12/05/25 21:22:25.49 6ZJlfPfS0
>>969
フジミだよ
最良の伴侶的な意味
和製英語であって一地方の方言ではない
971:風と木の名無しさん
12/05/25 21:36:57.35 sN7wepZw0
海野さんの座敷童読んだネタバレって程でも無いが
40男や税理士や理系のお仕事系でおっさん受けしか読んだ事無かったから
こんな可愛い子ちゃん系の受けも書ける人だったんだ
可愛くて健気で和んだ
凪良さんのまばたきっぽいアリネーヨ展開が受け付けない人にはお勧めしないけど
フジミや東京ジャンク読んでると時々懐かしくなるw
1990年代設定だよね
972:風と木の名無しさん
12/05/25 21:40:33.77 OwWfZokXO
>>970
ベターハーフは英語。和製英語じゃないよ。
川原泉さんも使った程なんで普通の単語なんだとオモ。
973:風と木の名無しさん
12/05/25 21:40:34.79 ojKlgZot0
>>969-970
better halfは和製じゃないちゃんとした英語だよ…
974:風と木の名無しさん
12/05/25 21:58:20.26 FRvRrpAV0
大昔西村しのぶの漫画で「ベターハーフ」って単語を見たときは
(自分の主観だが)すんなり馴染んでたことを思い出したw
小説でも作風と使い方次第なんだろうね
975:風と木の名無しさん
12/05/25 22:08:52.89 YRroG+qz0
ベターハーフと聞くと明智抄のシシャモを思い出す
976:風と木の名無しさん
12/05/25 22:46:04.66 Bm4prFeMO
書き方悪かったスマソ
>最良の伴侶的な意味
>英語
はわかっているんだけど
日常的に使用する地方はあるのか?が聞きたかったのね。
自分、札幌だけど聞いた事無い。
小説では関西弁の人が「ベターハーフはおらんのか?」みたいに使われてた。
977:風と木の名無しさん
12/05/25 22:53:57.16 6HU7GkZZ0
都内だけど日常では泥棒猫と同じくらいに聞いたことない
978:風と木の名無しさん
12/05/25 22:56:37.44 YPosqPB00
バターかマーガリンの商品名みたいだ
979:風と木の名無しさん
12/05/25 23:01:31.21 ojKlgZot0
>>976
サザエさんで妻のことをワイフって言うようなものでは…
カップルをアベックとかキスをベーゼみたいな
980:風と木の名無しさん
12/05/25 23:02:49.91 Qdf+x97R0
海外駐在歴の長いうちの上司(年配)なら使いそう
981:風と木の名無しさん
12/05/26 00:30:35.68 dorbMWZx0
>>975
ノシ
982:風と木の名無しさん
12/05/26 01:14:59.09 v9i+3y5d0
>>976
関西でも言わないけどね
どう言い換えてみても、なんか感じの悪い人だな
983:風と木の名無しさん
12/05/26 01:47:23.33 fBauXtiL0
変な言葉遣いをする作家だなぁとか古い言い回しだなぁとは思うけど
しかもそれが外来語なのに
どこかの地方では使うのかな?ってすごいイヤミなw
984:風と木の名無しさん
12/05/26 01:48:18.89 4i90vXu40
>>982
あーなんか感じ悪いよね。確かに。
ベターハーフなんか実際には使わないけど
間違った言葉じゃないんだし
語源考えると綺麗なんだから小説で出てくるくらい
どうってことない気がするんだけど。
ドラマで出てきたら気にはなるだろうが。
ミステリ小説で女性キャラが「~だわ」「~のよ」とか言うのに
そんな喋り方する人居ないよっていちいち突っ込まんだろ。
そのまえに上がってた「ジョイン」とは明らかに違うと思うんだけど。
985:風と木の名無しさん
12/05/26 09:03:43.76 o/EMIyWK0
とりあえず、「ジョイン」に激烈なまでの違和感を覚えたのが
自分だけじゃなくて良かったぜ……。
あと、このシリーズのSPたちが仕事しなさ過ぎだろ。
986:風と木の名無しさん
12/05/26 09:23:56.42 QH6uvlZP0
ドンジャラタンはSPもの多いが仕事しないのは伝統美だから
夜のお仕事がメインなんだよ
受けが女装するの嫌いじゃないむしろ割と好きだが
いくら女顔で細身の美形でも絶対女には見えないだろー!と思うのは野暮だよな
それこそBLの古式ゆかしい伝統美だし
987:風と木の名無しさん
12/05/26 12:27:13.07 I1UuPWWJ0
BLの伝統美ってイロイロあるよね
この前どこかの専門学校イベントの女装男子ショーを見たんだけど
10人中3人がマジ女子だった。正直可愛かった
きっとBLに出てくる受けはその10分の3なんだよ…
歳を重ねれば重ねるほどしんどそうだけどw
>>982-984
私は特に感じ悪いとか思わなかったけど…
むしろその指摘の仕方があんまり感じ良くないよ
988:風と木の名無しさん
12/05/26 13:56:31.07 v9i+3y5d0
987の地元の言葉って、突き抜けた昭和臭がするよねって言われなきゃわからないか?
989:風と木の名無しさん
12/05/26 14:24:40.18 cF6zqEpKO
>>987
まあそのレスが痛いし一番感じ悪いけどね~w
990:風と木の名無しさん
12/05/26 14:26:56.04 bS9/6BcV0
ベターハーフって、高遠さんの最近の本にもチラッと出てきた気がする
バターが半分混じったマーガリンしか知らなくてわざわざ調べたからよく覚えてる
出て何年も経ってから読む人向けに、敢えて古めの言葉を選ぶ作家さん多いよ
シリーズ物だと1冊目が出た当時はみんな普通に使ってた言葉なのに、
最終巻発表時は思いっきり死語になっちゃうことよくあるし(そして読み返してビビる)
ベターハーフって死語ではないと思うしおっさんが言うなら有りだと思う
991:風と木の名無しさん
12/05/26 15:30:43.49 JLogQzGwO
最近のとある乙女ゲーで出て来たよベターハーフ
川原泉さんのは「My better half 我が良き片羽よ」だったかな
作品名は覚えてないけど「良い言葉だな」と思った記憶がある
古い言い回しだけどドンジャラタンの作風に合ってれば良いんじゃないかな
992:風と木の名無しさん
12/05/26 16:54:32.18 IuTeQXEK0
川原さんのは「銀のロマンティックわはは」でなかったかな
ベターハーフというのは、その作品の中のどんな登場人物が使ってるかが重要と思う
平成の話で、平成の学生が使うと違和感があるけど、
その学生のじじばばあたりが使ってる描写だといい言葉に感じる
そのじじばばから借りてみた言葉とか、そういうワンクッションがあるとしっくりくる
993:風と木の名無しさん
12/05/26 17:35:41.78 KZdEuvxr0
川原さんは使う言葉が独特だから古めかしい言葉を使っても違和感がなかったんじゃないかな
普通にフロイトの話を絡めたりとか哲学めいた言葉を使ったりしてたよね
ドンジャラタンはあまり読まないので詳しい作風は知らんが
でも皆あれこれ言う割にドンジャラタンのこと好きなんだなw
994:風と木の名無しさん
12/05/26 22:53:29.55 UaYcoeYIO
感じの悪さに加えて頭の悪そうな攻撃的レスが散見してるな…
995:風と木の名無しさん
12/05/26 22:55:44.44 ZMN35l5c0
>>994
自己紹介乙!
996:風と木の名無しさん
12/05/26 22:58:32.35 I1UuPWWJ0
>>988-989 >>994
>>987ですが気に障ったのならごめんね
>>993
特に好きなわけじゃないけど何故か出る度買ってしまうw>ドンジャラタン
997:風と木の名無しさん
12/05/26 23:17:26.57 Doe/TEkC0
それほど好きって訳じゃないけどなんか買うねドンジャタン同じに
ルチルの100冊記念小冊子も応募したし…いや、それって好きって事かw
テンプレ枠買で一番買いやすいのかな、隔週で新刊出るしね
998:風と木の名無しさん
12/05/26 23:31:21.34 OOXXCErq0
>>997
ラが抜けてるってばw
999:風と木の名無しさん
12/05/26 23:39:26.46 Doe/TEkC0
いちいちラとか言ってくる人なんなのうざいなあ
レスつけにくいわ
1000:風と木の名無しさん
12/05/26 23:54:15.19 qdVc4uKd0
正しく書かない自分が悪いんだろ
1001:1001
Over 1000 Thread
::: ヾ ;;; ,;:"
;;; :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、 ,i' ○
ヾヾ `
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` `
i;;;::::′~^ ` ` `
ii;;::i ` ` `
iii;::i ` `
iii;;::i ` ` `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;" `;;
このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。
カオスでマターリ URLリンク(yomi.bbspink.com)