801で学ぶ英語at 801
801で学ぶ英語 - 暇つぶし2ch60:風と木の名無しさん
13/04/28 11:47:58.31 lb7st0020
   ┏┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
   ┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
   ┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
   ┗┛┗┻━┻┛┗┻━┻┛┗┻┛┗┛
         。*☆∴。     。∴☆*。。
        ★*゚    ゚*★∵★*゚   ゚*★。
.       ☆゚        ゚☆゚    .  ゚☆
       ★*.    ∧,,_∧/支\   *★゚
        ☆。   く*`∀(`ハ´*)   。☆゚
        *★。  (  ⊂   )  。★*
         ∵☆。と__))((__つ。☆∵
           ゚*★。      。★*゚
             ∵☆゚*☆*゚∵
               ゚★゚
 ┏━┳━┓┏━┳┓┏┳┳━┳┳━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┏━┫┗┛┃┃  ┃┃┏┓┃
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃
 ┗━┻┻━┛┗━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛

61:風と木の名無しさん
13/06/03 00:10:57.14 0DCsTiOX0
オリジナルのスラッシュ使って勉強しようとしたけど全然だめだった
人生初海外801を電子書籍を買ったんで、
これで勉強がはかどる!とか思ったんだけ全く読めなかった
一つの文が長いとわけわかんなくなっちゃうんだよね
中学英語勉強してから読み直すわ

62:風と木の名無しさん
13/06/26 01:43:34.97 NFzqiOXH0
へろー

63:風と木の名無しさん
13/06/26 06:58:34.83 WBRKbbL50
逆に、801の常套表現を英訳してみたりしたら
スレ的におもしろかったりしないかね

「男だから好きなんじゃない、お前だから好きなんだ!」とか

64:風と木の名無しさん
13/06/26 22:05:43.83 f6H1VcNOP
>>63
それはナイスアイディアだ!
そしてそれすらパッと訳せない語力ない自分に絶望した!orz

Penis「hello! hello! hello!」
Anus「welcome! welcome! welcome!」

65:風と木の名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN VHeBq7K40
>>63
It's not like I do you because you're man,
I do you and it should be no one but you!

本場のゲイ映画を英語で楽しめるようになりたいと思う今日このごろ

66:風と木の名無しさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN hYuTiFaO0
英語に翻訳されてる801本のレビューをAmazon.comで読むと面白い
日本では好評な作品がビミョーって評価されたりしていたりすると
お国柄による違いかなーって思う

67:風と木の名無しさん
13/10/18 23:14:06.51 qgpfp3h40
どなたか>>65の解説くだしあ…

68:風と木の名無しさん
13/11/04 18:08:57.85 pnMb8Q460
>>67
「男だから好きなんじゃない、おまえだから好きなんだ!」の英訳なんじゃない?

69:風と木の名無しさん
13/11/06 10:02:26.20 0xRDFw4b0
>>68
ごめん全然言葉足りなかった

It= I do you because you're man
do=like

ですか?

70:風と木の名無しさん
13/11/06 13:37:04.51 owH/XXcA0
>>69
loveのほうがよくね?

71:風と木の名無しさん
13/11/06 13:44:08.26 owH/XXcA0
>>69
送信しちゃった。
実は自分68だけど65じゃないんス。横レスしてしまったんです、ごめんなさい。
詳しそうだから教えてほしい。

こういう時、「man」でいいの?
the male じゃおかしい?

72:風と木の名無しさん
13/11/06 15:55:59.18 HJ3HgIpV0
おかしいような
そもそもmanもおかしいような

73:風と木の名無しさん
13/11/06 16:50:26.35 QLIQvh91i
普通にa guyとかの方がいいのでは

74:風と木の名無しさん
13/11/06 16:58:57.73 QLIQvh91i
連投ごめんなさい。直訳よりもむしろ
I'm not gay, I'm just in love with you!
とかの方が自然な気がするんだけどどうだろうか

75:風と木の名無しさん
13/11/07 10:32:07.35 7KvCMmcR0
このセリフってI'm gayのときじゃないかと思った

76:風と木の名無しさん
13/11/07 15:28:16.10 2Z9UDZYV0
>>74
いい!と思う。

(話が立ち戻るが、この「男が好きなんじゃない(ry」って、受け取りようによっては
やっぱりちょっとゲイフォビアっぽい?と思ってしまった。
受け取りようによっては、だし、真意は別のところにあるんだけどなー。

ああ、その真意を的確に受け止めてくれる関係まで持っていくってのも萌えるシチュ
かも)

77:風と木の名無しさん
14/02/17 00:26:17.35 CVu3ssro0
仮定法過去と仮定法過去完了の違いがわからん
「もしもぼくが女なら、彼に告白するのに」(仮定法過去)
「もしもぼくが女に生まれていたら、(あのとき)彼に告白したのに」(仮定法過去完了)
ってこと?現在なのに過去形ってどういうこと…

78:風と木の名無しさん
14/02/17 18:24:33.35 QwNxYLJH0
>>77
これはマジレスしたほうがいいのかな?
↑の解釈で正解。
仮定法の基本的なコンセプトは、「あり得ないことについて述べる場合には時制を一個ぶん過去にずらす」ということ。
その時制ズレが、「現実や事実に反する」ということ(反実仮想)を示す。

最初の文では実際の時制(シチュ)が現在で、そこに“自分が女だったら”という現実無視の腐ァンタジーぶちこんでるので、時制が現在から過去にシフトし、
If I were [was] a girl, I would tell him... となる。

次の文はそもそも過去シチュで、そこにおにゃのこ妄想が入るので、過去から大過去にシフト。結果、
If I had been born to be a girl, I would have told him....
みたいな。説明下手で申し訳ない。

79:風と木の名無しさん
14/02/17 23:26:01.95 CVu3ssro0
>>78
教えてくれてありがとう!
なるほど基本からわかってなかったのか
とてもわかりやすかったです

一人称の文で801とわかる文章むずかしいな

80:風と木の名無しさん
14/02/18 00:43:58.29 J025lApX0
>>78
>>77じゃないけど分かりやすい!
このへん曖昧だったのでためになった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch