桑原水菜作品で××× Part9at 801
桑原水菜作品で××× Part9 - 暇つぶし2ch2:風と木の名無しさん
11/07/23 20:46:45.15 Y7LSCm9q0
ネタバレのお約束

※新刊ネタバレ解禁は正規発売日の翌日。
   例:正規発売日が5月3日なら解禁は5月4日の午前0時。
※正規発売日より三日間は名前欄に「ネタバレ」と書くこと推奨。
※表紙・表紙の感想もネタバレにふくまれます。

解禁前に新刊について語りたいシトは↓こちら↓へどうぞ。
【蜃気楼】マターリ蜃気楼を語ろう【神紋】2@同人活動@いちごびびえす
URLリンク(www.ichigobbs.net)

今までのラ板や801板の新刊発売前後の様子を見ていると
>※正規発売日より三日間は名前欄に「ネタバレ」と書くこと推奨。
↑これ↑は解禁後のことなのであまり守られていません。

>新刊ネタバレ解禁は正規発売日の翌日だぞ。
>※表紙・表紙の感想もネタバレにふくまれます。
↑この2つ↑は守らないと怒られます。解禁前はメール欄のネタバレもNG。

3:風と木の名無しさん
11/07/23 20:48:50.34 Y7LSCm9q0
関連スレッド

桑原水菜総合スレッド 32 (@ラ板)
スレリンク(magazin板)

みらげ再び 獣禄 (同人板@狐)
URLリンク(band.lib.net)

炎の蜃気楼(ミラージュ)~調伏4回目~
スレリンク(anime2板)

4:風と木の名無しさん
11/07/23 21:23:20.03 wez+dyBO0
1乙
関連スレの訂正版↓

関連スレッド

桑原水菜総合スレッド 32 (ラノベ)
スレリンク(magazin板)l50

【蜃気楼】マターリ蜃気楼を語ろう【神紋】4 (同人板@苺)
URLリンク(www.ichigobbs.org)

炎の蜃気楼(ミラージュ)~調伏4回目~ (アニメ2)
スレリンク(anime2板)l50

5:風と木の名無しさん
11/07/23 21:46:00.17 0DMABynW0
高耶さん、お誕生日おめでとう!

>>1
スレ立て乙。

6:風と木の名無しさん
11/07/23 22:21:48.23 rZyJMWlP0
>>1
★あ(^-^) り(-^ ) が( ) と( ^-) う\(^0^)/★

7:風と木の名無しさん
11/07/23 23:57:03.60 6E/RHnxOO
>>1
高耶さん誕生日おめでとう!

8:風と木の名無しさん
11/07/29 13:18:55.94 fdK/YycY0
hosyu

9:風と木の名無しさん
11/08/02 00:15:38.56 OZNesshY0
保守

来月仕事で高知に行くことになったから
その前に四国編を読み直してみようと思う


10:風と木の名無しさん
11/08/07 11:48:18.96 U4ZCZFkB0
ほしゅ

11:風と木の名無しさん
11/08/08 22:26:34.77 F/1peNEyO
中身濃い直高エロ読みたいんだけどどのサークルおすすめ?

12:風と木の名無しさん
11/08/09 01:36:00.41 IwyTN8li0
>>11
EG0IST

13:風と木の名無しさん
11/08/09 11:15:57.75 GO6Z7lVPO
懐かしいなおい

14:風と木の名無しさん
11/08/10 01:59:30.31 kyQ5DuffO
お××ぽ欲しい

15:風と木の名無しさん
11/08/10 10:33:13.83 C3mT1vTa0
右の××…

16:風と木の名無しさん
11/08/10 23:33:19.30 h44A91WJ0
白いのデル━(゚∀゚)━!

17:風と木の名無しさん
11/08/11 00:29:42.15 m7snEGyAO
これで…する…

18:風と木の名無しさん
11/08/13 20:11:46.52 rB1af3+wO
あーもう何なのあいつ…
もう手に入らない同人誌をオクで買おうと思ってんのに、ことごとく私の入札に被せてくるやつ~
早々と入れない方が良いのかな
はぁ、仕方ないから神紋でも読みますわ…


19:風と木の名無しさん
11/08/22 20:36:45.71 KPZbuoND0
干す

20:風と木の名無しさん
11/09/01 16:10:29.96 VNUCZ3Db0
がっつり直高読みたいなぁ

21:風と木の名無しさん
11/09/03 20:26:50.89 tsPl7xHY0
このところ急に二次創作でがっつり読むようになった
残してくれてるサイトさんありがとう…

22:風と木の名無しさん
11/09/17 05:46:52.25 HwGDqBx30
人前でずっぽりとか原作コバルトに勝てる同人はないな
同人では後北条家×高の過保護ものが好きだった

23:風と木の名無しさん
11/09/17 20:55:19.42 MxpbcUOM0
読み応えある長編とか超嬉しい


24:風と木の名無しさん
11/09/27 02:15:17.47 S6sXZO0V0
hoshu

25:風と木の名無しさん
11/09/28 13:39:14.28 JtEy22IW0
MXTVでアニメの再放送するのね。
2011/10/3(月)より、毎週月曜日24:00~24:30放送!

26:風と木の名無しさん
11/10/02 21:13:58.15 osfkq+3gP
>>25
それを書き込みにきたw
サンクス~

27:風と木の名無しさん
11/10/12 17:35:02.18 XqqqsImi0
憧れのあずさ初乗車どきどきっだぜ!身延線は早く復旧しますように。まあ今更であれだけどまだミラが栄えてたときにロリブラとコラボで靴下一面にバラ模様のハイソックスを企画して欲しかったなー。全色買うよ! 

28:風と木の名無しさん
11/10/13 21:19:15.20 n4EDKMN0P
とりあえず改行してけれ
あずさ浦山

29:風と木の名無しさん
11/10/22 18:55:54.93 /0cUhVo00
ほしゅ

30:風と木の名無しさん
11/11/03 22:54:08.17 Ol5LKy6h0
ほしゅ
アニメの再放送見てると当時のことが
走馬灯のようにながれてくるよ…

31:風と木の名無しさん
11/11/04 09:17:54.13 yXACAKWj0
アニメ見れる人ウラヤマ

32:風と木の名無しさん
11/12/19 22:41:28.63 gB8vOh4S0
クリスマスにはメモリアルでも引っ張り出してくるか
来年は早めに邂逅編がでますように

33:風と木の名無しさん
12/01/09 23:38:22.14 N3w6WXAi0
さすがにみなぎわはやらなかったか
邂逅編いつくるかなぁ

34:風と木の名無しさん
12/01/20 18:41:25.21 tuN2drxZ0
ほしゅ

ミラ新作読みたいなぁ

35:風と木の名無しさん
12/01/31 00:42:41.87 tEn0h8za0
ミラ挫折組だけど少し前にようやく最終巻読めた
完結を知ってググって結末知ったときにはすごくショック受けたけど
数ヶ月入念に下調べをして心の準備をしてから読んだせいか
それほど心乱されずにすんだ
そして今はあの結末で本当に良かったと思える

でも二部と四国編前半がまだ読めてないんだけどorz
高耶さん(景虎様)ファンで彼が痛々しいとつらくて読めない
高耶さんファンが読むのがつらい巻ってどのあたりでしょうね?

36:風と木の名無しさん
12/02/07 14:29:26.61 vUOkBQXG0
火輪じゃない?とくに中盤

37:風と木の名無しさん
12/02/10 03:07:18.58 G2D6V/2H0
高耶さんが正気じゃないころですよね多分
結末読んで、景虎様がやっと安らかに眠れることにほっとした自分としては
今さら苦しい頃の話を読むのは非常にしんどいんだけど
名シーンとか名セリフは見ておきたいんだよなあ

38:風と木の名無しさん
12/02/10 05:09:18.82 uzCjch8B0
ちーたかと清正萌えの漏れにとっては火輪はたまらんけどな

39:風と木の名無しさん
12/02/12 00:11:48.46 k7ZXXJOw0
桑原さんのお仕事
3月18日 『プラネット・サファリ 百獣王の双子』(三笠書房 f-Clan文庫)New!
3月31日 雑誌『Cobalt』5月号「炎の蜃気楼 幕末編」掲載

幕末編楽しみだ。
30年前よりも前の話はあんまりギスギスしたことにはならないだろうから
ある意味安心して読める。

40:風と木の名無しさん
12/02/17 21:07:56.48 aHrUbHKU0
復活させとく

41:風と木の名無しさん
12/02/20 13:18:56.92 Bqt1992u0
幕末編は精神的に王道と逆カプもおkなマイノリティ者には絶妙のシュチェ
というか、直高でも高やんもとい景虎さまが直江を精神的に想う方が好き故

42:風と木の名無しさん
12/02/20 14:55:34.07 H5DCWX1F0
邂逅編でも幕末編でも読めれば幸せ
本編はもうそっとしておきたいけど

ホイットニーヒューストンさんの追悼で
夜中にテレビでボディガードの映画放送してた
水菜さん本人をはじめ二次でもたくさんネタにされてるから
思わず見ちゃった

43:風と木の名無しさん
12/02/20 17:46:11.60 4odh3Qdzi
最終巻は未だに読み返せない…

44:風と木の名無しさん
12/02/20 19:09:33.35 7s0wfy4m0
自分は最終巻、読んだらどれだけ苦しいだろうと思ったけど
読んでみたらそうでもなかった
景虎様がもう苦しまずにすむんだと思ったらホッとしたのと
直江が案外冷静でいることに安心して
特に最後の数ページは繰り返し読んだ
でもやっぱり高耶さんの死のシーンは苦しいな

45:風と木の名無しさん
12/03/23 22:24:15.26 Y03Tf+ii0
ほしゅ

46:風と木の名無しさん
12/04/16 00:21:53.12 braBMVVJ0
私が歴史と旅行好きになったのはミラージュのお陰です。

47:風と木の名無しさん
12/04/18 02:18:49.94 OdWuGnZl0
10数年ぶりに1巻から読み直し始めていま最愛のあなたへ来た
義明受読みてー

48:風と木の名無しさん
12/04/18 02:29:41.79 kR0xbMEC0
相手は誰だ

49:風と木の名無しさん
12/04/18 03:05:48.36 OdWuGnZl0
>>48
高坂の言葉攻めでワキワキした
「小心者の狼殿」あたりとかもう最高

なんというか改めて思い起こすとショタ義明もそうだけど
義明の年上キラーっぷりにいろいろな可能性を見出して新しい扉が

50:風と木の名無しさん
12/04/18 22:49:31.43 IIKUFBEx0
義明呼びが新鮮だなー 相手は現代人かと思った
でも年上キラーっぷりは思い出せない

51:風と木の名無しさん
12/04/19 00:48:19.43 T6jeDxsG0
照弘兄との思い出話とかもっと読みたかった
幕末編ももともと一冊で終わる予定だったとか言うし
コバ編が動けば高校生義明話とか書いてくれないかな…

52:風と木の名無しさん
12/04/19 01:39:26.75 fgM0+cW60
ミラージュ嵌まった時は「直江受あり得ない!認めねぇ!!」って思ってたけど、今なら…w
所でピーク時には存在したんだろうか?

53:風と木の名無しさん
12/04/19 10:11:47.48 WNCGXs8z0
昔どこかのサイトで1作だけ読んだ記憶があるな
高耶さん(景虎様)をかばって身代わりで…みたいな感じだった
けど、そのシーンは書かれずにそうなる前のところでフェードアウトだった

どんなカプでも認めねぇとは思わないんだけど直江受けって想像付かない

ぐぐったら同盟もあったようだね
今も活動してるサイトがあるかわからないけど

54:風と木の名無しさん
12/04/19 14:43:01.44 6M0rr+YE0
初期の高耶の年齢もと義明の年齢も追い越してしまって
何も知らなかった中学生は穢れた大人になってしまいました…

受けがアンアンいうヘテロの置き換えのようなものが苦手になって
雄対雄やおっさんガチムチ、リバ大いに結構!なガチ嗜好に
シフトしてしまった今>>27の通りに読み返しはじめたら

あれ?橘義明27って攻めだけじゃなくって受でもよくね?
衆道はお手の物な高坂に言葉攻めされつつ嬲られるのも有りじゃね?
お仕事のお相手の社長さんから迫られてもよくね?
高耶さんから詰られながら足コキされてもよくね?
ってなったw
なんかこうして書き出してみたら義明受けっていうか
ただ単に義明を虐めて嬲りたいだけな気がしてきたwww

55:風と木の名無しさん
12/04/19 14:47:36.68 6M0rr+YE0
安価間違えた>>47です

56:風と木の名無しさん
12/05/02 16:53:05.90 cscTu/540
懐かしくなって、昔ブックマークつけたミラサイトを巡ってみたが
ことごとく404だった。まあ、10数年も経ってれば当たり前かー。

昔、毎日更新の小説サイトがあったんだけど、
ある日突然閉鎖しちゃったんだよね。
裏も含めて、もう一回読みたいわー。
logとか取っておけばよかった。同人は買ったんだけどね。


57:風と木の名無しさん
12/05/02 17:34:48.90 CdQxT9Ph0
自分は昨年からミラサイト探して読んでる
今も更新あるところあって嬉しいよ
明日は橘義明の誕生日だから何か更新あるといいな

58:風と木の名無しさん
12/05/02 19:21:03.56 rhpNyie30
56の覚えてるよ。日参してた
コバの年間購読特典でプチノベルつくけど
直高だといいなぁ。わすれないうちに申し込まねば

59:風と木の名無しさん
12/05/02 22:22:42.12 RNgioqjC0
わかるよー
6年ぶりに再燃して毎日貪るようにサイト回ってる。
閉鎖サイト多くて悲しいけど
まだ活動してるところはほんとにありがたい!
売っちゃった同人誌も、同じものを買いなおしてきたw


60:風と木の名無しさん
12/05/02 23:49:37.89 CdQxT9Ph0
>>56
サイト名知りたい

61:風と木の名無しさん
12/05/20 14:47:25.80 OsphghwX0


62:風と木の名無しさん
12/07/06 06:47:55.57 A9uP+poli


63:風と木の名無しさん
12/07/06 21:33:34.95 ZqIIBThM0
ほしゅがてら
次の幕末編邂逅編いつだよう
直高なんて贅沢言わないから早く出てくれよう
でも終わるのはいやだw

64:風と木の名無しさん
12/07/14 00:06:53.81 08sGj3YI0
保守

65:風と木の名無しさん
12/07/24 08:07:29.05 ed9bF65B0
保守

66:風と木の名無しさん
12/08/15 16:07:57.09 kRIiPMCe0
保守age

67:風と木の名無しさん
12/09/08 18:58:34.08 z93w817H0
つか戦後の美奈子話やってほしいなあ

68:風と木の名無しさん
12/09/09 17:50:04.07 z041FsAv0
BL講座の黒と赤に挿し絵がつかなかったのが悔やまれる

30年前話は読むのきつそうだな…火輪もなかなか読み返せない

69:風と木の名無しさん
12/09/10 08:58:30.64 gyiFaBV5i
30年前の話、ガチでやるならどこまでコバルトで掘り下げられるかだな
上面だけなぞってくならあんまり興味ない
やるなら本編で言ってた事全部の描写を
丁寧に書いてほしいけどコバルトって考えると難しいよね

70:風と木の名無しさん
12/09/10 21:09:28.25 o6HLvNYi0
彩雲みたいに一般から出すとかw
30年前もいいけど高校生橘書いてほしい
ティーンエイジャー直江…

71:風と木の名無しさん
12/09/11 10:10:15.77 c56CCoaA0
直江はピンで出されてもすこぶるつまらん&ウザイからいらんわー

72:風と木の名無しさん
12/09/11 13:17:23.25 8ALa2UgPi
番外編の一編とかだったら読めるんだけどね

73:風と木の名無しさん
12/09/18 11:38:45.77 DUf8hqdAi
火輪で脱線して四国も最初の方ちょろっと読んで放置してたけど全巻読み直しトライしようと思う

当時(リア厨)は高耶さん命で、直江の気持ちも行動も理解出来なかったけど、三十路突入した今は違う視点で読めそうで楽しみ


74:風と木の名無しさん
12/11/11 11:33:42.07 o7MDXikx0
ラノベ板のほうのスレって落ちちゃった?

このあいだ、出張で行った町の宣伝看板見て吹いたw
ネタでこの名前ってわけでもないんだろうに。

URLリンク(www.business1.jp)

同じことなら宇都宮か上越あたりで見たかったw

75:風と木の名無しさん
12/11/11 15:00:26.49 RG0gakFq0
>>74
落ちてないよ?

76:風と木の名無しさん
13/01/24 23:25:16.18 8+looXHO0
過疎ってるなあ
まあ本スレとの話題の差ってそんなにないもんね

邂逅編新刊、ショタ設定はいろいろと美味しいねw

(あいつは、悲しむだろうか。怒るだろうか……)と直江の反応を気にする景虎
こんな姿になった私を見ないでとばかり目線を合わせようとしない景虎
責任を感じて泣く直江
馬上で直江の両腕にすっぽりと収まってしまう景虎
俺の「上杉景虎」宣言

いやー久しぶりにいい萌えでしたw

77:風と木の名無しさん
13/01/25 00:06:29.18 nrzVM/Wt0
そんなおいしいことに?
くらた好きだったから読むのがこわいんだぜ

78:風と木の名無しさん
13/01/25 13:59:31.97 mOOuLPny0
直高のエロはすきなんだけど
直景のえちーは見たいとは思わないんだよなあ
寸止めがいいというか

79:風と木の名無しさん
13/01/25 14:36:35.43 5VIjXznd0
直景は寸止めでないと本編が成り立たないよっ!

80:風と木の名無しさん
13/01/25 19:13:47.91 b7JIT8FR0
幕末編とか、直江すごくまともだもんね
おかしくなったのはやはり30年前からってことで

81:風と木の名無しさん
13/03/14 08:07:32.64 lDQ1NjMi0
ほしゅ
はあ幕末編早く出ないかな
愛を自覚した直江と景虎それぞれの話が読みたいな
どっちも一方通行だと思ってるだろうし

82:風と木の名無しさん
13/04/02 12:19:47.35 9AO4b9R80
直江の夢の中でどんなことが繰り広げられたかはみたいかも

83:風と木の名無しさん
13/07/05 NY:AN:NY.AN 1UfbiiCtO
今度こそラノベ板のスレ落ちたっぽい?

84:風と木の名無しさん
13/07/05 NY:AN:NY.AN 3wU9nGRM0
落ちたみたいね
昭和編もあるしそのうちまた話題も出ると思うけど
でも個人的には昭和編のこと考えるとなんだか気が重い
でも気になっちゃうけどさ

85:風と木の名無しさん
13/07/05 NY:AN:NY.AN UXOh1N4s0
やっぱ17歳高耶さんと28歳直江が好きだ。またボディガードみたいに学芸会ネタやってくれないかなー高耶と譲が主人公で和風ラピュタみたいな奴読みたい

86:風と木の名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN nsjZ1fb20
高耶さんハピバ!
長らく離れていても、毎年何となくこの日は思い出す。

87:風と木の名無しさん
13/07/23 NY:AN:NY.AN +vdrzgT60
たかたんおめー

88:風と木の名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN 69EzNbHw0
ラジオ聞いてたら福/山/雅/治のひまわりが流れてきて
あんまり直高ソングなので思わず聞き入ってしまった
まあ歌は前川清だったけど

89:風と木の名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN J7zGicHj0
昭和編書くんだ?
しばらくスレや作者ブログからも離れてたから知らなかった

90:風と木の名無しさん
13/08/06 NY:AN:NY.AN z5zkgueV0
定期特典の昭和編の直景はまだ仲良かったなあ
胃がキリキリするような展開になるんだろうけど

91:風と木の名無しさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN 5pwFPZov0
だれ?

92:風と木の名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN dYjazwcb0
高耶さんと橘直江以外に興味無い層はどうしたらいいんだと昭和編
しかも鬱展開なのはもう分かってる訳だし

93:風と木の名無しさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN ebrezeoC0
桑原水菜先生 インタビュー 小説『神王の禁域』(リブレ出版)8月19日発売
URLリンク(www.chil-chil.net)

94:風と木の名無しさん
13/09/09 00:35:30.13 Em5BL0GV0
神王の禁域買ったんだけど・・あれだ・・まあうん

95:風と木の名無しさん
13/09/10 05:24:19.61 C6KhAnTo0
>>94
どうだった?
レポよろ

96:風と木の名無しさん
13/10/17 20:48:48.50 pCOdCjZ/0
Yahooの急上昇ワード「荒木村重」に反応した人ノ
いや、マジで何があったのかと思ったわ

97:風と木の名無しさん
13/10/17 21:24:51.53 ybBv2uW20
えっと次の大河に出るんだっけ?>村重
昨日のヒストリアは謙信公だったね

98:風と木の名無しさん
13/10/27 12:07:54.20 aZqCpc8s0
劇場版まどマギ観てきたんだけど、同人で直江がやりそうな終わり方だなー…と重ねてしまったわ
まどマギは公式でこれかと思うと、ミラは綺麗な終わり方だったんだな、と今更思った
泥々な直×高が読みたくなったけど、今時分、ミラ同人探すの大変だよね…

99:風と木の名無しさん
13/10/27 12:44:35.94 geQTqrx70
イベント行けばそれなりにサークルいるけどね

100:風と木の名無しさん
13/10/27 15:28:49.17 +d/8WbES0
そんな書き方されるとまどマギが気になるじゃないかw
直江がやりそうな事ってなんだろう
まどマギ見た人がみんな廃人になる外人3コマみたいな写真ならTwitterでみたけど

101:風と木の名無しさん
13/10/27 15:53:07.83 LETey0oFO
まどマギ絵風直江を想像して笑ってしまった
どエロのラチカンや調教本読みたくなるけど、気づくと幸せな同居設定読んでる

102:風と木の名無しさん
13/10/27 21:09:51.21 E+yICXMi0
>>98はおそらくほむほむが直江?だと思ったんだよね?

103:風と木の名無しさん
13/10/28 18:55:56.61 LpYIoYjc0
まどマギ映画は見てないんだけど、人の感想ちらっと見た時に
直江が暴走するような話なのねと思った。
同じこと考えてる人がいてワロタww

104:風と木の名無しさん
13/10/28 19:19:34.35 BTpoCsHc0
え?暴走するのが直江の平常でしょ?

105:98
13/10/28 21:22:33.33 Oe3w7ZxX0
レス沢山ついてて、びっくりした!

>>99
最近、今更セカコイ一気見してハマったのもあって、ン年振りにBL復帰も有りかもとか考えてたから探してみるよ
10年近くBL離れてたから、浦島太郎状態だけど、コミケには参加し続けてるから情報収集からかな…

>>102
そうです、黒ほむ=直江w

106:風と木の名無しさん
13/10/29 13:21:07.32 1f4W8DV80
もうここが本スレみたいな感じだね
ラノベで立ててもまた落ちそうだし

107:風と木の名無しさん
13/10/29 23:59:36.51 bObeggvD0
ピンクのワンピと魔法ステッキ持ってる直江しか思い浮かばない

108:風と木の名無しさん
13/10/30 02:47:36.87 p4NT773S0
新刊予定更新されてた

2013.11.30 真皓き残響・生死流転(炎の蜃気楼邂逅編12)コバルト文庫集英社
2013.11.30 『Cobalt』2014年1月号雑誌集英社 別冊ふろく「炎の蜃気楼・完全読本」(小説書き下ろし有)

109:風と木の名無しさん
13/10/31 20:44:11.05 bhdLNTQT0
耀変黙示録の半ばあたりの展開にダレてきたのと、土日休み無しの職に着いてイベントに行けなくなったことで
同人仲間から離れた所為もあって途中リタイヤしたけど、今頃になって最後まで読んで再燃してしまった
10数年離れてる間に、スレも立たなくなるほど熱狂が随分沈静化しちゃったみたいだけど
完結した頃のファンのみんなの空気はどんなものだったんだろ?

あれで直江は満足しちゃってるけど、やっぱり景虎の魂核が癒されて復活して
生きた体に換生してほしい……

110:風と木の名無しさん
13/11/01 00:20:23.40 SRpZngNl0
ミラまとめサイトがインフォシークの騒動であぼんしたからね
ミラゲ歴数十年の強者どもが熱い文章レスしてたよ
点呼とかとってて、そのレスのまとめもあったけどあれもあぼんしちゃったね

もったいないことだ

111:風と木の名無しさん
13/11/01 11:29:13.52 NYDgjBdT0
数年前に出戻ってきたとき結末の評判ぐぐったけど
点呼のレスとかは2ちゃんのキャッシュとか?で見れたよ

少数ながら今でも更新あるサイトは毎日チェックしてるよ

私は高耶さんスキーで完結直後は悲しくてしかたなかったけど
落ち着いてみると原作の結末はあれでよかったと思えるし
復活するとまたあれこれ苦労しそうだから復活しない方がいいと思ってる
でも直江のために魂魄だけは消滅しませんようにと祈ってるよ

あの結末はどちらかといえば直江ファンのほうにきついような気がしてきた

112:風と木の名無しさん
13/11/01 16:59:39.70 2JSJlQGL0
確かまとめサイトのログとってあるけど需要あるんだろうか

113:109
13/11/01 19:29:54.15 H9jVNean0
>>111
換生はしなくても直江の中で安定して存在できるまでには回復してほしいね
直江の中での休息と、譲の弥勒パワーでなんとか
そして2人だけの魂の世界で誰にも邪魔されずイチャイチャイチャイチャイチャ(ry

再燃ついでに御館の乱と直江が退場するあたりまで録画して
DVDに保存したまま見てなかった大河も今更ながら見てみた
再会した高耶を夜叉衆じゃなくラグビー部に勧誘しそうな直江に笑ったw

114:98
13/11/02 10:35:00.79 5qVa6jcH0
>>112
私も何年も離れていたから、見たいです。
時間ある時にマイペースでいいから、うpしてくれたら、嬉しいです。

115:風と木の名無しさん
13/11/02 13:33:04.00 VHEmdXM70
>>112
見つかりそうですか?
機会があれば見たいです

>>113
ミラ読者はあの直江に好意的だったみたいよw

116:112
13/11/04 14:49:30.53 vW1lUEKq0
pcにサイトまるごと保存してたからほぼ残ってる
ただそのまま転載するのもあれなのでちょっと時間かかると思う
あと別窓の個人掲示板ログは黒歴史過ぎてさすがに載せられないかと

のでまとめサイトさんが更新してなかった後半を
URLリンク(hiroiyomi.bufsiz.jp)
の保管に載せてあるのでどうぞ

117:風と木の名無しさん
13/11/04 18:35:13.90 mIGpHJV30
今空海様が現れた(‐人‐)ナムナム

ありがたいです
ラノベ最萌えトナメのログ探したけど無くて復活すると嬉しい
●も例の事件で更新が微妙で困ってたんだよね

118:風と木の名無しさん
13/11/05 12:22:14.85 z5bOp1dY0
>>116
ありがたいことです
お待ちしてますm(_ _)m

>>108
本誌1月号の完全読本気になる
とはいえ付録だし過剰な期待というか心配はいらないか

119:109
13/11/05 20:55:21.22 q/fhru+K0
完結まで読み通してから改めて「氷結の夜」を聴くと、かなり胸に来る
まるでこの歌が作られた時から既に最後のシーンが決められてたみたい
「孤独の枷を引き摺りながら……安らぎなど欲しくない」
景虎への愛が風化し消え去らぬことを証明する為に、安息の眠りを拒絶して
たとえ独りになっても永劫の時を生き続けるんだろうなあ……

120:風と木の名無しさん
13/11/05 20:57:11.42 q/fhru+K0
て、なんか名前欄に前のが残ってた

121:風と木の名無しさん
13/11/10 22:46:17.05 SVOpqfMY0
長秀は何だかんだ言いながら付き合ってくれそうだなー

122:風と木の名無しさん
13/11/12 19:05:08.81 1g+JjQiaO
昭和編のイラストレーターは高嶋上総さんだって

123:風と木の名無しさん
13/11/12 19:08:50.78 1g+JjQiaO
神王の禁域で組んでる人なのか

124:風と木の名無しさん
13/11/16 07:45:54.36 TEd7x9EkO
>>116を頑張って読んでる途中だけど四国編の是非についてがほとんどで、ラストシーン以外は
熊野編や伊勢編の話題が無いね
四国編の直江は皆に無視されてる要らないキャラとか、高耶に必要とされてないとか
同じ人が同じ内容を執拗に繰り返してる
自分は全然そんな風に見えなかったけど

赤鯨衆が直江に馴染まないのは「なんかこの人コエー」とビビってたからってのもあるし
高耶がよそよそしいのだって、元は自分の毒で直江を苦しませたくないから逃げて来たんだし

隆也と本宮礼は美弥ちゃんと沙織や矢崎君などの高耶のクラスメートを除けば
現代人組の中で一番好きなキャラなのに、全然語られてなくて寂しい

125:風と木の名無しさん
13/11/16 12:57:21.72 G36iW7FB0
>>124
四国編はアンチみたいな人が多かった時代だから仕方ないかも
私は四国編が一番好きなんだけど、四国編の話題はあまり盛上がらないし
好きだって言うと変わってるねみたいなことをリアルで言われたこともある

私も隆也と本宮礼ちゃん、好きだよ
赤鯨衆のメンツも大好きなんだけどねw
オンでもオフでも話題にし辛い感じは今でもある

126:風と木の名無しさん
13/11/16 18:35:59.80 TEd7x9EkO
まあ正直言って四国編はガチホモ臭というか、何となく漂うさぶ臭さのせいで私も苦手だったw
赤鯨衆の面々に感情移入できるようになったのは熊野編以降だし

隆也は高耶の後輩っぽくて可愛い
高耶と直江のチューを見せられてビックリしてたりw

127:風と木の名無しさん
13/11/16 23:54:39.56 6I8HxoT80
隆也は道満丸の生まれ変わりだったらいいな・・・とかなんとか思ってみたり

128:風と木の名無しさん
13/11/20 20:18:38.00 l4ig1g3t0
速水さんと関さんの声で動く直高が見たくなって今頃DVD-BOX購入してみた
OPのドラキュラマントはためかす高耶、何あれ?意味わかんねーw
ジャケ絵の弓を引く直江のデッサンもビミョー過ぎるw

129:風と木の名無しさん
13/11/20 22:09:13.10 jLCapUaR0
作画の残念さを声優の演技が凌駕するから問題ない

130:風と木の名無しさん
13/11/21 01:05:51.92 Evk88nQ80
もはや作画はおまけ状態
慣れたらわりと平気だったけどね

131:風と木の名無しさん
13/11/21 20:36:50.80 tgbyJq+E0
せめて人体デッサンまともに出来る人に作画監督やらせてくれよと
まゆタン漫画のアニメかとオモタ

132:風と木の名無しさん
13/11/22 14:16:02.86 19YXVUnP0
女向けのアニメはこんなものです
とりあえず形になってればいいと三文字に丸投げとか
金になりそうな作品には力いれるんだけど

133:風と木の名無しさん
13/11/22 16:50:14.48 m0mxycle0
昭和編って美奈子も出るのか

134:風と木の名無しさん
13/11/22 18:05:19.03 60zu8lgWO
昭和編の直江のぐるぐる思考は本編で散々やったから、今回のは完全な景虎視点にしてほしい

135:風と木の名無しさん
13/11/22 19:17:46.05 m0mxycle0
夜啼鳥ブルース
昭和編?

136:風と木の名無しさん
13/11/22 21:36:39.97 m0mxycle0
楽しみだ

137:風と木の名無しさん
13/11/23 19:28:04.61 YXxBVJo2O
昭和30年代の映画たくさん見てるらしいね
裕次郎や旭テイストがにじみ出た話になるんだろうかw

138:風と木の名無しさん
13/11/23 21:19:33.27 otyx1zNj0
座敷で正座してテレビ見る夜叉衆とか和むわw

139:風と木の名無しさん
13/11/23 23:14:34.30 oTesWssW0
チラ裏的だけど、昭和編が楽しみすぎるので、予想とか期待を書いてみる。
夜叉衆たちの外見と肩書き。今出てるのは 直江=笠原・天涯孤独,色部さん=佐々木・医師,信長=新興宗教教祖(以下妄想。長秀=堅気ではない何か,晴家=飲み屋の女給,蘭丸=にくったらしい小林少年風だといいな)
あやしい儀式で召喚される信長様(旧軍人を擁する信長教に社会戦を仕掛けられたり、現代人の狂信者を相手に景虎様のSAN値がピンチ!?)

140:風と木の名無しさん
13/11/23 23:28:09.82 oTesWssW0
続きです。

現役バリバリの「鬼耳の千造」と、青い朝顔の約束
(情報屋らしい見せ場が見たい!あと、入谷のあさがお市が出ないかなー、とか妄想)

遂に登場!30年前ヒロイン北里美奈子
(景虎にとっての幻想のマリアで通せるのか、お邪魔虫・足手まといのウザキャラと化すか、はたまた意外な活躍を見せてニューヒロイン誕生となるか、わたしきになります!)

141:風と木の名無しさん
13/11/23 23:35:43.40 oTesWssW0
ラスト。

決戦の地・阿蘇は、1958年(昭和33年)6月に噴火しているそうなので、ここで相打ちENDと予想。

個人的には「昭和史の裏で繰り広げられた過去の亡霊たちの攻防。しかし、すべては歴史に飲み込まれていく……」みたいなのが読めたら良いなと思います。
以上、『Cobalt』発売前の妄言でした。

スレ汚し、失礼しました。

142:風と木の名無しさん
13/11/24 08:02:03.79 dl4iwPAb0
昭和編といえば人間関係なんだけど、個人的には
人間関係ドロドロは本編でオナカイパーイなので、
純粋に面白いサイキックアクションが読みたい。

もともと直高全く興味なく、サイキックとして面白いと
ハマった人間なんで。

邂逅編も、最初の4冊くらいまでは本編以上に面白い
と思ってたのに、その後のグダグダで読むのをやめて
積読状態になってしまった。
昭和編が面白かったら、全部引っ張り出したい。

143:風と木の名無しさん
13/11/24 20:38:48.66 XyHaEXQx0
アマゾンの生死流転のストーリー解説に邂逅編完結って書いてあるけど
これでもうこの時代の話は書かないのかね

144:風と木の名無しさん
13/11/24 21:40:22.63 1iFDrFH60
どっかの後書きだかに書いてたけど邂逅編は景虎が最初にカンショウして
次の肉体にカンショウするまでの物語だそうな
だから続きはないんじゃないかな?
幕末編と昭和編はまた別らしい
千億~以降は一字一句増やすつもりはないがそれ以前は書くかもって言ってたしね

145:風と木の名無しさん
13/11/29 21:29:19.83 t5c0FFWX0
公式に出てるCobalt表紙の江戸川乱小説のようなキャラ2人、もしかして景虎と直江?
「昭和編開幕」ってことは夜啼鳥単巻じゃなくシリーズになるのかな?
キャラのイメージが戦後の信長戦というより戦前の探偵小説みたいな感じだから
美奈子絡みの重い話より、乱歩や横溝のミステリーみたいな感じだったらいいなあ

146:風と木の名無しさん
13/11/29 22:20:55.30 ar07wDto0
番外編的なのりならともかく
美奈子絡みの重い話を書く以外に
わざわざ昭和編の意味ってない気がする

147:風と木の名無しさん
13/11/30 07:36:59.34 BDa/Qkm40
久々に、読んだら疲れる桑原水菜が帰ってくるのかな。
最近の西原無量とかも面白いけど、コントロールされた重さというか、濃さが足りない気がしてた。
昭和編たのしみだ

148:風と木の名無しさん
13/11/30 19:46:06.09 4OedRtUM0
白スーツの直江って新鮮だよね

149:風と木の名無しさん
13/12/01 03:21:30.28 PGNh8ziB0
邂逅編はやっぱりこれから出来ていくって感じだったので
今度こそ真っ当に冥界上杉軍を発動させてくれないかねぇ
毘沙門刀振り回して采配ふる景虎様が見たいよう

150:風と木の名無しさん
13/12/01 07:44:28.41 V8IirGDPO
一番最初の挿絵かわいいなー
親子w

151:風と木の名無しさん
13/12/01 12:35:42.38 FlGANy2U0
>>149
しかし開扉法は一度やると災害も引き起こしたりする諸刃の剣なので
30年前はリスクが高すぎて使えなかったと確か本編にあったからどうだろう

回数忘れちゃったけど集落一つダメにしたりとか噴火誘発したりとかすごいらしい

152:風と木の名無しさん
13/12/01 13:23:15.45 lCbNcq1f0
>>148
医学生だから白衣かも?

景虎と直江は同い年くらいの設定なのかな

153:風と木の名無しさん
13/12/01 13:40:22.64 LL9f0O7JO
それにしても 高耶 というネーミングセンス良かったとしみじみ感じる。
昭和編の名前も悪くはないけどなんだかちょっと…。

154:風と木の名無しさん
13/12/01 19:20:55.97 OfdQSl9l0
書きたいのは直江の片思いって、また第一部みたいな直江が悶々と苦しむだけの話を読まされるのか……
景虎の直江に対する心情描写をこそ今度は書いて欲しいんだけどな

155:風と木の名無しさん
13/12/01 19:56:59.41 A6B1E82Z0
桑原さんは景虎ともい高耶に惚れていて
気分は直江側だからどうしても直江目線なんだろう

156:風と木の名無しさん
13/12/02 10:41:34.93 wJdMX5FN0
とりあえず勝者敗者はおなかいっぱいだからやめてほしい

157:風と木の名無しさん
13/12/02 14:11:42.76 nIHjPu6zO
30年前の直江がイカレてるのは本編で散々やったんで、今度は景虎がイカレてくとこを書かないと
本編の焼き直しにしかならんと思う

158:風と木の名無しさん
13/12/02 17:26:15.69 KR5+tmczO
ずっと気になっててこれから参入しようと思うんだけど、どういう順番で読んで行けば良いんだろう?
1巻~40巻はそのままで良いとしても、シリーズが色々あるようなので
新装版や改訂版なんかはありますか?

159:風と木の名無しさん
13/12/02 17:44:44.15 njHurB0MO
新装版も改訂版もないですよ
番号付きの巻にちょこちょこ挟まれる「断章」というのがあるので
それぞれ出発年月日順に読めばいいかと
あと、邂逅編や幕末編も本編一通り読み終わってからでもいいけど
実際には完結前、本編の後半を書きながら邂逅編が始まったので
出版順(作者が書いた順)に読むのも悪くないと思う

160:風と木の名無しさん
13/12/02 18:17:22.27 KR5+tmczO
>>159
レスありがとうございます
出版順に行こうかと思ってたんですが、邂逅編は本編後半と時期が重なってたんですね
それじゃ本編を読み進めてから決めようかな

何年も前にこの板であらすじ紹介してる人がいて、それがあまりにも
上手だったので気になってました
だから結末も知ってるんだけどw
そのキスシーンに辿りつくまでドキドキするなぁ
大事に読み進めていこうと思います

161:風と木の名無しさん
13/12/02 18:59:21.89 iRg1a+ni0
今から読めるって羨ましい
ミラ部分だけ記憶喪失になって最初から一気に読んでみたいわw
巻数多いけどがんばってね

162:風と木の名無しさん
13/12/02 21:22:59.14 1AHu8R/p0
>>156
センセが「本編を書いてた頃の感覚を求められてると思うけど、
もうあの時と同じものは書けないし書くつもりもない」
と言ってるから、以前みたいなくどい感じにはならない気がする

163:風と木の名無しさん
13/12/02 21:59:14.00 +anrRMVS0
正直、第1部の頃のテンションの直江はもういいわ
自己憐憫で自分をどんどん追い詰めてって、綾子や千秋相手に愚痴たれて
力が使えなくなっただの目が見えなくなっただのと読んでて疲れた

ラノベ板の過去ログ読むと、直江は1部と違って四国編以後カッコ悪いって意見があったけど
景虎に精神消耗させられる俺かわいそう、もう死ぬかもってグダグダやってた頃より
信長の部下になるまでに、無様でも高耶の延命の為にひたすら足掻いてる直江の方が
ムチャクチャだけどずっとかっこいいと思ったよ

164:159
13/12/02 22:46:09.81 6SbtNFTa0
ケータイからレスしたら予測変換で出版が出発になってたw
PCから見て気付いたw

165:風と木の名無しさん
13/12/02 22:57:26.48 6SbtNFTa0
幸い近所の図書館何館かの組み合わせで全巻読めたので
何度か借りて何周か読んだけど手元にも置きたくなる
かといって40巻超を買うにはスペースがなあ…
早く全巻電子書籍になればいいのに

166:風と木の名無しさん
13/12/02 23:37:08.01 9l2H1HDP0
あら?本編は電子化されてたような

167:風と木の名無しさん
13/12/02 23:45:40.40 6SbtNFTa0
今のところ途中までみたい

168:風と木の名無しさん
13/12/02 23:53:11.90 1AHu8R/p0
>>163
自分も全く同意見。
景虎の魂を救うためだけに動く迷いのなさはカコイイと思ったけどなあ。
なんでカッコ悪いって言われるんだ?と不思議だった。
ゴールドカードとかウィンダムがカッコ良さの証だったのかい?と

169:風と木の名無しさん
13/12/03 02:29:52.66 tpex0Btm0
邂逅編最終巻を読んで、もしかして長秀が直江をバッドルートへ
進ませた元凶かと思ってしまった
景虎はある程度絆されてたのに、最後の直江の言葉で
また頑なになっちゃったじゃんか

170:風と木の名無しさん
13/12/03 06:20:05.05 IPtMc8El0
ミラに動きがあるとスレが活気づいて嬉しい。

電子書籍はペーパーホワイトで読みたいからキンドル本になってほしい。

171:風と木の名無しさん
13/12/03 09:48:07.65 OY05FcVM0
ペーパーホワイトならソニーのリーダーで読めるよ
もう30巻くらいまでいってる

172:風と木の名無しさん
13/12/03 20:05:00.49 Hel+UEMv0
>>168
スマートで理性的で人当たりのいい、社会的ステータスを持つ大人の男として世間では見られてるのに
景虎の為なら何もかも投げ捨てて暴走できるのが直江のかっこよさだと思ってる

173:風と木の名無しさん
13/12/08 16:25:41.18 SZEDBC3Z0
昭和編発売まで1ヶ月切ってそわそわ
復習兼ねて本編初期読み返してるわ
出来ることならあの昼ドラみたいな愛憎ドロドロを景虎視点で読みたい

174:風と木の名無しさん
13/12/08 20:38:40.70 gOCeusHn0
幕末編は全然愛憎ドロドロしてないよね
いったいいつごろからあーなったのか
気になる・・・

175:風と木の名無しさん
13/12/08 22:00:03.63 4Q9kkTo80
来年で完結から10年
橘義明さんも43歳か

176:風と木の名無しさん
13/12/09 19:56:18.80 I/34QlL+0
私も久々に最初から読み直してるけど、改めて読むと小太郎が気の毒になってきた
「直江」なったのは自分からそう企んだわけじゃないし、景虎を北条に戻す下心があるとはいえ
本気で高耶の精神崩壊を心配して「直江」になる努力してたのに、千秋や綾子に罵倒されるわ
八神に見下されるわ、とどめに高耶の「キスの仕方も忘れたのか?(訳・へたくそ)」
これじゃ口を利くのも嫌になるわw

177:風と木の名無しさん
13/12/09 22:51:32.67 yVXLQXJG0
そりゃ豹にもなるわなあw

178:風と木の名無しさん
13/12/10 21:09:14.48 QfnISKG30
猫科の生き物になれば高耶さんがもふもふしてくれるもんね

179:風と木の名無しさん
13/12/10 22:13:03.02 ATt5O4V60
一緒に寝るとき高耶さんが恥ずかしくないしね

180:風と木の名無しさん
13/12/10 23:12:10.71 QfnISKG30
炎の蜃気楼昭和編 夜啼鳥(よなきどり)ブルース 【著/桑原水菜 イラスト/高嶋上総】
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

表紙来ましたよ
景虎様けっこう蓮っ葉

181:風と木の名無しさん
13/12/11 12:17:25.56 qhr6/+uO0
>>180
はうううう
いつの時代もカッコかわええなあ!

182:風と木の名無しさん
13/12/11 12:46:59.06 jB4FBP4HO
「30年前」が昭和30年代なら、本編の時間は1巻発売当時の1990年で公式確定かな

183:風と木の名無しさん
13/12/12 11:12:28.29 1jvklrHy0
腐絵はなんで手が巨人化するん?

184:風と木の名無しさん
13/12/12 16:25:16.81 BKWYLwIHO
各ジャンルごとの色というか、読者にうける等身やパーツの癖ってあるよね
BLの場合、肩幅や背丈と一緒で男らしさを強調する記号なんじゃないかな>大きい手
>>180
手袋外して景虎の頬に触る20秒前に見える

185:風と木の名無しさん
13/12/12 20:24:15.86 wSE3cbjC0
手が大きくなるのは腐に限らないよね
男キャラの場合

186:風と木の名無しさん
13/12/16 02:09:57.11 OPIZ6pVAO
「あなたの坊やが言ってますよ。おんもに出たいって」ですべてぶっ飛んだ
直江かわいいよ直江
笑いと脱力のあとに萌えがくるとは

187:風と木の名無しさん
13/12/16 20:43:15.49 uw6uy/PT0
その後スルーされたままの鮎川は無事生きてるんだろうか?
直江(+中の人)と長秀と高坂ボディの晴家に鮎川と一蔵を加えたチームで
怨霊退治する話が読みたいなー

188:風と木の名無しさん
13/12/17 12:48:04.12 G1yhdF+30
鮎川はひたすらウザかった…

189:風と木の名無しさん
13/12/17 19:37:09.89 NIRAeQaL0
直江の数少ないタメダチだし、やはり和解してほしい

晴家は女を200年もやってれば簡単に女言葉が抜けないだろうし、さらに高坂のあの美貌じゃ
完全にオネエキャラ……

190:風と木の名無しさん
13/12/21 19:22:22.07 C+ZIVbyF0
鮎川うざいは同意

191:風と木の名無しさん
13/12/22 04:55:53.51 kvBLauBF0
煙草吸ってる影虎さまはなんか嫌だなあ

192:風と木の名無しさん
13/12/22 11:44:29.29 Kms5v0p40
昭和は吸ってて当たり前の時代だからあきらめろん
みんな餃子くっててニンニクくさい中
餃子食ってないと周りが臭すぎて死にかけるから1個食うみたいなものだ(例え違う

193:風と木の名無しさん
13/12/22 12:55:22.40 uriZXQKyO
直江(笠原)はカッコつけて洋モク吸ってそう

194:風と木の名無しさん
13/12/22 20:14:07.02 hV4kZbWE0
タバコ吸ったり初換生の時に追いはぎやったり、景虎様の頃からヤンキー高耶の下地はあったw

195:風と木の名無しさん
13/12/22 22:28:09.85 /G+UBscQ0
昭和編試し読み読んだ=
グルグル回ってるなあw
ナホヘは成人鑑賞したっぽい?

196:風と木の名無しさん
13/12/22 23:05:48.55 qUONX6em0
景虎と直江は東京大空襲を体験した時点で既にいい大人だったろうし、今回の宿体は20歳前後みたいだから
胎児換生ではないだろね

197:風と木の名無しさん
13/12/23 01:19:55.08 s11fYYLK0
海軍時代と同じじゃないのかな?

198:風と木の名無しさん
13/12/23 21:08:31.43 nClqLgyf0
今日夕方の地元ローカル番組だけど、石上神宮と御神体の布都御魂の剣についてやって
ミラージュファンにとって滾る内容だったわ

199:風と木の名無しさん
13/12/24 04:25:28.39 Wq2XU/yf0
試し読みを読んで、勝者敗者と言ってた頃を思い出したんだけど。
このテーマって、アマデウスとサリエリやキリストとユダに例えてたけど、
社会的な成功者(=勝者)と定義してるのか、人間的に徳の高い人物(=勝者)と定義してるのかが、
当時も今も分かり難いというかゴッチャになってる感じが、微妙に思う。

200:風と木の名無しさん
13/12/24 09:35:35.65 dn91krRb0
>>199
そんな細かい分け方じゃないんだろう
それにそもそもは、北条や上杉の息子としての社会的地位が上である景虎を
ただのお坊ちゃまだと馬鹿にしてたのに、実は人間的にも優れてた、という事への
悔しさみたいなものから始まったんだろうし

201:風と木の名無しさん
13/12/24 09:53:22.46 H8UvK+vK0
アマデウスとサリエリって、単にその頃「アマデウス」がはやってたからで
キリストとユダだって、誰かに太宰の作品の関係に似てるからっていわれて
とりこんだだけでしょ
既存のイメージ借りずに関係を描いてほしいと思って読んでたわ・・

202:風と木の名無しさん
13/12/24 17:52:56.40 Wq2XU/yf0
>>201
アマデウスって、才能があるけど人間的には最低な天才と、
努力家だけど才能には恵まれてない人物を対比することによって、モーツァルトの生涯を描き出すという作品だよね。
だから才能には恵まれていながら人間性の瑕疵によって、社会から見捨てられて最期は惨めな死を遂げるっていう。
一方キリスト教を作品に取り込むことについては、太宰は大々的にはやってないけど、
遠藤周作とかは自らもクリスチャンになりながら、作品群の根幹に取り入れてるよね。
ミラに関しては、どちらも取り込み方については浅いというか、
かなり語弊がある形で取り込んじゃってるのが微妙。

203:風と木の名無しさん
13/12/24 18:03:14.96 Bptc5EPV0
>>201
みずなたんの卒論だかは太宰じゃなかったかいのう
駆け込み訴えは好きなのだと思うが
まあなんでもよし

204:風と木の名無しさん
13/12/24 18:07:26.09 Wq2XU/yf0
>>200
細かいっていうか、封建社会の身分制度ゆえの立場の差と、
人間性を一緒にしてしまってるところが、なんだかなという感じ。
直江が、自分もああいう身分になりたいということと、ああいう人物になりたいということを
重ねちゃってるから、分かり難い。または、頭が足らなく思える。

205:風と木の名無しさん
13/12/24 19:21:46.93 Bptc5EPV0
そもそも直江は景虎を追いとした勝ち組の方なんだが何を言っているのだい?

206:風と木の名無しさん
13/12/24 19:54:45.45 /CS2ioE1O
うーむ、あれは追い落としたとは言えないような

207:風と木の名無しさん
13/12/24 19:56:52.76 /DzmSGNe0
>>204
「ああいう身分になりたい」とは違うでしょ?
身分だけは高い馬鹿御曹司なんて掃いて捨てるほどいるんだし
むしろ生前は景虎をそういう人間だと思って見下げてたのに
実は自分の理想とする人間像そのものだと知って、妬むと共に
どうしようもなく魅かれるようになったんだから

身分でいえば直江信綱も謙信の傍系になるけど、れっきとした長尾一族だからね
血筋の格は決して低くないし、名家とはいえ直江家は所詮家臣でしかないから
婿養子になったのも逆玉じゃない

前半の勝者がー敗者がーってやってた頃は、互いの顔を見つめ合ってるだけの
なんの発展性も無い関係だったけど
「十字架を抱いて~」以後は、2人同じ方向を見て一緒に歩いていくことこそ
自分が真に求めてた「最上」と気付いたから、勝者敗者という鎖ではなく
ただ愛だけで景虎を愛せるようになったんだろうと思う

208:風と木の名無しさん
13/12/25 17:08:21.10 0s+WVDMe0
本編は高耶/景虎が「理想の人間」「カリスマ」っていうのが説得力なかった
周りはすごくほめたたえてるけど、具体的にどこが?って感じ
で、勝者・敗者は、単なる直江の思い込みにしかみえなかった
おかげで、直江がくだらないことにこだわるちっぽけな奴に思えた

また同じこと読むのはげんなりするんで、昭和編は
高耶視点にしてほしい

209:風と木の名無しさん
13/12/25 19:37:30.47 WJ+PZ2kT0
>昭和編は高耶視点にしてほしい
それは無理w

まあこういうツッコミは置いといて、私も景虎視点を希望
景虎が心を病んでいって直江を罠にはめる過程が読みたいわ

210:風と木の名無しさん
13/12/26 20:05:42.87 WpZdbNzB0
直江の病み具合は本編でしつこく描かれたし
最終的には愛に昇華されたから
昭和編で読まされても今さら感があるよね

211:風と木の名無しさん
13/12/26 23:12:36.42 W0lm1zRM0
昭和編、何巻ぐらい続けるんだろ
結末は分かってるんだしバッドエンド鬱話だし、あんまりだらだら続けられてもなあ

212:風と木の名無しさん
13/12/27 10:07:13.56 QYykeBtd0
本編も裏四国あたりからついてけなくなったなあ

213:風と木の名無しさん
13/12/27 17:39:59.79 fkpnXjkPO
高耶が聖人君子過ぎ、ご立派だった
直江に真相を聞いた時点で延命に裂命星使って、その後で裏四国でも何でもやれば済んだことなのに
四国編以降は高耶をいかに悲劇のヒーローとして死なせるのかだけで進んでいった感じだった

214:風と木の名無しさん
13/12/27 18:13:07.34 fkpnXjkPO
>>213
×ご立派だった
○ご立派過ぎだった

215:風と木の名無しさん
13/12/28 20:09:25.29 9QEGsJhh0
本日アマゾンから届いて読書中

景虎と直江は東京大空襲の時の宿体のまま無事戦争を生き残ったのに
その後の織田との戦いで直江だけ死んで、10代の子の体に成人換生して
景虎より年下になっちゃったのか

216:風と木の名無しさん
13/12/28 21:43:16.82 6mxu8VNn0
昭和編読んだ
邂逅編ほどではないけどやはりツッコミどころがいろいろ
その時代のことが分かる人のいる今よりチョッとだけ昔って書くのは難しいよね
イラストが上手い人で良かった
しかし直江がカッコ良過ぎで景虎様は童顔過ぎ


211が言うように全2~3巻くらいで終わってくれないかな
あんまり長く引っ張られても結末がアレだし読んでて切ない

217:風と木の名無しさん
13/12/28 23:01:36.66 X1nPHbQe0
いやなら読まなきゃいいじゃん
長く読みたい人間だって居るんだよ

218:風と木の名無しさん
13/12/29 00:12:11.13 zTOMccqRO
つか信長よりもオッサンなんかい景虎

219:風と木の名無しさん
13/12/29 02:29:30.77 ybAvytxJ0
まだ届いてないけど面白いの…?

220:風と木の名無しさん
13/12/29 07:12:34.20 zTOMccqRO
う~ん、本編第一部と同じで直江だけがグルグル回ってて
景虎は表面的な感情だけで本心は隠されたままだから
今のとこは本編第一部の焼き直しというとこかな

今回は「高耶」がいないから、これで初めてミラージュ読む人は
景虎に感情移入しにくいかもね
次巻からは景虎視点にチェンジしてほしいな

221:風と木の名無しさん
13/12/29 18:03:30.54 7lvPghwV0
やっぱり直江視点でしか書けないんだ

222:風と木の名無しさん
13/12/29 20:16:16.11 wha+O8tJ0
直江からは30年前の景虎はこう見えてたけど、景虎の真意はどうだったんだろうってのを
読者の大半は読みたいんだと思うけどな~

それと本編の「戦いでボロボロ状態の景虎を直江が逃げさせてくれなかった」のも
ノイローゼで半狂乱の景虎を直江が引きずるように戦場に連れてったイメージだったのに
実際は
「あ~使命なんか捨てて外国行って暮らしたいな~」
「いやいやいや、あんたダメでしょそれは」
「ちょっと言ってみただけじゃん、お前ムカつく」
こんなニュアンスだったんで、今までのイメージひっくり返されたわ

223:風と木の名無しさん
13/12/29 21:29:40.22 zTOMccqRO
士官学校出でもない一兵卒が、敵兵を殺したことも実戦で功績を上げたこともないのに
海軍でとんとん拍子に出世というのも無理があるっしょ?
それは軍事的才能じゃなく、単に上に取り入るのが上手いだけなんじゃ…

224:風と木の名無しさん
13/12/29 23:19:28.17 7lvPghwV0
>>222見て不安になった
本編のイメージ壊されたくない人は読まない方がいい感じなのかな…

225:風と木の名無しさん
13/12/29 23:33:32.06 yCrW8Tt9O
>>222
ごめんちょっとワロタw
アレだよ、その内ほんとにノイローゼっぽくなって泥沼化する所が出てくるんだよきっと…
この昭和編が終わったら完結になるのかな?

226:風と木の名無しさん
13/12/30 07:49:29.11 BSnxCVQIO
本編で語られてたほど痛々しくもかわいそうにも見えないところが何とも
相変わらず誰からも慕われるカリスマ様だし
体を気づかい労る直江を終始ネチネチいびってるし

227:風と木の名無しさん
13/12/30 10:46:43.86 Cj3i5gUX0
>>223
士官学校でてないのは知らんかった
景虎の終戦時の年齢って20歳そこそこだよね
しかも、その前に軍隊やめてる設定なのに
いつ出世したんだよ、ってのは思ってたけど

それに、徴兵のある時代、健康な若い男が
軍をやめることなんてできたんだろうか??

228:風と木の名無しさん
13/12/30 10:55:24.90 eP48dxtv0
まだ買えてないからわかってないけど、景虎がボロボロになったのは
信長と完全対決して、家族をどんどん殺されて、神経戦になってからの
ことだと思ってたんだけど。
もうそんなとこまで進んでるの?

229:風と木の名無しさん
13/12/30 11:31:01.35 BSnxCVQIO
既に織田と全面対決になって景虎は宿体の家族を皆殺しにされてて
直江の前の宿体も殺されて、今の笠原尚紀に換生したところで
織田が鳴りを潜めて一旦沈静状態になって2~3年ってとこから始まった

230:風と木の名無しさん
13/12/30 11:41:40.23 Cj3i5gUX0
織田との熾烈な戦いはもう10年なんだって
景虎の家族・友人は既に殺されてるし
3年前には逃げ場ないほど追いつめられて
直江が殺されちゃったほど
それが「こういう設定ですよ」的な簡単な説明で終わってる

231:風と木の名無しさん
13/12/30 11:45:11.64 Cj3i5gUX0
リロードしなくてかぶったね、ごめん

232:風と木の名無しさん
13/12/30 12:31:09.31 eP48dxtv0
>>229-230
ありがと。そんなところから開始なのか。
ということは美奈子ももう出てるんですね。

いつ本屋に行けるだろう( ´・ω・`)

233:風と木の名無しさん
13/12/30 16:33:23.33 LuCcNxCh0
2年前についに第一部の橘さんの年齢追い越しちゃったなあとしみじみしたのに
ここに来てまさか景虎様(の宿体)より年下になると思わなんだ

独占欲の化物とまで言われた景虎様の真意こそ読みたいんだけど
この調子だとやっぱり無理っぽいのかな
まあ、長秀がカッコ良ければもうそれでいいやw

234:風と木の名無しさん
13/12/30 19:29:07.11 xJCsdLee0
景虎の心理を「書かない」のか「書けない」のか
それが問題だ

235:風と木の名無しさん
13/12/30 22:58:47.19 tx05f5+40
「書けない」んでしょ

>>223も指摘してるように現実も書けない
イルゲネスでも呆れかえったけど成長しない人なんだよな

236:風と木の名無しさん
13/12/31 00:08:13.89 Szq/dtaA0
だって昭和編のテーマ自体、片思いと嫉妬に身を焦がす直江なんでそ
景虎様の心情ってそんなに読みたいと思う?
独占欲の塊は、火輪の王国で思い知ったしさ
あとは少し謎なくらいが自分的には良いですわ
彼の心情が全て明白になったら、なんか…

237:風と木の名無しさん
13/12/31 00:12:54.27 Szq/dtaA0
あと思うのは、直江って本当にどうしようもない男だよなw
あれでイケメン描写がなかったら本当に殴りたくなるわwww
自分は怨霊調伏と医者になって身を立ててやるなんてどっちつかずの野望を持ちながら、
景虎様には戦いから逃げるなとかさ

238:風と木の名無しさん
13/12/31 00:15:13.71 8KIHZQ9H0
高耶(景虎)の魅力が分からんって人も多いけど直江もたいがいクズだよな
単に桑原水菜がろくな人間を書けないってだけの話なんだけど

239:風と木の名無しさん
13/12/31 00:20:51.25 Szq/dtaA0
景虎様は戦いの場面では本当にすごい事(力だけではなくて戦術的や味方への鼓舞など)
してると思うけどなあ?
あの諦めない姿とか人がついてくのもうなづけると思う
まあ私は水菜さんと目線が近いんだろうな

240:風と木の名無しさん
13/12/31 00:36:28.98 vHxUxqkeO
因縁の30年前の話についに手をつけるなら、景虎の血を吐くような心情の吐露をこそ書き出さなきゃ意味が無いと思うけどね
手垢のついた直江の心情描写なんかじゃなくてさ
昔と同じこと書き直してるんじゃ、唯一売れる過去の遺産に安易に頼っただけってことになる

241:風と木の名無しさん
13/12/31 01:21:24.53 y2UyHB3x0
正直、直江の想いってのはもうあの最終巻で全て読みきっちゃったから
今更描かれても微妙という気持ちはある
あんなにキレイに昇華した気持ちをまた引っ張りだされても困るというか……
お腹いっぱいなのに更にずっと山盛りで食べさせられた感のする直江の片想い話よりも
織田対(きちんと心から信頼し合ってる)夜叉衆の戦い描写のが読みたいかな
それと長秀が美奈子殺そうとした辺りの心情も密かにかなり読みたい

242:風と木の名無しさん
13/12/31 01:22:26.17 NglmG4Hw0
第三者視点で書けばいいのに

243:風と木の名無しさん
13/12/31 03:08:14.99 40QLRjAT0
西原無量シリーズ?って読んでる人いる?
ミラから入って、いちおう今までシュバルツ・ヘルツシリーズ以外はwチェックしてきたけど、
最近もうダメだと思い始めてきた。
単発で出してるBLも全くおもしろくないし。

244:風と木の名無しさん
13/12/31 03:22:20.67 40QLRjAT0
ちなみにシュバルツ・ヘルツは読まず嫌いってわけじゃなくて、一話分を読んでダメだわと思ったので。
この人って結局、ミラ以外はぱっとしないのだろうかね。

245:風と木の名無しさん
13/12/31 06:57:42.37 vHxUxqkeO
>>241のいうとおり既に綺麗に完成したものを、また引っ張り出してきてリサイクルするしかない辺り
作家として行き詰まってるんじゃないかね

246:風と木の名無しさん
13/12/31 09:25:28.46 RmBvWw3L0
高坂がトレンチコートじゃないのが解せぬ

247:風と木の名無しさん
13/12/31 12:16:06.01 +T0WsDZq0
>>237
逆に直江を卑小な人間に描いて景虎を上げる・・っていう
作者の描き方は工夫がなくて「またか」って思うわ

それにしてもあのラストをそんな風にとらえるなんてかなり
直江アンチというか景虎びいきというか、あきれる

248:風と木の名無しさん
13/12/31 13:57:16.55 dreQcWE80
景虎の内面まで書いちゃったら直江だけでなく景虎までもが便宜上男なだけで
実は鬱憤の溜まったオンナ心の代弁者なのがはっきり出てしまう

249:風と木の名無しさん
13/12/31 15:12:48.72 y2UyHB3x0
>>243
最初のだけ読んだよ
こっちも年取ったから仕方ないとはいえ、文体が受け付けなくてそれ以降は読んでない
昭和編でも相変わらず「吹っ飛んだ」連発で読んで懐かしくも笑ってしまったw
これは読者の我が儘だと分かってるんだけど、
ミラージュって思春期の自分にとって本当に大きな存在だったから
作者さんに失望したくないんだよね
せめてもう少し文章上手になってくれないかなあ、と失礼ながら思ってしまう…
もともとそんなに読書好きってわけでもないんだろうな

250:風と木の名無しさん
13/12/31 16:52:45.99 3OAPw/Rc0
>織田対(きちんと心から信頼し合ってる)夜叉衆の戦い描写
直江と景虎がホントの意味で繋がったのが十字架もしくは最終巻だとしたら

そんなシーンの時代ってあんの?
色部さんと毘沙門刀と冥界上杉軍が見れたら別に良いかな

251:風と木の名無しさん
13/12/31 17:23:38.67 vHxUxqkeO
直江視点でしか書かないということは、景虎だけじゃなく美奈子も上っ面だけしか書かないということになるよ
直江にとって美奈子はレイープしたのに優しく許してくれた、男にとって都合のいい聖母様
実際は美奈子は景虎が本当に愛してたのは誰か知ってて、それで葛藤もドロドロした感情もあったはずで
そういうものを全て飲み込んだ上で二人を許してくれたんだろうからさ
そういうのは直江視点では書けない

252:風と木の名無しさん
13/12/31 17:55:19.44 UNFn4pyJ0
>>247
誰がラストの話してんの

253:風と木の名無しさん
13/12/31 18:18:19.13 aBUZG1mw0
直江視点でしかかけないのではなく
景虎という人物を描く時に景虎の目線でかけないって事でしょう

景虎に酔狂してるのはインタビューで知ってるし
作者ならそれぐらい書けというのもわかるけど
絵にも描けない素晴らしさを描いたら陳腐になるとも思う

>>249
>読書好きってわけでもないんだろうな
本人と話した事があるけど会話の言葉選択が多彩で
ボキャブラリに欠けてるとは思えなかったよ

254:風と木の名無しさん
13/12/31 19:12:33.18 Mi+HTJYB0
>>252
私は>>247じゃないけど、これのこと指摘してるんでしょ
>景虎様には戦いから逃げるなとかさ

景虎が「わだつみ」や「火輪」の時の高耶並みに哀れで痛々しかったら
「ああ景虎様も一杯一杯だったのね、辛かったのね」と同情もするけどさ
全然余裕で直江イジメも絶好調だしなー
長秀や色部さんが直江の肩をもってた気持ちの方が分かってしまう

255:風と木の名無しさん
13/12/31 20:49:46.77 g9nqIlmc0
直江が美奈子に惹かれてるのが不愉快だったから
美奈子と恋人関係になったって景虎様が描かれそうで怖いです

256:風と木の名無しさん
13/12/31 22:54:18.05 /XSQOb3I0
ミラージュファンの人のブログによると、コバルトが出した昭和編ドラマCDでは
景虎は直江が美奈子を好きだと誤解してるらしいから、それは有り得そう

257:風と木の名無しさん
14/01/02 16:41:44.78 eUYSeECX0
昭和編読んだんだけどさ…(長文ごめん)

・すでに信長復活してて景虎の家族殺されずみで驚き
そこら辺こそ詳しくが読みたかったんだが、
既に殺されてるので景虎の信長への憎悪に感情移入しにくい
・「やっと昔のように心を開いてくれたような」
そういう直江と景虎を見たかったのに、こっちも既にギスギス状態なのかよ!
・直江の一人称「僕」や「そうだよ」口調に違和感。笑ってしまった
・美奈子が直江といい雰囲気と思いきや景虎登場した途端、景虎にもってかれてて何か微妙な気持ちにw
・高坂と夜叉衆の初めての出会いを知りたかったのに、結局それもスルーのようである

全般的にサイキックアクションしていて第一部の懐かしい感じもあって楽しく読めたんだけど、
本編で一番気になってた部分が尽く2,3行の説明文で終了してて残念だった
そこまで書いたら収集つかなくなるし、長くなりすぎるんだろうと理解は出来るけど
この妙な肩透かし感が次から変わるといいな
長秀と色部さんの登場は素直にすごく待ち遠しい。今から登場シーンが楽しみ

それとやっぱり自分は「高耶さん」が好きなのであって「景虎様」は少し苦手かも、と思わされた
なんつーか立場上しょうがないんだけど可愛げが足りないんだよ…(ファンの方すまん)

258:風と木の名無しさん
14/01/02 19:05:22.97 nr5Tey/Z0
>>257
>「高耶さん」が好きなのであって「景虎様」は少し苦手かも
わかるw景虎様だと基本的に女王様でしかないけど、ミラ本編の高耶さんの魅力っていうのは、
最初は清純でおぼこなw男子高校生が、しだいに直江を惑乱させる女王様になっていくという
過程のキャラが読み応えがあったということがあると思う。

259:風と木の名無しさん
14/01/02 19:18:30.63 lupacSkA0
正直本編は高耶あってこその景虎様人気だったと思うから、ここでほんとは直江が好きなのに
素直になれないツンデレな心の内を描いてくれれば、景虎株がどどーん上昇しただろうになあ

260:風と木の名無しさん
14/01/02 20:39:04.42 eUYSeECX0
>>259
ほんとうにそういうのが読みたかった…最後の方では読めるのかな

自分は「火輪の王国」での景虎様の独白(特に中編と烈濤編)に心打たれて
それまで直江ファンだったのが二人とも同じくらい好きになった人間だから、
今のままじゃ続きを読むのが躊躇われるくらいツライw
本編の第二部くらい追い詰められてようやく直江への想いをあるがまま認められたとも言えるけど、
でもやっぱり景虎様の対直江の愛情描写も読みたいよ
リーディングライブでの「おまえの悲しみ癒したいオレが、いつも誰よりもおまえを泣かせてる」
こういう直江を狂うほど愛しつつも、世界と関わる事をやめられなくて葛藤する彼が切なくて誰よりも愛しかったから
(久しぶりにミラージュ読んで興奮気味のため、鬱陶しい長文の連投ごめん)

261:風と木の名無しさん
14/01/02 21:43:27.95 lupacSkA0
家族が殺されたのは織田との最後の対決直前で、それで心が弱り切って壊れかけてて
美奈子を逃げ場にしたと思ってたから、家族がとっくに殺されてるのに妙に冷静で
なんかすっごい肩すかしなんですわ

262:風と木の名無しさん
14/01/02 22:28:43.22 sV4+Huup0
直江から景虎への乗り換えフラグが早すぎて美奈子が苦手になった

263:風と木の名無しさん
14/01/02 23:09:29.62 2i6zfYmS0
思えば硝子の子守唄のあれはかなり晴家フィルターが
かかってたのかもしれない
晴家は景虎贔屓だから

264:風と木の名無しさん
14/01/02 23:57:00.38 DPqc+UfGO
つか美奈子嫌いだったけど今回で好きになったという人間がいるのかと…

265:風と木の名無しさん
14/01/03 00:45:34.11 pn6V5+u50
ミラージュ紀行で水菜先生が「景虎は嫌い、という方も多い」と書いてたけど
完結から10年を経て「その気持ちは分からんでもない」と思ってしまった……
わしはこんな気持ちし今更りとうなかった!!

>>263
千秋の「唯一慰めてやれるヤツ」発言もフィルターかかってたんだろうかw
その一方で千秋は「おまえの示威は何なんだ?」とも言ってたけど
あーもうどうでもいいから早く長秀が出てきてほしい
全てを忘れて彼に萌えてたいわ……

266:風と木の名無しさん
14/01/03 00:46:39.02 pn6V5+u50
ああ、動揺のあまり文にミスが…

○今更知りとう
×し今更りとう

267:風と木の名無しさん
14/01/03 02:30:10.98 SbLFBrm90
景虎は甘えたいのに素直になれないだけで
既にデレデレじゃんと思った私は少数派なの?
肩に置かれた直江の手に自分のを重ねるとか
びっくりしちゃったよ

268:風と木の名無しさん
14/01/03 06:34:27.53 IWEtRr9BO
それは私らのように本編読んで既に全部理解してる人だからこそじゃないかな?

269:風と木の名無しさん
14/01/03 22:13:25.54 WqZ9+yXs0
>>140
>遂に登場!30年前ヒロイン北里美奈子
>景虎にとっての幻想のマリアで通せるのか、お邪魔虫・足手まといのウザキャラと化すか、はたまた意外な活躍を見せてニューヒロイン誕生となるか

このままではウザキャラ化が濃厚な予感……

270:風と木の名無しさん
14/01/04 11:05:03.24 m9FJenGIO
直江といい雰囲気の時は可愛いと思えたのにあっさり乗り換えて微妙になってしまった感がある

271:風と木の名無しさん
14/01/06 19:34:01.13 kSaFmtLz0
景虎と直江が険悪になった設定の為の背景キャラだったから、好きじゃなくてもあえて叩く事もないって存在だったけど
こうして実際に登場すると、叩いてくださいと言わんばかりのキャラだな~

272:風と木の名無しさん
14/01/06 21:48:54.24 5GuSvJNP0
逆に露骨すぎて叩く気にもなれないというか。
最初直江に気のある素振りを見せた描写があったのは
景虎と会ってすぐにそっちに乗り換えたことで
直江を更に劣等感で苦しめる方向に持って行きたいからなんだろうなあ。

273:風と木の名無しさん
14/01/06 22:38:01.01 EXd5Tqjl0
今じゃラノベ板に本スレさえ立たず、コバルトスレでも話題にされないぐらい
人気が下火だから穏やかだけど、全盛期だったら凄いことになってただろね

ところで小冊子プレゼント、みんな応募した?

274:風と木の名無しさん
14/01/06 23:25:07.07 /+RJUHja0
景虎と直江は最初から基本的にずっと険悪だと思う件

275:風と木の名無しさん
14/01/07 15:40:35.68 77kVCRoo0
>>261
わたしも、ボロボロで思わず救いを求めたと思ってた
家族・友人を信長側に殺されて苦しんだはずなのに
懲りずに美奈子っていう特別な存在つくるってのは解せん

結局美奈子が巻き込まれて、美奈子の家族殺されて
美奈子守るために直江を戦線を外して戦況さらに不利に

それもこれも無意識に直江へのあてつけでやったって
ことにするのかな

276:風と木の名無しさん
14/01/07 18:58:10.48 dDbl+g0j0
精神的にボロボロというより、単にひねくれてるだけに見えてしまう>夜啼鳥景虎

277:風と木の名無しさん
14/01/07 22:41:58.56 +z8wD5S3O
>>273
黙示録あたりで挫折してたんだけど昭和篇と聞いて購入
追って応募するために邂逅編も買ってきた

応募要項になに書いていいのやら悩んでる
つか個人情報勘弁してほしいw@たぶん高耶さんと同い年

278:風と木の名無しさん
14/01/08 03:01:44.16 YyshrkSN0
景虎に高耶の1%でもいいからかわいげのある所があれば
もう少し景虎に共感出来るんだけど
このままじゃあまた景虎の事嫌いになってしまうよ
それにしても意外と景虎苦手な人多くて安心した

279:風と木の名無しさん
14/01/08 08:58:31.75 WwgGfJU8O
小冊子応募の感想、ぐるぐる回る直江はお腹一杯なんで
景虎視点で書いて欲しいと書いといた

280:風と木の名無しさん
14/01/08 22:28:12.66 qr92XHaP0
景虎視点にしたほうが
なぜひねくれた態度をとってしまうのか
よくわかって好感度もあがるよね~

わたしも応募の感想に景虎視点を希望するよ!

281:風と木の名無しさん
14/01/08 23:58:52.35 ClCbd2KJ0
家族が殺されてるのに妙に冷めてるというか、大事な人達を奪われた痛みが感じられなくて
ただ単に自分の所為で無関係な人達が死んだ罪悪感だけしか感じられないのが何だかなあ
(そりゃ殺された直後はすごく悲しんだだろうけど)
もし美弥ちゃんが殺されたらこんなもんじゃすまないはず
それを思うと「高耶」と違い「景虎」は宿体の家族にそんなに情は持ってないように感じちゃうな

それに直江をつなぎとめる道具に美奈子を使ったような、そんな危害加える事は美弥ちゃんには間違ってもしないし
景虎って夜叉衆(直江)以外の一般人関係者に、ほんとの意味での愛情を持ってたんだろか……

282:風と木の名無しさん
14/01/09 09:37:13.52 os6hQk/g0
景虎は、一般的には生き人より死人が大事なんじゃないの?
邂逅編でもそんなこといってたし
愛情もってたら裏四国なんてつくらないんだろうし
大転換ですっごい災害がおきて、四国は壊滅状態になったのに
ほとんど罪悪感なかった(えがかれてなかった)じゃん

283:風と木の名無しさん
14/01/09 12:37:45.14 Yqg70bszO
50年後の再転換はやっぱ直江がやるのかな
景虎様の罪は一緒に背負うって言ってたから

284:風と木の名無しさん
14/01/09 16:08:04.50 pn8U8SDj0
いまだに自分の中で消化できないのは
高耶は直江を失ったと思って狂った過去があるのに
直江には景虎の永遠の喪失を耐えさせようとしたこと

景虎はそういう自分勝手な人だと思えば良いの?
直江のほうが強い人だと褒め称えたら良いの?

二人が納得してるんだから読者があーだこーだ言うことじゃないかもしれないが
高耶は逃げ勝ちというか死に勝ちというかズルイ
逆の立場なら耐えられなかったくせに

285:風と木の名無しさん
14/01/09 17:32:42.09 Yqg70bszO
まあね、直江の努力を自らの手でことごとく台無しにした上でのこのラストだから
理不尽さに納得できない気持ちはよくわかる

でも何千年か何万年後かの未来イセで、外部からでも高耶の存在を感じ取れるぐらいだから
魂が砕け散って消滅しないで済んだようだし、違うのは直江に生きた肉体があるままというだけで
結果的に覇者の魔鏡で望んでた通り、高耶の魂を誰の目にも触れさせず
未来永劫独占するのが叶ったと思えば…

286:風と木の名無しさん
14/01/09 17:56:24.60 4ggNzpOhO
>>284
ミラージュ自体がそういう二人の関係性を描いた話だからなぁ
残酷なまでに直江の全てを求める景虎と、ひたすら信奉して献身する直江というか

景虎「俺を愛しているというならこれをやってみせろ」
直江「なっ……!」
景虎「出来ないのか?そんな奴は認めない」
直江(トゥンク・・・)

こんな事の繰り返しだしw
景虎の狡さや弱さ、それに尽くしてしまう直江のどうしようもなさとか
傍目から見るとツッコミ所満載でもあるけど、自分はそういう所が好きだな

287:風と木の名無しさん
14/01/09 19:51:56.01 xP8Qy2B30
>>284>>286
景虎がずるいというのは、それが女の性(さが)だからだろうね。
キャラクターを男にしてても、それに思いを入れてるのは女性作家だから。
女性は結局、どこまでいっても自分が一番な生き物だから、
こと男性に対しては絶対的なまでの献身を心の底では求めるものだよ。
そこをこの作者はミラで描いて、女性中心の読者の心を掴んだのだろうね。

288:風と木の名無しさん
14/01/09 19:59:40.61 f/gPncBT0
第三者の上から目線で作者やキャラクター・ファンを分析して
やたらと女を連呼する人がいるけど嫌がらせか?

289:風と木の名無しさん
14/01/09 20:28:06.44 xP8Qy2B30
>>287の内容が女性批判みたいに聞こえたなら、いちおう断っておくよ。
女性が自分が一番というのは、産む性としての生物としては、必然的にそうなると思うんだよね。
桑原さんはインタビューで、直江に自分を投影してると言ってたけど、
劣等感などのエゴ的な感情は自身だけど、景虎と直江の関係性は男女のそれの模倣だろうね。

290:風と木の名無しさん
14/01/09 20:38:06.56 AA5keUjo0
浄化せずに永遠に直江信綱のままでいるって、別に換生しなくてもよくない?
春日山城址や上杉神社など関係のある土地に自縛ったり、一蔵とお姫様みたいに物に憑いててもいい
とにかく直江がずっと変わらず景虎を愛し続けていればいいんでしょ?
伊勢神宮の高耶桜に2人で入ってるのもいいね
横におっかない小姑がいるけど

291:風と木の名無しさん
14/01/09 20:38:33.23 F+KWPT1m0
BLという表現媒体じたい、男性同性愛者を隠れ蓑にして女側からの男に対する復讐心と、自分以外の女に対する嫌がらせを
同時に果たすモノなんですよね

292:風と木の名無しさん
14/01/09 21:31:17.75 os6hQk/g0
>>286
本編の直江に執着して、試し続けるずるくて弱い景虎は
聖人君子の景虎より読んでて面白いね

昭和編は、そういうのがみえないから
直江をいびってるようにみえる

結論は「景虎視点」お願い!だわ

293:風と木の名無しさん
14/01/09 21:58:20.54 AA5keUjo0
傍から見たら30半ばのやさぐれたおっさんと爽やか好青年の医大生だしな~

294:風と木の名無しさん
14/01/09 22:22:29.51 34tJdKlQ0
なつかしのミザリーたんかも

295:風と木の名無しさん
14/01/09 22:40:30.53 Yqg70bszO
景虎視点で書かないと「陰険男と尻軽ビッチに振り回される話」にしかならんもんね

296:風と木の名無しさん
14/01/09 22:49:41.19 qcE0FNhp0
>>286
旧約聖書の神と信者のようだなあ、とあらためて思った
いや、旧約じゃなくとも一神教の神?
全て(時には自分の子どもさえも)を捧げ尽してこそようやく信仰と認められるという…

まあ、それはともかく自分の結論も景虎視点でお願いします、だな
悲しいかな、直江の心理描写は読み飽きてしまいました

297:風と木の名無しさん
14/01/09 23:39:25.84 AA5keUjo0
高坂の第三者視点でツッコミ入れながら直江景虎の心理を解説するのも案外楽しいかもw
しかし高坂って本編第1巻から敵として登場したから、夜叉衆とずっと敵対してたイメージがあったけど
この頃は気まぐれに遊びに来てチャチャ入れて去っていく変な奴扱いだったんだw

298:風と木の名無しさん
14/01/10 07:30:29.26 HKcPPC9CO
>>290
「生きて愛し続ける」ってのが重要なんじゃないかな
自縛や憑き物になるパターンは一見すると一番理想的な形に見えるけど
景虎はそんな生温い結末に満たされるタイプじゃないし、直江も良しとは
しないような気が
景虎を忘れず、癒されもしない孤独や悲しみを抱えたまま生き続けてこそ
至上の愛、みたいに二人とも思ってそう

個人的にはおっかないお隣さんにいびられながら、桜の中でまどろむ話も
読んでみたいけどw

299:風と木の名無しさん
14/01/10 11:03:10.81 oV2ddn8Z0
まあ、本編で千秋が記憶のない高耶に
お前が悪いんだみたいなこといってたけど
それがなんとなくわかる気はする昭和編

300:風と木の名無しさん
14/01/10 12:43:06.70 7c7aoE8DO
景虎フルボッコw

もしかしてこれは水菜タンの盛大な釣りで、最初に景虎の好感度下げておいて
あとで思いっきりデレさせて読者を喜ばせる作戦なのか
それとも本気で直江が鬱々悩む本編初期の焼き直しが受けると思ってるのか

301:風と木の名無しさん
14/01/11 01:18:51.58 M+Zpa5pK0
昭和編はラストが決まってるから
> もしかしてこれは水菜タンの盛大な釣りで、最初に景虎の好感度下げておいて
> あとで思いっきりデレさせて読者を喜ばせる作戦なのか
てのは無いと思うなー
延々直江が悩み苦しんで答えの無い迷宮彷徨って
最後は景虎に永久に許さないって言われて
木っ端みじんで笠原の生を終えるんだろうなと思ってこっちが鬱になるわ

302:風と木の名無しさん
14/01/11 07:00:14.62 ZXK7X8yPO
いやね、直江本人に対してデレるんじゃなくて、直江の知らないところで
直江激ラブな言動してたのが書かれるんじゃないかとかね
吉川元春に、あいつの全ては俺のもんだーと宣言してたみたいに

303:風と木の名無しさん
14/01/12 17:56:05.96 CU2UqAcF0
かなり昔1~5巻出てた頃読んでたけど
これ最後どうなったの?
ハッピーエンド?

304:風と木の名無しさん
14/01/12 18:42:28.09 /YnJX15SO
ハッピーエンドと言えばハッピーエンドと言えるね
二人は永遠に一つになって、地球の最期の日まで離れることはなくなったんだから

高耶と千秋と綾子の体が死んで、一番死にそうに見えた橘義明が最後まで生き残るなんて
1~5巻の時点で予想した人はいなかっただろうなあ…

305:風と木の名無しさん
14/01/12 19:03:06.15 +KZJNmbA0
>>304
ありがと
今更ながら続きが読んでみたい気がしたけど本編だけで40巻も出てたんだね
吃驚したwちょっと読むのは無理かな
一巻の頃はコバルトでまさかこんな展開だとは思わなかったわ

306:風と木の名無しさん
14/01/12 21:54:48.54 NFtF1QRS0
高耶さんは夜空の星や千の風になったりして手の届かない遠いところへ行ったんじゃなく
自分の中ですやすや眠ってるのをいつも感じているから直江も幸せなんだろうし
高耶さんも直江の温もりを感じながら幸せな夢を見てるのかもしれないね(´;ω;`)

307:風と木の名無しさん
14/01/12 22:09:03.52 t3Y707ou0
うん、でも最終的にやっぱりどちらかしか死なない(または生きてる)ってエンドは
読み手の精神的負担が大きいなと最近思う
二人で死ぬまたは生きるだったらもっと直裁的に幸せを感じられたんだけど
そこがいいなとは思うんだけどでも時々激しいジレンマに苛まれる
それが炎の蜃気楼

308:風と木の名無しさん
14/01/12 23:08:29.95 lqWrdFSh0
競馬場に行く話や、1998年の大晦日の話みたいな甘々パラレルものは
直江の中で高耶が見ている夢なんだと妄想してみたり

309:風と木の名無しさん
14/01/12 23:32:55.67 ogHrMZE/0
それもまたせっつないね…泣ける

310:風と木の名無しさん
14/01/13 11:32:58.63 kAMsSCC/O
直江も眠ってる間はそういう夢を一緒に垣間見られたり(同調?)してるかもしれんよ
でも目が覚めた時余計せつないかな

311:風と木の名無しさん
14/01/13 16:48:40.25 OhpAJKlyO
でもね、夢の中でも高耶の笑顔が見れたら嬉しいと思うよ
それだけ自分が高耶に安らぎを与えてやれてる証明だし

312:風と木の名無しさん
14/01/13 21:46:30.26 jli4NANi0
2人とも霊波同調能力がハンパないからね

夢の中の2人は、きっと岬の家で暮らしてるんだよ……

313:風と木の名無しさん
14/01/14 21:23:35.86 1/plXMes0
神官直江があれだけ現代直江の中の高耶さんの記憶に
反応して喜んでたことから推して知るべし、かな。

314:風と木の名無しさん
14/01/14 21:46:16.28 yoWqa/U+0
あれは記憶じゃなく、ついさっきまで実物の高耶に触ってた手に触れられて喜んだんでしょ
間接キスみたいなもんで

新潟の雪はすごいねえ
あれじゃ相模人にはどうしようもないわ
御館の乱の時に雪に阻まれた北条の援軍が引き返したのも無理はない

315:風と木の名無しさん
14/01/14 23:43:23.20 ef+XJqNQO
小田原は雪降らないに等しいからねぇ…

316:風と木の名無しさん
14/01/15 11:30:29.81 NrIUJcknO
ちょうどほたかさんの賀正イラスト見たとこだったんで噴いたw
ざえもんが三郎に八つ当たりされてるやつ
寒さと雪に慣れるまで大変だったろうねぇ

317:風と木の名無しさん
14/01/18 00:15:52.48 D0WSNUKUO
本編と直結する昭和編が出たというのに盛り上がらんね…
ラノベ板のスレも立たないし

318:風と木の名無しさん
14/01/18 00:22:38.96 N0Qvt9s8O
自分は正直昭和編はいいかなーと思ってる
ミラが読める機会が増えるのは嬉しいし、高嶋さんの絵も好きなんだけど展開がね

319:風と木の名無しさん
14/01/18 16:26:35.15 YT04crcY0
今のところ直江視点で1部の焼き直しって感じしかなしいし
美奈子は登場早々地雷臭しかないし
特に語りたい部分がないよ
今回は購入したけど、次もこんな感じなら
もう買わないかもしれない
本編をキレイな思い出として胸にとっておくと言う意味でもね

320:風と木の名無しさん
14/01/18 19:12:20.86 R5Dqh+jp0
本編台無し感ハンパない

321:風と木の名無しさん
14/01/19 13:51:15.42 0dhpelntO
桑原さん、美奈子を読者に好かれさせる気がまったく無いように見えるw

322:風と木の名無しさん
14/01/19 14:28:53.98 8rI2SwxS0
あんまり良い描き方すると、その後襲っちゃった直江や罠に使った景虎が
アレな人達になっちゃうかも(実際そうなんだが)って懸念してるのかな
そこらへんの描き方や落とし所って難しそうだよね

ぶっちゃけミラージュみたいな話を描ききれる時期って限られてると思う
苦悩とか愛憎とか激しいドロドロにどっぷり浸かりながら創作するのって気力も体力もいるし
どんな作家でも年代が進むほどに同じ事書いてる筈なのにアレ?ってなる事が多い
エネルギーがなくなって枯れてくるというか、それが良い方に作用すればいいけど
昭和編はそういうのとは真逆な題材だもんね
本編では聖母や菩薩に例えられてたのになぁ>美奈子

323:風と木の名無しさん
14/01/19 19:05:37.46 q7mA5iXi0
本編読んでた時は「直景に関わったばかりに…不憫な人だ」と好意的だったんだけど昭和編読むとなあ…

324:風と木の名無しさん
14/01/19 22:44:43.28 bi142a7w0
事前イメージ
戦災孤児で孤児院の子供達の面倒みながら、清く貧しく健気に生きてる
→元々お嬢様で、両親が死んでもすぐお金持ちに引き取られて苦労知らず

景虎と年齢近く見た目お似合いなカップルで、ずっと年上の直江が嫉妬して若い2人を引き裂く
→爽やか好青年直江といい感じに見られてたとこに、荒んだ中年男が割り込んできた形で
 世間的に見たら「アカンやろ……」

普通人なのに戦いの巻き添えになり、否応なく行動を共にしてるうちに親密に
→問題が無事解決したのに退場せず自分から進んで関わり、景虎に接近する(予想)

325:風と木の名無しさん
14/01/23 23:24:38.90 WF60X+5w0
千秋や綾子が美奈子のことを口にする時って妙に客観的というか突き放した視点というか
親しい人のこと語ってるようには見えないし、千秋に至っては美奈子を殺そうとまでしたらしいから
もしかしたら他の夜叉衆たちにとって美奈子はハタ迷惑な存在だったのかな

326:風と木の名無しさん
14/01/24 23:00:30.64 AQp0K0TH0
読者からしても今から傍迷惑なにおいしかしないじゃん
当事者なら殺したくもなるんじゃないかな

327:風と木の名無しさん
14/01/25 04:05:45.39 BVz3+EUH0
景虎がその後ドハマリする理由がまだ見えない。
なぎとか浅岡麻衣子とかと同じような感じしか受けない。
美奈子が特別な人間っていうより、精神的に疲れてるタイミングで出会ったっていうのが大きいのかな

328:風と木の名無しさん
14/01/25 08:19:22.70 CRB/4h65O
千秋たちと違って直江と景虎があれだけ美奈子を人格者にして神聖視してるのは
自分達に負い目があるせいな気がする
直江を引き付ける道具に利用したりレイプしたり魂追い出して死なせちゃったりしたけど
聖母様なんだから許してくれるよねー的な

千秋や高坂の冷めた視点から見るとまた別の一面があったりして…

329:風と木の名無しさん
14/01/25 09:12:52.53 krArACf80
なぎの時もそうだったように千秋は巻き込まれた女性には優しい人なので、その彼がああも一線引いたように語る時点で……
直景よりもむしろ他の夜叉衆視点で読みたい昭和編

330:風と木の名無しさん
14/01/25 12:18:05.63 7BFjlE3Z0
昭和レトロでみっちり書き込まれた背景画とか一枚ぐらいあってもいいんじゃないの。。。

331:風と木の名無しさん
14/01/25 15:52:13.25 FHx5z5yK0
景虎と直江が揉める原因になったのなら
他の夜叉衆にとって美奈子は疎ましい存在でしょうよ
大学のサークルの人間関係のようだ…

332:風と木の名無しさん
14/01/25 16:58:05.51 CRB/4h65O
身内を引っかき回されて腹立つぐらいじゃ千秋もいくらなんでも一般女性を殺そうとまでしないだろうから
もしかしたら美奈子に魔王の種を植え付けられる展開もあるかも
千秋は危険性を考えて今のうちに殺すよう言うけど、景虎はそれをさせなかったせいで
宿体を殺される結果になってしまったとか

333:風と木の名無しさん
14/01/26 22:11:21.40 sBKUr/QI0
美奈子に魔王の種を植え付けられたんなら
直江は景虎の魂を美奈子には移さないのでは?

334:風と木の名無しさん
14/01/26 23:29:39.56 k0kVJVBa0
魔王の種って魂に根付くんでは?

稼働してるサイトさん探して回ったけど、昭和編の感想語ってるところが見つけられない……

335:風と木の名無しさん
14/01/30 21:40:00.79 rfvRCivj0
小冊子プレは明日締め切りですよ
まだの人はお忘れなく

336:風と木の名無しさん
14/01/30 22:44:33.27 3rJe1bWf0
>>334
サーチで地道に探すと幾つか見つかるよ
びっくりするほど皆様スルーだけど

337:風と木の名無しさん
14/01/30 23:59:00.08 DmUpgw770
本編であんまりにも美奈子を美化しちゃったもんだから、生きたキャラとして実際にどう動かしていいのか
桑原さんも持て余してそう
景虎と直江の過去の背景でいるうちはよかったんだけどね

338:風と木の名無しさん
14/01/31 19:19:45.10 hfUpgcoX0
自分は昭和編はあくまで本編のオプション的存在くらいで良かったんだよなーって思ってた
あの時代はどう書いても設定にムラが出てくるの目に見えてたしなー
何より破滅へ向かう物語とか胸糞悪くて
実際始まってみたら予想以上にあんまりな展開で一巻から詰んでるし
夢は夢のままでよかったのに

339:風と木の名無しさん
14/01/31 23:04:15.92 kIPMEPvj0
これコバルトが書いて下さいって依頼したのかな
それとも水菜タンが自分からかな
何にせよ読者の想像におまかせでよかったのにね

ミラージュでまだまだ商売するつもりなら、直江と千秋の事件鋪~みたいな
最終巻からの続編で、2人コンビの話が読みたかったよ

340:風と木の名無しさん
14/01/31 23:07:28.37 4w7EO/420
全プレ応募は済みましたか?
こちらは楽しめる話だといいな

341:風と木の名無しさん
14/02/01 00:19:30.59 Le2zIOS80
読みたかったも何も最終巻から以後は一字一句もふえねーって言ってたろ
読んでないのかね

342:風と木の名無しさん
14/02/01 00:25:44.20 k8zE8rzFO
なに一人でファビョッてんのw
10年も経てば考えも変わるかもしんないじゃん?
でなきゃ今さら昭和編なんかに手を出さんだろうし

343:風と木の名無しさん
14/02/01 02:24:37.96 Le2zIOS80
てか、ミズナタンの気が変わってきたから昭和編なの?
幕末編は当時のラインナップ的にやたらコバ編の意向を感じたけど

344:風と木の名無しさん
14/02/01 03:51:14.01 bEFR2fhc0
編集が幕末おしでもしてたん?

345:風と木の名無しさん
14/02/01 05:15:26.44 k8zE8rzFO
結局ミラ以外は鳴かず飛ばずだったから編集も作者もミラにすがるしかないんじゃない?

346:風と木の名無しさん
14/02/01 15:37:43.74 1UG2DYBg0
コバルトの代表作の一つにいまだミラが名を連ねているのが何とも言えない停滞感を醸し出してる

347:風と木の名無しさん
14/02/01 20:15:08.54 +8S0Xgvr0
過去はいっくらでも書くけど未来は書かないのは景虎が存在しないからじゃないかな~
全ての人を魅了するモテモテ景虎様/高耶さんが書けないから

348:風と木の名無しさん
14/02/02 01:47:31.36 RSiBSu0m0
ミラ以外鳴かず飛ばずといえど一本がアニメ化とかするぐらい突き抜けた
ラノベ小説家ってだいたいそんなものじゃない?
しかもミラがデビュー作でもあるし
小野不由美やお雪に十二国記やマリ見て以外とかいうようなもんな気もしなくもない
まあミラが今でも脛かじれるくらい高く飛んだんだから恵まれてるわな

349:風と木の名無しさん
14/02/02 20:20:56.30 gsjYbvHw0
昭和編希望って言ってる人あちこちで見かけたのに
いざ始まったらこんなはずじゃなかった感だからってちょっとなぁって思う
けど、今更なのはオトナの事情が見え隠れして萎える気もする
自分も時間が経って感じ方が変わって上手く乗っかれないのかも
水菜タン上手くまとめて欲しいよ

350:風と木の名無しさん
14/02/02 23:40:20.40 HbTl2QxY0
自分は昭和編出すって聞いて「えええ~あんな救いの無い話、ほんとにやるのぉ?」ってオモタ
どうあっても気分いい話にならないしね
それでも最後は少しでも光明が見えるように書くんだろうか?

351:風と木の名無しさん
14/02/03 01:15:09.71 XC4obexZ0
直江との関係をやり直したくて仰木さん家に生まれることにしたんだし
昭和編の最後に切々と直江への想いを景虎視点で語ってもらえたら
一応綺麗に終わるんじゃないかな

まあ本編のオチがアレである以上、何を語ろうと泣けてくるわけですが

352:風と木の名無しさん
14/02/03 15:20:08.98 pLlk7c/10
やっぱり景虎視点だよねえ

353:風と木の名無しさん
14/02/03 16:32:28.71 k0Iaf8AOO
それだと美奈子は自分が愛されてると信じ込んで2人の間にズカズカ割り込んだ痛い女で
景虎はそんな女を騙して利用した悪者というオチで〆になるので
直江に辛い恋をしてる景虎に同情した美奈子が合意の上で恋人のふりしてたことにでもしないと
ミラージュ初見の読者には景虎の印象最悪になっちゃうな

354:風と木の名無しさん
14/02/03 18:26:10.89 H4YZKt/b0
一番許せないのは自分だって自分で思うぐらい
昭和の景虎は性悪だって本編にも名言があったような?
景虎の自虐もたいがいだけども

直江とやり直すためっていより仰木さん家に生まれることにしたのは譲がいたからで
カンショウにあたって景虎の記憶を消した事がやり直そうとしたことだよ
夜叉集の使命を忘れるという選択をするためには悲惨な昭和編が必要だし
そのおかげでできた十数年の空白の人格高耶さんは二人が最上の答えを出すために重要だったとおもうわ

355:風と木の名無しさん
14/02/03 20:27:05.64 A3ivB2Nj0
話は変わるけど50年後の裏四国を正常に戻す再転換は、やっぱり直江がやるつもりなんだろうね
高耶の罪は自分が共に背負うって言ってたし、高耶の悔いは自分が晴らさねばと思ってそう

356:風と木の名無しさん
14/02/03 21:05:17.66 UXNmLW7t0
というより、50年だったらまだ直江の中の高耶さんが自力でできるんでは?
どこまで人格保ててるかわからないけど、うすぼんやりとした「高耶さん」は
まだいそうだ。

橘義明くんは、あれだけ使命に必死だった景虎が浄化することを選択する
くらいに自分が追いつめたと思い込み、他の夜叉集からもそう見えてた、
という事実があるからなあ。
景虎が悪いというより、直江が悪いって印象になる最後なんだろうなあ。
鬱。

357:風と木の名無しさん
14/02/03 22:04:12.47 A3ivB2Nj0
千秋は「お前の直江への示威行動は何だったんだ?お前が直江を追い込んだ」って言って
景虎が直江を異常に押さえつけてたのを知ってるし、色部さんも直江に同情的だったし
景虎シンパの綾子でさえ美奈子の件で直江を責めることは一切してないから
夜叉衆は、あれは景虎がいかんかったと認識してると思うけどなあ

358:風と木の名無しさん
14/02/04 07:02:41.80 uI5Fl4iuO
婚約者がいるくせに景虎目当てに自分から首突っ込むんだから
あんまり同情されないと思うけどね>美奈子

359:風と木の名無しさん
14/02/04 21:35:37.34 FnXyQKT10
景虎が悪い、いや直江が悪いっていうより、2人の被害者と見られてきた美奈子の評価下げて
2人とも実はそんなに悪くなかったとするのが昭和編の目的な気がしてきたw

360:風と木の名無しさん
14/02/05 10:28:41.46 jFDBZIpL0
いいとか悪いとかいう以前に
昭和編は主要人物に魅力が感じられない
景虎は直江をねちねちいびるし
直江はみかけさわやかなのに卑屈だし
美奈子はいわずもがな

361:風と木の名無しさん
14/02/05 14:08:50.19 8bwtfwG7O
直江が妙に青臭いのは、もしかして尚紀君の記憶に影響されてるんじゃないだろか?

362:風と木の名無しさん
14/02/05 14:16:26.83 E9SW7eC50
卑屈で他人をねちねちいびってるくせにセルフイメージはさわやかって
端から見た腐のイメージそのものじゃないですかやだー

363:風と木の名無しさん
14/02/05 20:21:42.94 5yne2IsR0
もう長秀に期待するしかない

364:風と木の名無しさん
14/02/06 09:10:03.02 IgXNmyCL0
イラストのイメージが
本編ひきずりすぎだわ
特に景虎・・・・35歳にみえない
やさぐれた中年ってより
不良少年で高耶そのまま

365:風と木の名無しさん
14/02/06 20:27:54.81 uc48DXmiO
他の小説だけど33歳の男が坊や扱いされてて、本編最後の頃の直江でさえ
社会的にみればまだ若造でしかないんだと、しみじみ思ったもんだわ

366:風と木の名無しさん
14/02/08 01:04:29.34 Ch/1EWm40
直江は+400歳だけどねw

本スレが復活してるね

367:風と木の名無しさん
14/02/15 23:02:34.44 e5ZwaY+90
公式サイトに次巻は春頃と書かれてるから次は3月か4月か
3月だといいなあ

368:風と木の名無しさん
14/02/16 00:20:50.99 lxWFxXlY0
昔途中まで読んで最近になって大人買いして一気読みしたけど
すごく良かった
やっぱり直江好きだ
自分は高耶より景虎の方が萌えるから昭和編や邂逅編は美味しかったわ

それにしても高耶の自慰シーン白いの出るーとかめちゃ可愛いんですけどw
閨の中ではいつもあんなに可愛くなってしまうんかな

369:風と木の名無しさん
14/02/16 10:43:02.59 l9wop5K40
直江にはできたら生きてる中での永遠を証明してほしかったな
死んだ人が永遠になるのは当たり前と言えばあたりまえだし
あと最後にしたHが信長の前のあれっていうのはすごく残念な気がw

370:風と木の名無しさん
14/02/17 00:19:51.74 Qsm6AxjD0
高耶さんは直江の永遠を信じたから安らかに眠ったんだよ
直江は景虎に殉じて生きる人間だから、永劫を生きることを己で貫いたんだよ

371:風と木の名無しさん
14/02/17 10:37:37.83 NM30gOUK0
岬の家で周りが引くぐらいいちゃいちゃしてる二人が見たかった

372:風と木の名無しさん
14/02/17 14:32:15.83 N2S5GdKf0
>>371
それは賛否ありそう
景虎様が素直にデレたらそれは既に景虎様じゃないとか虹でやれとか

373:風と木の名無しさん
14/02/17 20:16:51.59 9DEEkgiZ0
あれだけ所構わずやってたら、絶対もっと大勢の隊士達に目撃されてるはず
だからこの2人、周囲からはとっくにドン引きレベルのいちゃいちゃバカップル認定されてると思うw

まあベッドで裸で抱き合ってるの見ても分かってない嶺次郎みたいに鈍いのもいるだろうけど

374:風と木の名無しさん
14/02/17 21:23:09.29 nm4G+vOr0
そういえば、見せられた可哀想な少年がいたねえ……

375:風と木の名無しさん
14/02/18 16:05:39.92 HpEVLjVW0
え?そんなんあったっけ?
どのへん?

376:風と木の名無しさん
14/02/18 19:33:11.57 puEsYcyB0
楢崎君が直江に襟首つかまれて階段下の投げ落とされた上に、高耶に突っ込んでるとこ見せられたのは「無限浄土」

377:風と木の名無しさん
14/02/18 21:26:15.50 XQoRUvbi0
潮も直江が高耶さん犯そうとしてたとこに出くわしてたね
鳥越も二人のキスシーン目撃してた
いっそ目撃談だけ集めた本が読みたいわw

378:風と木の名無しさん
14/02/19 00:36:41.58 ffD9Rw+i0
赤鯨衆は見た!!目撃談集ミタイ。

マジで楢崎くん乙としか言いようがない。
まぁ「マスターベーションしてた(キリッ」とかいう直江だから仕方ない

379:sage
14/02/19 00:42:37.31 ffD9Rw+i0
ageちゃったゴメン。

ついでに。
巷でちと流行った「恋人といるときの雪って特別な気分になるから好きです」
みたいなコラ?
あの直高ヴァージョンみたい。だれか絵師かいてくれんかのう。

380:風と木の名無しさん
14/02/19 00:46:31.63 K37GAPPy0
>>378
あれってホントにしてたのかな

381:風と木の名無しさん
14/02/19 01:37:04.51 ffD9Rw+i0
また誤爆かよ・・本当ごめんなさい。
>>380
めっちゃ笑い転げてから鬼のようにシコる直江。彼ならやりかねん。
なんせ魔王の種でめっちゃ精力的に体が回復したみたいだから嬉しくなっちゃったのかも。

382:風と木の名無しさん
14/02/19 23:45:07.52 rQeiwdlz0
>>369
最終決戦前に直江の泊ってる部屋でやったんじゃないの?

383:風と木の名無しさん
14/02/20 03:37:52.86 LXzu0BY80
>>382
あそこではさすがにやってないと思う
そんなことしてられるような精神状態じゃなかったでしょ二人とも

384:風と木の名無しさん
14/02/20 09:43:29.67 3K0u/JYf0
しかも綾子ねーさんが高耶の中に入ってたよねw

385:風と木の名無しさん
14/02/21 00:19:08.20 zCKAYa9q0
早田とかも憑依してたけどさ、直江も一回高耶の体に憑依してみたかっただろうなー。
SEXより気持ちよさそう。
ってか内側から犯してきそうだ。

386:風と木の名無しさん
14/02/21 22:46:23.38 l6B0lUWc0
>>383
そのぐらいで躊躇する直江じゃないでしょ
公衆の面前でブチ込みたいとか言ってたし
やってたと思うわ

387:風と木の名無しさん
14/02/22 13:21:54.29 xxZQWGjdP
ミラ思い出したんだけど直江ってバックからオンリーだったよね?
あれ地味につまらなかったな
ワンワンスタイルだけかよ犬だからってwと当時がっかりした

388:風と木の名無しさん
14/02/22 13:23:46.40 Dlb5kD4R0
ワロタ

389:風と木の名無しさん
14/02/22 13:37:35.55 M+A4onLj0
妄想してた体位と角度は全て試せたのかな

390:風と木の名無しさん
14/02/22 18:51:58.26 AkPrJDAO0
>>373
ベッドで裸で抱き合ってるの見た嶺次郎なんてあったっけ?

391:風と木の名無しさん
14/02/22 19:16:27.05 aGnOlzjr0
≫390
それなんて同人?

392:風と木の名無しさん
14/02/22 20:32:40.33 kf5JTMg00
2人が四国で再会して廃屋のベッドで抱き合ってた時
「上杉の刺客に拉致された迎木隊長」を救出する為に
嶺次郎達が踏み込んで来たじゃないっすか

何で刺客が殺そうとしてる相手と仲良くベッドで寝てるんだよ
気付けよとオモタ

393:風と木の名無しさん
14/02/22 20:34:30.83 fiwZgQS60
24巻で正常位と騎乗位でやってなかったっけ

394:風と木の名無しさん
14/02/22 20:44:06.89 S81iamlV0
久しぶりにきたら猥談過ぎてスレ二度見した

395:風と木の名無しさん
14/02/22 21:26:35.01 TcI7NxPc0
>>392
そういえばあったねw
でも裸で抱き合ってるところまでは見られてなかった気がするけど
突っ込んでるとこ見せつけたいとか直江が言ってたね

396:風と木の名無しさん
14/02/22 21:32:07.41 PoVZwg7U0
>>394
本スレ復活したからこっちらしい話題で差別化が必要だろw

397:風と木の名無しさん
14/02/23 10:54:22.42 oMDaeW8X0
>>387
正常位も結構やってた気がするし
バックだけじゃないでしょw

398:風と木の名無しさん
14/02/24 00:07:38.27 YIYzNMzo0
>>395
直江は覚えてないけど
高耶はシーツ巻きつけてただけだったような・・・
読んでて誰も突っ込まないのはへんだと思った覚えがある

399:風と木の名無しさん
14/02/24 00:29:55.98 n7HBB5MN0
>>397
あ、そうだった?超番外編とかじゃなくて?
本編だと あなたの背中をずっと追っていく (うろおぼえ) 的なセリフを言って
バック一辺倒だった記憶があるのだけど間違いかな

400:風と木の名無しさん
14/02/24 01:11:10.00 N6ug3ehd0
>>399
本編でテントの中で正常位でやってるし
縛られたまま正常位→騎乗位というのもあった

それにしても野外プレイ多いなw

401:風と木の名無しさん
14/02/24 01:19:19.75 IxDHl1lp0
この流れなら聞ける。

潮が「なおえって誰なんだ?外まで聞こえてくるほどうなされてたぞ」みたいなことを
景虎に言ってて、景虎がピクッみたいなシーン。
景虎は昨夜寝てない=自家発電しながら叫んでたってこと???

402:風と木の名無しさん
14/02/24 01:28:09.50 v7aRwxP90
そう

403:風と木の名無しさん
14/02/24 01:48:24.40 n7HBB5MN0
>>400
テント覚えてるけど正上位ぽく始めて途中でバックにポジションチェンジしていると思ってたよw

404:風と木の名無しさん
14/02/24 02:57:23.95 QVi9KEcjO
>>401
うん
「高耶は本当は眠ってなどいなかった」みたいに書いてあるしね
たぶん外に聞こえるくらいアンアン言ってたのかと
それでこんなもんがあるから…!とセルフ阿○定事件が起きた

405:風と木の名無しさん
14/02/24 09:43:11.98 NKbYXLJt0
20巻で銃痕晒したあとに初めて正常位でしたんだと思ってた
やっと規制解除

406:風と木の名無しさん
14/02/24 10:15:00.63 DRK+qr0b0
初めてのときと外で立ったままやるときはバックだったね
バックの方が入れやすいのもあると思う

407:風と木の名無しさん
14/02/24 11:37:03.92 npAZtD+I0
>>404
最終的に潮は気付いたのか気になる

408:風と木の名無しさん
14/02/24 13:38:21.65 CfQ8KHEk0
腐ィクションのセックスシーンに読者が欲情

409:風と木の名無しさん
14/02/24 15:14:04.07 IxDHl1lp0
レスありがとう。401です。

まだ潮とテント生活のときに「今夜はダメだっ・・・」とか言いながら岩に
へばりついて自家発電してたのは知ってるんだけどさ。
赤鯨衆行ってからもそんな叫ぶほどヤってたのかと思わなかったw
しかも「やめろ・・なおえっ」って台詞付?!
高耶さんめっちゃ妄想暴走ジャマイカ。

潮クンはあのまま天然でいてほしい。

410:112
14/02/24 17:17:45.72 NKbYXLJt0
全板転載禁止になるとうちのサイトも全消ししないと不味いんかな

411:風と木の名無しさん
14/02/24 17:23:40.13 +Zh4F+qd0
過去ログまとめとかはアフィ貼ってたりしなければ問題ないはず

412:風と木の名無しさん
14/02/24 19:12:08.68 57sk0lpo0
>>409
高耶の自慰って後ろでもしてたのか気になった
鈍感そうな潮にも気付かれてるんじゃ赤鯨衆の皆さんにも知れ渡ってたかもねw
壁薄そうだし

413:風と木の名無しさん
14/02/24 20:04:54.23 YF/vhQPY0
大転換以後ほとんどの隊士は霊体になってるし、一年の間毎日のようにやりまくりだった直高を
壁通り抜けしてのぞき放題だわね

414:風と木の名無しさん
14/02/25 04:08:34.39 eYUlIOIXO
でもあの二人には丸わかりだからなぁ>霊体
直江に外縛された挙句、「見られて興奮してるんですか?」と煽る為だけの
モブ要員に使われた後はずっと放置されそうw

415:風と木の名無しさん
14/02/25 22:44:36.50 +YGmcFto0
剣山で高耶看護してたとき
ずいぶん酷い事をしてたって高坂に言ってたけど
具体的にどんなプレイしてたのかすごく気になるw

416:風と木の名無しさん
14/02/27 17:38:39.05 voh+79BI0
小太郎は直江に犯される高耶をいつも見てたんだろうな

417:風と木の名無しさん
14/02/27 23:08:14.99 jOgrehgq0
直江って女好きで完全ノンケなのに、なんで男同士のセックスにあれだけ手慣れてるんだろう?

418:風と木の名無しさん
14/02/28 00:05:29.65 cx/taHbE0
え・・・景虎さまが好きなわけで。
女好きではないよね・・・?あくまでも代わりでしかないだろうし。
景虎さまがたまたま男だから400年妄想してくうちに自然とシュミレーション
してしまっただけじゃないだろうか。

419:風と木の名無しさん
14/02/28 00:58:45.48 5gMYXMTBO
直江(の妄想力)の前には経験など意味をなさないんじゃよ…

400年間ありとあらゆるイメトレやってたんだろうな

420:風と木の名無しさん
14/02/28 01:05:56.31 ipXy5cRKP
400年間ってわけじゃない気がする
露骨に景虎犯してえになったのは昭和になってからじゃない?

421:風と木の名無しさん
14/02/28 02:15:42.53 lciaLiUM0
え邂逅編で乳首触ってたあたりからずっと続いてると思ってた

422:風と木の名無しさん
14/02/28 09:31:39.04 1/KLC0040
初めて換生して少し経ったらもう
景虎犯す夢とか見て食事する口元とか見てむらむらしてたね
でも自分が恋してる事には全く気付いてない鈍感過ぎる直江w
昭和編で無理矢理にでもキスまでしてたのか気になる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch