【47都道府県】土 地 萌 え 8県目【801】at 801
【47都道府県】土 地 萌 え 8県目【801】 - 暇つぶし2ch2:全ての腐女子は僕のお嫁さん ◆801.o7eli6
12/01/22 01:14:54.36 snjiLIqGO
>>2げっと(´∀`*)

3:風と木の名無しさん
12/01/22 19:44:04.12 nziRNmLv0
復活待ってたずっと待ってた
>>1

4:風と木の名無しさん
12/01/23 06:30:02.59 TaNgERyW0
>>1乙ポニテry

復活嬉しい
全国を暖かく応援しつつ萌えたい

5:風と木の名無しさん
12/01/23 14:50:29.02 ihZuZv9w0
震災直後は酷かったな
弱ってる県萌え!周りの県に守られて萌え!とか

6:風と木の名無しさん
12/01/23 19:16:32.78 vjm6+pCm0
わあああ復活ずっと待ってたよ!
すごい嬉しい>>1乙!!

7:風と木の名無しさん
12/01/23 22:32:17.05 o7KlvTMT0
104 :名無し募集中。。。:2012/01/19(木) 21:50:42.60 0
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都 3752人
2位 福島県 853人
3位 岩手県 711人
4位 神奈川県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 千葉県 457人
7位 和歌山 446人
8位 茨城県 317人
9位 栃木県 289人
10位 群馬県 252人

URLリンク(www.best-ranking-navi.com)



8:風と木の名無しさん
12/01/23 22:40:37.14 U3fHriCA0
三位ェ……

9:風と木の名無しさん
12/01/24 00:22:28.50 GnHLdr4b0
反応しにくいネタだな
和歌山の上3県と下3県はそれぞれに三つ巴で叩きあっているが
部外者がご近所県叩くとてめえあいつの何を知ってんだとか怒り出す
というとこまで妄想補完してみた

10:風と木の名無しさん
12/01/24 17:36:28.70 3Z/vwhMD0
東京は他の県を食いまくった結果色々と恨まれてるのか?

11:風と木の名無しさん
12/01/24 22:41:10.00 80Y0VXDsO
>>10
三大都市圏の他から怨まれてんだべ
あと、例の逆恨みの県

12:風と木の名無しさん
12/01/24 23:37:03.52 UjSA7Fq30
あれ大阪がないと、大阪府民が言ってみる

13:風と木の名無しさん
12/01/25 00:20:29.45 sIi9p7JT0
大阪さんはある程度のことは
大阪さんなら仕方ない
で済んでしまう地位を確立しているのでは
ネタキャラというのか

東京に対してはみんな見る目がシビアなのだと思う

福島はデリケートな問題だからおいといて
岩手ってあまり具体的イメージないんだが

つかマジレスすれば悪いイメージのある都道府県自体あまりないか

14:風と木の名無しさん
12/01/25 01:45:03.96 QHmSEiXb0
自分嫌われてると思ってたけど
案外そうでも無かった愛知県民

15:風と木の名無しさん
12/01/25 16:57:48.94 DifwjasH0
自分の県はここのランキングには載ってないけど
chakuwikiでボロクソ言われまくってて泣いた

16:風と木の名無しさん
12/01/27 13:10:47.34 aAoINRrGO
明日は若草山の山焼きですね
せ●とくんは新しいコスチュームと歌で出てくるのだろうか……

17:風と木の名無しさん
12/01/28 22:34:11.88 IO/hRcc60
>>15
私のところの県もだよ
ランキング系にはほとんど名前が挙がってこないからよくも悪くも普通なのかなあ・・・
と思ってたらchakuwikiですごいことになってたw
chakuwiki自体がもともと小競り合いの塊みたいなもんだけど

18:風と木の名無しさん
12/02/04 21:05:08.24 oltou2KT0
お決まりのこれ
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

見るたびに鹿児島と宮崎の相思相愛っぷりに嫉妬

19:風と木の名無しさん
12/02/04 22:50:46.39 8bSTj9ma0
東京は愛し愛されず的な曖昧なところだと思う
ほとんど上京してきた人ばっかだから本質の東京と表の東京は違うとおも
茨城と福島には東京を巡ってあーだこーだしてもらいたいw

20:風と木の名無しさん
12/02/05 01:01:18.45 6r2HDZsw0
散々仲悪いって言われてる福岡と熊本はなんだかんだで相思相愛だったんだな
ケンカップルか?

21:風と木の名無しさん
12/02/05 01:07:21.43 JS6HYM+y0
福岡さんは九州の人達や山口さん達と仲良いので小悪魔ビッチ系だと予想
だけど本心は純粋に…

22:風と木の名無しさん
12/02/05 04:01:25.93 PklOOCCB0
>>18
東京を好きと答えた県→関東圏+北海道+沖縄
大阪を好きと答えた県→近畿圏+四国圏+岡山
愛知(名古屋)を好きと答えた県→中部3県

日本3大都市圏の中で名古屋だけどうしてこんなに好かれてないの・・。

23:風と木の名無しさん
12/02/05 09:59:39.04 JS6HYM+y0
>>22
地元愛が強いってことで良いじゃないのw
愛知も大阪もネタ的な意味で愛されてるんだし凄いべ
それに比べて秋田は…(´・ω・`)

24:風と木の名無しさん
12/02/05 10:26:59.07 Wqab1Ois0
秋田の変心でつね

25:風と木の名無しさん
12/02/05 11:08:41.57 FhlupoimO
>>22
立地から見て仕方がないかと…あと交通事情から見ても
愛知と岐阜は幼なじみの親友関係だと思ってる
静岡は学校で出来た愛知、岐阜共通の友人で3人で遊んでる感じ
三重は隣のクラス(近畿)の友人で、岐阜とは面識あるけど友人ではなさそう

26:風と木の名無しさん
12/02/05 14:18:54.54 GXnT7hjm0
いつ見ても
鳥取→島根⇔広島の鳥取の不憫さに萌える。
あと、岡山のご近所さんへのスルーっぷりw

27:風と木の名無しさん
12/02/05 14:48:55.69 EChF9zrZO
広島さんは山口さんと陰でデキてるかと思ってたw
それを岡山さんが見て「いや俺は別に(ry」と悶々してるという

28:風と木の名無しさん
12/02/05 14:59:51.00 GXnT7hjm0
>>27
あ、ごめん。素で間違えた。
鳥取→島根→広島⇔山口だった。
山陰不憫コンビ萌えw

29:風と木の名無しさん
12/02/05 15:03:44.81 EChF9zrZO
>>28
不憫同士でギャーギャーぱしぱしちゅっちゅっうふふしときゃいいんだよ!萌え!!日本一お似合いだと思うの!

30:風と木の名無しさん
12/02/06 00:30:19.99 VYxn86w/O
すっかり時が進みましたね。今日も元気に萌えましょー!
新潟と青森、茨城たちのツンデレかわいさは異常
毎日萌えてるぜ

31:風と木の名無しさん
12/02/06 07:56:23.08 TPwZoO8H0
不憫と言えば福岡さんのことが大好きなのにスルーされている佐賀と長崎のコンビもいいよな

32:風と木の名無しさん
12/02/06 18:50:12.26 VYxn86w/O
いいねー
あの九州組で福岡さんの隣の席争奪戦とかやってほしいw結局最終的に福岡さんは広島さんの隣に座るというw

33:風と木の名無しさん
12/02/06 20:36:34.31 vs0WrvPA0
肥満、喫煙、飲酒等の都道府県ランキング発表。不健康な人が多い県は意外にも
スレリンク(news板)

あなたの地域は何位? 肥満、喫煙、飲酒の県別ランキング

厚生労働省は1月31日、「平成22年国民健康・栄養調査結果」を発表した。主な結果概要としては、
喫煙率が男女ともに前年を下回った(男性38.2%→32.2%、女性10.9%→8.4%)こと、低所得と肥満、
生活習慣の悪化との関連が示されている。非常に多くのデータの中には、肥満や生活習慣について
47都道府県のランキングもある。自分の生活習慣はさておき、自分の地域が果たして何位なのか、気になる人も多いのでは?

■食塩摂取量は「東高西低」
肥満者(BMI=肥満指数=25以上)の割合は、2002年に比べ男性が29.5%から31.4%とわずかに増加した一方、
女性は23.8%から22.2%に減少。男性の都道府県別ランキングでは沖縄が45.2%とトップ、宮崎県(44.7%)、栃木県(40.5%)、
福島県(40.3%)、徳島県(40.1%)が続く。割合が少ないのは山口県(22.1%)、福井県(22.5%)、滋賀県(23.0%)、
鳥取県(25.1%)、静岡県(25.2%)の順だった。

平均食塩摂取量は、2002年に比べ男性で1日当たり12.8グラムから11.5グラムに、女性では11.0グラムから9.9グラムと減少している。
男性の食塩摂取量が最も多かったのは山梨県で13.3グラム、青森県と福島県が13.0グラム、次いで福井県(12.9グラム)、
山形県(12.7グラム)。最も少ない上位5地域は、沖縄県(9.5グラム)、佐賀県(10.9グラム)、香川県(11.0グラム)、
大分県と大阪府(いずれも11.1グラム)と、明らかな東高西低の傾向が見られた(図1)。
食塩に関しては、女性も男性と同様の傾向だった。

34:風と木の名無しさん
12/02/06 20:37:10.75 vs0WrvPA0
1日の歩数は兵庫県が男性(7,964歩)、女性(7,063歩)ともにトップ。次いで東京都、神奈川県、奈良県が4位までを占めた。
都市、あるいは都市近郊で電車などの利用が多いことも歩数増加の一因と考えられる。

一方、最も歩数が少なかったのは男性では鳥取県(5,634歩)、青森県、新潟県、和歌山県、秋田県。女性では山梨県(5,152歩)、
秋田県、鳥取県、栃木県、山形県と、男女で異なる結果だった。男性では和歌山県を除き、冬の降雪量の多さが歩数減少に
関与しているとも推測できそうだが、女性では必ずしも同様の推測が当てはまらないことから、興味深い結果といえる。

■習慣的喫煙率、飲酒率トップは青森県
男性の習慣的な喫煙者の割合が高いのは青森県(44.8%)、和歌山県(44.7%)、鳥取県(43.7%)、北海道(42.6%)、山梨県(42.5%)。
同飲酒習慣者の割合が高いのは青森県(51.6%)、鳥取県(48.5%)、島根県(48.3%)、秋田県(46.9%)、岩手県(46.1%)と、
青森県が両者で首位を占めた(図2、図3)。

青森県では1999年から、統計分析課が子供向けに県に関する事柄をランキングで紹介する「ピカイチデータ数字で読む青森県」を実施。
最新の2010年版の中にある「ピカイチデータ100!」はその名の通り、全国5位以内に入っている項目が100も紹介されている。

健康や医療に関する項目では、「早寝(午後10時32分、全国平均は午後11時16分)」「早起き(午前6時22分、全国平均は午前6時39分)」の
ほか「人口1万人当たりの年間救急出動件数が少ない(283件、全国平均は399件)」で全国1位を記録しているようだ。

URLリンク(kenko100.jp)



35:風と木の名無しさん
12/02/06 21:05:03.29 /fscvCyf0
>>32
広島と福岡ってそんなに仲良かったんだww知らなかったww
てっきり山口を取り合いっこしている恋のライバル的関係だと思ってたよ

36:風と木の名無しさん
12/02/06 21:42:19.64 C9ZqeSfR0
>>34
りんごほっぺな純情少年だと信じてたのにそりゃないぜ青森
だがそれはそれでいいかもしれない

37:風と木の名無しさん
12/02/06 22:00:20.45 B2bm1zQ60
>>35
適度な距離感が心地良いのかも?
あとミュージシャン談義w

38:風と木の名無しさん
12/02/06 23:09:33.87 VYxn86w/O
>>35
私の中では両方とも男の娘な感じで頭の中に描かれてるから、それこそ男なのに女子会とか開いてぎゃーぎゃーやってそうな感じがしてw山口は両方に恋愛半分下僕半分でこき使われてるイメージw
>>36
そこのギャップがそそるんだろうが!根っからの純情さゆえに酒や煙草で思いを燃やさせてるんだぜ!?しかもほっぺた赤くしながら(´Д`*)

39:風と木の名無しさん
12/02/08 17:59:28.83 o/1vQISx0
山口は東西で笑顔向ける相手が全く違うからな…
両手に花!3人でいいじゃない!っていう奔放タイプなのか

40:風と木の名無しさん
12/02/11 00:17:45.17 F2kSFMMe0
スレリンク(dqnplus板)

インフルエンザが全国的に猛威を振るい、小中学校の学級閉鎖が相次ぐなか、
サラリーマンにはちょっと気になるデータが発表された。「仮病」で会社などを休む
回数にも地域性がみられるというのだ。上司のみなさん、部下から「体調が悪いので今日は…」
と申告があったら要注意かも。

 国立感染症研究所によると、全国の医療機関を5日までの1週間に受診した
インフルエンザ患者数を推計すると約213万人。各都道府県の定点医療機関ごとの
患者数は1医療機関あたり42・62人となり、過去10年で2番目の多さとなった。

 一方、1月23日から29日の期間の平均報告件数は別表〔1〕のとおりとなった。
報告数が増え始めたのは昨年10月中旬からで、感染者の約84%はA香港型ウイルスと
診断。かつて「香港風邪」といわれた同ウイルスの流行は5年ぶりという。

 全国の小中学校では学級閉鎖が相次いでいるが、サラリーマンの世界に“会社閉鎖”
はあり得ない。うがい、手洗い、マスク着用の励行と十分な睡眠で感染を予防するしかない。
そんななか、気象予報会社のウェザーニューズは先ごろ、2万175人を対象に「風邪」に
関するさまざまなアンケートを実施した。

 その中で最も興味深いのが、「仮病」に関するものだ。過去に風邪などを理由とする仮病を
使った回数を回答してもらったところ、33%は仮病経験なしだったが、全国平均は4・28回。
男性は4・16回、女性は4・34回で、女性のほうが若干多かった。中には21回以上の
“常習犯”も7%いたという。

41:風と木の名無しさん
12/02/11 00:20:47.83 F2kSFMMe0
 それ以上に気になるのが「都道府県別仮病を使った回数」ランキング=同〔2〕。仮病を使った
回数を県別にランクしたもので、1位は6・99回の福井県。計算上、福井県民はこれまで、
最下位の高知県民(2・94回)より約4回も多く、ズル休みをとってきたことになる。
ただし、今シーズンのインフルエンザ報告件数で、福井県は74・88ポイントと
ダントツの1位。今冬に限っては、本当に職場や学校を休まざるを得ない県民も多そうだ。

 温暖な気候で知られる宮崎県民の仮病回数が、5・26回で2位に食い込んだのはかなり意外。
同〔3〕の「昨年風邪を引いた回数」ランクでは2・02回で47都道府県中44位と、
全国的にも風邪をひきにくい県民性だけに、ギャップの大きさが際立つ。仮病回数5・08回で
3位になった富山県は、昨年風邪をひいた回数が2・76回で1位。寒さの厳しさゆえ、
仮病を使う人も実際に風邪をひく人も多いようだ。

 一方、ウソをつかない実直さが如実にうかがえるのは、仮病ランクで44位の和歌山県
(3・25回)と45位の石川県(3・14回)。それぞれ、昨年風邪を引いた回数ランクで
46位(1・94回)、45位(1・95回)と全国的に極めて少なく、
両県とも風邪に強く仮病も使わない質実剛健な県民性といえる。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

42:風と木の名無しさん
12/02/11 17:02:01.89 dGDHvVMP0
ズル休みっていう響きと福井のイメージがうまいこと可愛くなってる

43:風と木の名無しさん
12/02/12 18:42:56.08 Dr+P7O700
対して本当に風邪を引いて休んでもずる休みだと思われる宮崎

44:風と木の名無しさん
12/02/24 22:31:40.06 Rlcz2cPR0
VIPで47都道府県でエロゲ作るって企画があるみたいだね
801板でもそんな感じの企画をry

45:風と木の名無しさん
12/02/25 02:18:30.69 MTPP4KQCO
関東エリアから入るか、関西エリアから入るか+日本海側の子を攻めるか、太平洋側の子を攻めるかによってルートが別れるんですね分かりますw
九州勢、四国勢、あと北海道、沖縄を攻めるのは至難の業だな…特に北・沖は東京と深く仲良くしとかないと難しいw
都市認定されてる県を挨拶まわりする事も重要。都市と仲良くしておくと地方の子達の好感度上げれたりwでもその代わり人気県になるほど難関度も上がる。東京と沖縄の難関度ハンパないなw
事前にカプ設定された県同士があって、片方攻めたら片方下がって、もう片方攻めたらもう片方が下がるっていうのも面白い。どっちも攻めて3Pエンドもありw
海無し県やカゲ薄い県は仲良い県から入っていかなければならないし…
山・海・季節・軍備・行事ごとにイベントあってもいいかもね。東北や九州、関西勢への入りが良くなって
なんかセン○ラっぽくなりそうだwwあれ?何か面白そう

46:風と木の名無しさん
12/02/25 03:53:59.75 EuRbATPn0

青森「あー2月となんとさみぃーなあー」
秋田「んだなーこういう日はカマクラの中で甘酒をぐぃっといきてえもんだあ♪」
岩手「おみゃーのとごだば飲みすぎだっでの…コタツで本でも読むに限るず」
青森「まだあ本かあ?まったぐインテリだのー。雪かきで体暖めるに限るべ」
秋田「インテリ♪インデリ♪甘酒ちゃんや~い」ガサゴソ
青森「ばっか。こんな昼間から飲むんじゃねえ!たっく、雪かきてづだえ!夢はかまくらだぁ!!」ザックザク 秋田「う゛ー、おらもインデリが良い~」タプタプザクザク

岩手「みかんうみゃー」ヌクヌクゴロゴロ

北海道 ピンポーン「おーい塩鮭持ってきたよ~」

冬はほのぼの極北組が恋しくなるぜ

47:風と木の名無しさん
12/02/25 16:14:34.40 4J5z9c7N0
>>44
北海道・東京・愛知・大阪・広島・愛媛・福岡は総攻めですね。わかります。


48:風と木の名無しさん
12/02/25 18:25:06.14 8g+XM0We0
特定の都道府県と仲良くなると個別ルートに進むぞ!

香川「正直に答えてほしい!
   お前は…うどんとそば、どっちが好きなんだ?」
→うどん
 うどん
 うどん

49:風と木の名無しさん
12/02/25 21:08:29.86 MTPP4KQCO
第四の「おでん」を選ぶとまさかの愛知ルートに…
うどんを選んだ後は東京と岩手からターン停止の強制そば教育イベントが(ry

50:風と木の名無しさん
12/02/26 12:18:46.68 N8YOAo/X0
なにそれやりたいw

51:風と木の名無しさん
12/02/26 19:22:49.10 jj/QNIs00
結局主人公は東京なのか?w
けれど東京は学校の人気者的な立ち位置にして攻略対象にするのも悪くないしな

52:風と木の名無しさん
12/02/26 20:41:56.51 2cP3cH/YO
学園舞台なのか?w社会人シチュというのも
知事とか総理大臣候補が主人公で、攻略できた県の知事になれるとかw

53:風と木の名無しさん
12/02/28 22:17:24.25 p4ja00+10
主人公は埼玉あたりがいいんじゃないか?
標準語だし、県民性(性格)にも大した癖がなくて動かしやすい気がする。

54:風と木の名無しさん
12/02/29 18:07:02.02 odaGtXrz0
埼玉「もう東京の植民地だなんて言わせない!!
   これからは埼玉が日本の首都だああああああああ」

ここから物語が始まる

55:風と木の名無しさん
12/02/29 20:18:48.47 /+eMw8Ro0
埼玉が鬼蓄総攻めを目指すサクセスセクロスストーリーか
全国のうまいものや名所に身も心もメロメロにされて方言攻めされてる様子しか浮かばないけど

56:風と木の名無しさん
12/03/01 04:26:21.70 1770+45cO
>>52
元宮崎県知事総攻めですか
ちなみに山口県が一番首相の輩出数多いんだってな!

埼玉もいいけど一番ちっちゃい鳥取が頑張る話もいいかなって思う
一人攻略する度に1平方km広くなるとか、そういうおまけがあってもいいと思う

57:風と木の名無しさん
12/03/01 23:42:09.76 xMuCMq2i0
身長と面積を対応させるとしたら北海道だけ2m超だな
そんで岩手が190くらい
そこから1センチ刻みにしていったら鳥取は145か

58:風と木の名無しさん
12/03/02 01:27:12.62 FLJVo2GR0
>>45
なにそのゲームすごいほしい。
都道府県のそういうゲームあったら、本来の目的以外にもやりこみ要素多くて楽しそうwww

59:風と木の名無しさん
12/03/02 17:17:09.73 8r2aeyNOi
>>57
香川さんは何センチになるんだ...?

60:風と木の名無しさん
12/03/02 17:27:22.32 UzGSXAyJ0
栃木の陰が薄すぎてわろたww
…………うっ(;_;')

61:風と木の名無しさん
12/03/02 18:22:27.33 Dh/GR3D10
>>59
>>57とは計算の方法違うだろうけど78cmぐらいになったww
そうか香川さんはうどんの妖精なのか

62:風と木の名無しさん
12/03/03 13:00:19.68 yLYgKbEq0
香川さんと小ささを競ってた時期もある(関空の埋め立て地で逃げた)大阪の
事もたまには思い出してあげてください。
威勢のいいちびっこだとめだか師匠っぽくなるけど

63:風と木の名無しさん
12/03/03 19:12:33.71 CI4UoeTI0
すると東京も小さくなるな・・・

64:風と木の名無しさん
12/03/04 23:51:43.74 cdbabeB5O
沖縄と東京で某じゃる丸みたいにちっちゃいものクラブ作ってきゃいきゃいしたら良いんじゃないかな
北海道が混ぜてって来てもでっかいのは入るな!って追い出したりしてそうw
山梨と静岡にはどっちが富士山の麓としてふさわしいでかさかぎゃいぎゃいして欲しい。(´・ω・`)ってなった山梨を東京が喜んでちっちゃいものクラブ仲間入りさせてあげてしまえ
山梨と東京ってふんわり仲良い感じがするw

65:風と木の名無しさん
12/03/05 16:22:21.62 oHjVlP3V0
そして鳥取と埼玉の間で主役を巡る争いが勃発

埼玉「俺主役にぴったりじゃんwwチビは黙ってなwwwww」
鳥取「チビは個性なんです!それにああいうゲームの主役って大抵無個性だよねー(チラッ」
埼玉「なんだと!?そんな減らず口を叩けるのは俺の十万石饅頭アタックを受けてからだ!」
鳥取「僕の20世紀なしビームの方が強いんだから!」
埼玉「ぶはwwww20世紀とか古っwwwwww」
鳥取「じゃ、じゃあ鳥取砂丘ビーム!」
ギャーギャー

東京「あっちも仲良さそうでいいなぁ」
千葉「あいつガキ相手に大人げねぇwww」


島根「何故だろう…鳥取の事どうでもいいはずなのに見てて胸がちくちくする…」

66:風と木の名無しさん
12/03/05 16:24:49.03 VXkar5Y90
島根の「右側」です!
と受け主張する鳥取萌え

67:風と木の名無しさん
12/03/05 22:00:33.66 gM+a1+ukO
千葉と埼玉の間柄に萌えたw

68:風と木の名無しさん
12/03/07 19:01:35.50 Ikr3KyMa0
特定の県とは仲良くならないと会話が理解できないぞ!
青森「$г#◆◎〒←▼∞≧&」
鹿児島「二( ^ω^)二::|`┏ω┓´!!」

※親密度が上がるとある程度まともな文章になります


ちなみにこの2県はその気になれば凄く仲良くなれそうな気がするんだ
前スレでも新幹線全線開通の話で少し出ていたけど
県の形も何か似てるし、周りから方言難しい言われる辺りとか他にも共通点ありそうな気がしてならない
chakuwikiでもし青森と鹿児島が入れ替わったらみたいな話があって凄く萌えた
…と鹿児島出身者が主張してみるww

69:風と木の名無しさん
12/03/07 21:27:20.12 uJr2wmez0
沖縄と鹿児島の関係が気になってもう

70:風と木の名無しさん
12/03/07 22:24:22.57 hsbYrPphO
何となく沖縄って長崎、鹿児島と一緒に、極北南同士で北海道とも仲が良い感じがする。それを見て青森がヤキモキすると萌えるwそして当の本人も暖かい南国の鹿児島に惹かれてしまう

71:風と木の名無しさん
12/03/07 22:37:04.06 YXilyKkn0
都道府県擬人化で学園もののボブゲって奴は企画自体は確か既にあったよね?
結局おじゃんになったんだっけ?

72:風と木の名無しさん
12/03/08 11:24:18.06 kEjNM7Ii0
四国は広島総攻めな岡山ルート希望。岡山県民の知り合いいるけど「四国で唯一広島人気なのゆるせない!」って言ってたから影響された。

73:風と木の名無しさん
12/03/08 11:38:35.61 wX0SWd2S0
日本語でおk

74:風と木の名無しさん
12/03/08 16:53:45.52 PVaQgxsEO
広島×四国勢、←岡山
って事でおk?四国勢ってみんな可愛い子にみえて萌えるよねw
愛媛だけこっち見てる岡山に気付いてよしよししてそうだw
それを目撃した広島が対抗心燃やして「愛媛が岡山につくなら!」と一番襲いやすそうな香川を押し倒す。うどん食し中だったのに邪魔されてブチギレた香川→ぶっかけうどん&どんぶりアッパー
まで受信したw
徳島は不思議ちゃん系で、高知はじゃじゃ馬系だと妄想

75:風と木の名無しさん
12/03/08 16:58:45.48 RIUvSaDd0
>>72
四国が広島を一方的に好いていることが、
広島嫌いの岡山から見て信じられない、許せない、ということ?
だから広島×四国であり、かつ広島×岡山だと主張したいのかな

岡山出身なんだが(72とは無関係)誰か岡山弁を萌えるように変換してほしい
本人はデレてるつもりでも、どうしてもツンギレにしか聞こえないんだ…

76:風と木の名無しさん
12/03/08 17:05:00.64 PVaQgxsEO
>>75
いいじゃんツンギレ
ヤンキー×ヤンキーってかなり萌える
岡山とか中国地方辺りの人が使う方言って関西半分お国言葉半分って感じで素敵だよね
だっぺとかおらはとか使う秋田弁に比べればずっと…orz

77:風と木の名無しさん
12/03/08 17:05:50.23 hZGFSOhD0
あれ?四国って
徳島は大阪、香川は岡山、高知は大分、愛媛は広島と仲良いんじゃなかったっけ?
少なくとも徳島は広島と接点ない気がする

78:風と木の名無しさん
12/03/08 17:11:26.98 PVaQgxsEO
それを言ったら土地萌えは終わりです
接点有る無し関係なく、四国全員が広島に憧れてる・もしくは広島が四国の事を気に入ってるのならカプは成り立ちます!と勝手に発言
連レスごめん

79:風と木の名無しさん
12/03/08 17:49:56.02 RIUvSaDd0
>>78
岡山「香川はワシのもんじゃけん、広島はワシの知らんところで勝手にやりょーり。
   ていうかソッチには愛媛がおろーが、何も香川まで狙わんでもえーがな。
   オメーは愛媛と尾道ラーメン食うときゃえーんじゃ、ワシらーは讃岐うどん食うけん。なー香川」
香川「なにょん? かけなら岡山んちでも食えるやんか。
   それによおるほどわがんち来んし。ほんどりなにしょん?」
岡山「(コソッ)こないだB級グルメぼぉれー食いに来たんは誰じゃったかなー」
香川「あ、あれは兵庫と岡山にむりやり連れてかれたんよ…!」

広島「(ピクッ)B級グルメ…カキオコ……わしらの牡蠣もええのに」


こうか

80:風と木の名無しさん
12/03/08 18:02:45.65 PVaQgxsEO
>>79
ちくしょうくやしいけど萌えちゃう!ビクンビクンッ
おかわりを下さい姐さんマジお願いします
東北専だったのに中四国にもハマりそうでヤバい

81:風と木の名無しさん
12/03/08 21:39:24.32 UNSmx5o30
中四国は地形的にも萌えるんだよな。
広島は岡山鳥取島根山口全県と接してるし、
愛媛は香川徳島高知と、こっちも全県と接している。
つまり手の届く範囲に嫁(子分)たちがいるのだ!!つまり二県は総攻めなのだ!!

異論は認める。

82:風と木の名無しさん
12/03/08 22:09:20.77 ybCh0NI90
>>81
広島と鳥取のちょっとだけ接してるのが萌える。
顔は違う方向いてるのに、小指だけ繋いでるイメージ。
広島⇔鳥取は行き来もなかなか難しくて、愛の告白も島根さん経由かも知れん。

広島と愛媛は橋で「おまえと繋がりたい」をリアルでやっちまってるので
柑橘類ウマーと小島同士できゃっきゃしてればいいと思うよ!


83:風と木の名無しさん
12/03/08 23:51:14.04 PVaQgxsEO
山口と高知と鹿児島の幕末チームって結局仲良いのかどうなのか
幕末と言えば福島と茨城とかの江戸側にも萌える。東京の最強の側近争い&どっちが強いか争いでぎゃいぎゃいやってそうでイイ!
まあ今でも東京は強いて神奈川やさいたまくらいしか興味無さそうだがw

84:風と木の名無しさん
12/03/09 19:33:45.39 T+Vnx8mO0
>>83
佐賀さんも忘れないであげてください

85:風と木の名無しさん
12/03/09 23:51:32.56 F5Jep+XfO
>>84
佐賀さんは夢巨の向こうへと旅立ちました
九州って全体的に仲良さそうで好き。モテ男ヤンキーの福岡、びんびん熱血ヤクザの熊本、革命とタチ好きの鹿児島となんか角の立つ県が揃ってて良い
佐賀や長崎さん達も可愛い。宮崎さんは元気ショタで、佐賀さんはネタ担当の苦労人だと思ってるw長崎さんは神父系遊び人で大分さんは鶏オタヤンキー?東北の落ち着いた子達も好きだけど明るい子達も好きだー
この土地萌えの感覚他の姐さんにも知ってもらいたい

86:風と木の名無しさん
12/03/10 10:58:27.65 3YRglBcyO
幕末の茨城って江戸側かなぁw
鹿児島と一緒になって大老暗殺するわ、天狗争乱起こすわ、反抗的なイメージしかない
そもそも尊皇を始めたのが水戸だし、朝廷から密勅受けて江戸のメンツ潰すし、
江戸の方も安政の大獄とか容赦ないし、お前ら本当に親戚?ってくらい険悪

87:風と木の名無しさん
12/03/10 15:04:54.25 Va7Cw2wcO
マジか知らなんだ
茨城と福島って言えば江戸の側近コンビだと思ってたんだが申し訳ない
水戸さん弾けてるな

88:風と木の名無しさん
12/03/10 18:27:05.10 3YRglBcyO
まあ水戸さまといえば江戸の「庶民」からは人気だったけどね!
家康は初代水戸藩主について「宝刀として扱え。間違っても抜くなよ」って秀忠に警告してるし
二代目光圀は将軍綱吉の天敵、幕末に至っては反幕派の朝廷や薩長に頼りにされる始末
自称副将軍も忠誠心からではなくて、敵が多い立場だから自己防衛のためだったのかもよ

89:風と木の名無しさん
12/03/10 19:06:32.55 zoX2Csk60
>>69
鹿児島って中国と沖縄取り合ってたよね?
日本史の授業中くっそ萌えた覚えが

90:風と木の名無しさん
12/03/10 21:40:29.82 dZbw++tS0
他所からみれば萌えるかもしれんが、沖縄からしたら
不快かもしれん。

91:風と木の名無しさん
12/03/10 22:04:25.52 oLlWvv860
確かにそこは気になる

92:風と木の名無しさん
12/03/10 23:44:22.68 M1zHDddW0
まあ萌えなんてそんなもんでしょ。
どんなジャンルであってもどこかしらで不謹慎。
気にしたら負けですよ。

93:風と木の名無しさん
12/03/11 08:54:42.26 snG+31UJ0
鹿児島と沖縄の話で思い出したけど、奄美って鹿児島だけど沖縄寄りの文化も結構あるよね
ってことは奄美は鹿児島と沖縄の…

94:風と木の名無しさん
12/03/11 09:20:14.01 /AuYqIXlO
おおっとそこまでだ
もし奄美がそうだとしたら長崎さんそうとうビッチだぞw

95:風と木の名無しさん
12/03/11 11:26:06.48 7qF6nMdL0
県としてのくくりは鹿児島
文化は沖縄
でも奄美は奄美
誰にもなびかんってカンジだったなー

でも長崎はビッチor高級おいらん

96:風と木の名無しさん
12/03/11 11:58:39.29 /moWgxo50
南のほうの与論や沖永良部あたりは
琉球の影響が強いけど、大島とか
徳之島あたりはまた違う。
>奄美は奄美
これが一番しっくりくる。

と思うのは自分が鹿児島だからで、
他所からすれば、そんな細かいことまで
知らねーよて思うわな。

97:風と木の名無しさん
12/03/11 17:53:03.65 uFyzzoVX0
とりあえず芋焼酎と黒糖焼酎でつけ揚げをつまみにまったり過ごす
ごつい薩摩隼人×エキゾチックなナチュラルお兄さんで

98:風と木の名無しさん
12/03/11 18:44:09.32 N3l+hQ7cO
長崎と広島は顔を合わせる度にトラウマが甦って涙目になる気がしたけど腐謹慎すぎるか

99:風と木の名無しさん
12/03/11 18:53:17.60 lyMnIpb90
そういえば、神奈川と大阪が、某製薬会社の誘致をめぐって互いに
200円億規模の補助金で助成して争ったことがあるんだけど。結局神奈川が
勝ち取った。

今まえは製薬に関して大阪が本来の拠点で、経済的にこれからも潤う
予定だったのに神奈川にみごと主導権をにぎられた形になった感じだった。
金絡みで立場逆転て自分的には萌えるんだが。

100:風と木の名無しさん
12/03/12 14:21:16.57 DxE59Ql20
リアルで島根にいじめられた広島人です。
瀬戸内見たいって言うから連れてったら
「狭いwww湖?www水平線は?ww」て言われて本気で泣きたくなった。
広島基本右に居たりするけどそうでもないんじゃね・・・?うぅ・・・
おのれが見たい言うから朝早くしんどいのに・・・車出したのに・・・

101:風と木の名無しさん
12/03/12 14:22:09.14 DxE59Ql20
右じゃねーや左だ。ごめんぬ。
もう寝てきます。

102:風と木の名無しさん
12/03/12 14:49:13.31 6bRI5uMr0
>>100
これを島しょ美というのだ。波ばかり高くて雪まみれの日本海とは違うのだよ!
と言って、あのちょっと恥ずかしいイクメン知事を投げつけてやれw
島根さんって出雲があるからか、意外と気強いよね。

103:風と木の名無しさん
12/03/12 19:32:39.45 inmteMMW0
>>100
ごめんね。私は広島を左側だと思ってる広島人です。

広島っていい意味で中途半端に都会というかどこかしら田舎臭さがあるから
明らかに格上や遠慮のない県とかには確かに打たれ弱いところあるわ・・本気出した大阪とか怖い・・

田舎の方に対してのみプライドは高いんだけど神様・仏様・都会様とは対等に話し合える自信はないといいますか・・
 よくわからなかったら済まない。

104:風と木の名無しさん
12/03/12 22:06:32.77 DDkLActaO
大阪「お好み焼き言うたらやっぱ大阪やな」
広島「まぁ俺も大阪風食うとるけぇのぅ…」
大阪「まず広島焼きのアカンところはなぁ…」
広島「広島焼きとは何じゃゴルァ!ブチ殺されたいんか!!」
大阪「ああ!?何やゴルァやんのか!耳の穴から指突っ込んで奥歯ガタガタ言わせたるぞボケカスハゲェ!!!!」
広島「は、ハゲとらんし!ちょ、もうちょいゆっくり喋ってや…!お、奥歯が何…?」
大阪「早よ耳出さんかいゴルァ!!!!」
広島「そ…!そろそろ帰らにゃ…!かかかカープの試合が始まっ…アッー!」

105:風と木の名無しさん
12/03/12 22:22:25.92 YYuF5zt00
まさかの耳攻めw萌えたww

106:風と木の名無しさん
12/03/12 23:26:09.49 y4eIJJLf0
広島は普段ちょっと威張ってるけど、相手に強気に出られるとすぐビビる感じ。
言葉が少し荒いから誤解されがちだが、中身はそんなに荒くないw
でもあんまり攻められると逆切れ起こす。

確かに大阪さん相手だと端から腰ひけてる感じはするw

107:風と木の名無しさん
12/03/13 02:29:35.17 orhgEJ/S0
知り合いの広島人は皆
大阪風?と鼻で笑うかキーってなるかだから
ふふんって感じのイメージでした

108:うふ~ん
うふ~ん DELETED
うふ~ん

109:風と木の名無しさん
12/03/13 05:34:00.99 LQXWfuy30
>104
もうちょっと気の荒い大阪人は耳の穴じゃなくてケツの穴から手ぇつっこんで
奥歯ガタガタ言わしたるど、っていうから要注意だ。
耳からって言ってるその大阪は多分わりと良い奴w

110:風と木の名無しさん
12/03/13 14:12:03.14 CE+FJy890
ふぃすとふぁっかーキタコレw

111:風と木の名無しさん
12/03/14 22:50:27.62 GAs0Q+EBO
何となく京都はクールな腹黒キャラな気がする
笑顔で優しい口調だけど内心ブチ切れてるみたいな
笑顔でお茶漬けブッ掛けたり鹿に襲わせたり京野菜をねじ込んだりしそう
滋賀に

112:風と木の名無しさん
12/03/15 00:34:04.58 sxHTYHVR0
なんで滋賀さんなん?w

113:風と木の名無しさん
12/03/15 07:28:26.39 GDxYkDFKO
鹿ってまさか奈良さん家の鹿?w

114:風と木の名無しさん
12/03/15 14:06:50.87 ya1FdP7f0
まあ鹿様は奈良さん家の中でも比較的京都さん家よりに生息してるけどな

奈良「神様の使いにそんなことさせへんわ(涙目)」

115:風と木の名無しさん
12/03/15 18:56:22.85 MjzSLOc90
お茶漬けまみれの滋賀さん…

116:風と木の名無しさん
12/03/15 19:18:27.07 XqJkzSC/0
滋賀さんとか近隣の県は遠まわしな腹黒発言にすぐ気付きそうだけど、
遠い県になると気付けずにガンガン地雷踏んで
どんどん黒さが増す京都さん。
んで滋賀さん・奈良さん辺りがハラハラしてそうだ。
でも近づかない、自分たちが巻き添え食らうから。

117:風と木の名無しさん
12/03/15 19:59:22.11 yhqEfQsc0
神様の?と思ってググったら鹿島から連れてきた偉い鹿様だったんだね
神話関係も萌えるな

118:風と木の名無しさん
12/03/15 21:28:11.05 90i+/VOw0
奈良の鹿様は観光客に対しては総攻めだよ

119:風と木の名無しさん
12/03/15 23:27:27.27 n3X/NHfy0
TVで、京都はんに引っ越したガイジンさんが
「京都では、誉められたら謝れ」とアドバイスされたと話してた。

奈良さんや滋賀さんは京都はんの青筋ピキピキには敏感だろうが
大阪さんとかはどうなの?わかった上で地雷踏んでそうだ。

120:風と木の名無しさん
12/03/16 17:58:36.16 OHhylMkl0
京都はイジるとキレよるとこが可愛いねんで
とか思ってそう

121:風と木の名無しさん
12/03/19 06:54:29.12 3c9rPeH4O
地図見た感じ身長は面積でイメージしがちだったけど、標高で考えてみたら新鮮だった
あとは農産高=大地が豊か=発育が良い!とか

122:風と木の名無しさん
12/03/19 17:01:57.59 RGLkMQ9f0
そしたら静岡と山梨はどうなるのか気になる
普通に身長高いのは長野さんだな

123:風と木の名無しさん
12/03/19 20:37:10.55 xrqpKqmx0
静岡と山梨の二人が一番長身になるのかな
一番ちびっこいのは千葉かな?農業だったら上位だけど

124:風と木の名無しさん
12/03/19 21:43:12.58 4NOBnhh9O
岐阜さんは天下分け目の戦が起きたところだから、中立的かつ仲裁もする。
岐阜さんで大阪と広島を仲良くしてあげてくれ。

125:風と木の名無しさん
12/03/20 09:17:48.60 /4qj0dFLO
戦争起きたんだから仲裁出来てないだろwむしろ巻き込まれとるw

126:風と木の名無しさん
12/03/20 17:23:34.80 JLtZKiADO
大阪「何やねんコラこの広島焼きがボケ!」
広島「何じゃとコラこのグチャグチャ焼きが!」
岐阜「二人ともケンカしたらいかんがね…」
大阪「ぶちのめしたらぁぁ!タコ焼きアイアンクロー!!!」
広島「やってみぃやぁぁ!紅葉饅頭バックブロー!!!」
岐阜「みゃあああーーッッ!!?」
大阪広島「あっ」

127:風と木の名無しさん
12/03/20 20:06:04.67 r4jgwWPr0
被害者すぎるw
あっ じゃねーよww

128:風と木の名無しさん
12/03/20 21:38:10.19 mSASpZBI0
そこでキレた岐阜が金の信長像を投げつけるまで妄想した

129:風と木の名無しさん
12/03/20 23:20:42.76 XYfdZ7+r0
そしたら愛知が止めに来てくれるよ、多分

130:風と木の名無しさん
12/03/21 01:17:15.99 zYFh/sRf0
>>129
「岐ー阜ー、なーにしてんのー?」とにやけたチャラ男風な愛知を想像した
そして、愛知が来た瞬間従順になる岐阜

131:風と木の名無しさん
12/03/21 02:30:29.23 uWcQR2rAO
関ヶ原で暴れまくった張本人が愛知(出身の人)なのにねェ

132:風と木の名無しさん
12/03/21 03:22:58.54 IuG+S6NZ0
大阪さんも広島さんも食べ物は大事にする方だと思うなぁ
お前のとこのを改名させろと言いながらもお互いのお好み焼きを作って
交換で食べてても驚かない

133:風と木の名無しさん
12/03/21 15:31:05.67 sZyswgX/0
川中島で暴れまくられた長野なら、分かりあえる気がする

134:風と木の名無しさん
12/03/21 23:31:44.93 Rzh2NgBq0
>>133
おらほで痴話喧嘩するな!ってことか
そういえば山梨長野新潟って甲信越としてまとめられることもあるね

135:風と木の名無しさん
12/03/22 20:32:30.83 2pREfp2AO
大阪さん家の泉佐野くんが身売りしちゃうのハァハァハァ////////

泉佐野「お兄さん、ボクのこと買ってくれませんか???…ボクのことなんて呼んでくれてもいいですから…」「ボク、お金が必要なんです。だからお願いします!…好きにしていただいて、大丈夫ですから…/////」

佐野くん可愛いよ佐野くん!!!!!!!!!!

136:風と木の名無しさん
12/03/23 14:22:46.80 CCAD1SxM0
大阪さん家の泉佐野君がそんなに標準語的ショタキャラなはずが無かろう

泉佐野「改名とか養子縁組とかそういうややこしいこととちゃうんねんで」
「ただ俺に新しくあだ名を付けてくれてもいいねんで、出すもん出したらな!」

137:風と木の名無しさん
12/03/25 21:02:13.49 UDYQ1KpQO
>>136
それだッ(゜Д゜)!!

擦れてる系ビッチ佐野君…すごく可愛いれす^p^^////

138:風と木の名無しさん
12/03/26 19:08:53.50 9WPKCCShO
関東だと
東京と神奈川がキャッキャしてて
それを千葉がギリギリしながら見てて
そんな千葉を埼玉が半笑いで見てる
みたいな感じの埼玉×千葉が可愛いなと思うんです

139:風と木の名無しさん
12/03/26 21:48:13.12 B8tEu5Jy0
東京・神奈川「イチャイチャ」
千葉「夢の国も成田は本当は俺の物なんだからな!
あの野郎覚えてろ…ぐすっ」
ポンッ
千葉「…!」
埼玉「ニヤニヤ」
千葉「…ッ!」

北関東ってどんな感じなんだろう
非関東民だから気になる

140:風と木の名無しさん
12/03/26 23:21:08.28 8MEocbn20
北関東どころか関東も知らない地方民だけど、東京周辺は

千葉(いじめっ子。茨城は良い標的だが、東京に片思い)
茨城(いじめられても千葉が好きッ)
神奈川(東京は好きだけど、もちろん自分も好きさ)
東京(美味いもんは全部オレのもの)
埼玉(オ、オレを無視すんなよな…っ)

なイメージ。
北関東はわかんね。

141:風と木の名無しさん
12/03/27 05:11:18.30 MveXDIJO0
茨城は北関東だべ!って栃木が言ってた

142:風と木の名無しさん
12/03/27 09:08:54.48 Zp30Hn84O
関東7は必要な時だけまとまるけど、普段は東神埼千/茨栃群で分断って感じじゃないかな
本で読んだけど茨城(常陸)は古代から南関東に対する東国北部の要だったらしいので
特に冷めてるイメージがある
あと北関東には、攻めの群馬守りの栃木って言葉があるらしい...既出?

143:風と木の名無しさん
12/03/27 23:18:23.52 IdxqIC780
>攻めの群馬守りの栃木

mjdk
形からして鶴の尖んがった群馬とふわふわ柔らかいフォルムの栃木は凸凹コンビだな

144:風と木の名無しさん
12/03/28 13:01:44.47 MEN8uItx0
ツルが飛んでるみたい~のあれって本当は群馬だっけ
どうしても富山の方を連想してしまう

145:風と木の名無しさん
12/03/28 22:40:08.66 fJ/niEjW0
>攻めの群馬守りの栃木
ググってもあんまり意味分からなかったw革新的な群馬と保守的な栃木みたいな?
その後にどっちつかずの茨城と続くらしいけど、
これは真逆なキャラの二人の間で「お前はどっちなんだよ!」と迫られる茨城でいいのか?w

146:風と木の名無しさん
12/03/29 00:32:28.95 8dBN01R6O
結構のらりくらりした性格なのか、茨城さん

でもやたら権力者に逆らうよ。鎌足、将門、佐竹、水戸…
千年経ってもデレ期が来ねえ

147:風と木の名無しさん
12/03/29 21:53:57.14 SQ69qclb0
確かにwでもツンツンいいじゃない。関東は皆割とデレキャラだもの。
千葉の東京依存っぷりなんかね、自分の持ち物に東京って名づけるくらいだからね。

148:風と木の名無しさん
12/03/30 00:43:47.41 SyZ0y4FJ0
攻め:群馬
受け:栃木
リバ:茨城
素でそう思ったのは自分だけなのだろうか

149:風と木の名無しさん
12/03/30 20:01:23.04 Pvlj7njxO
いや、自分も思った

リバじゃあどっちつかずというよりどっちもだな、ノンケとかどうか?


150:風と木の名無しさん
12/03/30 20:44:04.45 OsoYjNvKO
攻め:群馬
受け:栃木
ツンデレな寝タチ:茨城

151:風と木の名無しさん
12/03/31 01:25:30.37 hrA9rq/KO
ノンケトゲトゲ君おいしいです
南関東4Pを目撃して凄い冷めた目で「変態」って罵ってくれ

南関東は
東京:総攻め
神奈川:攻め寄りリバ
埼玉:受け
千葉:攻め
なイメージ

152:風と木の名無しさん
12/03/31 10:39:39.83 Hj1dFUP30
千葉は東京を攻めたくて仕方ないのに
「俺を押し倒すなんて1000年早い!」と逆にry
まで受信した。

153:風と木の名無しさん
12/04/01 02:15:37.57 6ryOtV3x0
逆に東京は総受のイメージ
あらゆる地方の人を受け入れてるから

154:風と木の名無しさん
12/04/01 18:26:03.94 EFNPHV040
神奈川は受けのイメージだな
だってあそこ港とか結構あってあらゆる船を受け入れてるだろ
なんか>>153と似た感じになるけど

155:風と木の名無しさん
12/04/01 21:00:44.08 UZlHhkcb0
関東な流れに便乗

某栃木芸人のネタって茨城いじりまくりーで群馬にはちょっと遠慮?な感じだけど
実際北関東のパワーバランスってどんなもんなのかな
あとすごい埼玉を崇拝してるのがなんか可愛い

156:風と木の名無しさん
12/04/02 21:53:39.23 YToB/43bO
>どっちつかずの茨城
源氏物語で二人の男に言い寄られてどっちも選べず自殺に走った常陸出の浮舟を思い出した

157:風と木の名無しさん
12/04/03 15:32:33.76 y8n8WM9v0
ここまでMAXコーヒーの話題無し

158:風と木の名無しさん
12/04/06 19:16:07.32 O/k/ONUL0
>>155
栃木が千葉より埼玉△なのは海無し仲間意識かな、やはり

159:風と木の名無しさん
12/04/06 19:40:54.54 dYdSAkmM0
特に気にしてないフリして笑いつつ内心マックスコーヒーの話はあまりされたくない栃木とか萌えです

某芸人さんのおかげで栃木×茨城に目覚めた・・・
弄ることで愛情表現のパフォーマンスをする栃木×うざがる茨城萌え


160:風と木の名無しさん
12/04/07 23:13:04.94 z0GAxTBKO
神話関係も萌え

栃木の神様VS群馬の神様→栃木連戦連敗→茨城助けて!→あ~東北に強い奴いるよー
→福島参上→栃木のために頑張るお!→栃木大勝利
とか
茨城の神様と千葉の神様が昔の戦友で、今でも12年に一度水上で再会する
とか

161:風と木の名無しさん
12/04/10 20:20:03.92 zQFXPT6Z0
助けを求められて、福島に丸投げ…どっちつかずの(ry
栃木にばっか味方したら、群馬が可哀想だからいいのか…?

源氏物語だと、早口でちゃきちゃきの近江(滋賀)が好き

162:風と木の名無しさん
12/04/11 00:41:07.77 Djy17ez+0
>>160
それ何神話?気になる

163:風と木の名無しさん
12/04/11 02:24:50.71 iaxFKCShO
上は栃木の戦場ヶ原神話
下は日本書紀から鹿島・香取神宮の御船祭

ちなみに戦場ヶ原の話は群馬からすると結末が違うというか続きがある
一旦負けた群馬の神様は温泉で療養して栃木にリベンジ→群馬大勝利
になってる
あと栃木に味方した福島の神様は栃木の神様の孫らしい

164:風と木の名無しさん
12/04/11 23:57:47.96 8J2AGSUi0
群馬が自分のいいように話を盛っていったのか、
栃木が自身の栄光しか語らないのか・・・・

165:風と木の名無しさん
12/04/12 09:27:55.16 MMkN7K7P0
栃木「グンマーグンマー」
群馬「語尾を伸ばすんじゃない!」

166:風と木の名無しさん
12/04/13 22:34:33.63 Em7ELPst0
URLリンク(blog.livedoor.jp)

アフィブログですまん
まさかの鹿児島→群馬…だと…

167:風と木の名無しさん
12/04/16 22:15:16.73 5iObCRyRO
まさかのってどういう意味だコラw

168:風と木の名無しさん
12/04/17 03:37:23.56 lNcruMJ30
ちょっと前に
鹿児島と青森の形が似てるってレスがあったのを思いだして
よくよく見てみたらマジでちょっと似てた
共通点が見出せないけどまだ見ぬ運命の人っぽくていいかもとオモタ

169:風と木の名無しさん
12/04/17 18:35:02.25 7XVLEMtn0
>>168
どっちも縄文時代は先進地!ってのは見たことある。
新幹線が青森~鹿児島つながったので、
時々組んでPRしている。

wikiで道州制のページみてたら「四つの洲構想」とかあった。
森の洲 :東北・北海道
野の洲 :関東
山の洲 :甲信越・北陸(福井県を除く)・中部
海の洲 :近畿・中国・四国・九州・沖縄

……お前日本の西側に興味ないだろう。

170:風と木の名無しさん
12/04/17 22:21:01.54 EF7KTzY70
>>168
運命の人とか萌えるわー

>>169
確かにw西側雑すぎるw

171:風と木の名無しさん
12/04/18 12:45:59.64 oujWMkm50
>>169
東海は?

172:風と木の名無しさん
12/04/18 13:04:40.58 oujWMkm50
>>171
自己解決
東海=中部だぬ

173:風と木の名無しさん
12/04/18 19:20:33.97 ic81JFweO
海に囲まれた島国日本で海の~とか言われてもな。海ない県の方が少ないですやん。
国土の七割が山岳で六割五分が森林の日本で、山の~とか森の~とか言われてもry

174:風と木の名無しさん
12/04/19 04:18:40.78 4DSDZ4t10
日本「考えるんじゃない、感じるんだ!」

175:風と木の名無しさん
12/04/20 13:53:11.22 veJ0LFUi0
滋賀&奈良「海の州……?」

176:風と木の名無しさん
12/04/20 22:18:36.84 oiYkPgM60
>>175
滋賀には海はないが琵琶湖がある
というわけで、関西の2強大阪と京都が地味な滋賀を闇で取り合い互いに牽制中

177:風と木の名無しさん
12/04/23 13:13:53.68 5LEnKPMEO
香川はうどん派だけど、実は埼玉はパスタ派で、青森はインスタントラーメン派だ
実は京都はパン派だが、ジャムの消費は神奈川が一番激しい
実は茨城はサバを大量に漁獲するが、あまり食べず、島根はサバをよく食べる

178:風と木の名無しさん
12/04/23 15:00:41.41 hQaBhLyU0
甘党なのか神奈川w

179:風と木の名無しさん
12/04/24 01:28:40.91 Jb59FnEWP
>>177
つまり、茨城がとったサバを島根が食べると
茨城が好きで玄関先まで届けてくれるのが嬉しくて
サバ食いまくって地味にアピールする島根とか
サバ食べるの我慢して自分の分まで島根にあげる茨城とか受信した


180:風と木の名無しさん
12/04/24 05:03:25.14 C+2Ug98XO
サバは太平洋のが一番美味いのに関東の人はあんまり食わないらしいね
光るウロコが苦手とかだと可愛いと思

神奈川は食パンの四隅まできっちりたっぷりジャムを塗らないと気の済まないタイプか?w
糖尿病になるぞっと京都に怒られてそう

誰か青森に晩飯差し入れてやってくれ…埼玉も外食多そうだなー
いや意外に料理好きなのもいいかもしれん

181:風と木の名無しさん
12/04/24 05:48:29.44 wrxF57j00
青森は晩飯にホタテ食いまくってるから大丈夫だよ!

182:風と木の名無しさん
12/04/25 21:26:13.81 S0R/XV47O
いやそこは埼玉がパスタ差し入れだろ

183:風と木の名無しさん
12/04/26 00:34:57.91 xY6+NjVUP
つまり、ホタテたっぷりの魚介パスタを一緒に食べるんですね
わかります

184:風と木の名無しさん
12/04/26 03:01:22.17 Tfg6FAzC0
合体かエロいな
ちょうど春のさくらもとい発情期前線が北に移動しているしちょうどいいな

185:風と木の名無しさん
12/05/02 09:56:53.98 W3HWmqioO
>>46
なんで岩手が名古屋弁になってるんだよ…


186:風と木の名無しさん
12/05/03 16:23:00.99 Yt8rtecl0
彼氏の影響

187:風と木の名無しさん
12/05/05 23:20:28.98 SDf+Eh97I
流れ切ってごめん。近場より、函館と長崎、神戸と横浜、京都と金沢なんかに萌える

188:風と木の名無しさん
12/05/11 08:56:41.94 T98He6J80
流れ豚切りで悪いけど、ワロタw
スレリンク(army板:617-番)

617 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 21:32:42.90 ID:??? Be:
悲しい島のガイドラインマダー?
  スレリンク(newsplus板:508番)

  508 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/10(木) 20:55:41.51 ID:UWNKDIG20
  こんな妄想記事、書こうと思えば何県でも書けるだろw
  例えば

 「やっぱり私たちは『砂人間』なんだ」。鳥取県出身のAさんはそう語る。
 「砂丘きれい?」「鳥取って通信手段が糸電話なんだって?」「サンドワームと戦ってるんだろ?」
  と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の鳥取は悲しい県。砂色だ。


633 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 21:40:29.64 ID:??? Be:
「やっぱり私たちは『お茶人間』なんだ」。静岡県出身のTさんはそう語る。
「茶畑きれい?」「静岡って水道からお茶が出て来るんだって?」「血の色は緑色なんだろ?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の静岡は悲しい県。緑茶色だ。


638 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 21:47:14.91 ID:??? Be:
「やっぱり私たちは『類人猿』なんだ」。群馬県出身のTさんはそう語る。
「ウホゥウホッ?」「コレ、バナナ。アゲル、オマエ、トモダチ」「縄文式土器がお土産って本当ですか?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の群馬は悲しい県。原始時代だ。

189:188
12/05/11 08:57:17.50 T98He6J80
646 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 21:51:07.94 ID:??? Be:
>>633
「やっぱり私たちは『みかん人間』なんだ」。和歌山県出身のKさんはそう語る。
「みかん畑きれい?」「和歌山って水道からみかんジュースが出て来るんだって?」「血の色はオレンジ色なんだろ?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の和歌山は悲しい県。みかん色だ。

なお、京都府民は抹茶色。


647 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 21:51:30.37 ID:??? Be:
「言うまでも無く私たちは『うどん人間』なんだ」。香川県出身のTさんはそう語る。
「うどん美味い?」「香川って水道からうどんが出て来るんだって?」「血の色は出汁の色なんだろ?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の香川は誇らしい県。うどん色だ。


887 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/10(木) 21:23:34.32 ID:AyUAl66r0
「やっぱり私たちは『食品』なんだ」。Aさん(29)はそう語る。
「ウニうまい?」「ラーメン横丁微妙」「ザンギwってなに」と
興味深そうに近づいてくる内地出身者たち。私の北海道は悲しい島。灰色だ。


658 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 21:56:49.97 ID:??? Be:
「やっぱり私たちは『兵庫県民』なんだ」。神戸市出身のKさんはそう語る。
「神戸って何県だっけ?」「兵庫って神戸と宝塚とそれ以外の市で区別されるんだって?」「神戸は中国地方なんだろ?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の兵庫は悲しい県。灰色だ。

190:188
12/05/11 08:59:07.30 T98He6J80
639 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 21:47:15.71 ID:??? Be:
「やっぱり俺たちは『グンマー』なんだ」。群馬県出身のGさんはそう語る。
「ピックアップきれい?」「グンマーはひとり一丁AK-47持ってるんだって?」「ワルプルさんと戦ってるんだろ?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。俺のあだ名はグンマー、悲しい県。ドドメ色だ。


662 紀州みかん ◆TvoeupTjvyRB [sage] 2012/05/10(木) 21:58:09.84 ID:??? Be:
「やっぱり私たちは『みかん星人』なんだ」。和歌山県出身の紀州みかんさんはそう語る。
「みかんが通貨なんでしょ?」「だけど愛媛にゃちとまける~近畿のおまぁけ~」「紀伊國屋文左衛門が英雄って本当ですか?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の和歌山は悲しい県。みかん県の偽物だ。


674 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 22:03:58.27 ID:??? Be:
「やっぱり私たちは『知られてない』んだ」。島根県出身のTさんはそう語る。
「砂丘ばかりで退屈な景色だったでしょう?」「野生のラクダがいるって本当ですか?」「ロレンスごっことかしたんですか?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の島根は悲しい県。鳥取は隣だ。


679 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 22:05:59.70 ID:??? Be:
「やっぱり私たちは『三重県民』なんだ」。Aさん(31)はそう語る。
「鈴鹿サーキット以外に何かあったっけ?」「ああ有名だよね、喘息で」「つw」と
興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の三重県は悲しい県。灰色だ。


701 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 22:15:36.66 ID:??? Be:
>>694
「やっぱり私たちは『お笑い人間』なんや」。大阪府出身のSさんはそう語る。
「ヨシモトがあこがれの会社ってホント?」「電車の中での会話がマンザイになるんだって?」「だるまさんがころんだが『インド人のク○ンボ』なんでしょ?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の大阪は悲しい府。哀しい色やねん。



191:風と木の名無しさん
12/05/12 00:37:03.33 hJ0i55OJ0
47都道府県で見たいw

192:風と木の名無しさん
12/05/12 09:43:33.31 VvfBq/7h0
あの記事は、沖縄出身の者からすると
読んだ瞬間イラッとせずにはおれなかったが
こういう改変してくれるなら笑って許せるw

193:風と木の名無しさん
12/05/12 17:00:26.08 cAogLeLCi
生活板に「都道府県の印象」ってスレがあった(今もあるのか?)けど、その書き込みを見ながら色々妄想したわw
都道府県とは関係ないけど、占い板の「各星座の印象」も好き。

194:風と木の名無しさん
12/05/13 08:04:40.80 ygxXz/Qb0
>>193
生活板にそんなスレあったのか・・・見逃してたわ。
有名ドコロでは↓これとか好きだけど、これはVipからかな?
URLリンク(s2.gazo.cc)

195:風と木の名無しさん
12/05/13 08:05:56.50 ygxXz/Qb0
>>189-190
まだ有ったから拾ってきた。 仙台ぇ…
--------------

706 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 22:18:44.02 ID:??? Be:
「やっぱり私たちは『イロモノ』なんだ」。仙台出身のみーさんはそう語る。
「ホームの駅員さんが全員ジョジョ立ちって本当ですか?」「あなたも不老なんですか?」「あなたのスタンドは?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の仙台はジョジョの町。荒木飛呂彦は仙台出身の異人です。


721 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 22:35:54.87 ID:??? Be:
「やっぱり私たちは『永遠の田舎』なんだ」。奈良県出身のQBさんはそう語る。
「大和郡山って給食に金魚が出てくるって本当ですか?」「天理ラーメン本店で大盛り頼むと死にそうな量が出てくるの何とかしてください」
「近鉄京都線なのに、路線の大半が奈良県走ってるって反則ですよね」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の奈良は悲しい県。名物は酷道です。

196:風と木の名無しさん
12/05/15 00:14:27.35 h9/uOhc70
近鉄京都線のうち奈良県なのはたった3駅

197:風と木の名無しさん
12/05/15 20:43:12.87 0vR4Ag3l0
>>196
さすが名物は国道。
奈良はノンビリ朴訥としたイメージあるなぁ。

>>193
星座自体、無機物(星)を二次創作した産物とも言えるなw

198:風と木の名無しさん
12/05/28 18:16:33.75 8PJhCUVeO
>>196
堺・大阪時代のままだったら奈良も発展していたのかな

元奈良「堺県奈良になったけど、人きーひんし寂れるしどないしょ」
堺「こっちも広なりすぎてな…待っとけ今手伝うわ」
元奈良「もういやや大阪と住んでられへん奈良に戻らせていただきます」
大阪「勝手にせい!」

独身満喫中に見えてきた

199:風と木の名無しさん
12/05/28 19:29:14.05 rmxTdnci0
頭(北部)では大阪さんに憧れてるけど
身体(南部)は昔受けた扱い(大阪さんのものだったころの虐げられっぷり)を覚えてる、みたいな

200:風と木の名無しさん
12/06/08 17:53:52.67 +E9+eOg50
沖縄は他県の人から料理が不味いって言われてもそこまで凹まないけど
(県民にもあまり好かれてない食べ物とかあるし)
北海道くんに不味いって言われると凄く落ち込むよ
ソースは私


201:風と木の名無しさん
12/06/08 23:51:44.53 iBOsyGg90
えっ、沖縄料理普通に旨いと思うんだけどな
不味いって言われるの?

202:風と木の名無しさん
12/06/09 06:34:08.25 TSoHntbC0
ゴーヤとか豚料理とか
癖が強いから合わない人もいるってことだろう

203:風と木の名無しさん
12/06/09 10:06:27.59 0i/QfQiO0
>>200
>北海道くんに不味いって言われると凄く落ち込むよ
わろたww

沖縄料理は、確かに癖があるよね。
泡盛とか(料理じゃないけど)独特だなぁ って思う。

204:風と木の名無しさん
12/06/09 14:00:35.73 sLLzIUmz0
ヤギ汁……

205:風と木の名無しさん
12/06/09 19:29:59.23 C/Ad9aUUO
>>200
別の民族から日本に統合した仲間ってシンパシーを感じてるのかもね

東京「うっわ、苦っ!え、え?なんで食べようと思ったの!?」
京都「…っ、なんや…えらい前衛的な食材使うてはりますなぁ…」
沖縄「ふふん(`ー´*)rわかってぃないさ…」
北海道「俺もかでてー。お、沖縄が作ったメシか」
沖縄「北海道///くり、一緒に食みーみ?…まーさんや~!」
北海道「あんまうめくね。バターかけてみっぺよ」
沖縄「…ぁ…(´・ω・`)」

206:風と木の名無しさん
12/06/09 23:53:06.49 1Q9h0L7q0
どうだろう。

今の北海道の主流の味覚とは違うかもしれないけど
とりあえず「アイヌ料理」でぐぐったら専門店みつけた。
食べてみたい。

207:風と木の名無しさん
12/06/15 08:47:21.78 MaVW2uty0
飯が美味い都道府県ランキングでけたった
URLリンク(blog.livedoor.jp)

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 13:07:01.38 ID:UctnVSLHO
SSS 北海道 新潟 山形 熊本 宮崎 鹿児島
SS 秋田 石川 高知 福岡 
S 岩手 宮城 富山 福井 和歌山 静岡 徳島 島根 広島 山口 大分 長崎 沖縄
A 長野 三重 兵庫 愛媛 香川
---------------
お腹すくので夜に読むの禁止な。
このスレでは北海道と沖縄はわりと高評価だった。
海鮮丼(゚д゚)ウマー豚角煮(゚д゚)ウマー

208:風と木の名無しさん
12/06/15 20:18:39.34 SS1CumUi0
九州人の工作の気配がするw
自分は九州だから九州・沖縄の食べ物は大好きだけど、
他の地方の人は、やっぱり自分のとこの料理を
一番おいしいと思うんだ。

209:風と木の名無しさん
12/06/17 01:58:03.57 SZ8E8NW9O
食に関しては北海道くんやっぱり強そうだなぁ

山陰出身の友達が、
「互いにどっちも自分とこが勝ってるって思ってるけど嫌いなわけじゃなく、
どっちかが貶されてると別にそんなことないけどなー…って思うし、どっちかが褒められてるとだよなー!って気持ちになる」
って言ってて島根、鳥取のイメージまんまで萌えた
そんな友達は多分方言だけど柔らかいをやおいと言う…

210:風と木の名無しさん
12/06/17 22:04:57.86 zIPM3usY0
山陽だけどやおいって言うよ!普通だよ!

211:風と木の名無しさん
12/06/18 22:52:50.57 vam027WQO
「中国地方は、やおいは普通」と…Φ(。_。 )

212:風と木の名無しさん
12/06/18 22:56:17.30 +11ZSQR80
やわい、なら聞くな

213:風と木の名無しさん
12/06/22 08:35:17.85 w9j2uEqdO
唐突に、鹿児島は九州の灰かぶり姫、という発想が降ってきた
7人の小人と王子さまで9人か
それとも王子さまは東京か北海道にまかせて継母で9人にするかが迷いどころ

214:風と木の名無しさん
12/06/22 09:14:33.47 k0pguTmMO
眠りの森の茨姫(いばらき)

すまん言ってみただけ

215:風と木の名無しさん
12/06/22 21:07:52.30 n7zRlGL70
灰かぶり姫に七人の小人はいな……い。
そして九州は沖縄いれない場合で7人なので
灰かぶり+兄2人+義父+王子+魔法使い+従者で
殺伐としたシンデレラストーリーをつづるといいよ。

216:風と木の名無しさん
12/06/24 12:12:43.34 xcffGtvG0
>>215
兄 福岡 大分
義父 熊本
王子 宮崎
魔法使い 長崎
従者 佐賀

こうですか分かりません

217:風と木の名無しさん
12/06/29 00:47:35.81 slO9+/rVi
浮間舟渡が気になって仕方ない。クールな和装の男の子と、観光客の王子(性格は陽気)の舟旅デートを妄想してる

218:風と木の名無しさん
12/06/30 11:11:10.97 dXD8pXGTO
静岡「富士山は俺のもんだ!」
山梨「いいや俺のだね!」
富士吉田市「喧嘩っプルのイチャつき乙www」

219:風と木の名無しさん
12/06/30 16:14:38.71 5rZ33fjw0
>>205 かでてーって何?

北海道弁、1コも合っていない(涙)
さらに北海道は昔っからアイヌ以外にも、日本人住んでるよ…

↑北海道は呑気者だけど、だからたまに
「俺、青森君や秋田君たちと言葉遣い混同されてる気がする。あと、なんか日本だって思われてない…。いいさ、俺なんてどうせ北の果てさ」
と、ずどーんと落ち込んで、ジンギスカン焼け食いするんだ
そんな北海道には南国沖縄が、爽やかにまぶしく映るんだ

220:風と木の名無しさん
12/07/01 09:24:54.92 8TZ9N7MYO
後からブーブー文句垂れてないで本場北海道弁萌え早よ!
マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

221:風と木の名無しさん
12/07/02 00:57:06.39 280phq+50
盆暮れ正月のみの道産子もどきだから、不自然さは勘弁してスルーだべ

北海道「沖縄ースルメ食べっかー?うちのスルメはなまら旨いべ」
沖縄「あ、ありがとう!(あれ、噛みきれない……)」
北海道「このスルメしない……」
沖縄(スルメが竹刀!?)
北海道「ストーブで炙ってみんべ。ほれ、沖縄も」
沖縄「あ、うん」つスルメ

222:風と木の名無しさん
12/07/02 00:59:08.55 280phq+50
北海道「んー?火がつかさらんべさ」
沖縄(つかさらん?つかないってことかな)
北海道「ほれ、もっと気張ぃ」ペチン
ジジジジ…ボッ
沖縄「あ、ついた」
北海道「沖縄ーちょっと待ってなー。今になまら旨いスルメ食わしてやるべさー」ニコニコ
沖縄「うん、ありがと」ニコニコ

しない=しなしなして筋っぽく、噛みきれない。歯ごたえが悪い

223:風と木の名無しさん
12/07/03 13:00:35.23 qYs21OA2O
最近知ったんだが福岡の岡は岡山からもらったんだとか
しかも昔から福岡と岡山なにかと縁があるとかで
派手で血の気多いけど内心で岡山を慕う年下福岡と
素朴でのんびりしてて福岡の勢いに押されがちだけどここぞという時は年上の貫禄を見せる岡山を受信した

224:風と木の名無しさん
12/07/05 09:36:32.41 JQpDC9lb0
>>223
福岡×岡山ですか、美味しいです(´~`)
岡山って果物おいしいし、素朴でかわいイメージあるなぁ。

アップルストア
URLリンク(24.media.tumblr.com)

225:風と木の名無しさん
12/07/05 20:29:04.57 K17iWJ4L0
>>221-222
あらかわいい
のんびり屋同士のデートって感じだなあ

226:風と木の名無しさん
12/07/06 19:39:02.46 RJBOe98yO
首都圏で唯一利根川水系でない神奈川の水源は山梨
経済では東京べったりだけど心の潤いは山梨に求めているのではないか

227:風と木の名無しさん
12/07/07 07:01:48.65 2gqdUOiqO
大阪と兵庫
兵庫「大阪ってやっぱ都会やねぇ~羨ましい限りです」
大阪「まぁ、そうやろな。関西で一番洒落てる町やしな」
兵庫「そうですねぇ…でも関西には神戸みたいな街もありますからねぇ。難しい所ですよね」
大阪「は?」
兵庫「何というか、お洒落には上品さも必要ですからね。」

228:風と木の名無しさん
12/07/07 08:31:46.51 /Tu4oFVp0
>>219
青森「わぁだちだってペとか言わねえはんで!
北海道だって下の方はうぢの下北とか津軽と大差ねえべな
函館行ったっきゃ発音とか一緒だったはんで吃驚したじゃ!~」

濃い目甘い目傾向の食事も似た傾向にあるし
北海道に羨望の眼差しと嫉妬心を抱いているけど
あっちからは見向きもされない完全なる片思いェ…


229:風と木の名無しさん
12/07/07 08:33:20.11 /Tu4oFVp0
>>226
セフレか

230:風と木の名無しさん
12/07/07 11:25:03.28 qPWm9qSoO
長崎のイメージってうまくつかめないな
アメリカナイズされてて中華料理好きでオランダ文化かぶれでって要素がまったくマッチしてくれないw
個人的には新しいもの好きのショタ希望
佐賀をバカにしてるけどいざ佐賀本人が自分を卑下してたら「そんなことないって」って慰め始める
でも憧れは福岡。修学旅行プランは福岡・長崎の旅。佐賀なにそれインターチェンジ?

231:風と木の名無しさん
12/07/07 11:36:47.27 ULtT+i39O
佐賀
おフランスで賞取った日本酒の蔵があったり
ジャポニズムの主役の一角有田焼きだったり
色々ひそかにスペック高いのにいつまでも控えめでコンプレックスから逃れられない…
これはもうスーパー攻め様に言い寄られて「はわわ」なフラグが立ってるとしか…!

232:風と木の名無しさん
12/07/07 11:49:17.60 9hz5orXt0
青森県内でも津軽と下北は津軽弁、函館辺りまでも津軽弁(?)。
津軽弁で「~だっぺ。」は使用しない。正規は「~だべ。」。
少なくても聞いた事が無い。

十和田三沢八戸の南部辺りだとガラリと南部弁に変わる。

233:風と木の名無しさん
12/07/07 11:58:44.47 qPWm9qSoO
佐賀は「眼鏡(謙遜)とったらすごいんです」「脱いだらすごいんです」系男子だと思ってる
弱気×強気の佐賀×長崎とかいいなぁと思った
(この人もう少し自己主張すればいいのに)
(こいつもう少し俺にデレないかな・・・・・・)
とか思ってたら可愛いな
外国ばっかり見てたから不思議ちゃん扱いされてて、外面もいいけど、心の繋がり(土地的な意味で)は佐賀にしかない長崎くんと
ツンばっかりだけどたまのデレに満足しちゃう佐賀くんとか美味しいです


234:風と木の名無しさん
12/07/07 19:46:22.86 nVJpC1BE0
かでてって
wikipediaには
北海道の若者はあまり使わなくなってるけど
札幌市に「かでる」という名前の多目的ホールもある
って書いてあった
発音としては「て」は濁って「かでで(けろ、けれ)」だろうね

自分は南部者だけどwikiに北海道弁として載ってるのは結構普通に使う言葉もあるな
けっこう広域の東北、北関東方言と共通する語彙が多いんだなぁと
おそらく若い人はあんまり馴染みがないのだろうけどね

はんかくさいとか、ええふりこきとか、あめるとか、いずいとか、しゃっこいとか
~さる、~さんない
はよく使うわ

セクロスで相手の服を脱がそうとして
「あれズボンのチャックおろささんね」
「やめ、そったに動かすと擦れて勃たさる」
みたいな東北北海道のカプが頭をよぎった

235:風と木の名無しさん
12/07/07 22:40:44.39 KafBwz320
見ざる、言わざる、勃たさる

236:風と木の名無しさん
12/07/09 03:25:49.49 0f6Saado0
>>232
いやいやいやw下北は南部だよ
発音は八戸の方とかとちょっと違ってて
津軽と南部のミックスっぽい気もするけど津軽とは単語も発音も違う
南部藩だからそっちの方がはるかに共通点多い
地区によるけど基本的に県内で一番柔らかい言葉だと思うな
でも恐山抱えているので実は攻かもw
いや、受でもいいけどw

237:風と木の名無しさん
12/07/09 14:09:41.16 c7pJXvR+O
>>236
あの形だしねwガードレールのデザインにしてるし自負があると見た
心に闇を抱える物腰柔らかい敬語攻めかな

238:風と木の名無しさん
12/07/19 01:47:40.55 c5BSqS6x0
しぞーか「東海地震は許す。だが富士山噴火、てめーは駄目だ」

239:風と木の名無しさん
12/07/19 07:31:12.53 ldNKjLQY0
京都「夏どすー」
大阪「お祭りやね。うっとこは京都ほど盛り上がりっぱなしというわけでもないけど」
京都「しかるべき地点の各所にあるビルには、山鉾搭乗口機能がついとおすー」
大阪「飛行機かい!大丸の並びのビルをはじめ京町屋にそんな隠し機能が!」
京都「ふだんビタ一文まからん店もバーゲンどすー家宝の屏風も特別公開どすー」
大阪「まちかど博物館みたいやね」
大阪(…この時期の京都はそわそわふわふわして緊張ぎみやね…なんか可愛い)
京都「なんえ?」
大阪「なんも?…あ、そういえば日本三大祭りって祇園祭、天神祭とあと何やったっけ」
京都「いや知らんわ」
大阪「せやなー」

東京「神田祭だよ!…わざとか?わざとなのか?」

ほっとくと自分たちだけで世界を完結しかねない西側諸国です。

240:風と木の名無しさん
12/07/19 08:40:16.76 eEVdIHnB0
そんな喋り方する京都は嫌だwww

241:風と木の名無しさん
12/07/19 13:25:10.25 D3ZREjalO
華やか番長たちがじゃれあってる感じだ
他県は入っていけないから教室の隅に離れています
滋賀とか


242:風と木の名無しさん
12/07/23 12:42:10.82 kPq21WHjO
窓際では神奈川と愛知と兵庫が自分より目立ちがちな県庁所在地について愚痴を言い合ってる
教壇付近では北海道と沖縄がキャッキャウフフと食い物語り
そんな都道府県教室

243:風と木の名無しさん
12/07/23 22:04:22.69 WxiBrS8G0
つーことは県庁所在地教室もあるってことか

244:風と木の名無しさん
12/07/27 02:39:36.68 XrbnXjea0
群馬「涼やかな上半身、灼熱の下半身」
栃木「…あ?こっちの鶴の頭のほうが上半身だろオメー」
群馬「いや、そこはオレの…」
栃木「げえええええええ」
埼玉「うわああああああ」
茨城「オイこっち向けんなバカ!」

245:風と木の名無しさん
12/08/01 00:06:02.84 EP9zGySb0
鶴の頭だと思っていたら亀の頭だったってこと?
渡良瀬遊水地は先走りか

246:風と木の名無しさん
12/08/05 11:12:08.13 zhGesys90
高校生みたいだなw

247:風と木の名無しさん
12/08/07 19:49:47.79 1y7JeZ//0
ねぶたの季節になると開放的な性格になる青森さん萌

248:風と木の名無しさん
12/08/16 00:30:24.17 XYoz/1d3O
京都・大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・三重「俺たち仲良し近畿地方!」
静岡・愛知・岐阜・三重「俺たち仲良し東海地方!」
大阪「…一人被ってるやん!」
三重「てへぺろ☆」


249:風と木の名無しさん
12/08/16 12:07:25.32 EsCnMR9w0
三重可愛いww
大阪さんといるとボケボケでもツッコんでもらえるからいいなあ
でも遊びに行くのは愛知さんちが多い気がする三重

250:風と木の名無しさん
12/08/16 18:37:06.47 XYoz/1d3O
近畿会議にて
奈良・三重「お疲れっす!」
大阪「乙!…ってなんか奈良と三重の間に子供見えるわ」
三重「三重だけに?」
大阪「そうそう、三重だけに…って何でやねん!お前らそうなん?不適切な関係?どっちが産んだん?つか産めるん?」
和歌山「お、北山村やん」
大阪「は?」
和歌山「俺の子供ですけど?」
大阪「」

251:風と木の名無しさん
12/08/31 15:02:35.62 N9S6rNm/0
地元民からしたら沖縄=ぽわぽわした純粋ちゃん的イメージが持たれやすいのが不思議だ...
実際は性交渉の低年齢化も進んでるし深夜に中学生が制服で繁華街闊歩してるし、遊び人系ビッチな受けが的確だと思うんだ

252:風と木の名無しさん
12/09/01 04:35:25.67 zvw1yDx/0
>>251
他県民が頭も体もユルいみたいな描写したら怒るくせに
気ぃ遣って婉曲表現した結果の純粋天然キャラなんだよ気づけ

253:風と木の名無しさん
12/09/01 06:55:17.77 83ENRX/t0
それもそうだ、申し訳ない

254:風と木の名無しさん
12/09/01 22:45:04.00 a8Qf8ThE0
1日1レスなところが自演くさいw

それはそれとして、外からみるのと内からみるのでは
やっぱりイメージが違うんだろうな。

北海道が実は神経質で小心者とかだったら萌えるw

255:風と木の名無しさん
12/09/02 00:30:57.95 vJrViwzN0
東京さんの中身はかっぺだと思うの。

256:風と木の名無しさん
12/09/05 08:41:20.99 aiL+fYO4O
日本人の10人に1人は東京都民
そこには帝都たる旧東京市の23区があり
埼玉神奈川と同化しそうな都下の街々があり
奥多摩があり
離島がある

実は日本の都道府県で最も多面的でありとらえどころのない奴、それが東京
首都△!とだけ思って近づいてきた秋田あたりが
その意外性にきゅんきゅんさせられればいいよ!

257:風と木の名無しさん
12/09/05 09:53:42.06 bU5LyaX40
東京は横浜へのあこがれっぷりがやばい
横浜出身者へ向ける羨望のまなざしがやばい

土地萌えは実際は県単位よりも旧国名単位の方が特徴がわかりやすいと思う
旧国名単位だった時代の方がずっと長いから
ただし旧国名単位がアバウトすぎる東北は除く

鳥取は東の因幡と西の伯耆の力関係が拮抗してるからライバル意識バリバリ
母の出身校が教師も生徒も因幡vs伯耆で出身別に別れて対抗リレーしてたと聞いて萌えた
中部地域の出身者はどっちに付くか困ってたらしいw

島根は出雲と石見の力関係が出雲>>>石見ではっきりしてるから
石見は出雲に反感持ってむしろ安芸と仲良いし
出雲は「石見?そういえばあいつ島根県だったっけ?」レベルの扱いで萌える
隠岐は力関係的には論外だけど天皇や貴族の流刑地だから雅な文化が残ってて
意外に学力も高いから出雲から一目置かれてるイメージ
みんな旧国名にも萌えようぜ

258:風と木の名無しさん
12/09/05 23:31:24.21 dqFZQYRX0
>>257
東京の横浜へのあこがれっぷりを特に感じたことがないんだが
旧国名単位のときの話?
なんかおいしいエピソードあったら知りたい

259:風と木の名無しさん
12/09/06 07:33:48.82 r0UMXmbJ0
>>257
東京→神奈川ではなくピンポイントで横浜についてkwsk
(間に挟まれた川崎は・・・)
旧国名でいうなら千葉と茨城は神話時代からの腐れ縁でも面白いかも

260:風と木の名無しさん
12/09/08 21:50:41.28 LGCoatDfO
神奈川は近隣の都道府県より自分とこの政令指定都市との関係に腐心してそう
都道府県なんて行政区の単位は知らないとでも言いたげな横浜
オラオラな川崎
むしろ東京にすり寄ってみたりの相模原
後に残るのは基地問題抱えた市町村ばかりとか
鎌倉と三浦だけが心の支えだ

261:風と木の名無しさん
12/09/08 22:02:54.18 sRu+Y6TJ0
人間のクズ目

262:風と木の名無しさん
12/09/08 22:06:25.95 sRu+Y6TJ0
BLとかやめてくれ

263:風と木の名無しさん
12/09/08 22:07:21.46 j3L4bkjp0
( ´-`)小田原は神奈川の東の方の人には神奈川だとも認識されてない……
静岡じゃないよ、小田原と箱根は神奈川県だよ!

264:風と木の名無しさん
12/09/09 01:27:55.81 Mm955J6J0
摂津「俺らもほんまは3つ子やねんけどな」
河内「見分けつけへん言うて、いっつも一緒くたやわ」
和泉「せっつんはちょっと違うけど、俺とかわちぃの区別は上級者向けや」

265:風と木の名無しさん
12/09/14 11:08:41.03 EguTBQQ+0
土地というよりは地名になるのかな
銀座と戸越銀座で兄弟ってのはどうだろうか

銀座「全国に銀座と名のつく地が200を超えようとも、血肉のつながりがあるのはお前だけ」
戸越「兄者・・・!」

※関東大震災後に銀座の舗装を全面改修
→古い舗装煉瓦が大量にあるんだけどどうするよ?
→戸越商店街が使っていいですか!感謝の意を込めて銀座ってつけます!

266:風と木の名無しさん
12/09/15 14:49:50.81 4gQVhEoF0
>>265
良いね

267:風と木の名無しさん
12/09/16 07:35:13.13 EHEcIvQi0
銀座200人義兄弟・・・

268:風と木の名無しさん
12/09/22 02:52:50.17 aT7Er/OD0
東京→京都ってアメリカ→イギリスみたいなものなのかしら

269:風と木の名無しさん
12/09/22 09:29:42.16 O/QanirCO
イギリス→アメリカは
京都→大阪 に似てると聞いたことがある

270:風と木の名無しさん
12/10/01 04:05:18.61 U4EW4/EgO
なにここ萌える

攻めの群馬×守りの栃木

やいグンマーグンマーと言いつつ群馬にいつも尻尾ふりふりなワンコ栃木
本気で馬鹿にされていると勘違いした群馬は怒りのあまり栃木を押し倒すが
「俺っ…群馬になら…何されてもいいからっ…」
とボロボロ泣きながら栃木に言われて何かが崩壊した群馬

まで受信

271:風と木の名無しさん
12/10/08 00:32:28.70 VOjxT9eu0
餃子日本一を争ってきた浜松と宇都宮が歴史的和解へ態度軟化
URLリンク(www.news-postseven.com)

なんでしょう、このイチャイチャ感…。

272:風と木の名無しさん
12/10/22 17:29:17.64 9r1xBZovP
>>271
コミュ充な浜松×人見知りでつい冷たくしてた宇都宮が
突然お付き合いを始めましたみたいな記事だなw
宇都宮の餃子特設サイトのノリがなんかおかしいのも可愛い

273:風と木の名無しさん
12/11/09 22:50:35.80 /iKgQeyLO
かなり地味で日本地図で位置示せない人もけっこういそうなのにランキング系では常に上位の福井は
メガネ外すと美形でしたな優等生キャラだと思う
常に元気で華やかで目立つのに少し病んでる大阪に密かに愛されてればいい

274:風と木の名無しさん
12/11/10 17:54:36.77 RMhNyZRv0
新潟と長野が中部地方に含まれずに2つの県だけで信越地域として成り立つ場合を初めて知った
新潟「…雪とか山とかで行き来面倒臭い」
長野「夏だけは別だが行くの面倒臭い」
関係が薄いイメージなんだが

275:風と木の名無しさん
12/12/06 09:59:01.44 6mkeVxCl0
スレリンク(news板)

でちゅわクソワロタwww

276:風と木の名無しさん
12/12/09 14:27:25.10 fwh6HO4O0
>>275
それデタラメだから

277:風と木の名無しさん
12/12/11 23:12:27.38 9xNsVYR+0
神戸は、普段は全く相手にしてくれない京都のことが
やっぱり嫌い、っていうか怖いんだけど

でも、伊勢茶とか紀伊の蜜柑とかの旬の食材が手に入ると
京都は無言でパン作りや菓子作りの競争を始めてくれる
その時だけはちょっとだけ、ほんわかする

生まれ育ちが神戸の者としてはそんなイメージかな…
あと、横浜と神戸の仲良さはやっぱり全国的に見ても異常だと思う

278:風と木の名無しさん
12/12/12 00:00:48.66 HMvT68kM0
仲好いっていうか成り立ちのせいだとは思うんだけど
あそこまで同じファクターが揃ってる都市ってほかにない気がする
山が近い横浜が神戸で山が遠い神戸が横浜って感じ・・・別々に育てられた双子か?

ところで、某町田のバラードを聞いてから地図的な意味で東京×神奈川にしか見えなくなった
♪出っ張ってます♪神奈川に食い込んでます♪ちょっと痛いです♪
昔は入り組んでるのが握手してるみたいだ~と思ってたのにな・・・orz

279:風と木の名無しさん
12/12/12 01:13:35.00 8X5UpfiF0
神戸と横浜と並んで、長崎と函館ともなんとなく双子っぽい。
そして4都市は従兄弟同士な感じ。

従兄弟同士って言葉、いいよね。

280:風と木の名無しさん
12/12/12 08:24:49.26 0g0UXuRyO
町田は神奈川に返還されるべきだと思っていた時代が私にもありました
でも町田が帰ってきたら神奈川のチャームポイント「犬の形」が失われてしまうことになることに気付いたので
今のままでよろしいかと存じます

281:風と木の名無しさん
12/12/12 09:08:59.83 U5hn6Q3N0
>>279
新潟「・・・開港五港なんだけど…影薄いよね・・・」

282:風と木の名無しさん
12/12/12 16:53:49.52 8X5UpfiF0
>>281
佐渡・両津港
「ほかの港になんか渡さない! 新潟港兄さんは僕のものだ!
伝えて佐渡汽船、僕の朱鷺色はぁと☆キラッ」

283:風と木の名無しさん
12/12/12 21:26:01.39 0g0UXuRyO
>>282
ナホトカがアップを始めました

284:風と木の名無しさん
12/12/27 18:57:31.74 vPRD34t70
青森・神奈川・大分のキャラ性が好きだ
照れ屋っぽいイメージがある

自分の歌った声を録音したテープを聞かせた時に
最も「うわぁぁああああ!!!」、といい反応で悶絶してくれそう、というか

285:風と木の名無しさん
13/01/14 15:04:11.65 M+taP7mDO
不謹慎だったらごめん

慣れない雪に戸惑う東京が可愛すぎる…
ほんの数センチの雪にも敏感に反応しちゃうウブな東京たんを
雪慣れしてる他県達が優しく見守ればいい

286:風と木の名無しさん
13/02/14 22:06:21.76 SovE/o0WO
みなさんごめんなさい下品な話をします


神奈川県の県のマークはよく○っぱい呼ばわりされていますが
むしろチン□だと思うんですが如何ですか
更に有名な○ンコの形の東京マークはアナ□とみることも可能ですよね?違いますか?
つまり何が言いたいかというと神奈川(絶倫)×東京(ビッチ)はアリなんじゃないかと

287:風と木の名無しさん
13/02/28 01:14:08.45 mwroDAzd0
ださいたま民が通ります
埼玉「埼玉には方言がないだって!?田舎言葉くらいならあるよ!」
群馬「知らなかった」
栃木「知らなかった」
茨城「知らなかった」
千葉「知らなかった」
神奈川「知らなかった」
東京「お前んとこ田舎だもんなww」
埼玉「おらぁちゃんとしゃべれねーけどばーさんじーさんはしゃべれるんだ!」
私だけかもだけど方言ないのちょっと寂しい。
あと東京は憧れだけど偉そうにすんなと思うこともある。
私はださいたまって言葉好き。逆に個性。

288:風と木の名無しさん
13/02/28 22:14:35.83 oPv7fYOUO
いわゆる若者言葉として扱われる「ウザい」は
東京都西部の方言「うざったい」の変化形だって言語学者が解説してた
まあ諸説のひとつかもしれんけど

289:風と木の名無しさん
13/03/04 16:34:32.63 3RvpVufQ0
新潟があんまりネタにされてない・・・
本当に良かった・・・

290:風と木の名無しさん
13/04/01 05:09:57.84 M3JHIVvYO
香川「やったー!セブンイレブンがついに出来るー!」
岡山「お、やっとCMだけは見える生活から解放されるのか」
香川「うん!開店当日は岡山さんも来てね!」
岡山「おけおけ」

当日

香川「あれ……?岡山さんが居ない……?岡山さんに電話しよう」
岡山『え?だって、今日は平日じゃん……。瀬戸大橋、平日高いじゃん……。明日は行くから……多分』
香川「ちょっ!」
高知「これがせぶんいれぶんか……」
徳島「何故、香川の方が多いんだ!」
愛媛「出来るだけマシ。うちは配送センターも作ったのに……。愛媛マダー?」
鳥取「この四国出店には鳥取も含まれますか?」

291:風と木の名無しさん
13/04/01 22:39:45.20 xl8pvPXU0
tottoriwww

292:風と木の名無しさん
13/07/06 12:24:00.82 O7WXhmoo0
>>155
崇拝とか初耳なんだが…マジ?

293:風と木の名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN 1TEsNznd0
埼玉だが崇拝()されてるとは全く感じないな、同列なんじゃね?
群馬はいぢられ具合が似てて親近感わくし焼きまんじゅう分けてくれるし大好きだよ!
栃木さんは遠くて接点も薄いし謎と餃子の皮に包まれた存在だよ!
茨城くんは千葉の野郎の相棒だからちょっと苦手だよ!

294:風と木の名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN PvRa1YCj0
なんだよ千葉の何が気にくわねーんだよ?
こっちの火力発電所からの送電してやんねーぞ by千葉

295:風と木の名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN 5Hqxbjm50
>>294
東京さんのお供二番手の座は譲らないぞ…っ!

296:風と木の名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN PvRa1YCj0
>>295
なっ・・・!
と、東京湾の半分は俺のものだかんなっ(震え声)

そいや埼玉、昔お前にイモ送ってやったの覚えてっか?
ちゃっかり川越名物にしちまいやがって…

297:風と木の名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN rEJ7B+730
神奈川「埼玉と千葉がうるせーから何とかしろよ」
東京「アレで二人の世界作ってるから、下手に口挟んだら馬にけられるだけじゃん」
神奈川「かなりどーでもいいけどこっち巻き込むな!つーか町田が出っ張って痛いんだけど!」
東京「 だ が 断 る !」
茨・栃・群「関東南部って騒がしいべ」

なんか関東ってこんな印象

298:風と木の名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN 2fCKYM0z0
>>297
北関東(埼玉含む)争いをよそに、
いつの間にか南関東入りをする山梨。

299:風と木の名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN 35eEE5M30
町田は出っ張ってるねぇ
そして清瀬は出っ張ってるというかもう埼玉に突き刺さってるね

300:風と木の名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN uiXSRFZ80
>>298
そんな周囲の喧騒をよそに
いつでも何処でも一人上手な静岡

301:風と木の名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN A/tgzvMXO
>>300
ボッチじゃなくてソロプレイだから!

302:風と木の名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN 4q0015Ez0
なにそれ悲しい(´;ω;`)

303:風と木の名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN 6hisVfZT0
むしろ静岡はどことでも仲良くできるイメージが…あ、でも山梨と富士山をめぐる喧嘩ップルおいしいです

304:風と木の名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN NyjiYkUL0
埼玉「なあなあなあなあ聞いて聞いて!俺すげぇww」
((((なんだようるっせぇな…誰か相手してやれよ…))))
香川「ど、どうしたの埼玉?」
埼玉「某薄いゴム会社調べの経験人数ランキング、ワースト1だってよw逆にすげぇwわろたwwwわろた…(´;ω;`)」
((((OH……誰か慰めてやれよ…))))
滋賀「えっと、今回はたまたまじゃないか?なっ?」
埼玉「下には下がいて良かったなワースト3(´;ω;`)」
高知「まあ、なんだ…大事なのは人数じゃないと思います(棒」
埼玉「黙ってろベスト1!(`;ω;´)」

URLリンク(sagami-gomu.co.jp)
公開処刑で辱められる埼玉萌え

305:風と木の名無しさん
13/08/02 NY:AN:NY.AN 2OT6ERQV0
埼玉は慰めて欲しいのか自虐してんのか八つ当たりしてんのかw
滋賀可愛いなww

306:風と木の名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN Ix2CRHS60
ベスト1とワースト1は突出してんなw

307:風と木の名無しさん
13/08/05 NY:AN:NY.AN BTcPtzWA0
>>303
お馴染み富士山論争でヒートアップからの
~ROUND2~
静岡「おまえのせいで胸やけするわー、果物の甘ったるいニオイぷんぷんさせやがって!」
山梨「おまえこそ!茶ぁクサくてひなびた雰囲気が伝染るから寄るんじゃねえよタコ!」
静岡「この瑞々しいビタミン野郎が!こまめに栄養補給させやがれ!」
山梨「へっ清々しいカテキン野郎め!俺を末永く健康にさせやがれ!」
~ROUND3~
やっそん(以下略)

こうですかわかりません><

308:風と木の名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN HfxxRdhl0
>>304
なにげに茨城がアレなんですけど…

309:風と木の名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN lr8Gz9kjO
>>308
え?茨城のナニがアレ?

310:風と木の名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN CLz5cmxrO
利根川水系が怪しくなってきて関東のみんなが額つきあわせて真剣に相談してる時
ひとり水々しい顔で呑気にしていながらも何故かちょっとだけ寂しい神奈川
水の恩人山梨は静岡(との富士山争い)に夢中でこっちを見てくれやしないしね…

311:風と木の名無しさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN P7vmHKF20
岡山「早明浦の水ねーがな…また取水制限か」
香川「せやきぃうどんが茹でれん」
岡山「……夕方のニュースで毎日うどん特集しとるくせに」
香川「うどんはソウルフードやけぇ」

鉄板ネタ
(8/20の早明浦ダム貯水率は約30%)

312:風と木の名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN NDDiVkK40
道州制関連を調べてたら静岡東部(伊豆)の神奈川へのアピールがものすごかった件

静岡「関東の一員だし隣なんだから手を組むべきだと思うんだ」
神奈川「何さらっと関東のに混ざろうとしてんだよ。百歩譲って首都圏でもお前は東海だろ」
静「取りあえず湯河原に熱海の一部入れていいか?な、先っちょだから。ちょこっとだけだから。一つになろうぜ!」
神「やめろおおおお!」
 (静岡県熱海市から打診された合併案について、神奈川県湯河原町町民投票で反対意見圧倒的多数で合併案却下)
静「ていうかさ、町の一部というよりはむしろ道州制で俺ら一緒になるべきなんじゃね?」
神「いやいや何言ってんだお前」
 (伊豆の議員による道州制一体化発言について、地元紙神奈川新聞アンケートで合併反対がまさかの9割越え)
静「なあ懐かしくないか?思い出そうぜ、昔、一つの県(足柄県)だったことを!」
神「まだいうか」
 (神奈川県「民主的に県民の意向を第一に尊重する。『域外』としてなら協力するが合併はちょっと…」←公式)
 (横浜市「神奈川は更に発展するためにレベルの高い地域と手を組んで切磋琢磨しろ。ま、東京の事なんだけど」←公式)
静「うんうん、やっぱり歴史的につながりがある地域って、一つになるべきだよなあ」
神「…頼むから…話を聞いてくれ…」

そのころ同じ静岡である遠州と駿河はお互いしか見ていなかった

313:風と木の名無しさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN IHwQ15UZO
浜松出身で就職して神奈川に来た人が「こっちは富士山が見えていいねー」て言ってた件
東海道新幹線に乗ると静岡長すぎ。て思うのはデフォルトだよね!

314:風と木の名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN ogm+Zchh0
>>313
静岡長いよねえ。目の前で永遠と静岡プロマイドを見ている気分になるんだぜ
下りだと三島辺りまでそわそわ→富士山の写真を撮る→寝くなるがデフォルト

315:風と木の名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN z7mjr8KE0
お茶といえば宇治と静岡だっていうけど
日本三大茶ってあるんだよ…
「静岡の茶がうめえ」
「京都の茶がうめえ」
埼玉「…色は宇治、香りは静岡」
「味はどっち?」
京都静岡「「こっち」」
埼玉「…」

316:風と木の名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN Nim4ra4T0
なんで埼玉?と思ったら江戸でよく飲まれてたからか。
静岡宇治の他は九州一帯のイメージだなあ。
八女茶に知覧茶、そして

「フフフ、日本全国の茶は既に手篭めにしておるわ!」(九州産はブレンド茶としての流通多し)

317:風と木の名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN 2c8bzQGD0
玉露ならなんつっても九州・八女だ。
あちこちのお茶くんたちがくんずほぐれつしている中
艶然、かつ悠然と構える体温の低い孤高の女王。
(名前からして受けと見せかけてるが実は総攻)

318:風と木の名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN Tk1pwMo80
茶といえば菓子を忘れるなですよ
和菓子といえば和三盆糖

香川「うどんだけの県じゃないんだぞ!」
徳島「香川だけの和三盆じゃないんだぞ!」

沖縄「…美味しければどっちのでもいいのでは?」

319:風と木の名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN U6bP43s80
佐賀「…ちょっと旅に出る、探さんでよか」
福岡「ま、待たんか佐賀、大丈夫や、佐賀んとこのお茶も十分美味しか!
茶請けには佐賀錦もある! な、大分!」
大分「…ああ嬉野茶か、うんあれは美味い。つかあそこ長崎県だと思っちょった」
佐賀「…ふふふ、確かに長崎に近かね、うん、長崎…」
福岡「大分、一言多かっ!
そして佐賀、泣きながら走って去るな、男ならちゃんと大分を一発殴らんかっ!」
大分「福岡、その論理、かなり問題あるやろ」

熊本「何の騒ぎだ? 福岡、あぎゃん叫んで」
長崎「佐賀がネガティブ発動しただけや、問題なか。茶請けにはカステラお勧め」
宮崎「大分も、九州新幹線の関係で佐賀には思うところがあるけえなぁ…
おれんとこも来んけど」
鹿児島「大分・宮崎経由でもう一本新幹線来ても全く構わんが(余裕)」

沖縄「うちなーは車社会さー。ちなみにさんぴん茶の他に紅茶もあるー」
そんな沖縄紅茶は高級品です…。

320:風と木の名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN sIFCKohf0
>>319
某男児のビジュアルで脳内再生余裕です
いつもは植民地だと思ってるくせに佐賀が弱ると慌て出す俺様福岡もぐもぐ

沖縄紅茶て初めて聞いたわ

321:風と木の名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN GUlLJpDY0
「色は宇治、香りは静岡、味はさやまでとどめさす」って埼玉しか知らないのか

322:風と木の名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN agpcAz2p0
西じゃ狭山茶はめったに見かけない

323:風と木の名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN PEwr2EsOO
関東の農産物は首都圏で消費し尽くしちゃうからあんまり他所に回らないんだよねー
神奈川ブランドなんて東京ですら入手困難
なのに遠い道府県の珍しいものはアンテナショップで常時入手可能なのが東京クオリティ

「君はそんなに遠いのに君の匂いだけはいつも僕の中にあるんだ…」<夕張メロン甘旨ー
「すぐ会える距離じゃないんだからもう少し優しく投げキスしてよ」<島唐辛子から旨ー

324:風と木の名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN IPhcN5lz0
>>323
狭山茶に関しては生産量が少ないのが理由だろうね。
静岡 33,400t、鹿児島 26,000t、三重 7,900t がトップ3。
京都 3,164t(4位)、埼玉 741t(11位)。


ところでこれ、
「消費量全国3位  徳島県民はアイス好き」
URLリンク(www.topics.or.jp)
徳島新聞による徳島県民のための記事なのに
終盤、唐突に松江がフィーチャーされてる。

>県庁所在地の1世帯当たりのアイスクリーム支出額は徳島市が
>全国8番目の多さだったのに対し、松江市は42番目。

ドヤ顔の徳島が目に浮かぶw

325:風と木の名無しさん
13/08/31 NY:AN:NY.AN 1hgIVR2C0
>>324
狭山茶を全国的に有名にしたのは
東村山音頭が流行った事も大きいと思う

狭山茶どころ情が厚い♪
東村山四丁目♪

326:風と木の名無しさん
13/09/01 00:48:05.38 Yb34jvUC0
11位…くそぉ
そして色は静岡香りは宇治よ、でしたね
ごめんなさい日本代表お茶県様方…

327:風と木の名無しさん
13/09/01 01:57:40.34 H6UIuEZh0
>>325
大阪だけど地元にも狭山町(当時)があるし、
「なんで突然さやま?さやま遊園の近所でお茶作ってるの?」って意味不明だった思い出w

>>326
でもってたぶん、その歌は西ではあまり知られてないと思うんだ…

328:風と木の名無しさん
13/09/01 10:36:12.63 Iifk3mJfO
東では一目置かれるけど、西では「えっだれ?」扱いの狭山たん
宇治静岡は高笑いして見るのか慰めるのか…
>>325関西の出身だけど、ごめん知らない…

329:風と木の名無しさん
13/09/01 10:58:42.26 LAHvFGBS0
>>325
東京都民だが東村山という地名は一応東京だから知ってるが、狭山茶ってそんなに見かけないんだが
『知名度』で言うなら足柄茶と同レベル(『生産量』ではなくて『知名度』)
あと関東でも東村山音頭は地元民以外はある年齢以上の人しか知らないと思う…

むしろ狭山市と聞くと幼馴染の入間市と婚約して破棄した一件がありますな

330:風と木の名無しさん
13/09/01 22:22:48.36 bDMaRj+W0
志村けんのおかげで一躍全国区になりましたよ東村山音頭…
「全員集合」か…何もかも皆懐かしい…(ガクリ

331:風と木の名無しさん
13/09/02 01:09:33.17 gTs/NelK0
狭山のポイントは実際お茶作ってるのは入間だってところ
昔々、狭山は入間群と呼ばれ、入間は狭山群と呼ばれたそうな。
つまり名前だけ有名狭山と労働者入間

332:風と木の名無しさん
13/09/02 07:16:59.44 DZPnpsHa0
>>330
>全国区に
ある年齢層以上の一部の人しか解らんっつーの。歌が全国区にのったのも一過性のものだし
同じ東京内でも該当自治体ぐらいしかピンとこないよ、それ

333:風と木の名無しさん
13/09/03 18:36:14.77 n9RqwEkLO
>>332
330は昔のことだと認めてるのに何故332は更に追い討ちをかけるの?
八女市民なの?
静岡宇治に並び立ち凌駕すべきは八女茶であって関東ローカルは引っ込んでろよ!なの?
しかしそんな下々のいさかいは一顧だにせずひたすらナルシーな宇治と
むしろカシミールとかを意識してる静岡がいてもいい

334:風と木の名無しさん
13/09/04 16:19:41.21 XqkWYRlK0
山形たんが新潟県にお口でご奉仕!

335:風と木の名無しさん
13/09/12 23:37:54.86 0id5Ro84O
戦国時代の九州の博多争奪戦を見てると福岡さんは総受だと思った

336:風と木の名無しさん
13/09/16 22:33:58.37 b61Uyy0NO
よってたかって取り合ったのか、取り合いを征する為にえろえろと自ら学んだのか
今や立派な修羅逝き姫たんなふこーかさん

いつぞやの

あらこ―んな所にらんちゃーが♪でも使えないのよ(火力が)弱いから☆

には((((゚д゚;))))てなった

337:風と木の名無しさん
13/11/17 02:30:10.49 D6N9G64B0
これから雪降る季節になるね
降って大変な県と、降って騒いでる県が占める中、降らないベスト3の沖縄・静岡・宮崎が
仲間外れみたいになってこの三県で仲良くしてたらかわいい

沖縄・静岡・宮崎「……。みんなのとこ雪降ってんだな……」
沖縄「いいよ雪降ったら交通機関とか大変だし降らない方が絶対いいんだよ!!」
静岡「そ、そうだよな不便だよな!」
宮崎「そうだなどうせこけてニュースになるくらいだし! なー今から俺んち来いよ肉巻きおにぎりあるよー」
静岡「いいね行く! お茶とみかんは任せろ」
沖縄「泡盛と締めに沖縄そばも用意してくわ」

全員標準語すまん。こたつの中で食べながら、ここでは雪いいなぁってみんなで言い合ってたらいいw

338:風と木の名無しさん
13/11/17 06:38:39.08 8/A68rvR0
しぞーかって降らない県なの?
/^o^\があるから初冠雪とか初雪のニュースはしぞーか方面からってイメージだった

339:風と木の名無しさん
13/11/17 13:43:45.94 uU6ySPy50
富士山とか北遠、山岳地帯はともかく平野部には雪はめったに降らないね
万が一積もったりすると、県民の皆さんのテンションは昔流行った犬と横断歩道のコピペよりも高くなる

340:風と木の名無しさん
13/11/17 15:14:22.90 boLXsaTo0
横断歩道の犬分かり易いwww
テンション上がりすぎて、転んで怪我しても痛み感じないわ

341:風と木の名無しさん
13/12/28 01:01:20.37 eiRwEpBLO
茨城がグレた…

県PRスローガン「なめんなよ〓いばらき県」
茨城県議会から「教育上良くない」「けんか言葉」などと苦言が呈され・・・

↑中の人たちは可哀想だが、グレ方がちょっと可愛いと思ってしまった

342:風と木の名無しさん
13/12/28 10:58:27.58 PcUH+T5I0
茨城は誰に向かって言ってるんだ

343:風と木の名無しさん
13/12/28 15:32:13.71 8lwaGhMW0
千葉かな

344:風と木の名無しさん
14/01/03 15:29:05.49 7e9C+F8GO
たぶん栃木だと思う

345:風と木の名無しさん
14/01/22 14:23:22.19 cvtSqr2u0
千葉「別になめた覚えねーけど?イバラギなんか?あん?」
茨城「てめえ!わざとらしいんだよ!」
青森「茨城は何カリカリしてんだ?こうしてなめてくれる近県があるだけ有り難く思え」
千葉「だよなー!青森寂しそうだもんよ。不憫キャラはオイシイよなあ?」
埼玉「俺なんかネタの宝庫だわーまじオイシイわーw」
香川「“イバラッキー”とかいう皮肉な名前のゆるキャラ作って自虐PRしようぜ」
福島「県名ひらがな表記にしてしまえ。そしたら印象も柔らかくなんのに」
栃木「おー、どっちも名案。それならもうイバラギって間違われないぞ?良かったな…」
茨城「嫌だよ!あほっぽく見えんだろぉー」
埼玉「あっ、言っちゃう?俺の前でそれ言っちゃう?ヘイヘ~イ!」
兵庫「ちなみに茨城県のひらがな市名は、4市と全国最多」
茨城「えっ」

346:風と木の名無しさん
14/01/22 21:51:42.54 1l6L2qFh0
千葉と埼玉は相変わらず息があってるな(他県に対しては)

347:風と木の名無しさん
14/01/22 22:36:28.65 pl47VJKy0
ひらがな県にすればソートした時に一番になれるかも
和歌山、下剋上ー!

とwktkしたら「並べ替えオプション=ふりがなを使う」って機能があるんだね、excel…

348:風と木の名無しさん
14/01/23 22:29:44.35 CwH5L4G00
>>346
千葉埼玉は、ねえどんな気持ち?AAのトントンする側のコンビで思い浮かんだ

349:風と木の名無しさん
14/01/24 09:33:30.23 gWYtDTwi0
>>348
お互いの事になると争いは同レベルの~AAになり、他が口挟むとどんな気持ちAA、と延々ループする
この阿吽の呼吸は仲が良くなきゃできないな

350:風と木の名無しさん
14/01/28 21:30:34.95 pujjoDj5O
仲悪い設定の漫才やコントる芸人てプライベートで仲良しな場合が多いよね

351:風と木の名無しさん
14/02/28 23:43:55.18 Qixk0EEL0
土地萌えのカテゴリで良いのか判らんが
ぴぇり森耶麻君の末路がもうボロッボロに泣ける上に萌える
テナントが無くなっていくのって自分を構成する物が削れていくような事だよね
どんどんからっぽになっていくぴぇり君をそれでも離せない滋賀やばい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch