11/05/04 22:54:56.66 1extUl9D0
>>251-252の改定
716 :名無したちの午後 :2011/04/24(日) 18:08:24.57 ID:NwxSM5/Q0
児童ポルノ漫画・ゲームもさっさとブロッキングの対象にすべき。
ギラード首相にも、一部の心無い日本人に児童の人権が著しく侵害されてると書簡を出しておいた。
英訳サイトで翻訳した意見を送ってほしいです、中学生程度の英語力しかない私でもできました
必要記入事項は少ないので安心してください
できれば全てにお願いします。1つうった奴をもう片方の所にコピペしてもかまいません)
・オーストラリア首相公式サイト意見送り先
(必要記入事項はタイトル、ファーストネーム(名前)、 ファミリーネーム(苗字)、本文だけです)
URLリンク(www.pm.gov.au)
・オーストラリア大使館(↓メールフォーラムです、日本語でOK)
URLリンク(www.australia.or.jp)
電話番号は斜め左上にあり、そちらを出来る人は優先的に。(電話の方が効果はききやすい)
オーストラリア首相公式サイト意見送り先
URLリンク(www.aph.gov.au)
一部英語サイトですが、怖がる必要はありません
英訳する以外は日本の政治家に意見を送るのとさほど変わりません
英訳サイト URLリンク(www.excite.co.jp)
ギラード首相あてのメールはlaborconnect@australianlabor.com.au
324:風と木の名無しさん
11/05/04 22:55:33.50 1extUl9D0
>>323
325:風と木の名無しさん
11/05/05 07:26:09.59 j4cxVOgu0
@windycatter 依乃魅 祐倚江@北海道
規制推進派にとって、真の目的は、古書店にもゾーニングを徹底させたいという思惑。
「中古書店のゾーニングについて」
URLリンク(t.)<)
URLリンク(twitter.com)
こういう人の説得が鍵。かも。「【都条例】ゾーニング賛成派はただの思い込みだけで
今のコンビニや書店のエロ本の置き方を叩いていた事が判明!」
URLリンク(t.)<)
URLリンク(twitter.com)
326:風と木の名無しさん
11/05/05 07:26:44.55 j4cxVOgu0
@windycatter 依乃魅 祐倚江@北海道
全国のゾーニングが大体どうなっているのかわかります。
「全国の青少年条例で定められるゾーニング方法を地図でまとめたまとめ。」
URLリンク(t.)<)
URLリンク(twitter.com)
絶対規制推進派は攻勢の手を緩めない。
「非実在エロ規制派がゾーニングされた通販サイトにまでいちゃもんをつけ、二次元エロ規制を叫ぶ」
URLリンク(t.)<)
URLリンク(twitter.com)
327:風と木の名無しさん
11/05/05 07:27:32.10 j4cxVOgu0
@akaboshi_07 島田暁(akaboshi)
パフ★シネマ●ヘタレ腐女子×ゲイ●石原都知事受かっちゃってどーするよトーク
5月7日(土)19時緊急開催!by『フツーに生きてるGAYの日常』 URLリンク(t.)<)
URLリンク(twitter.com)
パフ★シネマ
「ヘタレ腐女子×ゲイ●石原都知事受かっちゃってどーするよトーク~対抗言論を作っていくには」
2011年5月7日(土)19:00開映(開場は20分前)
会費:1200円 ※予約は不要。お気軽にお越しください。
会場:パフスペース
URLリンク(www.pafspace.com)
328:風と木の名無しさん
11/05/05 07:40:55.96 j4cxVOgu0
@hiroujin 甲賀志
国際ECPATが2010年10月末に製作した児童ポルノに関する報告書
『Child Pornography/Child Abuse Images』 URLリンク(p.)<)
URLリンク(twitter.com)
出版業界や編集、作家達が「頭を低くすれば嵐は過ぎ去る」と思っているのは
明らかに大間違いである。この報告書(URLリンク(p.)<)
「事実でもデマになる」可能性 総務省の「デマ削除要請」はネット規制につながるか
URLリンク(news.nicovideo.jp)
329:風と木の名無しさん
11/05/05 08:04:30.85 0XGicAsx0
902 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 07:36:44.67 ID:WUTz+9M20 [5/6]
@hiroujin 甲賀志
国際ECPATが2010年10月末に製作した児童ポルノに関する報告書
『Child Pornography/Child Abuse Images』 URLリンク(p.)<)
URLリンク(twitter.com)
出版業界や編集、作家達が「頭を低くすれば嵐は過ぎ去る」と思っているのは
明らかに大間違いである。この報告書(URLリンク(p.)<)
「事実でもデマになる」可能性 総務省の「デマ削除要請」はネット規制につながるか
URLリンク(news.nicovideo.jp)
330:風と木の名無しさん
11/05/05 12:37:33.62 3b9v4yWd0
ICPOも「児童ポルノ」という言葉は使わないように進めているというのにな……
「児童への性的虐待の記録」という表現が適切であり、
実在の被害者がいない漫画やゲームは対象外だと何度言ったらわかるのか……。
331:風と木の名無しさん
11/05/05 12:44:40.24 tDseXQEo0
奴らの正体は税金寄付金詐欺師だからね
何かを槍玉に挙げて規制する事で国から公費をせしめ取るのが目的なわけだから
産業や経済の自粛や衰退なんて初めから眼中に無い
そんな事はソフ倫騒動を見てれば幼稚園児にすら理解できる構図だよ
人類に湧いた宿主を殺す寄生虫、ガン細胞そのものなんだから
こちらもあらゆる力を振るって攻撃的に駆逐する以外に対処方法は無い
まずは出版や日本人だけでなく、あらゆる業種や海外の反対派団体、外国人オタクにも力を借りるべきだ
あたりまえの事を何度も言うけど、ガン細胞との共生は絶対にできないよ
332:風と木の名無しさん
11/05/05 13:02:12.97 3b9v4yWd0
平均視聴率29.3%、瞬間最高35.5%。
数字的には大成功なのだろうが、何をカットしたかすべてバレる時代にこれはない。
というか、心が痛まないのであろうか。
「フィギュアスケート世界選手権を放送したフジテレビの酷さ」
URLリンク(ameblo.jp)
333:風と木の名無しさん
11/05/05 13:03:29.94 3b9v4yWd0
って、あああああ、誤爆ったorz
>>331
寄生虫に牛耳られる人間たち……なんかひぐらしみたいだな。
334:風と木の名無しさん
11/05/05 17:32:53.29 bO4mVBsK0
>>331
ただ業界に戦う気が全くと言っていい程無いのがねぇ…
あるのが角川だけだし、それ以外は負ける気満々と言わんばかりの態度なのが…
335:風と木の名無しさん
11/05/05 18:37:02.89 j4cxVOgu0
>>329
61 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 18:08:42.76 ID:WUTz+9M20 [17/18]
>>60関連
907 返信:名無したちの午後[] 投稿日:2011/05/05(木) 08:09:28.69 ID:g0oXBsiN0 [5/6]
>>902
まだ漫画を叩く気満々なのかよ。ユニセフもエクパットも潰れちまえ。
ECPATはいかにしてユニセフをたらし込んだか
URLリンク(blog.sakichan.org)
336:風と木の名無しさん
11/05/05 20:44:12.37 4zC3ZUqU0
>>334
いや、他の社のHP行けばわかるが
結構条例反対ページ容易してる所多いよ
今回の事件で結構流れは変わった
国内でも、条例反対後は規制派の勢いは弱まっている
337:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/05/05 21:00:00.79 G9XjS3q80
>>336
そりゃあ裏で居るべき連中が表に出すぎた、たかが条例でさあ。
統一が決定打さ
338:風と木の名無しさん
11/05/05 21:19:07.30 F0fE+ZYc0
>>336
「都条例に反対します!」ってページ用意するだけならリア厨でも出来る
反対声明+情報整理したページ用意するだけなら大学生ぐらいでもやる
知名度高くて規模の大きい出版社に期待されてるのは、もっと一個人にできないこと
反対系の署名集めとか都知事選に著名人候補担ぎ出すとかロビイングするとか
ボランティア状態で規制反対のために活動してる団体に金や人手出して支援するとか
規制の動きを潰すための手は全然打たないで、ただ「条例に反対です!」だけなら
政治ごっこしたいだけのリア厨と大差ない
339:風と木の名無しさん
11/05/05 22:37:35.06 ZoClbQO3O
>>338
規制のために投入する金や人を惜しんでいないのが、規制派なんだから
それに対抗するには、オタク産業に関わる全ての業界が、規制反対運動に金や人を投入するべきなんだよね
340:風と木の名無しさん
11/05/05 23:28:52.90 bO4mVBsK0
>>339
業界がそれをやってない辺りを見ても、業界は闘う気が無いどころか負ける気満々としか思えないんだよな
戦ってるのは消費者ぐらいなもので
341:風と木の名無しさん
11/05/06 02:53:54.29 f7qRxbMG0
金や人手出して支援するのは簡単に出来ることじゃないだろ
とりあえず今はどうやっても条例は廃棄できないし
あっちだって専門家ってわけじゃないから
そんなに責めなさるな
>>339
規制派はそれで商売してるんでしょ
反対派とは違う
342:風と木の名無しさん
11/05/06 03:10:00.30 f7qRxbMG0
次スレ立ちました
スレリンク(giin板)
児童ポルノ規制改悪推進議員には投票しません!76
テンプレ、かなり便利です
反対する表現、内心の自由を護るべく、活動をしている主な議員から
第45回衆院選で当選を果たした規制派
児ポ法・表現規制問題の推進&賛成派な議員・参議院 非改選組(自民編) など
分かりやすいまとめが載っています
343:風と木の名無しさん
11/05/06 03:59:00.28 3uQdmdz70
>>336
AKITA Web Station
URLリンク(www.akitashoten.co.jp)
AKITA TOP COMICS
URLリンク(www.akitashoten.co.jp)
web KADOKAWA - 角川書店・角川グループ
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
《東京国際アニメフェア2011」への協力・参加を拒否する緊急声明につきまして》
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
『アニメ コンテンツ エキスポ』開催に関するお知らせ
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
講談社「おもしろくて、ためになる」出版を
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
お知らせ : 講談社「おもしろくて、ためになる」出版を
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
お知らせ : 講談社「おもしろくて、ためになる」出版を
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
お知らせ : 講談社「おもしろくて、ためになる」出版を
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
集英社 ― SHUEISHA ―
URLリンク(www.shueisha.co.jp)
緊急声明
URLリンク(www.shueisha.co.jp)
抗議声明
URLリンク(www.shueisha.co.jp)
抗議声明
URLリンク(www.shueisha.co.jp)
344:風と木の名無しさん
11/05/06 04:00:09.61 3uQdmdz70
小学館
URLリンク(www.shogakukan.co.jp)
少年画報社
URLリンク(www.shonengahosha.jp)
少年画報社 / Topics
URLリンク(www.shonengahosha.jp)
新潮社
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
白泉社オンライン|白泉社
URLリンク(www.hakusensha.co.jp)
白泉社
URLリンク(www.hakusensha.co.jp)
白泉社
URLリンク(www.hakusensha.co.jp)
白泉社
URLリンク(www.hakusensha.co.jp)
345:風と木の名無しさん
11/05/06 04:00:32.38 3uQdmdz70
株式会社双葉社
URLリンク(www.futabasha.co.jp)
株式会社双葉社 | コミック10社会「東京国際アニメフェア2011に関する緊急声明」
URLリンク(www.futabasha.co.jp)
株式会社双葉社 | 出版倫理協議会「抗議声明」
URLリンク(www.futabasha.co.jp)
株式会社双葉社 | コミック10社会「東京都青少年健全育成条例改定に対する抗議声明」
URLリンク(www.futabasha.co.jp)
株式会社リイド社|株式会社リイド社は、「ゴルゴ13」や「鬼平犯科帳」など“さいとう・たかを”の劇画コミックスのほか、コミックスや雑誌、書籍、ムックなどを出版するエンターテイナー・カンパニーです。
URLリンク(www.leed.co.jp)
アニメ コンテンツ エキスポ 開催中止のご案内|株式会社リイド社
URLリンク(www.leed.co.jp)
コミック10社会 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Togetter - 「「コミック十社会への反論」を東京都治安対策本部が作成」
URLリンク(togetter.com)
346:風と木の名無しさん
11/05/06 04:06:51.03 YqW/psE/0
@uedaeb26 ueda hiroshi
「とちぎ男女共同参画プラン[三期計画]」の策定及び「とちぎ男女共同参画プラン[三期計画]」
(案)に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施結果について
URLリンク(bit.)<)
「とちぎ青少年プラン2011~2015」の策定と「とちぎ青少年プラン2011~2015」(案)
に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)の実施結果について
http://tinyurl.com/3leqwvr まぁこっちもゼロ回答。
URLリンク(twitter.com)
栃木県の平成23年2月の有害指定 URLリンク(bit.)<)
347:風と木の名無しさん
11/05/06 05:35:39.85 I/W3fQEIO
そりゃあ条例通すという目的を達成してるんだから
改めて何かする必要なんてないし、勢いは弱まるわな。
新しい規制を考え出すまでは。
348:風と木の名無しさん
11/05/06 11:43:41.34 M/E9yPom0
>>341
>あっちだって専門家ってわけじゃないから
一般人じゃあるまいし、専門家雇うぐらいのことはできるだろ
自分ところのメイン雑誌(not漫画)でメイン記事として取り上げて
電車の吊り広告で一般人の目に触れるように煽るとか
どう言おうが結局、今の出版社は反対運動の前線を
長い戦いで疲れ切った一般の規制反対派に押しつけて逃げて
自分たちは安全なネットの巣でぼやいてるだけにしか見えない
349:風と木の名無しさん
11/05/06 13:23:41.67 mO6J/h180
>>341
他の業界じゃ自分達でお金を出し合って専門家を雇ったり、政治対策の業界団体を作るのが普通、というか常識
出版業界だけだよ、自分達の業界防衛をファンや消費者に押し付けて知らん顔ってのは
例えば自動車業界が排気ガス規制や安全規制の問題で、国会や役所と折衝しなきゃならないのに
その役目をドライバーに押し付けて、高みの見物はしないだろ
もしそれをやったら無責任の極みだと世論から徹底的に批判される
ところが出版業界はそういう事を平然とやるんだな
これは異常だよ
350:風と木の名無しさん
11/05/06 13:44:40.49 dElhqzNm0
車雑誌は業界に関わりのある規制や法律の情報を毎号2~10ページくらい使ってユーザーに対する啓蒙活動を行っている。
漫画雑誌やアニメ雑誌もそれを見習って規制等の話題をもっと紙面で扱うべきだと思う。
URLリンク(twitter.com)
自動車業界はこんなにキチっとやってるのに、出版業界はやるべき事を全くせず問題が起きたら、漫画家と読者に負担を押し付けてトンズラ↓だしね
都条例の可決を受け、少女漫画家高藤Jrさんに伝えられたリアルな自粛要請の内容とは
URLリンク(togetter.com)
「とうとう都条例可決を受けての会社からのお達しがありました。予想以上の萎縮にどうしていいか混乱してます。
過激な性描写だけではなく、未成年やセーラー服の女性との性描写、学校、女子寮、公園、トイレ、教会、寺、神社での性行為ets
単行本も出せない。他の会社の方はどんな感じでしょうか?」
「あたしの45Pものネーム。。。高校生の恋愛もの。書き直しです。これで、本当に読者に伝わるのか。。。
高藤Jrの漫画じゃない、こんなのって思われないか。。。都条例なんて知らない読者に、そっぽ向かれるんじゃないか。。。
これからは高校生の話は描かないことにするか。。。少女漫画家なのに?」
「あたしの漫画、ほとんどもうコミックス化できない。。。必死でどん底から這い上がってやってきたのに(涙)どうしたらいいんだろう。。。涙、涙、涙」
351:風と木の名無しさん
11/05/06 14:09:42.25 f7qRxbMG0
だから12月以降はちゃんと啓蒙活動を行っているじゃない
批判する癖に何も知らないのか?
ここまで来ると反対派を諦めさせるネガキャン工作かと思えてくるよ
実際に4月以降マルチコピペする奴とか
政治コピペをする奴は出てきたし、エロゲ板の反対スレには毎日規制派が押しかけてきているシナ
>>348
専門家を呼んでちゃんとインタビューとか何をすればいいのかとか聞いてるじゃない
吊り広告だって金かかるし
プレイボーイとかではちゃんと特集組んでいたし
表紙に目立つように「石原の漫画規制が」ってアオリがあったぞ?
352:風と木の名無しさん
11/05/06 14:14:42.48 f7qRxbMG0
後自動車業界は昔から
国会議員などのお偉いさんや役所などと結構つながりがあるし(経済連とか)
そういうのに比べて出版業界は繋がりが無い
小説とかそういうのならともかく漫画は
悪く言えば軽く見られがちだし
いきなり他の業界並に力を持つって事は出来ないでしょ
これから出版業界は始まるんだよ
12月にボイコットを表明したようにね
焦る気持ちは分かるが
叩くばかりでなく見守ってやろうぜ
353:風と木の名無しさん
11/05/06 14:26:45.57 dElhqzNm0
>>351
>だから12月以降はちゃんと啓蒙活動を行っているじゃない
で、今は一体どこでやってるの?
ジャンプとか全くやってないよ
唯一の例外の角川を出して「全体がやってる!」なんて言わないでよね
現実に出倫協からロリ規制自粛案が出たし、秋田書店はご覧の有様
>表紙に目立つように「石原の漫画規制が」ってアオリがあったぞ?
それ12月の話じゃない
で、その後出倫協からふざけた自粛案が出てきたんだけど?
こんなザマでこれから出版業界は始まる? それ何のギャグよ
354:風と木の名無しさん
11/05/06 14:33:52.61 dElhqzNm0
ついでに言うと例の自粛案は角川の社長も知らないうちに出ていた
355:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/05/06 14:39:17.11 qoRRfqvu0
そもそも真偽不明で似た様なパターンも存在しているが、ソースは昼間
356:風と木の名無しさん
11/05/06 15:06:54.44 M/E9yPom0
>>351
>だから12月以降はちゃんと啓蒙活動を行っているじゃない
だから 遅 い ん だ よ
条例成立+都知事再選の後でいくら「啓蒙活動」ったって
こんな条例ができました我が社では反対しています…とPRして
いったい何の役に立つんだ?ただの自己満足+反対派へのPRだけだろ
啓蒙活動なら去年の春夏とか、世論次第で民主を止められた頃にしなきゃいけなかった
実際に規制阻止に効果のあることを、あのボイコット以外全然してないんだよ
これじゃ長年がんばって反対してきた一般人反対派は怒って当然
357:風と木の名無しさん
11/05/06 15:37:31.97 dElhqzNm0
だいたい出版業界が政治と繋がりが薄いとか今更いうなって感じ
1955年の悪書追放運動からずっと何もしてないじゃないか
1999年の児ポ法から見ても何もしてこなかったし
今回の都条例でもそう
何十年にも渡って出版業界が政治に影響力を与える努力を怠って、
そのツケを一般人や末端の漫画家に押し付けてきただけ
358:風と木の名無しさん
11/05/06 15:46:09.91 lYZSifCc0
過ぎたことをいつまでも批判したってどうにもなんないよ
もうちょっと力入れてくれとは思うけど、啓蒙ページ作ったり出版の方で
少しずつ動き出していること自体大きな前進だと思う
この不景気にいきなり大々的に反対団体作ったり資金援助したりってのを会社として
行って果たして株主総会通るだろうかとかもあるだろうしね
大事なのは出版の反対の動きをどう継続発展させてくかだけど、これは一個人の働きかけ
で左右できるものなんだろうか
359:風と木の名無しさん
11/05/06 16:04:42.81 dElhqzNm0
>>358
>行って果たして株主総会通るだろうかとかもあるだろうしね
大手出版の多くは上場していない
だから仮に反対団体に出しても誰からも文句は言われないし
自分達でそういう団体を作っても同じ
>大事なのは出版の反対の動きをどう継続発展させてくかだけど、これは一個人の働きかけ
>で左右できるものなんだろうか
ロリ規制自粛案を潰したのは、例のリーク記事をきっかけに巻き起こった多くの消費者からの批判の声だった
ID:f7qRxbMG0みたいに「見守っていよう」という姿勢だったら、この自粛案はそのまま素通りだっただろう
不甲斐ない業界に対しては、消費者がちゃんと批判の声を上げる事が重要
その上でちゃんと新刊を買うなり何なりで応援していけばいい
上にもあったが、アンケート葉書でちゃんと動けと物申すのはいいアイディア
今後は買え支えつつ、言うべき事はちゃんと言う消費者であるべきだろう
360:風と木の名無しさん
11/05/06 16:11:09.40 dElhqzNm0
あといい記事を書いてくれたら、やはりちゃんと買ってそれでGJメールなり
応援のメッセージを送る事が重要
以前、SPAでオタクバッシングの記事が載った時も、評判と売れ行きが良かったので
第二弾が企画されたと聞く
出版社がちゃんとやれば、読者がそれに答えてくれるという関係を作らないとな
361:風と木の名無しさん
11/05/06 18:04:14.85 7qJVfsGN0
>>352
>これから出版業界は始まるんだよ
>12月にボイコットを表明したようにね
「あすなろの木」の話を思い出した
ただこっちは期待出来そうに無いが
こっちも買い支えとか応援のメッセージとかコン研への寄付とかパブコメとかやれる事をやるしかないのがもどかしいが…
362:風と木の名無しさん
11/05/06 18:49:56.52 EWMZ7kdhO
>>357
児童ポルノ法の頃から、規制反対運動の最前線で闘ったきた方々の力で今まではどうにかなったけど
昨年春にカマヤンさんが東京を去った様に、古参の方々の頑張りだけに期待するのはもう限界だからねえ・・・
363:風と木の名無しさん
11/05/06 20:48:55.65 f7qRxbMG0
>>353
銀魂とかいぬまるだしで啓蒙ネタやったじゃない
前者なんてハッキリと「表現がどうなるかわからない」ってキャラが口に出してるし
そりゃもっとやってほしいとは思うけど今までに比べたら大きな一歩でしょ
自粛案が出てきたのはしょうがないでしょ
知事は1年間に不健全図書指定6回受けた事業者に対し必要な措置を勧告だって。もう4月から始まってるってさ。
それはそうと審議会の公開はどうなったの?
>>356
それについては同意。7月以降やっていたら・・・
>>357
児ポ法のときは決まる前にちゃんと対象外って言われていたからでしょ
364:風と木の名無しさん
11/05/06 20:53:28.76 dElhqzNm0
>>363
>銀魂とかいぬまるだしで啓蒙ネタやったじゃない
それ可決前の話だろ
12月に可決した後にやってるかって聞いてるんだけど?
>児ポ法のときは決まる前にちゃんと対象外って言われていたからでしょ
当時の自公政権は対象外なんて一言も言ってない
1999年だって自社さ原案には絵を規制対象に入れていた
当時の反対派が頑張って撤回させたんだよ
365:風と木の名無しさん
11/05/06 20:57:39.52 dElhqzNm0
>>363
>自粛案が出てきたのはしょうがないでしょ
はあ?しょうがないですまないだろうが
ちゃんとゾーニングして、都条例の対象外になってる
成年コミック出版社を犠牲にするってどう見ても異常だよ
何で大手出版の起こした問題のツケを、中小出版社が損害出してまで被る義務があるんだ?
自分達の不始末を他人に押し付けるとか最悪だろうが
366:風と木の名無しさん
11/05/06 21:52:01.18 f7qRxbMG0
>>364
可決した後にやったんだよ
当時の反対派には業界も含まれていたの?
撤回した後、もういいんだってなったんじゃないの?
>365
自粛案は角川の社長も知らないうちに出ていた
後業界ってひとくくりにしてるけど
自粛案は1人の人間が出しただけだからね?
業界全部のせいにするのもどうかと思う
367:風と木の名無しさん
11/05/06 22:11:28.98 dElhqzNm0
ジャンプ「いぬまるだしっ!」に非実在青少年の話題が!
URLリンク(www.tanteifile.com)
2010年6月 1日「今週号のジャンプに注目 銀魂が都条例「東京都青少年健全育成条例改正」反対」
URLリンク(ameblo.jp)
どっちも12月可決前じゃん
>自粛案は1人の人間が出しただけだからね?
捏造乙
「ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ」
URLリンク(www.cyzo.com)
この自粛案が出倫協(日本雑誌協会・日本書籍出版協会・日本出版取次協会・日本出版物小売業組合全国連合会の4団体の構成)
から出たものである事は明らかだよ
出版各社にFAXまで出回ってるのに、一人でやったとかどんだけデタラメ言ってるんだ
URLリンク(twitpic.com)
完全に業界ぐるみじゃないか
368:風と木の名無しさん
11/05/06 22:23:56.35 f7qRxbMG0
その2つの記事以外にもある
12月に作中のキャラが6股かける話で
扉絵~2p目にかけて実際に啓蒙ネタやったんだよ
後先週の絶望先生で「月光都条例」と漫画のタイトルにかけたネタもあった
出倫協全体じゃなくて出倫協の一部の人間から出たものなの
んでそれが案として採用され
こういうの決める?決めない?って会議に持ち越されたわけ
369:風と木の名無しさん
11/05/06 22:37:07.62 dElhqzNm0
>>368
>出倫協全体じゃなくて出倫協の一部の人間から出たものなの
あのな、出倫協という団体として採用した以上、それは業界としての見解になるんだよ
そして実際に出倫懇に提案までされている
ここまでやっておいて「一人がやりました。業界関係ありません」とか、馬鹿言ってんじゃないよ
あとなもうひとつ付け加えるが、本来啓蒙ってのは
>車雑誌は業界に関わりのある規制や法律の情報を毎号2~10ページくらい使ってユーザーに対する啓蒙活動を行っている。
>漫画雑誌やアニメ雑誌もそれを見習って規制等の話題をもっと紙面で扱うべきだと思う。
URLリンク(twitter.com)
とある様にマンガのネタレベルではなく、法に対する読者の知識や情報を深める内容が求められるんだよ
マンガのネタにするのが悪いとは言わない
それがきっかけで興味や関心を覚える読者もいるだろうから
(実際、絶望先生では何度もアグネスをネタにしてるし)
でも、それでは法に対する正しい知識は得られないし、まして何が起きているのかも理解できない
出版社に誌面で求められているのは「啓蒙」の意味通り、正しい知識と情報の流布なんだよ
本来の意味に近い事をやったのは、後にも先にも角川だけだ
けい‐もう【啓×蒙】
[名](スル)《「啓」はひらく、「蒙」はくらいの意》人々に正しい知識を与え、合理的な考え方をするように教え導くこと。「大衆を―する」「―書」
[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
370:風と木の名無しさん
11/05/06 22:40:31.71 dElhqzNm0
角川書店社長、都条例対策を語る!ーーガンダムエース最新4月号で藤本由香里と対談
URLリンク(www.excite.co.jp)
角川と他の大手では意識の差が歴然として見えるよ
371:風と木の名無しさん
11/05/06 22:53:06.92 4XrsuNEC0
ジャンプやサンデーやマガジン買ったら
購読して応援するから自粛するな他誌にもさせるなって
アンケート葉書を送り続けるとかした方がいいね
372:風と木の名無しさん
11/05/06 23:09:19.94 f7qRxbMG0
出倫協という団体として採用してはいない
会議ってのはひとつひとつ出た意見を全部並べて
どれを採用するか、削るかと議論するものだから
漫画雑誌なんだし紙面だって限られる
啓蒙も結構だが売らないと今日食うご飯にすら困るんだよ
そりゃ私ももっとやってほしいとは思うし
いっそワンピースに扉絵でルフィに都条例の問題を
簡潔に言わせるとかそれくらいはやってもいいとは思うけどさ
後角川以外もこのネタを題材にした読みきり漫画を
秋か冬に掲載した雑誌もあったはず
だいぶ前なんで名前とか覚えてないけど
373:風と木の名無しさん
11/05/06 23:10:10.53 sF10dDy30
だよね。
>>292にも出てるけど、
多くの編集が見て見ぬ振りをしてやり過ごそうとしてるのが、出版社の意識の現状みたいだから
そういうのを払拭させるためにも意見を送るのが凄く大事になってくると思う。
特にアンケートハガキは編集が読むからね。
今までの様に黙って見守るのでは駄目だと思う。
374:風と木の名無しさん
11/05/06 23:20:23.58 sF10dDy30
>>372
それおかしいよ。
出倫協という団体として採用してはいないなら、FAXが出回る事もないし、他の団体に打診される事もない。
でも実際には>>367の様になってる。
もし個人が勝手にやったのなら、会社なら処分ものだよ。
貴方の言ってることと現実が完全に矛盾してる。
誌面の問題にしても2ページ程度は割けるでしょ?
何故そうしないのって話でしょう?
その程度の誌面も割けないって事は、結局規制問題を軽く見てるって証拠なんだよ。
375:風と木の名無しさん
11/05/06 23:35:54.87 YqW/psE/0
926 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 22:35:21.37 ID:J4tTFo380
「報道は自由だけど嘘はいけない」
上杉隆氏、日テレ解説主幹・粕谷氏を厳しく批判
URLリンク(news.nicovideo.jp)
最近この上杉さんってよく見かけるね
376:風と木の名無しさん
11/05/07 00:06:16.69 ji9hX2Ri0
アンケートハガキだけじゃ伝えられる文面が少ないからメールと併用するのもいい
>>374
FAXが出回ったのは児童を扱う事にPTAや都との対話で責められたってのもあるんだろう
それだけ抗議されてるってことだしあっちだって
けして消し去りたくてやってるわけじゃないって事を理解してほしい
他の団体に打診したって初耳だけど
誌面はそれくらいは割けてるよ
上であがってる証拠とか、あと専門雑誌とか色々18禁雑誌とか
軽く見てるわけないじゃない
ただ雑誌をあれだけ安い値段で売るのは
色々情報を宣伝する必要もあるから(よくジャンプの裏描写に漫画と関係ない
商品の宣伝があるでしょ?あれは宣伝することでお金を融資してもらってるの)
数P減らすとなるとその分値段上げたりとか色々問題が付きまとって
難しいんだよ
かといって本編を書いてる作家は漫画を売らないといけないし
いきなりその問題を扱うわけにもいかない
今一番できるのは、扉絵とかで触れることくらいだと思うわ
377:風と木の名無しさん
11/05/07 00:31:37.80 ncwlChzQ0
自分たちは当事者だから自分らが知ってる情報だけで充分だとか思い込んでる
最悪に救いようのないヤバ過ぎる情弱の編集者とかもガチでいるかもしれないしね
せめて反対派の纏めサイトくらい閲覧して、過去の児ポ法に始まる審議の議事録とか動画や記事を見たりして
一連の規制の流れや敵の素性や関連性ぐらい知っておいてくれと言っとくべきかもしれない
っていうか規制派連中が何をやってきたかちゃんと知ってれば、
普通は嵐をやり過ごそうなんて的外れでマヌケな発想自体でてくるわけがないんだけどね
378:風と木の名無しさん
11/05/07 01:04:44.06 ji9hX2Ri0
ああそれはいいかもね
向こうだって普段の仕事もあるし
379:風と木の名無しさん
11/05/07 01:28:59.19 DvUqh2Zk0
>>376
全然答えになってないしデタラメ過ぎ
PTAや都との対話で責められようがそんなものは理由にならん
個人が勝手に団体名を名乗ったら
一歩間違えば刑事事件になりかねない重大な違反行為
FAXが出回ったという事は公式に出倫協が出したと見るのが妥当だよ
380:風と木の名無しさん
11/05/07 03:55:22.07 fJaXi1Xv0
563 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 03:49:41.38 ID:BltLQ3eF0
米国の電子書籍でBLが規制だってさ。
URLリンク(ebook.itmedia.co.jp)
今後さらに規制を強化か:
Amazon、Kindle Storeから一部の日本製ボーイズラブ作品を削除
米Amazon.comは、同社の電子書籍ストア「Kindle Store」上で販売されている
一部の日本製ボーイズラブコミックの販売ページを削除した。今後の規制強化
も予想される。
381:風と木の名無しさん
11/05/07 04:12:12.22 RCqKBOIV0
>>355
その昼間氏のサイトが停止状態に。
URLリンク(www.mangaronsoh.com)
twitterがあるからBLOGはもう用済みって事なのかも知れんが、
過去の記事もウヤムヤに出来て万々歳ってか?
382:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/05/07 07:22:21.98 U8D6U/N00
>>381
人間は金で飼える
383:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/05/07 07:23:26.13 U8D6U/N00
犬は餌で飼える、人は金で飼える、だが壬生の狼は何人にも飼えぬ。
斉藤一 (中の人は既に逝去
384:風と木の名無しさん
11/05/07 07:41:17.11 RCqKBOIV0
>>382-383
それだけ聞くとカッコいいけど、結局幕府軍は負けたんだよ。
385:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/05/07 07:46:22.30 U8D6U/N00
>>384
斉藤一「お前は勘違いをしている…維新志士は維新の勝利者と思いこんでいるが
我々幕府方も敗者として維新に協力している」
「だが、幕府なぞどうでもいいことだ」
あの人は格好良かったよね。るろ剣系では相良×剣心 斉藤×剣心だったような
386:風と木の名無しさん
11/05/07 07:56:07.05 RCqKBOIV0
>>385
良くも悪くも日本的メンタリティだなぁ。
あと斉藤さん西南戦争に新政府側として従軍してるしね。
それより最近だと『るろ剣』より『薄桜鬼』でしょ。
いや新作OVAになったけどさ>るろ剣
387:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/05/07 14:04:41.93 U8D6U/N00
>新作OVAになったけどさ>るろ剣
ぬかった。
>あと斉藤さん西南戦争に新政府側として従軍してるしね。
おお、そうなのですか。
るろ剣は明治10年西南の役の後から始まったなあ……。
388:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/05/07 14:06:11.26 U8D6U/N00
沖田くんの出番がただ一話だけだったのは……いい思い出<アニメ
古橋監督は京都編の後はちょっとシクった感じがしたねえ。
風水編とか、もう可哀想だからやめようよという気持ちだった。
389:風と木の名無しさん
11/05/07 14:10:58.15 h7bO667U0
雑談は他板でどうぞ
390:風と木の名無しさん
11/05/07 14:53:28.35 dUOS9Sbe0
109は震災の時、自衛隊動向のコピペ乱立で
同時期の都知事選や条例の話題を流しまくったり
嗜める人をNG指定したり、雑談が多すぎたりするので
荒らしだと思ってる
391:風と木の名無しさん
11/05/07 15:00:29.91 ji9hX2Ri0
>>379
FAXはあくまで今度の会議でこれをどうするか?ってことで出したんでしょ
糞フェミ規制派たちが今度はラサール石井のtwitterでの発言を
女性差別だと言いがかりつけて謝罪させたらしいしね
敵はこっちが思う以上にキチガイなんだよ
392:風と木の名無しさん
11/05/07 17:27:04.01 h7bO667U0
>>390
それを言うなら去年の夏の末
後から思えば規制推進派が都議会民主に働きかけて
上層部が都条例修正案への賛成を決める前ごろに
「今は動かない方がいい」(根拠を聞かれても特になし)と
したり顔で呼びかけてたことも入れないと
393:風と木の名無しさん
11/05/07 17:39:51.17 5qju9BWD0
>>391
結局、出倫協が公式に出したって事だろうが
つまり例の自粛案は出倫協が公式に他団体に提案したものだって事だ
自粛案は個人のせいで、団体としての出倫協のものじゃないとか、
アンタ出版業界庇いたさに、言ってる事が二転三転してメチャクチャになってるよ
394:風と木の名無しさん
11/05/07 18:16:56.98 fJaXi1Xv0
これかな?>デモ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
また、ある事、ない事、ない事、ない事、吹き込んだ模様
58 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 09:40:26.51 ID:usQAoKmr
エジプトの会議から:世界共通の緊急課題としての人身取引対策。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>ポラリス日本としても、藤原は外国人が被害にあう人身売買の現状、そしてさらに日本人の被害の実態とポラリスの相談電話、
>そして警察や行政への研修のお話をさせていただきました。
>日本の児童ポルノの実態(持つのも、買うのも法に問われない実態)に言及すると会場はざわめき、
>主催のエジプト大統領夫人もびっくりされていました。
>また、ポラリスのような若い団体が学校の先生、入管や警察への研修や講演に忙殺される現実についても、注目を浴びました。
エジプトからの規制圧力クル━━(゚∀゚)━━!!
395:風と木の名無しさん
11/05/07 18:53:22.91 ji9hX2Ri0
>>393
出さないと叩かれるからしょうがないでしょ
それに会議で撤廃されたんだからもういいじゃん
いつまでも過去をぐちぐち語ってもしょうがない
今起こってることより終わったことを話題に出す必要は無い
396:風と木の名無しさん
11/05/07 19:03:37.44 ji9hX2Ri0
エジプト大使館に 「エジプト大統領夫人に伝えてくれ」という趣旨のメールとか
出した方がいいかもな
>>328 >>323といい、奴らは外圧に頼る戦略に切り替えてるな
自体には直接電話などでガツンと言った方がいい
397:風と木の名無しさん
11/05/07 19:12:35.27 aSQZbUgKO
>>393
長年、無償の善意だけで規制反対運動の最前線で闘ってきた方々は限界にきている
そんな、いつ規制反対運動の火が消えてもおかしくない現状なんだから
出版社もコミケ準備会も、自発的に規制反対に動けというだけの話なのに
何故かヘンテコな擁護をする奴が出て来るんだよね・・・
398:風と木の名無しさん
11/05/07 19:29:22.58 ji9hX2Ri0
出版社もコミケ準備会もなんもやってないって間違って思われてるからでしょ
399:風と木の名無しさん
11/05/07 20:04:46.20 aSQZbUgKO
>>398
間違うも何も、ボランティア有志の今迄の働きと比較すれば
残念ながら何もやっていないとしか言えないのが、規制反対運動の悲しい現実なんだが?
400:風と木の名無しさん
11/05/07 20:14:23.83 VGnWKsv40
当事者(出版社など)がお金も手間もあまりかけてないと感じるね
はっきり動いてると目に見えたのは
12月大手上層部の会見と、角川、ボイコットあたり
この問題を知らない読者にも分かるくらい動かないと
だめなんだろうな
401:風と木の名無しさん
11/05/07 20:50:28.83 aSQZbUgKO
>>400
> 当事者(出版社など)がお金も手間もあまりかけてないと感じるね
ボランティア有志が金や時間は勿論、体力や精神力を犠牲にしてロビー活動を続けているのに対して
受益者負担という概念や当事者意識が、はっきり言ってないからねえ・・・
402:風と木の名無しさん
11/05/07 20:55:48.98 ji9hX2Ri0
自粛しなければ警察の手入れが入るからね
児童ポルノ法成立前夜、橘書店がだったかが児ポの疑いで手入れを受けたのは記憶に新しい
出版=秋田にいたってはあの櫻井が直接「お話」にいってるって話もある
商売をやっている異常はリスクを嫌うから萎縮は必ず起きる
福島の風評被害と同じだ
これを意図的にやらせているのが青少年純血主義条例
>>399
そもそもボランティアはいったい何をやったの?
403:風と木の名無しさん
11/05/07 21:07:18.62 fJaXi1Xv0
>>396
エジプトは政変があったからそれ所ではないと思うよ。
そのブログの当時の大統領は失脚してるし、
エジプト側に働きかけるより、ポラリスの動向を注視して行かないとね。
ホラ吹きまくりだから。
404:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/05/07 21:24:05.91 U8D6U/N00
>>400
太田出版ですら、あのシンガポール陥落時の全面降伏YesかNoかみたいなアンケを出す始末だからな
405:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
11/05/07 21:25:14.75 U8D6U/N00
>>403
そんなことはない。
406:風と木の名無しさん
11/05/07 21:29:47.48 ji9hX2Ri0
注視するだけじゃなくてガツンと電話で意見をどんどん言った方がいいよ
こういう輩はメールとか手紙なんかじゃ意味が無い
407:風と木の名無しさん
11/05/07 22:28:32.64 2c3a8AJF0
>>405
せめてどれに対して「そんな事はない」のか
説明して欲しいんだけど
408:風と木の名無しさん
11/05/08 01:06:48.13 /2dul2cW0
>>393
>出さないと叩かれるからしょうがないでしょ
何誤魔化してるんだ
お前は自粛案は個人のもので団体のものではないとデタラメを言ったんだ
それを否定する根拠を出されたら開き直りかよ
まずは間違ってましたスイマセンと謝るのが先だろうが
>>398
>出版社もコミケ準備会もなんもやってないって間違って思われてるからでしょ
何もやってないのは明らかに事実だろうが
その証拠に3月に民主党総務部会で開かれたヒヤリングには出版業界は呼ばれなかった
呼ばれたのはGoogle、DeNA、藤川大祐教授、そしてコンテンツ文化研究会だ
409:風と木の名無しさん
11/05/08 01:08:04.87 /2dul2cW0
>>402
>そもそもボランティアはいったい何をやったの?
規制問題で政治への対応ほとんどボランティアの有志市民がやってる
情報収集や資料作成、議員へのロビー、議会や委員会への傍聴
反対署名活動の実施や規制反対の集会開催もそう
コンテンツ文化研究会
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この活動実績を見ただけでも差は明らか
ID:ji9hX2Ri0は出版業界やコミケが何かやってると言うならソースを出せ
お前の言う事はずっとデタラメと誤魔化しばかりだ
410:くろいつみ ◆quRbRHQLJQ
11/05/08 01:12:16.84 FFc4FnUZP
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志: 賛同人一覧
URLリンク(www.savemanga.com)
2008年12月21日現在 五十音順
会田我路 (写真家) 相原コージ (漫画家) 青葉唯石 (慶応大学大学院生)
赤木智弘 (フリーライター) 赤桐弦 (コミックシティ) 秋恭摩 (漫画家)
秋田孝宏(漫画研究家) 秋乃秀文 (漫画家) あさぎよしみつ (漫画家)
あさりよしとお (漫画家) 天野年朗 (フリーライター) 荒巻喜光 (有限会社ねこのしっぽ)
有馬啓太郎 (漫画家) Andy山本 (ゲームソフトプロデューサ) 家津蔵人 (表現規制反対活動支援者)
石原俊 (千葉大学教員) 板花基 (編集者) 市川孝一 (コミケット準備会)
伊藤伸平 (漫画家) 糸野泰輔 (市民) ウエダハジメ (漫画家)
牛島えっさい (評論家) 内田朋紀(有限会社ねこのしっぽ) EXCEL (漫画家)
大賀幹夫 (ブラジリアン柔術選手/道場経営者) 大山千恵子 (ブログ"千恵子@詠む") 岡野正明 (日本同人誌コード管理センター)
岡昌平 (漫画家) 小倉利丸 (反監視ネットワーク) 鹿島拾市 (会社員)
葛城ゆう (漫画家) 要友紀子 (SWASH) 兼光ダニエル真 (翻訳家)
川上音次郎(政治同人サークル"政界の暗雲"代表) 川畑えるきん (アニメーター) 管藤勇気(創作物愛好家/建設業)
KITAJIMA (KITAJIMAのお絵かき研究所) 鬼ノ仁 (漫画家) 後藤厚志 (漫画読者)
後藤和智("若者論"研究家/東北大学大学院生) 古鳥羽護 (IT技術者/"フィギュア萌え族"まとめサイト)
小室徹夜 (福岡市民) 小山貴弘(男の娘COS☆H 代表) 斎藤環 (精神科医)
境真良 (早稲田大学大学院GITS客員准教授) 坂田文彦 (ガタケット事務局) 笹川道博(同人誌印刷Comflex代表/ぶんがく社代表)
このほかにも多くの皆様から賛同メッセージを頂いております。
なお、事務局が即売会等にて配布した第一次署名用紙は日本同人誌印刷業組合有志のご厚意にて印刷させて頂いております。
URLリンク(www.savemanga.com)
411:風と木の名無しさん
11/05/08 01:24:41.36 /2dul2cW0
水戸泉さんのツイッターより
>コン研さんたちなんかこの二~三年で100万以上自腹を切ってる。
>交通費、事務・通信費、イベント開催の経費、その他にもとにかくあちこちに顔を出さないといけないから、交際費がかなりかかる。
>しかもその間、自分の仕事はできないから収入も減少する。
URLリンク(twitter.com)
>コンテンツ文化研究会の某さんのスーツが擦り切れていたのが忘れられない。
>それくらい『外で』『現実に』頑張ってたんだよ…
URLリンク(twitter.com)
月刊「創」ブログより
>拡大専門部会を前にした(09年)11月19日、表現規制に反対するコンテンツ文化研究会と連絡網AMIは、
>民主党の西沢圭太都議、浅野克彦都議が同席して、都青少年・治安対策本部に過剰な規制を行わないよう文書で申し入れている。
URLリンク(www.tsukuru.co.jp)
一方、出版業界はというと……
> 業界関連の動向
>歯切れの悪い情報しか出なかったが、携帯業界はそれなりに関心を持って動いているらしい。
>しかし出版・ゲーム・流通関連はちゃんとした形での動向はあまり聞いたことがないらしい。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
三月の総務委員会採決の約10日前でご覧の有様
412:風と木の名無しさん
11/05/08 01:28:24.60 /2dul2cW0
市民有志、創作物の規制/単純所持規制に反対する請願を国会に提出開始
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
・保坂展人(衆・社民):5000筆
・川田龍平(参・無所属):5000筆
・吉田泉(衆・民主):5000筆
・松浦大悟(参・民主):1788筆
紹介議員4名、計16788筆
現在、2000筆ほどが残っており、それらをこれから紹介議員になっていただく方に配分し、随時提出していく予定です。
また3月31日に枝野幸男民主党衆議院議員に、紹介議員になっていただきました。
第171回国会 参議院受理請願一覧
「子供の保護に名を借りた創作物の規制、捜査機関による濫用の危険性が高い児童ポルノの単純所持規制反対に関する請願」
413:風と木の名無しさん
11/05/08 01:31:38.55 jFq+W20/0
>>411
コン研さんの働きっぷりを業界に伝えないと名
414:風と木の名無しさん
11/05/08 01:44:26.01 yQAQZODt0
>>413
言いたかないが、去年の春からの修羅場状態で
普通のヲタでも危機感持ってネット見て
コン研さんの存在と活動を知った人間は多いと思う
そんな一般ヲタよりはるかに規制の影響かぶるはずの業界が
今までその程度の情報収集もしてないとしたら末期すぎる
415:風と木の名無しさん
11/05/08 01:56:24.37 jFq+W20/0
とりあえずあんまネガっていてもしょうがないので
今後業界はどういう対応をしていったらいいと思う?
一応今やってる雑誌での啓蒙ネタ以外の、足りないものとしては
・規制組織への明確な抗議
・議員などとパイプを持つ
こんな所かな?
そういえば以前(去年)集英社とかに電話すると
雑誌協会がすべて決めるのでうちがどうこう動くというのは出来ないって言われたな
416:風と木の名無しさん
11/05/08 01:57:16.94 /2dul2cW0
>>414
朝日新聞にまで載ったからな
「ミクシィ、ツイッターで拡大 漫画の性描写規制案」
URLリンク(www.asahi.com)
>「ここまで大きな動きになるとは思わなかった」と、コンテンツ文化研究会の杉野直也代表は語った。
>ゲームのデザイナーやシナリオ作家らでつくる同研究会は昨秋、改正案が審議された都青少年問題協議会の答申をホームページ上で見つけ、
>議員への地道な働きかけを続けてきた。15日の集会の下準備でも中心的な役割を果たした。
ボランティア有志がここまでやってるのに、当の出版業界は12月になるまで殆ど何もしなかった訳だ
せいぜいやったのは一部の漫画でネタにしたのと、声明と1Pの意見広告を出しただけ
で、結局彼らの意識はこのまま↓
>私もこの業界の隅っこで10年くらいやってるので、各方面からいろいろな話を聞く。
>編集者たちの多くは、「嵐をやりすごすのをじっと待つのが、いちばん賢い」と理屈をこねるけれども。
>まあ、ただのヘタレっぷりを隠すための言い訳に過ぎないだろう。
URLリンク(twitter.com)
417:風と木の名無しさん
11/05/08 02:15:12.30 jFq+W20/0
他にやった事と言えば9月くらいに都やPTAと話し合ったり、条例反対ページ用意したり反対声明出して抗議したくらいか
できれば議員への地道な働きかけや
15日の集会の下準備などどういう方法取ったか知りたいな
それがわかればこっちの反対活動ももっとレベルがあがる
不甲斐ない業界に対しては、消費者がちゃんと批判の声を上げる事が重要
アンケート葉書でちゃんと動けと物申すのはいいアイディア
いい記事を書いてくれたら、やはりちゃんと買ってそれでGJメールなり応援のメッセージを送る事が重要
以前、SPAでオタクバッシングの記事が載った時も、評判と売れ行きが良かったので 第二弾が企画されたと聞く
418:風と木の名無しさん
11/05/08 03:14:41.40 7gpfrSHj0
中野ティーンズ会議だっけ?
そこで出版側が「表現の自由」ばかり全面に出して
中立派にも良い印象を与えなかったって話を聞いて
まずいなあと思った
「表現の自由」だけ訴えればいいんじゃなくて
説得する相手にあわせた内容にしないといけないのに
ロビーが上手くないってスレで言われてた
419:風と木の名無しさん
11/05/08 03:50:44.38 jFq+W20/0
今問題になってる>>323 >>243(ブログからメール出せます)、への行動
まだやってない人はお早めに
ポラリス日本の捏造の>>394、>>396
420:風と木の名無しさん
11/05/08 16:03:33.49 yQAQZODt0
>>418
ロビーが上手くないというか、いつ見ても極論すると
「表現の自由は絶対だ!だから侵害しようとする方が悪い!
そんな悪い動きが成功するはずがない。自分たちが絶対正しいんだから勝つ」つー
学生によくいる正義厨全開になってて担当者の年を聞きたくなる
ここの過去スレひととおり読んで勉強するだけでも
そんな学生くさい主張一色にはならないと思うんだがな
421:風と木の名無しさん
11/05/08 16:24:45.62 H78IRh4WO
>>420
これまでの規制の危機で最悪の事態にならなかったのは、マンボウやAMI等のボランティア有志の働きが大きかった訳だが
自分達の力だけで規制が回避されたと、本気で勘違いしている出版社の連中は多いんだろうね・・・
422:風と木の名無しさん
11/05/08 16:32:19.13 M//Xb1vJ0
>>419
なんかそれ執拗に凸させたがってる人がいるようにしか見えないんだけど…
・オーストラリアへの凸→自称「規制を求める文書を出した」人が一人いただけでなんて凸すんの?
「うちの国に外圧かけないでください」?直接アクションしてもいないのに
内政干渉するなとかイキナリ言い出してもただの電波じゃないの?
・渡辺なんちゃら→個人的には害悪レベルのアホだと思うけど、コイツ人のいう事に耳を傾けるタイプとは
到底思えない上に一個人のブログを炎上させて何の意味があるの?
・ポラリス日本とエジプト→紹介されてる会議は今年の1月。
それ以降政変が起こって政府がしっちゃかめっちゃかで大統領も失脚、ポラリスに抗議ならともかく
なんで大使館に凸しよう!になるのかわからない
423:風と木の名無しさん
11/05/08 16:35:06.89 M//Xb1vJ0
追記・渡辺なんちゃらに関しては本気でつぶしたいなら所属してるところや
講演に呼んだ所に抗議した方が早い
424:風と木の名無しさん
11/05/08 16:47:00.28 jFq+W20/0
過去千葉の同人即売会で一人が警察に「同人を取りしまれ」と
警察に持ち込んだことで追い出された経緯もある以上油断はできん
耳を傾けるタイプとは到底思えないから行動を傍観していたんじゃ
そのままずるずる通されるだけだぞ
あれだけ出版に動けって言っていた割にこの低落じゃなぁ
最後のについてはそんな事情があったとは
最近のだと思ってた
まあ渡辺はブログにメルアドも記載されてるし
メールを送るのも大事だと思うぞ
425:風と木の名無しさん
11/05/08 17:18:03.47 BucIIYe90
>>420
政治折衝をちゃんとやらないから、いつまで経っても学生運動気分
だから原理原則論から一歩も出ないし、子どもじみた厨二病全開なんだよ
「表現の自由」と唱えれば何でも叶うと思い込んでいる
そのため世間に対する説明責任も果たさない(ゾーニングをちゃんとやってるというアピール一切無し)
から、都にいい様にやられた
政治は地道な根回しと交渉の積み重ねという事が、全く分かってない
これは出版業界だけでなく、漫画家やその関係の有識者も同じだけどね
彼らは裸の王様
王様は裸だ!と読者から指摘しないと駄目だろうね
426:風と木の名無しさん
11/05/08 17:19:16.75 M//Xb1vJ0
>>424
正直あのアホにメール送っても相手にされずゴミ箱行きだと思うね
今までもツイッター上で話しかけた人いたけどまるで変わらずだし
だから423で潰したいならスポンサーサイドつつけば?って話したんだけど、それよりも
凸の方が大事なの?
上段はオーストラリアに関してかな?
一人の行動がきっかけでこうなったケースがある、から
何もしてない相手に突然「外圧かけないでね」って送りつけても問題ないの?
ここで呼びかけるってことは自分ひとりがやるんじゃなくて少なくとも10数人規模の凸を
募ってるってことだよね
相手にとっちゃいい迷惑というか悪感情をあおるだけだと思うんだけど。
しかもどう考えても民間人が多少意見送ったくらいで意向を翻す相手じゃない
あっちからしたら私たちは有権者じゃないからね
本気で動かしたいならその国の表現の自由をやってる市民団体と渡りつけたほうがまだ早い
でもそこまではやる気ないでしょ?
だったらパブコメ送ったり政治家相手に陳情した方がはるかに有効だと思う
427:風と木の名無しさん
11/05/08 17:43:55.12 BucIIYe90
>>424
>耳を傾けるタイプとは到底思えないから行動を傍観していたんじゃ
>そのままずるずる通されるだけだぞ
>あれだけ出版に動けって言っていた割にこの低落じゃなぁ
相変わらず日本語が理解できないようだな
>>418は出版業界の「表現の自由」一辺倒では、本来味方にすべき中立派も無関心派も敵に回すと言ってるんだ。
中野ティーンズ会議は中野区に住む高校生が、毎年行政などで取り上げられた話題を元に報告会をするイベント
本来漫画をよく読み、心情的には反対派に近いであろう高校生にまで
悪印象を持たれるという大マヌケな結果を、出版業界はやらかしたんだ
お前はまず半年ROMって勉強してこい
ここレス書き込むのはそれからだ、
あまりの無知と読解力のなさに、呆れるばかりだわ
428:風と木の名無しさん
11/05/08 17:48:56.83 BucIIYe90
渡辺真由子を何とかしたければ、まずID:jFq+W20/0がツイッターのアカウントとって、突撃してくればいい
人に勧めてるんだから、自分だってそれぐらいできるだろ?
俺は奴は確信犯だから、やるだけ無意味だと思ってるけど
>>426
>だったらパブコメ送ったり政治家相手に陳情した方がはるかに有効だと思う
同意
こっちの方が有益だね
429:風と木の名無しさん
11/05/08 17:53:15.92 BucIIYe90
>>422
>一個人のブログを炎上させて何の意味があるの?
意味も無いし効果もないよな
神奈川県がゲーム規制をやった時、松沢知事のblogを批判意見で
炎上させたが全く効果がなかった例が象徴的だからな
結局、ゲーム規制が強行され全国に広まった
あの時すべきだったのは議員折衝や議会対策であり、blogを炎上させる事じゃなかったよ
430:風と木の名無しさん
11/05/08 17:59:14.08 BucIIYe90
67 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 11:50:39.75 ID:6q2qck8Y
主要報告書
2010年国別人権報告書―日本に関する部分
URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)
>日本は依然として、児童ポルノの製造および取引の国際的な拠点であった。
>児童ポルノの配布は違法であり、3年以下の懲役もしくは300万円(約3万 6460ドル)以下の罰金に処せられる。
>児童ポルノの配布は違法だが、法律では、幼い子どもに対する残酷な性的虐待を描写している場合が多い児童ポルノの単 純所持を処罰化していない。
(中略)
>またこの対策は、性描写が露骨なアニメ、マンガ、ゲームが自由に入手できるという問題に対処していない。
>警察庁はこれらのアニメ映像と子どもへの性的虐待 の関連性は証明されていないと主張したが、
>この状況が子どもに対する性的虐待を容認する文化をつくり出し、子どもに害を及ぼすと示唆する専門家もいた。
どうもアメリカ大使館のページからのようだけど、結構一方的に書かれてるようです
431:風と木の名無しさん
11/05/08 20:35:07.06 b+yWDSvv0
979 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 20:29:37.73 ID:yEuSZRH10
~TV番組のおしらせ~
2011年5月9日(月) 22時00分~23時00分 BS11「INsideOUT」
「自治体から国への提言 世田谷区長・保坂展人氏に聞く」
東日本大震災後、4月の統一地方選挙は、自治体の防災対策や危機管理、
さらに原子力行政のあり方が問われる選挙となりました。
世田谷区長に初当選したゲストに、この時代に求められる地方自治体の有り様、
さらに、国との関係について聞きます。
また、6日に菅首相が表明した「浜岡原発停止表明」への評価についても聞きます。
【司会】二木啓孝(BS11解説委員)、松田喬和(毎日新聞論説委員)
【アシスタント】川添永津子
URLリンク(www.bs11.jp)
432:風と木の名無しさん
11/05/08 21:37:53.93 jFq+W20/0
>>426
そうやってやる前からあきらめちゃメールとか抗議なんてできない
ツイッターは普通一般人に返信なんかしないよ。見ることは見るだろうけど
キリが無いからね返信なんてしていたら
スポンサーサイドなんてよくわからないし
意向を翻す相手じゃない とあきらめちゃメールとか抗議なんてできない
有権者じゃなくても抗議が着てるってのは結構きくはず
市民団体と渡りつけるのは手間がかかるし
パブコメ送るってどこに?それに外圧に弱い政治家には期待できないでしょ
あっちが何かする前に封じないとだめなんだよ
>>428
とっくにやったよ。その上でみんなで抗議しようと提案しているだけ
433:風と木の名無しさん
11/05/08 22:04:20.22 H78IRh4WO
長い目で見守ってやるから頑張れよ!
434:風と木の名無しさん
11/05/08 22:08:40.13 jFq+W20/0
炎上させろとは言ってない。>>419見ればわかるが「ブログからメール出せます」と描いてあるでしょ
あれだけ出版に動けって言っていた割に他人任せってダブルスタンダートすなぁ
>>427
あれだけ出版に動けって言っていた、という文への反論にはなってないな
>>429
松沢とは違うし議員折衝や議会対策といわれても
どうやってやるのか?具体的に頼むわ
435:風と木の名無しさん
11/05/08 22:11:23.52 38kNctNh0
>>427
学生とか主婦層とか、マンガから遠い層などにも
通じる説得方法があるはずだよね
「表現の自由」だと抽象的だし、逆効果の時がある
「マンガが悪影響」って前提自体が違うことだとか
実際やってるゾーニングのアピールとか、
理解してもらいやすい事柄の周知を出版にしてもらえたらな
436:風と木の名無しさん
11/05/08 23:11:48.73 M//Xb1vJ0
>>432
だから、やる前から諦めるとかそういう精神論じゃなくて、効率悪すぎるって話してるんだってば
スポンサーサイドってのは名前+講演でぐぐるだけでもいくらでも見つかるよね
あーいうのって売り込み+口コミだから以前やった所に「あんな人に講演させてるんですか?」
ってのはかなり効くよ
講演紹介所みたいなところ複数にも登録してるみたいだしそっちへの抗議でもいいかもね
炎上はブログを批判コメで埋め尽くすだけじゃなくて、抗議メール殺到も含むけども
(つうか確かブログはコメ認証制だからいわゆる炎上はできない)
そんなのはお手軽に何かやった感があるだけで、効果は薄い
だってツイッターでは凸済みで反応なかったとのことだけどじゃあメールは反応あったの?
メールだって返信なかったでしょ、黙殺できちゃうんだよ
だからやりたいならもっと効果的で無視できない手段をとれって言ってるの
あとパブコメや陳情っていうのは、つまりいつ外圧が来ても自国で撥ね退けられる体制を作る方
優先すべきでしょって話ね
ラリアが動く可能性は低くても、いずれどこかの国からのご意見は高確率で来るわけで
まだ動いてもいない国の一つを仮想敵にしておかしな抗議ねじ込むよりも
まず自国の味方を増やせってのはそんなに納得できない考え方かな?
437:風と木の名無しさん
11/05/08 23:46:51.75 jFq+W20/0
一応探してみるけど抗議メールとかはそれと平行してやっていかないとだめでしょ
本人にも読者から反響が来ているって知らしめるのは重要
ブログの方法をとるならコメ認証制ならなお更効果あると思うが
メールも普通一般人に返信なんかしないよ
外圧が来ても自国で撥ね退けられる体制を作る方法ってのはどういうの?
都条例自体石原がブラジル会議で規制しろって言われたから
作ったようなものだし、今の議員だと無理でしょ
438:風と木の名無しさん
11/05/08 23:56:07.84 BucIIYe90
>>434
>あれだけ出版に動けって言っていた、という文への反論にはなってないな
お前、ホント馬鹿だなあ
マジで国語力無いだろ
お前を除くこのスレの住人は、渡辺真由子の様な確信犯に構っても、時間と労力の無駄で全く意味が無い事もよく知っている
(ああいう確信犯は利権で動いている例が良くあるから)
大事なのは中立派、潜在的反対派をどう味方につけるかという事
ところが出版の今までの厨二病的やり方では、そういう中立派や潜在的反対派すら敵に回してしまい逆効果
同時に大事なのは、政策の決定権を持つ行政や議員に意見を届ける事
確信犯に構う暇があったら、そっちに力を注ぐのが最も効果的だって事だ
それすら理解できないなら半年ROMれ
439:風と木の名無しさん
11/05/09 00:09:05.72 t77HRSB70
なんでそこで出版のやり方を急に批判しだすんだか
利権で動いてるから何もしないって言い訳するなよ
都条例の時も何も反対していなかったのか?
利権という可能性も少ない上に、メールなんてそんなに手間かからないでしょ
最初からあきらめていたらそれこそ
「嵐をやりすごすのをじっと待つのが、いちばん賢い」と理屈をこね行動しない一部の編集と同じじゃないか
相手も同じ人間である以上ちゃんとした意見なら届くさ
無論行政や議員に意見を届けるのが大事ってことくらいわかってるさ
でもそれには時間がかかる上に
奴は「近く海外で開かれる国際会議でも発表する」といってる以上
本来ならばすぐにでもメールと化しなければいけない時なんだ
440:風と木の名無しさん
11/05/09 00:23:21.82 uWpXsANY0
まじめに対応するのがアホらしくなる花畑っぷりだな
相手も人間なんだからまともな意見なら届く?届かなかったじゃん
お前が送ったツイートはまともな意見じゃなかったってことか?
それとも数の力でよってたかって袋叩きにすれば改心するとでも?
利権つーか、渡辺に関しては「青少年に有害な情報を見せないのがメディアリテラシーです!」
とかほざくことで仕事もらってる人だから、今更諭されたくらいで方向転換するわけない
そんなことしたら仕事なくなるから
ツイッタ上で「まともな」知識人に散々突っ込まれても相変わらず電波流しまくりな時点でお察し
441:風と木の名無しさん
11/05/09 00:25:14.27 Hu9uCJk50
@Vucker_san 非逸材青少年ピロタ
【お知らせ】次回の「都条例問題をつぶやく会」を5/9に開催します。
テーマは「自主規制・ゾーニング」についてです。どうぞご協力お願いいたします。
URLリンク(twitter.com)
442:風と木の名無しさん
11/05/09 00:28:43.84 Hu9uCJk50
冷静な意見を送る事を呼びかけるのと、
凸を煽動(そのつもりがなくともそう受けとられかねない)する事は
違うって何度も言ってたのに、ここでも向うでも、
443:風と木の名無しさん
11/05/09 00:42:04.06 t77HRSB70
>>282の締め切りは明日!
>>440
届かなかった根拠は?
普通一般人にいちいち一人ひとりに返信なんかしないって言ったでしょ
袋叩きにすれば改心する可能性は高いでしょ
一人より皆
知識人に散々突っ込まれたってのは本当なの?
ツイッタを見ていたの?
444:風と木の名無しさん
11/05/09 00:56:30.06 r81N1e3S0
渡辺真由子は、法学者の河合幹雄と議論しても意見を変えなかったよ
藤本由香里明大准教授がTVに出た時は、規制派の論陣として参加してるしね
規制派にメールを送れとけしかける君は、河合氏や藤本氏より知識があり、権威もあるのかな?
445:風と木の名無しさん
11/05/09 01:11:08.44 t77HRSB70
そうなのか
覚えてる限りでいいからどんなことを主張していたの?
後その議論はいつごろのもの?
446:風と木の名無しさん
11/05/09 01:15:17.51 t77HRSB70
アメリカでは準児童ポルノを全面規制していたCPPAが、2002年に憲法修正第1条(言論、出版などの自由)違反で違憲判決を受け
新たに施行されたPROTECT Act of 2003では、絵画や漫画などは、対象から除外されている
447:風と木の名無しさん
11/05/09 01:15:51.85 t77HRSB70
すまん誤爆したわ
448:風と木の名無しさん
11/05/09 07:12:59.30 Hu9uCJk50
@tak_ppp tak_ppp
URLリンク(bit.)<)
青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第10回)について
URLリンク(www8.cao.go.jp)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
平成23年5月11日(水)16:00~18:00
中央合同庁舎第4号館4階共用第2特別会議室(東京都千代田区霞が関3-1-1)
傍聴希望者の受付
・傍聴を希望される方は、5月9日(月)正午までに、「傍聴申込」メールフォーム
又はFAXにて申請して下さい。
※申し込み期限が迫っていますので希望される方はお早めに
449:風と木の名無しさん
11/05/09 07:44:11.39 Hu9uCJk50
[表現規制]情報募集
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
カマヤン氏が情報募集されています。
特にブロッキング関係
450:風と木の名無しさん
11/05/09 16:47:38.95 I/jlMcqdO
規制反対のために出来る事を、ほとんど何もやっていない出版社を過剰に擁護したり、渡辺某「だけ」に執着したりと
「sage」ない奴の狙いがよくわからんわ
451:風と木の名無しさん
11/05/09 16:57:04.30 hiRMgzeq0
今週の週刊プレイボーイに「石原都政の「抹殺予定マンガ」がついに発覚!!」という記事が載っていたよ
記事を書いたのは昼間たかしさんだった
452:風と木の名無しさん
11/05/09 18:19:14.28 C6JC5NzI0
>>450
もうお花畑はほっとけよ
453:風と木の名無しさん
11/05/09 18:29:51.05 9ReluU/r0
>>451
読んでみる…けど、先日の記事の件で昼間氏の評価は下がり気味。
政治的下心丸出しの記事でないことを願う。
454:風と木の名無しさん
11/05/09 18:43:59.33 FjMv+OIG0
児童ポルノって言葉を聴くたびに
実在の児童ポルノは規制されてももちろんいいと思うんだが
それに漫画等の2次創作を加えられるのが嫌なんだと思う
でも、規制派はいっしょくたに児童ポルノと叫んで、印象操作してるような気がする
ここをきちんと声を上げる方法って無いんだろうか
児童ポルノの単純規制そのものにも問題があるのはわかるけどさ
今は、単純所持規制反対と、2次元の描写反対とがセットで反対されてるような感じで
前者はいいけど後者はNGって反対派をあまり見ないんだよね
455:風と木の名無しさん
11/05/09 19:06:46.50 xobfnh+M0
>>454
>でも、規制派はいっしょくたに児童ポルノと叫んで、印象操作してるような気がする
>ここをきちんと声を上げる方法って無いんだろうか
残念ながら、そんな方法は無い
456:風と木の名無しさん
11/05/09 19:08:59.50 t77HRSB70
>>450
ほとんど何もやっていないってのは間違いだろ
最近やたら出版社を過剰に叩くのも問題だわ
ネガキャンキャンペーンでもする気か?
あんまり士気下げるようなことするなよ
457:風と木の名無しさん
11/05/09 19:09:47.21 t77HRSB70
>>455
いやあるよ
規制派(日ユニやエコパット、議員など)に電話・メール・アポを取って面会するなどすればいいだけ
458:風と木の名無しさん
11/05/09 20:04:28.17 C6JC5NzI0
>>450
上にも散々出るが、どうみても出版社がほとんど何もやっていないってのは事実だよね
それどころか平然と背中から弾撃ってくるし
「sage」ない奴は頭の悪い出版社の工作員じゃないかね
こうやってスレに粘着して機能不全にさせるのが狙いとかさ
だいたい規制派に特攻したければ、言い出した当人がやればいいんだよ
459:風と木の名無しさん
11/05/09 20:04:34.17 43Fn72Oi0
むしろレス見てるとID:t77HRSB70の方が必死な工作員くさく見えるわけだが
>>454が言ってるのは印象操作されそうな一般人に向けて
「規制派はリアル被害者のいる児童ポルノと被害者の存在しないフィクションを
わざと混同してまとめて『児童ポルノ』として規制しようとしている」ことを
訴えたいって話で、ただ規制派にそう言いたいって話じゃないだろ
それに対して>>457とか、まじめくさった揚げ足取りしてんなと
460:風と木の名無しさん
11/05/09 20:40:12.21 swtT3yf70
>>454
実在の児童ポルノの方も今のままだと自分の子供時代の写真なども入るようになる
461:風と木の名無しさん
11/05/09 21:05:57.00 UzaFHPW70
家族写真まで入っちゃうバカバカしさを知ったら
大多数の人が猛反発すると思うけど、知ってる人あまりいないよね
「そんなのあるわけない」「自分には関係ない」と思われるかな
児童=18歳未満ってことも浸透してないような…
(小学生以下くらいのイメージを持たれてる)
462:風と木の名無しさん
11/05/09 21:27:02.96 Hu9uCJk50
<水木しげる>89歳でマンガ連載開始 「ゲゲゲの家計簿」 下積み時代の苦労を生々しく
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
463:風と木の名無しさん
11/05/09 21:29:33.69 Hu9uCJk50
現在開催中
@Vucker_san 非逸材青少年ピロタ
では「都条例問題をつぶやく会」を開始します。
今日のテーマはゾーニングと自主規制です
#hijitsuzai #tubukai
URLリンク(twitter.com)
464:風と木の名無しさん
11/05/09 21:36:16.66 t77HRSB70
>>458
背中から弾撃ってくるが何を指してるのかはわからんが
あっちだって自粛しまくってるのにロリやめろって散々叩かれてるんだから
そんなに責めるなよ
今は震災でインクや紙も不足しててまいってるんだから
465:風と木の名無しさん
11/05/09 21:47:40.63 I/jlMcqdO
>>458
> だいたい規制派に特攻したければ、言い出した当人がやればいいんだよ
カマヤンさんや水戸泉さんが何度も言い続けている事だけど
人にあれをやれこれをやれと言うのなら、まず自分自身が動くべきなんだよね
466:風と木の名無しさん
11/05/09 21:55:33.36 43Fn72Oi0
>>464
>あっちだって自粛しまくってるのにロリやめろって散々叩かれてるんだから
1.そもそも不当だと思うなら過剰に自粛してんな
2.「表現の自由の侵害」なんて抽象的な主張をするより
規制派が叩きに使ってたような作品はほとんど成人指定されてて
そう簡単に子供の目につく場所で売られていない
それでも規制する→流通乗らなくなったら大人の手にも入らなくなる
なぜ大人向け漫画の、架空の工房キャラの性描写までなくさなきゃならないのか
あたりのことをきっちり規制派に対しても一般に対しても主張しろよと
467:風と木の名無しさん
11/05/09 22:07:25.28 Hu9uCJk50
185 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 20:07:30.97 ID:w2KOoilu0
ツイッターより
URLリンク(twitter.com)
taz.de(ドイツ語)。インターネットにおける児童ポルノ頒布に関する調査:10億の市場とも言われたが、そんな市場は存在しないっぽい
URLリンク(www.taz.de)
URLリンク(twitter.com)
独IT業界の調査によると、ネットにおける児童ポルノ頒布の中心はP2Pやアングラ掲示板でのマニア同士の無料の交換で、金の動きはそこまで大きくはなく、
どこぞの元検閲大臣が超巨大ブラックマーケットがあるようなことも言っていたが、そんなの嘘っぽいというのがこの記事の概要。
URLリンク(twitter.com)
感覚的にもそんな気がしていて他の国でも同様の調査をしてくれないかと。児童ポルノについて無数の犯罪者が暗躍する超巨大なブラックマーケットがネット上に存在してるってのもかなり根拠レスな陰謀論では。
児童ポルノというだけで何の根拠もなくても信じている人もかなりいそうだが。
これはドイツの話ですけど、日本の場合もおなじような感じだと思うんですけど、どうなんでしょう
まあ日本の場合は、なぜか漫画アニメなんかも「児童ポルノマーケット」に勘定されちゃっていたりするわけですが・・・
あと例のアメリカがだした、日本の人権報告みたいなのについて
URLリンク(twitter.com)
原文。アメリカ国務省のHPより。"2010 Human Rights Report: Japan" (April 8 2011)
URLリンク(www.state.gov)
URLリンク(twitter.com)
多少表現が変わっているように思うがまあ例年通りの内容。
今年から急にというわけではないようです
468:風と木の名無しさん
11/05/09 22:14:30.68 C6JC5NzI0
叩かれて自粛する以前に、何故その表現が必要なのか社会に対する説明責任を果たせってんだ
小説家達は裁判やったり、作家団体を作ったりして説明し続け、表現に対して社会の理解を得た
出版社は何もやってない
ゾーニングの実施状況もアピールせず、いざ規制法が出てくると、
馬鹿の一つ覚えみたいに「表現の自由の侵害」を連呼するだけだ
小説家達がどれだけ努力したかはこれに結構まとめられている
「都条例問題:半世紀経っても昔と同じ批判に晒されるマンガと、今日では社会的権威となった小説の差」
URLリンク(togetter.com)
469:風と木の名無しさん
11/05/09 22:40:03.49 I/jlMcqdO
>>468
> 小説家達は裁判やったり、作家団体を作ったりして説明し続け、表現に対して社会の理解を得た
同人業界は「窓口」を作るべきだと、浅野都議がせっかく忠告してくれたのに
出版業界も同人業界も、その重要性がわかっていない様だからねえ・・・
470:風と木の名無しさん
11/05/09 22:48:46.78 t77HRSB70
>>466
>規制派に対しても一般に対しても主張しろよと
それはむしている
去年の都やPTAとの話あいの中で
自主規制などちゃんt主張した
最近新参が増えたのか?
471:風と木の名無しさん
11/05/09 23:00:26.32 UzaFHPW70
「権威付け」はピンと来ないけど「窓口」は確かに大事だね
とにかく「表現の自由」って訴えると、
好き勝手しやがって、儲けたいんだろと
思われやすいし抽象的すぎる
472:風と木の名無しさん
11/05/09 23:07:46.03 C6JC5NzI0
>>469
苦情をいう窓口が無いと行政は法規制に走るからね
カマヤンがいい事書いてたよね
この「同人」という文言はそのまま「漫画」に置き換えても通じるかもしれない
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
行政や議員は常に生活上の苦情を持ち込まれるものである。
同人は人間の内面のハラワタみたいなものだから、それを理解しない、感性を共有しない人にはどう処理して良いものかわからないグロテスクなものであり、どうにか(精神的に)処理したいと願うものである。
よって苦情として議員や行政に持っていかれる。
しかし議員や行政としても対処に困る。業界窓口があれば行政としても「対処しました」という姿勢を取れ、少なくとも「あそこがそういう苦情を処理する民間団体だから、そこへまず苦情を届けてください」と言える。
その「苦情を処理する」ところが存在しない。
「苦情を処理」するところが存在すれば、社会の中で同人業界はより適切な受容のされ方をする。
「窓口」という言葉が仮に適切でないのなら、「緩衝材(バッファー)」が必要である
473:風と木の名無しさん
11/05/09 23:31:05.64 43Fn72Oi0
>>470
日本語でおk
ってのはともかく
「都やPTAとの話あい」ってのは密室で、一部の人しか中身を知らない
そうじゃなく広く一般に向けて「業界では既にこういう取り組みをしている(詳細)」
「都に有害指定されると自主規制により流通に取り扱ってもらえなくなるから
成人にもなかなか売れなくなって商業ベースでは出版できなくなる」
「規制派が持ち出す漫画の多くは成人指定されている(実例)」
「被害者の存在しないフィクションを、成人向けでも出版できなくするのは行き過ぎではないか」
あたりを分かりやすくまとめて広く一般向けにPR
おめおめ自主規制強化してないで、ロリ叩きする連中にもきっちり反論しろよと
それでも聞く耳持たないようなら、もう出るとこ出る覚悟持たないとダメだろ
474:風と木の名無しさん
11/05/09 23:45:47.96 lUIsyDUx0
>>467
複数の国連下部組織とかを同じ人間が二股三股で作ってる児童ポルノ規制詐欺師どもが
各国のマスゴミやNPOや官僚や議員をダマしたりグルになったりして 税金や寄付金を貪ってるんだろうね
規制派 は 詐欺師 これみんな肝に銘じておこう
475:風と木の名無しさん
11/05/09 23:50:26.70 GlwURxE70
>>470
それは都に呼び出されてやった密室会合
そんなのは第28期青少年問題協議会でもやってる
他人を新参呼ばわりして無知を晒すな、アホ
476:風と木の名無しさん
11/05/10 01:08:33.66 kxKwu79E0
URLリンク(togetter.com)
児童ポルノ漫画と捏造しキリスト教をマンセーする規制派w神論破!
このワカバヤシという女かなりやばい
コミケ主催者は逮捕できる!とか息巻いてる
ツイ赤持ってる人は明日以降どんどん反論して欲しいわ
477:風と木の名無しさん
11/05/10 01:26:18.55 JRaAYs6u0
87 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 01:24:16.34 ID:7zMk5+Sl
冷静的確な反論は良いとして、
軽挙妄動な凸炎上は相手の手のひらで踊らされる事になるよ。
478:風と木の名無しさん
11/05/10 02:07:26.29 TZNwMVx60
また「戦ってるのは俺たちだけだ」病患者が暴れてるのか。
479:風と木の名無しさん
11/05/10 03:10:03.03 0RvgvKWf0
×「戦ってるのは俺たちだけだ」
○「当事者が戦っていないだけ」
480:風と木の名無しさん
11/05/10 03:22:03.15 kxKwu79E0
>>477
だから
冷静的確な反論を呼びかけているんだろうに
481:風と木の名無しさん
11/05/10 03:41:27.50 JRaAYs6u0
不健全図書指定で裁判をするための資料集め等メモ
URLリンク(togetter.com)
表現規制・ネット規制・子どもの権利・男女共同参画についてのリンク集
URLリンク(togetter.com)
その他まとめ
URLリンク(togetter.com)
482:風と木の名無しさん
11/05/10 03:42:06.56 JRaAYs6u0
@hiroujin 甲賀志
日本も全然笑えない。石原都政がそうだし、エロ漫画一冊持ってるだけで逮捕できる児ポ法自公案もそう。
RT @quitamarco ウガンダでLGBTであることだけで死刑に出来る法律が一両日中にも成立しそうな見通し。
(略)世界的な反対署名も進行中 http://utun.jp/Gq9
URLリンク(www.allout.org)
URLリンク(twitter.com)
@dragoonyouie 結維
ウガンダでLGBTは死刑に、ですか。レイプ物アニメやらゲームやらが女性の権利侵害してるだとか
日本は児童ポルノ大国だとか言ってる人たちってこういう人権侵害には声を上げないような。
しかしまあ同性愛の人は死刑になるからって異性愛になれるわけでもないだろうに何の意義があるかねえ。
URLリンク(twitter.com)
483:ninja!
11/05/10 05:58:25.85 KbZkQK0D0
個人的には、18禁規制は厳しくてもいいと思う。商業・同人とも。
484:風と木の名無しさん
11/05/10 07:30:19.47 JRaAYs6u0
有害図書指定制度の根拠~みんなが有害と思っていれば有害か
URLリンク(togetter.com)
485:風と木の名無しさん
11/05/10 07:34:41.96 JRaAYs6u0
74 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 07:30:54.75 ID:3TpLff5U
ウガンダのゲイ死刑法案で罰せられるのは同性愛者だけではなく、
ゲイ疑惑があったら家族でも患者でも生徒でも24時間以内に警察に通報しないと3年の禁固、
ゲイにアパートを貸したら大家は売春宿を経営したとして処罰される
ウガンダは現行法でも同性愛者と発覚するだけで終身刑になるが、
この法案によって権力が凶悪化するだけでなく、全国民にゲイ狩りが義務づけられる
ウガンダではこの法案は2009年から提出されていて、宗教原理主義のタブロイド紙は
同性愛者100人の写真を掲載し「縛り首にしろ」と扇動している
>同性愛が違法のウガンダ、過激な反ゲイ紙 議会には死刑法案も
URLリンク(www.afpbb.com)
486:風と木の名無しさん
11/05/10 11:08:50.04 dvKrRV0J0
表現規制反対活動を行う上での五箇条
URLリンク(diary.nyarla.net)
>これはかなり重要な点ですが、ネットで議論ごっこをしても、現実社会は変わりません。実際に社会を動かしたいのであれば、社会に出て活動する必要があります。
487:風と木の名無しさん
11/05/10 15:17:20.17 kxKwu79E0
>>476見たいな規制派とか
反対派に加えれそうな中立派や改心できそうな規制派と議論するのはアリだと思う
それ以外のは時間の無駄だね
>>483
今の制度に落ち度は無いでしょ
488:風と木の名無しさん
11/05/10 17:51:01.87 WBeslbl50
週刊プレイボーイに都条例記事。都が例示した漫画リストなど。
桜井課長「1冊の中に1、2ページでも青少年が(強姦や近親相姦を)やりたいと思わせる効果があるなら、慎重に考えないといけない。」
週間東洋経済の第二特集は「漫画の未来」。
漫画が読めない子供、漫画を読まなくなる大人が増える中での国内市場の展望や、
都条例の解説記事、羽海野チカさんインタビュー、海外のクールジャパン事情など。
489:風と木の名無しさん
11/05/10 20:34:50.53 kxKwu79E0
桜井じゃなくて櫻井な
こいつは諸悪の根源だ
強姦や近親相姦に限らず犯罪描写全てが今後拡大されかねんぞ
こりゃ電突しかないな
明日からやれる人はやらないと
490:風と木の名無しさん
11/05/10 20:38:41.21 kxKwu79E0
つか規制するものは賛美するような描写があるものでしょ
なんでやりたいと思わせる効果があるものを
規制するかのように言ってるの?
これじゃ賛美されてなくてもやりたいと思わせる効果があるって判断されちゃ終わりじゃん
しかも賛美されないようなものなんてそれこそ
1、2ページ等の数枚しかかけない場合が多いのに・・・
以前のあきそらなどを審議会など通さず
自分の判断で規制対象に宣言するなど言っていたがこいつはやばすぎる
491:風と木の名無しさん
11/05/10 20:42:11.85 kxKwu79E0
東京都青少年・治安対策本部総合対策部総務課な
492:風と木の名無しさん
11/05/10 20:50:12.84 dQV1p9eb0
>>488
>桜井課長「1冊の中に1、2ページでも青少年が(強姦や近親相姦を)やりたいと思わせる効果があるなら、慎重に考えないといけない。」
ページ数は具体的に出しながら、主体は「青少年が」とぼかしてるあたりが卑怯くさい
「読んだ青少年がみんな」(強姦や近親相姦を)実際にやりたいと思わせる
効果があったらそりゃヤバいだろうが
「大勢の青少年が読んだ中で1~2割がやりたいと妄想し、その中で善悪の判断能力が
年相応に育ってない(あるいは病んでる)1~2人が現実にやりたいと思う」でアウトだったら
古今東西の名作小説さえ成り立たない
つーか水木先生新作描かれるならこの件についてもツッコミ入れてくれないもんかね…
493:風と木の名無しさん
11/05/10 21:18:35.49 JRaAYs6u0
またそうやってけしかける。
494:風と木の名無しさん
11/05/10 21:36:40.01 aiS4b/ji0
sageない人は昨日も散々批判されたのに全く同じことをなぜ繰り返すんだろね
495:風と木の名無しさん
11/05/10 21:52:48.33 dvKrRV0J0
>>489
だから自分がやれよ
「自分に出来ないことを人に押し付けるな」by水戸泉(@mittochi)
URLリンク(togetter.com)
496:風と木の名無しさん
11/05/10 22:05:44.25 nyzXsO+ZO
>>494
かなり良く解釈すれば、現実での活動をまったくやりたくないだけの怠け者なんだけど
ボランティア有志の働きを無視したり、出版社が充分規制反対に動いているとか、ミスリードに誘うのが見え見えだからねえ
497:風と木の名無しさん
11/05/10 22:09:24.31 dvKrRV0J0
>>496
ロリ自粛案は個人がやったもので、出倫協のものではないとかなw
498:風と木の名無しさん
11/05/11 15:19:51.01 ovmdUJzO0
>>495
やってるよ
その上でみんなに呼びかけてるだけ
>>497
事実じゃん
会議でちゃんと破棄されたし
499:風と木の名無しさん
11/05/11 16:03:21.32 aX1gbYCV0
電凸結果どうだった?良ければレポよろ
500:風と木の名無しさん
11/05/11 17:24:27.22 KTZ+q0BF0
>>498
また「sage」ない人の捏造来たよ
出倫協の団体案である証拠はいくらでも上がってる
会議で破棄されたのは世論から顰蹙買った結果だ、アホ
367 :風と木の名無しさん:2011/05/06(金) 22:11:28.98 ID:dElhqzNm0
>自粛案は1人の人間が出しただけだからね?
捏造乙
「ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ」
URLリンク(www.cyzo.com)
この自粛案が出倫協(日本雑誌協会・日本書籍出版協会・日本出版取次協会・日本出版物小売業組合全国連合会の4団体の構成)
から出たものである事は明らかだよ
出版各社にFAXまで出回ってるのに、一人でやったとかどんだけデタラメ言ってるんだ
URLリンク(twitpic.com)
完全に業界ぐるみじゃないか
379 :風と木の名無しさん:2011/05/07(土) 01:28:59.19 ID:DvUqh2Zk0
>>376
全然答えになってないしデタラメ過ぎ
PTAや都との対話で責められようがそんなものは理由にならん
個人が勝手に団体名を名乗ったら
一歩間違えば刑事事件になりかねない重大な違反行為
FAXが出回ったという事は公式に出倫協が出したと見るのが妥当だよ
501:風と木の名無しさん
11/05/11 17:29:01.40 KTZ+q0BF0
スピリッツの中の人(Na0oCoさんはスピリッツ(小学館)の編集さん)、
電凸でも出倫協としての案であるとしっかり報告されてる
ロリ漫画自粛のサイゾ-記事の件。社内で確認しましたが、現状ではあくまで出版倫理協議会の「一案」のようです。
URLリンク(twitter.com)
出版倫理協議会を構成する各団体URLリンク(p.tl)に電話してみたけど、一応都条例、児童ポルノ関連との認識はどこもある模様。しかしとてつもなく温度差が激しい。皆で電話FAXする等して発破をかける必要が絶対アリと感じた。
URLリンク(twitter.com)
同意です。特に雑誌協会の人はこのまま決めたかったような印象を受けました。是非皆にもメールとか手紙とか出して欲しいです。 @sraiman02 皆で電話FAXする等して発破をかける必要が絶対アリと感じた。
URLリンク(twitter.com)
502:風と木の名無しさん
11/05/11 20:36:41.80 5F8OH3qj0
●「滋賀県配偶者からの暴力の防止および被害者の保護に関する基本計画(改定案)」
に対して提出された意見・情報とそれらに対する県の考え方について
URLリンク(www.pref.shiga.jp)
URLリンク(www.pref.shiga.jp)
●滋賀県男女共同参画計画案に対して提出された意見・情報とそれらに対する滋賀県の考え方等
URLリンク(www.pref.shiga.jp)
URLリンク(www.pref.shiga.jp)
※上記滋賀2件、特に問題なかろうと思うが一応念のために、
●「第2次三重県男女共同参画基本計画」中間案へのご意見ありがとうございました
URLリンク(www.pref.mie.lg.jp)
URLリンク(www.pref.mie.lg.jp)
※多すぎてきりがない、そして見事に「区分4・・・反映、修正しないもの」だらけ
1p 4~5p 10~14p を中心に各自PDFを開いて確認願います。
また案件内容をよく把握せずに意見を送っていると思われるケースも散見されます。
この案件はすでに終了した案件の意見公表です。
軽挙妄動な凸をけしかける方がおられますが、更なる意見を送るのであれば、
冷静にお願いします。
一応こちらに抜粋した物を載せておきました。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
503:風と木の名無しさん
11/05/11 21:36:03.35 ovmdUJzO0
>>500
しょうがないじゃん
ロリは批判されるから
少しは無効のことも考えてやれよ
>>499
電話に出た人はプレイボーイは確認していないとのことだったので
櫻井のやろうとしてることは条文と矛盾するからそこをなんとかしろとはいっておいた
504:風と木の名無しさん
11/05/11 21:39:18.94 ovmdUJzO0
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
というブログの
【これ重要です】女子高生を性の対象として見るのは異常なの?
という項目にて
東京都民のPTA役員子供が二人いますと名乗る奴が現れて
こちらに論戦をしかけてきた
誰でもいいので反論して頂ける方はお願いします。
特に「子どもをお持ちで規制に反対」の方、反論しておいた方がいいです。
こういうのが「親の声」の代表にされてしまうと大変ですよ?。
どのように吹いて回るか分かりませんからね。
これが規制派の本音だよ
No title
とりあえず反論は明日ってことで。規制して新しい就職先もできるというメリットもあるし
役人さんやPTA上層部からも褒めてもらえるし一石三鳥です。
絶対あなた達を言い負かして見せます。
2011.05.09 Mon l . URL l 編集
505:風と木の名無しさん
11/05/11 22:12:18.82 5F8OH3qj0
煽りに乗せられて、軽挙妄動な凸をけしかけて、
実際凸が殺到したらそれは利敵行為になりかねないよ、
反対派はこんな連中だと被害者ぶって喧伝するだろうさ。
世間の印象がどうなるか考えてみなよ。
抗議にせよ、意見にせよ、相手とタイミングと内容と状況を把握して、
空気読んで冷静に慎重にしてくれよ。
そのあたりを取っ払って唯々やたらとけしかけるのはどうなのよ。
506:風と木の名無しさん
11/05/11 23:03:21.88 z/EzCZd10
>>504
>こういうのが「親の声」の代表にされてしまうと大変ですよ?。
実際こんなもんじゃないの?
親とも違うし、表現規制とは関係ない話だが、子供の頃に老人(じじい)に座席を騙し取られた事があった
それ以来、老人は信用出来なくなった
507:風と木の名無しさん
11/05/11 23:04:54.46 L8FcKAoY0
「sage」ない人は、ロリ自粛案が出倫協ではなく、どっかの個人が出したのが事実だと言い張って、
ソース付きでそれが間違いである事を指摘されたら、そのレスが
>少しは無効のことも考えてやれよ
とか何これw
日本語でおkだよw
ここで問われてるのは、自粛案が団体のものか個人の独断か聞かれてるのにさ
マジで頭悪いだろ
508:風と木の名無しさん
11/05/11 23:08:02.25 ovmdUJzO0
>>505
慎重にやることを踏まえていってるんだが?
そうやってうだうだいって反論意見出さないんじゃ
何も変わらんよ
凸って言い方なんとかならんのかね
なんかその言い方悪意があるよ
>>507
個人が出したもn
509:風と木の名無しさん
11/05/11 23:15:39.89 rn3zpjC+0
ageっぱなしの基地はまだいたのか
議論にもなってない不毛な戦いをいつまで続けるんだ?
510:風と木の名無しさん
11/05/11 23:15:51.15 L8FcKAoY0
>>508
はいはい、いつまでもバレた大嘘ついて楽しい?
個人ではなく、出倫協が出した事はもうスピリッツの編集さんが確認してるよ → >>501
この調子じゃ電凸したってのも大いに怪しいな
信憑性が疑われるわ
511:風と木の名無しさん
11/05/11 23:35:04.50 BlB7uV710
だからいつものage屋は
反対派から出版社へのもっと規制阻止に動け凸とかを抑えて
大人しく自主規制させたい規制派工作員で確定だろ
512:風と木の名無しさん
11/05/11 23:55:14.08 ovmdUJzO0
まあしょうがないよな
雑誌協会だって児童(男女問わず)に見えるのなんとかしろって
言われちゃ自主規制させたくなるよな
しかしそれは悪いのは規制側であって
奴らが攻撃してこなきゃ雑誌協会だってそんなことをしなかったし
したくなかっただろう
そこを間違えて過剰に出版社をたたくのは仲間割れさせたい規制派の思う壺だぞ
もう会議で廃案になったんだしもういいじゃn
>>510
電凸は本当だしみんなでやらないとね
513:風と木の名無しさん
11/05/12 00:37:02.50 L7GNRu3o0
自分の都合が悪くなると規制派が悪いですか。
悪いけど規制派とか関係ないの。
ID:ovmdUJzO0が出倫協じゃなくて個人がやったと散々デマを撒いた事が問題になってるの。
まずそれを謝罪するのが先じゃないですかね?
それが無いなら今後一切誰からも信用されませんよ。
514:風と木の名無しさん
11/05/12 02:39:53.85 9T/vXfr70
叩かれてるのは出版じゃなくて(いや出版もだけど)sageない人なのに
なんだこの他人事っぷり
ちょっとおかしいんと違うかこの人
515:風と木の名無しさん
11/05/12 02:52:31.11 +Ush2/AJ0
sageたらだめなの
他の人に目につくよう恒にageないと
516:風と木の名無しさん
11/05/12 03:26:35.32 iacX4EKs0
@hiroujin 甲賀志
WIRED VISION『脳は「他者への罰」に快感を覚える:研究結果』URLリンク(ow.)<)
URLリンク(twitter.com)
@Y_Kaneko 金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出)
私の事務所に「参議院憲法審査会規程の制定をしないでください」というスパムファックスが大量に送られてくる。
憲法審査会を設置しなければ一院制や道州制のための憲法改正もできないのだからまったく賛成できない。
もう送らないでください。邪魔です。あと一枚でも来たら送信先組織名を公開します。
URLリンク(twitter.com)
@H_Sunagawa
Hideki Sunagawa 砂川秀樹
ウガンダで現在通りそうになっている、反同性愛法へ反対する署名の呼びかけが活発になっていることから、
同法律の本文部分をざっと日本語に訳してみました(一部略)。誤訳の部分もあるかと思いますが…。
URLリンク(hidekiss.exblog.jp)
517:風と木の名無しさん
11/05/12 03:27:04.33 iacX4EKs0
@fr_toen 兎園
自分のブログを更新。番外その32:フランスのコンピュータ犯罪関連法制。
URLリンク(fr-toen.cocolog-)<)
法務省もそれなりに騒がれていることを気にしているっぽいが、
出て来るのは案の定いまいちずれたQ&A -> URLリンク(www.moj.go.jp)
URLリンク(twitter.com)
@hideharus 江口秀治 Hideharu Eguchi
法務省:いわゆるサイバー刑法に関するQ&A等を掲載しました URLリンク(bit.)<)
いわゆるサイバー刑法に関するQ&A
URLリンク(www.moj.go.jp)
【知財】文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1回2011/05/11)実況ツイート
(当方能力&作業の範囲内)をトゥギャりました URLリンク(bit.)<)
URLリンク(twitter.com)
@fr_toen 兎園
テクニカル過ぎて特に言うことはないが一応。5月16日〆切のパブコメ。
著作権法施行令及びプログラムの著作物に係る登録の 特例に関する法律施行令の一部を改正する
政令案に関する意見募集の実施について。 URLリンク(bit.)<)
著作権法施行令及びプログラムの著作物に係る登録の 特例に関する法律施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集の実施について
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
意見・情報受付締切日 2011年05月16日
518:風と木の名無しさん
11/05/12 09:54:19.20 Dwd/pVec0
人権侵害救済法案提出へ、メディア規制なし
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こういうのを見てると、人権とか生ゴミ以下なんだろうな…
519:風と木の名無しさん
11/05/12 11:31:32.83 yKUT/zg60
>>511の言うとおりsageない人は工作員だろうな
味方のふりをしてかく乱させようって魂胆が見え見え
520:風と木の名無しさん
11/05/12 12:58:30.67 dXNFGkV80
>>515
>sageたらだめなの
>他の人に目につくよう恒にageないと
スレが常に上がってて板住人がそれに見慣れていると
何か緊急事態があって「みんなスレを見てくれ!!!」つー時にも
「あー有害スレまた上がってるわウサ゛-」と思われて見てもらえない
つまり逆効果
しかし今は>>518の人権法案があるなら何の動きもないとは言えないけど
それにしては静かすぎる…
こんな非常時にどさくさに紛れて+マスゴミ懐柔して出してきてんじゃねーよと