs0
ブライトさんが25歳になるのね…
何か感慨深いわ

356:風と木の名無しさん
13/01/30 14:10:37.09 GYuSq7ID0
ブライトさん25歳か…
友人の子供と同じだぜorz
胸にクる物がある

357:風と木の名無しさん
13/01/31 10:01:13.41 aSCzaKqYT
ぶった切りすみません。
どこで質問すればいいのでこちらに書かせてもらいます。

C翼全盛期のコジケン大手サークルのS中さんの書くコジロウさんが
原作やアニメに比べて陽性というか明るすぎると思うのですが
(陽気に神輿担ぎそうな感じ)
当時の読者の感想や反応はどうだったのでしょうか?

358:風と木の名無しさん
13/01/31 10:16:43.87 bFs93P1+0
>>357
当時はいろんなキャラ改変が当たり前だったし、
あれはあれで受け入れられていたと思うよ
ジャンルやカプではトップクラスの大手さんだったし

確か、どこかにC翼とか、なつかしいジャンル、カプの
回顧スレがあったと思うが・・・
自分も探し方がわからない、すまん

359:風と木の名無しさん
13/01/31 19:15:39.22 06C8ZMg70
ブランドに身を固めてポーズとってる彼をみたときはあれが正しかったのかと目が覚めたものよ

360:風と木の名無しさん
13/02/02 21:31:54.28 1oytwLPc0
>>357
あそこのサークルはあの小汚い日向さんが受けていたので
問題は無かったです。
つか、それ以外は求められていなかったくらい。
基本コメディサークルでしたから。

ばけさんがゲストになった時にはちょっと何かあったようだが。

361:風と木の名無しさん
13/02/03 07:51:45.15 oQKERSsz0
懐かしいw 自分は存分に萌えさせてもらってましたわ

362:風と木の名無しさん
13/02/03 15:10:06.00 WS8FlCRV0
対岸ではozkmnmが構えていたしね

363:風と木の名無しさん
13/02/03 15:57:43.09 S1yc8T/5T
>>357 >>360
回答ありがとうございました。
昔の少年漫画や車○漫画っぽい明るいガキ大将キャラだと思ったのですが
作風がコメディ系だったからですね。
読後感もさわやかですし。

364:風と木の名無しさん
13/02/03 17:48:33.03 +mgQUq7h0
>>362
女豹様の同人誌じゃ二人はスーパーリッチセレブだったり
対比が乾いた笑いを誘うよね

365:風と木の名無しさん
13/02/06 12:10:20.93 bU2e0+ip0
初めてきますた。46です アラン好きだったな
「積荷」って何のこと?

366:風と木の名無しさん
13/02/06 12:43:28.80 yLybqkdV0
>>365
積荷を燃やして、で検索

367:風と木の名無しさん
13/02/15 17:35:22.17 H6TVWZaa0
2chのまとめブログでたまにプロ野球の801ネタを見かけますが、
野球(他スポーツ)のナマモノっていつからあったんでしょうか?
自分はずっと二次萌えだったので、90年代に檻(イチローがいた頃)の同人誌を見て初めてNPBナマモノの存在を知ったのですが。
以前ヤフオクで牛島くみてふ(フルネーム)で検索してたら
くみてふ×小松(スピードガンの方)の80年代発行の同人誌があって驚きました。
昔の2chのログにカープの高橋ヨシヒコや阪急が腐女子に人気だったと言う書き込みがありましたが
ON、V9の時代にはもうあったのでしょうか?

368:風と木の名無しさん
13/02/15 17:57:28.70 0ON82m220
>>367
80年代前半のJUNEやALLANには
プロ野球やバレーボールネタが腐るほど載ってたね。
ALLANはほぼそれ専用の投稿ページもあったし。
体操やフィギュアスケートネタもけっこうあった。
そういうのは70年代末期にも見た覚えがあるけど
それより以前はさすがにわかんないや。
でもたとえ雑誌や同人誌がなくても
萌えてた人は絶対いたはずと思う。

369:風と木の名無しさん
13/02/16 03:38:32.83 gRLKJ96I0
昭和28年生まれの御大が中高生の頃野球選手で萌えてたって書いてたぐらいだから
昔からいるんでしょう

370:風と木の名無しさん
13/02/16 08:57:10.85 GdFnV8ss0
御大より10歳若い自分だが、最初に思い出したのは、和か名×麻湯実 だ。
友人がその二人に萌えてた覚えがある。よく知らなかった自分はやきうが好きだった父に、
「二人はいつから仲がいいの?」などと尋ねていた高校時代。ハハハハ

371:風と木の名無しさん
13/02/16 11:30:43.77 L8Z5iPu70
ミケでJ禁系が片手くらいしかサークルがいなかった頃に参加してたけど
スポーツ、特に野球は、その頃にも複数サークルがいた
あれは古いw

372:風と木の名無しさん
13/02/17 23:01:52.34 KyMkCtHF0
子供が録画してる新☆やに旧キャラが出て来ると色んな事が過ぎる。
あれから四半世紀か…

373:風と木の名無しさん
13/02/18 08:05:39.95 jxYo6RIW0
>>372
もうそんなに経ってるんだね
旧キャラはどういう扱い?年はとってる?

374:風と木の名無しさん
13/02/18 16:31:37.91 r6rwgDpd0
旧キャラ、外見はあまり変わってない気がするな。
でも中身はちょっと大人っぽい、というか偉そうになってて
「あの子がこんなこと言うなんて、成長したなぁ」と感慨深い。

375:風と木の名無しさん
13/02/18 17:32:30.11 jxYo6RIW0
ありがとう

当時は彼らみんな13歳ぐらいだっけ?
一輝兄さんはもうちょっと上?
今生きてれば30代後半~40代なんだなあ

376:風と木の名無しさん
13/02/21 23:47:53.18 dfu68A7p0
13歳くらいだよね
序ジョ的な濃い作画で当時はえらく大人っぽく見えてママンで笑ってしまっていたけど
今考えると可愛い。あの頃まだ腐ではなかったけど、緑の髪の子に奇妙なトキメキを
感じていたのは覚えている。
誰か抱きしめてなかったっけ

377:風と木の名無しさん
13/02/22 10:05:52.83 deNRO3iN0
瞬が鎖で縛られるのが衝撃だった

378:風と木の名無しさん
13/02/22 15:48:41.91 figGW9x50
自分はシャワーシーンが印象に残ってるなぁ…ええもちろん腐的な意味で

379:風と木の名無しさん
13/02/22 22:56:21.99 yHhDeSgP0
弟と同じ顔の女に惚れるって
いくら弟が女顔でもありえないだろとあの当時は思わなかったw

380:風と木の名無しさん
13/02/25 23:56:17.18 DD+8NySy0
アニメも見てた。ビデオがなかったのでスワンの画面を
写真に収めてみたりしてた。
ウン十年ぶりに帰って来て、私の生まれた川はここだったと実感。
支部も始めて、人生ある意味リア充になった。

381:風と木の名無しさん:
13/02/26 00:16:12.53 BIxC3Q+g0
安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死って言う制度はどんな保険よりも安心感が持てると思いませんか?

382:風と木の名無しさん
13/02/26 22:35:18.65 ItemMTD+0
アニメオリキャラのクリスタル先生のぬめぬめした全身タイツが怖かった
みんな一応聖衣のパーツあるのにあの人だけヘッドパーツだけだった気がする
そんなシベリア組はみんなどこか変人だ…

383:風と木の名無しさん
13/02/27 09:53:42.11 lYBN+qtV0
クリスタル先生と、貴公子と、我が師カミュはどういう関係なの?
先生が二人いたの?

384:風と木の名無しさん
13/02/27 12:31:31.07 SFFSasM40
>>383
カミュ―クリスタル―貴公子で師弟関係だが
我が師の師は我が師も同然!とかそんな無茶な理由じゃなかったか

385:風と木の名無しさん
13/02/27 22:24:18.97 A3TexYm6O
スチール聖闘士とかいたよねwww
ワープロ(プリンタ一体型)の単語登録にせいんとで聖闘士と変換するようにしてたなあ…
イベントごとに本出して人生で一番徹夜しまくってたあの頃の体力は今何処

386:風と木の名無しさん
13/02/28 22:54:27.63 Ug4sdLH70
クロスは普通に聖衣で変換されるのが恐ろしい
聖闘士もセイントで出ちゃうんだこれがwすごいなおいw

387:風と木の名無しさん
13/03/01 01:48:38.38 Z21Eb14G0
ちょっと今度実家に帰ったら薄い本サルベージしたくなってきたw
手元にあるのが、ここにいらっしゃる方々の作品かもと思ったら胸熱過ぎますわ

388:風と木の名無しさん
13/03/01 07:34:06.45 6yfHy4fX0
うお、止めてくれ、そのサルベージは心臓に悪い
つか昔の主流は「そんなに薄くないけど小さな本」だったね
バブルが到来した頃から一気に大きくなった

389:風と木の名無しさん
13/03/01 15:23:32.86 3uDBbE2I0
そうそう、マンガでもみんなA5で作っていたよね
自分も初めて二次にはまって作った本が☆矢だったな
懐かしいw
自分の手元にはもう無いけれど>387の手元にもありませんように
恥ずかしいしw

390:風と木の名無しさん
13/03/01 17:53:22.74 lksMjrA30
キャプ翼からトルーパーあたりでめちゃくちゃ買ったわ薄い本
当時スケブ書いてくれた作家さんぐぐったら今は商業で描かれてて胸熱
まだ活躍されてるの見つけるとなんか嬉しいw

391:風と木の名無しさん
13/03/01 19:12:48.94 sdDVEYt/0
薄い本はキャプ翼の頃には卒業してたw
あの頃読んでいたのは、ストーリーも練られててとても良かったなあ
当時の書き手さん達は今どうしていらっしゃるんだろう

392:風と木の名無しさん
13/03/01 20:34:23.50 vQfhlEG+0
当時の描き手はたぶんタイバニあたりにいる…

393:風と木の名無しさん
13/03/01 20:40:51.68 Ebwpx8NY0
同意
タイバニには同年代の出戻り組が本当に多い
なりきりチャットしてるんだけど、戻ってきた同年代大杉

394:風と木の名無しさん
13/03/01 23:17:17.18 W6er08KpO
自分はハガレンやってた頃に出戻り同世代に山程遭遇したわ
■イエドは若い子が多かったけど兄弟は年齢層高かった気が
タイバニはあの漂うタツノコ臭が出戻りを誘うではないかと睨んでいる

395:風と木の名無しさん
13/03/01 23:24:05.81 /NqMSq7w0
翼★矢るーぱー世代はコミケも今の10分の一ぐらいの規模だったから
出戻ったらすぐバレるんだよな…
以前ちょこっと復活して「遅咲きですー先輩方よろしくー」みたいなフリしてたら
絵でバレてたわ…
実はまた戻りたいんだけどバレるの覚悟で行くしかないのかね

396:風と木の名無しさん
13/03/02 00:10:05.85 YN8oYuYH0
ダメ絶対音感じゃないけど
あの小さいサークルカット見ただけで誰の絵か気づくことあるね
プロが描いてるの見つけたり大昔のジャンルで本買ったことのある人見つけたり

397:風と木の名無しさん
13/03/02 03:21:14.69 fr818p000
>>388
ああ、確かに最近の薄い本は大きいのが多いな。
昔はA5が多かったけど今はA4が主流な気がする。
それでいてB4て少ないな。
そして祭りに直接参加しなくなってしまった今、
あの分厚いカタログの中でサークルカットだけが頼みの綱だ。
なんだかんだいって絵柄ってけっこう変わんないもんだね。

398:風と木の名無しさん
13/03/02 13:21:18.80 X+pJGh4A0
>>392
トルーパー翼じゃないが20年くらい前に本買ってたサークルを偶然pixivで見つけて
作品一覧チェックしたらタイバニもやっているのが判明したことがあるわw
前のジャンルはほそーくながーいジャンルで今もそちらメインで活動されている様子だったが

399:風と木の名無しさん
13/03/02 22:51:11.94 XpGC5Bli0
>>393
私もしてる。この流れであそこの出戻り組の雑談処ってここの住人がたてた?って思ったw

400:風と木の名無しさん
13/03/03 22:09:30.28 NALcsCUU0
>>220
艦長享年56歳!?
あのヒゲ落としたら案外若々しい顔があるんかのう…
まだ受けも攻めも十分いける年齢じゃのう…春が楽しみになったわ

>>394
タイバニやっぱりタツノコくさいよね! 日登なのにねw
浦島んのBDBOXがとても欲しくなったけど、リマスター今いちの感想あったりで迷う
というか欲しいBDBOXありすぎて困るな…
BDの次の規格もまた出るのかなぁ

401:風と木の名無しさん
13/03/03 23:04:10.65 UPWHFjP00
タイバニの出戻り率の高さは異常
まわりがほとんどそう

402:風と木の名無しさん
13/03/04 01:06:08.13 73fTkYfO0
タイバニは監督がタツノコアニメにかかわってた人じゃないっけ
ウラシマンは今MXで再放映してるけど1話から主人公がイケメンとキスしてて
お姫様抱っこの比じゃないwとびっくりした

4月から日5ヤマトが始まるけどそこも同窓会会場になるんだろうか
自分はアラフォーなんだけどヤマトは生まれた頃流行ってたアニメって認識で
一度もまともに見たことないんだよね
当時も女性向け同人なんてあったん?

403:風と木の名無しさん
13/03/04 01:12:00.40 CwudFZ2u0
>>402
> 当時も女性向け同人なんてあったん?

あったよ

404:風と木の名無しさん
13/03/04 01:16:34.71 73fTkYfO0
>>403
やっぱあったのか
好きな漫画家がヤマト同人描いてたのは知ってたけど健全ぽかったんだよね
結城キャラデザ好きなんで楽しみだ

405:風と木の名無しさん
13/03/04 07:18:33.29 yjQwjFEw0
生まれて初めて読んだアニパロってヤマトだったな。今は亡きOUTで。
ホモパロというのも初めて見て驚愕した。こんなことやっていいのか!?とw
同人誌の存在も、JUNEの創刊も、みんなOUTで知ったっけ。

406:風と木の名無しさん
13/03/05 23:21:57.19 gRZYdI6G0
友人宅で友人姉が持ってたOUTを初めて見たときはガンダムネタが多かった
その後時を経てアニパロとか自分で買うようになった頃は翼後期の☆矢全盛期
その後トルーパが出始めてそのうち買わなくなったが今出戻り

407:風と木の名無しさん
13/03/06 01:24:28.12 i0Hou7cn0
初めて読んだアニパロは
ガッチャマン・ダイモス・ライディーンあたりだったな。
マンガというよりイラストエッセイみたいな感じの作品が多くて
カップルがどうこうではない単体萌えものも多かった印象。
少なくともどっちが受け攻めってのはほとんどなかった。
そもそも当時は受け攻めという名詞がまだなかった。

話変るけど「ポーの一族」ドラマCDになるんだねぇ。
もしかしてエドガーとアランを男性声優がやるのは初になるの?
以前出たやつは女性声優さんだったし(とはいえサイガーさんだが)。

408:風と木の名無しさん
13/03/06 11:16:52.06 MzvD6usc0
えっ、エドガーとアランを男性声優が!?

声変わりした二人…
ドキドキハラハラ……永遠の少年が声変わりしていいのか!?

409:風と木の名無しさん
13/03/06 17:11:44.05 cl21xqY/0
>>407
以前ラジオドラマでやったサイガーとパクロミさん版とは違うのか
あの時はもしやアニメ化への布石!?とちょっとだけ期待しちゃったんだが

410:風と木の名無しさん
13/03/07 00:23:17.21 r1JpZnAc0
>>408
14歳相当だもん、大方は声変わりしてるよー
あのなりで低めのいい声出てきたらそれはそれで鷲掴まれるなw

411:風と木の名無しさん
13/03/07 01:20:29.39 7nRzRTDg0
疎いんで声優陣をぐぐってみたらキャッスルマンゴーの弟やってるんだ
ってか、小学生の悟やってるのが成人男性なんだね
地味に驚いたw

412:風と木の名無しさん
13/03/07 13:12:04.81 ysOA1CPF0
声変わりと言えば速水奨さんは小学生で声変わりした直後からあの声で
PTAのお母さんたちをメロメロにしてたそうだけど
あんなイケボの小学生がこの世に存在してたかと思うとすげえええと思う

しかしアランの方の声優さんはDTのイメージが強過ぎてちょっと真面目に聞けない…

413:風と木の名無しさん
13/04/03 01:28:46.56 kcU55yb70
うわぁ、こんな素敵スレ発見!お邪魔します
20年ぶりに某ゲームの双子車掌にドはまりして腐っかつしました。
漫画は描けないので動画作ってます
しかし老眼に細かい作業がきついです

414:風と木の名無しさん
13/04/10 17:45:06.04 uYU1dHtG0
出戻りで支部に二次ホモ投稿して3年くらいになる。全盛期は期久地日出雪でマンガ書いてた。
結婚する前に足洗って15年ぶり。周囲の空気的にアラサー程度と思われているアラフォーだ。
上手な若い子が居る中、浮かず沈ますのスタンスで文字書きやってる。
きっといっぱいお仲間が居るんだろうな~と言葉の端々に共通項を探しチラチラしてますw
一番本出せる時期なんで結婚しちゃったんだろ…今頃爆発しちゃったじゃないか。

415:風と木の名無しさん
13/04/10 18:43:22.94 AxvzG8gW0
>>414
15年前は同人界はバブリーだったよね
大手ってわけじゃない中堅サークルでも3000円とかの同人誌が飛ぶように売れてた
イベントで10万以上使うなんてザラだったなぁ

416:風と木の名無しさん
13/04/10 20:50:19.10 2gFOH5Ak0
15年前って98年だから
同人バブル(90年前後)の頃に比べたらそこまで売れてたかなあ…
ゲームが人気があってジャンプが暗黒期とか呼ばれてた頃だね

417:風と木の名無しさん
13/04/11 08:42:36.56 Q6uIzETP0
414です
うちは推理小説パロだったので地味なもんでしたw
ゲームもジャンプもポカーン状態だったし。

418:風と木の名無しさん
13/04/13 09:32:04.23 H9fwLT7V0
みんなタイバニにハマり過ぎだろwww

…私もどハマりした典型的な出戻り組です。

ってか、最初に絵を見た時は大人向けというよりも、子ども向けだと思った。
萌えアニメや、大きなお友達向けのアニメが支流の中、久しぶりに直球なのが来たと思ってとあの頃が懐かしいw
上で出てるように、タツノコっぽいと思ったんだよ。
私は高齢腐女子だけど、自分に男の子がいたら一緒に鑑賞して、親子でタイバニごっこしたい。

419:風と木の名無しさん
13/04/13 13:36:28.30 GEphuZSX0
>>418
あの作品はいいね~!
今になって楽しい!
>>399のスレ?も検索してムフフってふいた。

420:風と木の名無しさん
13/04/16 08:46:46.65 3bHht0S90
自分でもまさかのにんたまにハマった
雑照で支部検索してニラニラする日々
自分で漫画描けたら楽しいんだろうな

421:風と木の名無しさん
13/04/17 20:57:07.90 DiV3MLpy0
自分もTBはまったけど、もう終わって次のにいってる
TBのBD初回盤1巻から予約買いグッズも薄い本も大量に買ったのが悪かったのか
友人もはまって盛り上がりつくして、一瞬で終わってしまった

その前から嵌ってるゲームとかは地味にひとりで今でも楽しんで読んでる
今のジャンルも友人は見向きもしないので地味にまったり楽しんでる
一人で地味に嵌ってこっそりやってるものほど長続きするのはなぜだろう

422:風と木の名無しさん
13/04/17 21:33:05.60 uys6KIAg0
自分もTB好きだけど、ライブやゲームは興味がない。
劇場版はちょっと見たいけど、映画館行くほどの情熱はない。
TBに限らず、何か好きな作品があっても
多方面展開について行く体力がない。。
オリジナルで充分で、それを地味に長く味わう感じ。
コミカライズとか薄い本はたまに買うけど、
即売会に行く体力はないのでだいたい通販を利用。

年のせいで体力がないのか
物のない時代育ちで飽食ができない質なのかわからんけど。

423:風と木の名無しさん
13/04/17 23:38:48.70 EwosVLYx0
確かに今の時代って供給が多過ぎて、逆に食傷になりやすい。

DVD、ゲーム、ラジオ、ソーシャルゲーム、グッズ、フィギュア、公式アンソロジー、同人誌、声優イベント、MAD動画、支部、Twitter、企業コラボ etc…
自分で書いててクラクラした。

ドラマCDが出ただけで狂気乱舞してた頃が懐かしい。

424:風と木の名無しさん
13/04/25 09:50:03.65 7QA9EQsM0
某アニキャラの捏造過去小説受信、妄想が止まらず携帯にメモし始めてしまった
一人で妄想してるのも楽しいけど、形にできたらもっと楽しいんだろうな
まあいつものように一過性のもので終わるんだろうけど、まさかこの年になって再び
腐心が目覚めるなんて思いもしなかったわ

425:風と木の名無しさん
13/05/03 20:32:52.88 rXANTw5D0
本を整理中に昔自分で出した薄い本が何冊か出てきてびっくりした
記憶になくて読んでみたけど他人の作品を読んでるようだ
文章の書き方の本とかも買って読んで、たくさん書いていた時期がなつかしい
今私も小説メモを書いているけど、形にするだけの熱意がない
年取ったな

426:風と木の名無しさん
13/05/14 22:52:52.25 D4zjM7eF0
以前は本家→二次→本家を繰り返し読んで滾ったが
いまは本家読んだ後に二次読むと申し訳ない気持になる
でも萌えちゃうっていうジレンマ

427:風と木の名無しさん
13/05/15 00:55:43.66 WOz0F6+e0
私は本家と二次を切り離して考える気持ちが強くなったよ。
もちろん基本的には本家あっての二次だけど、
本家と二次は完全に別世界と認識してるから
作品の出来が気に入りさえすれば攻受逆でも気にならないし。
あまりにも大きな性格改変だとさすがに萎えるけど。

428:風と木の名無しさん
13/06/14 20:50:57.15 eFKXRJI1O
我が青春の声優さんがまたひとり鬼籍の人となってしまった
曽我部さんも鈴置さんも富山さんも塩沢さんももういないんだなあ…

429:風と木の名無しさん
13/06/27 21:57:42.26 Rk5Em+BsO
Twitterで半生のホモ妄想呟き合ってキャッキャしてる人たちが
全員50歳台だったと知って愕然としてる…。

追っかけ歴等の発言で気がついたけど、個人情報も微妙に垂れ流してるから
ロムってるだけの自分でも某所で本人たちを見つけてしまった。

年齢を重ねてもああいうふうにだけはなりたくない…。

430:風と木の名無しさん
13/06/27 23:33:14.82 fVFRRVzp0
内容にもよるとしか言えないかな
半生ジャンルは厳しいの?
きゃっきゃすることそのものを叩いてるわけじゃないんだろうけど
ここには50代の方もいそうだし
年齢持ち出して叩くのはどうかと思うわ

431:風と木の名無しさん
13/06/28 08:51:05.31 aM/8K9BB0
すまんね。そろそろアラフィフで

「いい年して…高齢女たち」で、50代持ち出されたって…
ていうか、>>429が激しくスレ違いってことは解った
お嬢ちゃんは大人しく巣にお帰り

432:風と木の名無しさん
13/06/28 11:06:04.20 +ZcVd6PN0
むしろ50代でもすごく楽しめるなら勝ち組だと感じる
萌え心がストレスで霧散しそうな自分はそう思う・・・

433:風と木の名無しさん
13/06/28 15:31:39.06 iKXe8D9r0
50代だと「半生は隠れるもの」って認識ないんじゃないの
むしろ一般の雑誌にバンバン腐ってる内容の葉書を投稿してたような時代だったし

434:風と木の名無しさん
13/06/28 15:57:57.12 NiMj8gg70
50代だとやおいそのものが隠れてたと思うんだけどね

435:風と木の名無しさん
13/06/28 20:34:23.83 aM/8K9BB0
今の40代後半が、GMで大ハマりして、キャプつば、☆矢あたりに転んで一挙に開花したからなあ<やおい
それまでは密かに嗜むものだったんだよね
半生はおろか、二次元・三次元、カップリングって言葉も無かった
攻め受けがどちらでもOKみたいなゆるい感じだったし
同カプでも、×の前か後かで対立なんて考えられんw

436:風と木の名無しさん
13/06/29 16:39:27.04 yPKsVZX40
キャプ翼で隣り合ったサークルが健小次か小次健かでモメてから、ジャンル内でもカップリング別に
別けられるようになったって都市伝説を信じて育った私は立派なアラフォーです

437:風と木の名無しさん
13/06/30 04:49:42.76 I8zfq+b9O
Twitter検索で有名人の名前を検索すると
「今日は○○さんお誕生日おめでとー!」と直接本人アカウントにツイートして、お礼リプまでもらってるのに
直後に「○○を縛って二人がかりで××」なんて801妄想を友人同士で始めてしまう連中を高確率で見かけるよ

あれが10代じゃなく同年代だったら怖いな

438:風と木の名無しさん
13/06/30 21:02:23.20 TZn/jG/hO
某海外探偵ドラマにはまって出戻りです
サイトを探しているんですが、今ってピクシブが主流ですか?
以前はピクシブ=若い人の交流の場って感じで、生モノ、半生ジャンルの人たちは避けていたような・・・
逆にピクシブに生半生を投稿してるとヒソヒソされる、みたいな感じだと思ったんですが
今は普通なんですかね?

439:風と木の名無しさん
13/06/30 21:04:21.54 +zqJ+rVq0
同族嫌悪w
弾けちゃって楽しんだ方が人生らくだと思うよ
自分は現在国内流通してるものにはなにひとつ興味なくオンオフ共にぼっちだから
お仲間がいるってだけでひたすら羨ましいわ~

440:風と木の名無しさん
13/06/30 21:10:16.39 sqVmcTdA0
>>438
生半生はぴくとぶに移動してるとかいう噂を聞いたので、良かったらぐぐってみてください

441:風と木の名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN TpRJiS1lO
>>440
ありがとうございます
そっか、SNSで集う時代なんですね
勉強になりました

442:風と木の名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN L9iZ9vu80
>>441
ちょっと待ってちょっと待って
私実際に支部で半生やってんだけどフルオープンでホモ萌え投下なんてありえない
私は国内ものだけどR18はマイピク限定だし
一ヶ月前にガッツリ問題提起されジャンル内は騒然となり
R18表現の無い作品もみんな泣く泣くマイピクに下げてんだよ
それ以前にも取り扱いは慎重だったし、ジャンル者がマナー提起を頻繁にしてた
オフだって半生は書店委託はできないんだよ
海外ジャンルの支部状況はわからんが半生とは得てしてそういうもの
だがオフに至っては海外の方がより厳しい
何故かと言うと売買で金が絡むとプロダクションなどは容赦無いそうだ
だからオフ告知に釘を刺すジャンル者の注意喚起もあった
楽しんだが勝ちとかそんなもんじゃないから
隠れるべきジャンルというのを理解して欲しい

443:風と木の名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN OmDs2/v6O
>>442
レスありがとうございます
私も以前はジャンル者だったのでそういう感覚でいたのですが、出戻ってみたらピクシブが賑やかだったので
困惑して質問させていただきました

一応、ルール的なものは変わってないってことでいいのかな
海外オフのことも教えていただきありがとうございます

444:風と木の名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN L9iZ9vu80
>>443
いや、キツイ書き方しちゃったかなと思ってたところだったんだ、ゴメンね
先のレスで何となく内情は解ってる方かなとは思ってたんだ
ヒソヒソされるのは今でもそう、その認識で間違いないです
海外の実情は支部の注意喚起見た時に知った事実なので
記憶頼りにおおまかにしか書けなかったけど
まだアップされてると思うから支部内で検索したら出てくると思いますよ

445:風と木の名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN W9KTrEQ50
>>440は支部のことじゃなくてBL専門のSNSの事だと思うが

446:風と木の名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN L9iZ9vu80
>>445
ああ、ピクトブランドの事か
ぴくとぶが支部のタイプミスかと思ってはやとちりした
すみません
440もゴメンね

447:風と木の名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN aEPnaTiYO
>>436
亀だが
逆カプ抗争は翼の頃から激しくなったし都市伝説じゃないよ
カプ表記の先に来る方が攻め!とかのお作法がその頃に成立したのにもそこらへんが関係してたはず

448:風と木の名無しさん
13/07/08 NY:AN:NY.AN 3OUTQpvs0
豚切り
年のせいかなんなのか、ほんのり腐臭は微笑ましくて好きなんだけどガッツリと
出したり入れたりはもうどうでも良くなった
ちょっとシモ絡みの話になるからあけるけど




エロシーンで描いてる本人の経験の浅さが透けて見えると、もうそれだけで萎える
(潤滑剤もなしで弄ってたら濡れてきたとか突っ込んでると奥から溢れてきたとか)
そんなことで萎えるくらいなら、いっそのこと香りだけの方が妄想できて楽しい

449:風と木の名無しさん
13/07/08 NY:AN:NY.AN yTTA/DJg0
>>448
逆にリアルにされても困るw
チンカスが溜まってたり臭かったりケツ毛が剛毛だったり指いれたらウンコついてきたり痔になったりw

450:風と木の名無しさん
13/07/08 NY:AN:NY.AN slW0xMTY0
>>449
www

まあ、先走りので濡らして入れちゃうとか、その程度で十分だわw
潤滑剤まで行くとリアルで萎える

451:風と木の名無しさん
13/07/08 NY:AN:NY.AN 3OUTQpvs0
>>449
ちんかすとかw
リアルにしろってわけじゃなくて、あり得ないことを描かれたり書かれるのが嫌
尻穴からラブジュースは溢れませんから!
出てきたそれは下○弁やないですかーっ!
て、まあその程度のことなんだけどね

452:風と木の名無しさん
13/07/08 NY:AN:NY.AN slW0xMTY0
確かに尻穴から分泌物は出てこんねw
ラブジュースが出るのはやおい穴

453:風と木の名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN yE/SlewK0
歳とともにエロシーンのあれこれは
ファンタジーだから仕方ないと読み流せるようになったな
虹をあまり読まないせいもあるだろうけど

454:風と木の名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN D3nfmqc5P
>>449
やめろwww

ファンタジーや展開がテンプレなのは構わないけど
文章表現まであまりにテンプレだと萎えるようになったなあ
歳取って目が肥えちゃったんだろうな

455:風と木の名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN 2GyiRQ3T0
ああコピペみたいな感じね
その言い回し百万回見た的な
様式美といえばそうなんだけど
かといってオリジナリティを出そうとすると
へぼんと背中合わせだし難しい

456:風と木の名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN pWJN3jR80
しかし年を取るとヘボンが愛しい

457:風と木の名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN cSSJfhel0
久しぶりにBL小説読んだらまた再熱してきた
年下・不憫・けなげ攻めで何かいい小説ないかな?

458:風と木の名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN 9AvT8zq40
>>457
ソムリエに質問してみたらいいよ

459:風と木の名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN qVZ8t+zj0
>>458
おお!ありがとう行ってみます

460:風と木の名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN U7SBZoYY0
尻穴からは腸汁というものが分泌されます

461:風と木の名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN +fbS/N+f0
801穴があるんだから801汁もありそうだ

462:風と木の名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN a5tjMzyu0
最奥もあるくらいだし801汁は余裕だろう。
狭くて甘くて熱くてやわらかい801穴、
つまるところは甘い蜜の部屋。

463:風と木の名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN GLk94bz4P
確かに最奥はよく見るな
奥へ奥へと突き詰めてゆくと、いつかは口から出てきちゃうよね

464:風と木の名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN 551BG6xn0
口は口でも鈴のついた口から出ちゃうんですね、分かります

465:風と木の名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN Dj4OlxpqO
BLのエロシーンは水戸黄門の印籠と同じ「お約束」だから
助さん角さんがいくらなんでも無敵すぎるとか
あんな乱闘の中であんなちっさい葵の御紋が全員の目に入るのかとか気にしてもしょうがないと思ってる
若い頃は理解できなかった黄門さまの魅力
マンネリで荒唐無稽、でもそのシーンがないと物足りない
要はいかにそこにたどり着くなのだ…と

作中何回も出てくるエロ中心の作品はAVと同じでエロければそれでいいサーカスだから
むしろ万能801穴であってくれと
括約筋伸びちゃうじゃん…

466:風と木の名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN PGmklFfT0
変幻自在な801穴もいいけど、
本来そういう目的でない孔が使い込まれるほどに反応がよくなる
って、そういう下りも悪くは無い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch