【主従】主従関係でやおい【上司部下】 at 801
【主従】主従関係でやおい【上司部下】 - 暇つぶし2ch100:風と木の名無しさん
10/12/04 21:38:40 WcBDNjH5O
>>99
男同士が歌ってるのもあるよ
阿部さんが歌ってるのは吹いたwww

101:風と木の名無しさん
10/12/06 19:17:25 7QKWuu3F0
主従とはちょっと違うのかもだが笑/う/大/天/使の
おハルさんとルドルフ。
最近読み返してやはり涙腺直撃された。
主から愛されるあまりに魂の宿ったクマのぬいぐるみルドルフが
おハルさんに対して一生懸命で
あまりにいじらしくてたまらん。

102:風と木の名無しさん
10/12/10 03:09:39 i0qaNEQh0
ほ主従がてら萌え。

幼馴染系主従に弱い、長年一緒に居すぎて愛情だか執着だかお互い分からなくなって悶々とすれ違うのが大好きだ。


103:風と木の名無しさん
10/12/11 15:32:23 VbyXsNiB0
幼馴染というか主が小さい頃から従がずっと傍に仕えてるってシチュに萌える
年は近くても離れててもいいんだけど小さい頃から一緒にいるから
主の方が凄くナチュラルに従のことを自分のものと思ってるとか萌える
子供の頃から自分の為の存在って風に無意識に刷り込まれてるというか

104:風と木の名無しさん
10/12/11 17:56:56 2zCvL+KRO
>>103
いいね!従が仕えてるのは当たり前だと主が信じきってるの萌える

あとその主と従の反対バージョンも好きだ
従は二人とも幼い頃から主に仕えてきたし、それが当然だと思ってて
それ以外の生き方を知らないし周りもそう期待してる
でも主的には従は長い付き合いだし友情みたいなものを感じてて
自分のために死ぬとか言う従にはもっと自分を大事にしてほしいと思ってる
従的には主はあくまでも主で、自分の命に換えても守るべき存在だから
どうして主がそんなことを言うのかよく理解できない
こういう二人ともお互いのことを考えてるのに(から?)
生活に支障がない程度の微妙なすれ違いがあるっていうのは萌える
主も従も相手のことを何よりも大切に思ってるのがいいなあ

105:風と木の名無しさん
10/12/16 01:51:18 AZv6YfwbO
>>104
生活に支障がない程度のすれ違いは確かに萌える!
すれ違っても中々「主従」という関係が破綻するわけでもないのも萌え。
内側から外側から縛られる関係だと思うので内側ですれ違っても外側から抑えられ、
外側から崩そうと思ったら内側で繋がっている、それが主従。

106:風と木の名無しさん
10/12/16 02:54:33 VwL5TW9yO
異を唱えるつもりはないんだが、支障あるすれ違いもそれはそれで好きなんだ

>>104と似てるけど、主を護るために己を顧みずボロボロの傷だらけになっていく従と、
従のそんな姿を見ていられなくて時折キツいことも言ってしまう主。
それでも従の献身っぷりは変わらなくて、主は従を死なせたくない一心で主従関係の解消を提案。
(表向きは従を突っ撥ねる形で)
従は主の言葉を額面通りに受け取って失意のどん底に落ちてもいいし、
真意を察して断腸の思いで主の元を去ってもいい。


まあもちろんその後独りになった主のピンチに華麗に馳せ参じてこれを助けるわけですけどもねwww

107:風と木の名無しさん
10/12/17 08:04:03 iTnqTrIhO
>独りになった主のピンチに華麗に馳せ参じてこれを助ける
あるあるww

主の名誉を守ろうとして格上の相手に挑んで死んだと思われてた従が
主の危機にスーパーマンよろしく颯爽と助けに現れる展開とか好きだ!

108:風と木の名無しさん
10/12/17 15:10:32 aSgpeSfR0
>>107
そこで主が一瞬すっげーうれしそうな顔になるものの、従に声かけられて
我に返って一生懸命ツンのふりしてくれると個人的にとても美味しいです

109:風と木の名無しさん
10/12/17 20:29:52 WDsBE0JF0
従の方が主から離れようとするパターンも捨てがたい
主が苦境に立たされているとき、従が突然「暇を頂きたい」とか言い出して出て行ってしまう
あいつだけは自分の側を離れないと信じていたのに…と絶望し、自暴自棄になる主
しばらくしてから従は現在敵陣営で働いているらしいと耳にして、さらに落ち込む

そんなこんなですっかり戦意喪失し、敵に囲まれた主
自分の命運もここまでかと思ったその時、従が颯爽と助けに現れ(ry
最初から敵の情報を探るのが目的だった or 内部から敵軍を瓦解させる策を練っていた従
ついさっきまで従に裏切られたと思って本気で落ち込んでいた主だが、従の前では強がって
お前の思惑など最初からお見通しだ、思ったより来るのが遅かったじゃないかとか言っちゃう

110:風と木の名無しさん
10/12/17 23:12:55 IlPGJowWO
>>109
全力で同意

そのパターンだと従が颯爽と助けに来て華麗に窮地を切り抜けたあと
主従で和解&再会を喜び合うわけだが、そんなおめでたムードの中で
「たとえ策であろうと貴様が一度は主様を裏切ったことを俺は忘れん」とか
「貴様がいない間に主様がどれほど心を痛めておられたかわかるまい」
とかKY発言かましちゃう猛獣型の従Bがいてもいい

111:風と木の名無しさん
10/12/17 23:14:47 IlPGJowWO
× 猛獣型
○ 盲従型

だがある意味間違ってないwww

112:風と木の名無しさん
10/12/18 17:34:33 xBG6iJBFO
当て馬でもいい、盲従ヤンデレ受けが好きだ


113:風と木の名無しさん
10/12/19 01:08:15 RpArj6ukO
このスレが最近アフィブログによく紹介されてるので来ました
記念カキコ^^

114:風と木の名無しさん
10/12/20 07:57:53 liYC3UWSO
従がある理由で行方不明になってしまった主。
主は訳あって敵対してた実父に「有能な右腕(従)を失ったので力を借りたい」と頼みに行くが拒否られる
「有能な右腕って、信頼されてるなぁ!」と嬉しくなったが

その直後、従を行方不明にした仇との会話で従が思いきり犬扱いされてて笑い萌えたw
従の仇→「躾の行き届いていない犬」 主→「飼い犬」

主以外には主の実妹であろうと絶対なつかない、主にとっては可愛い愛犬でも主以外には狂犬な従おいしいです

115:風と木の名無しさん
10/12/25 07:16:51 QN3kEaWsO
盲従猛獣型って結構好きだ!

116:風と木の名無しさん
10/12/25 11:55:34 z8vqoqmiO

長文+携帯からでスマソ



ヘッドハンティングされたかなんかでやって来た有能な部下×仕事はできるんだけど人がよすぎる上司に萌える。
最初は変わった人だ~くらいにしか思ってなかった攻めが、受けの無垢さに惹かれていく。
Sっ気ある受けは言葉攻めで受けを困らたりなんかしながら、巧みに自分の手の中に収めようとする。
受けも男前で仕事のできる攻めにドキドキ……
そしてお約束の、残業で二人きりのオフィスで、パソコンの使い方を教えるとかなんかの理由で受けに密着→
意識しまくりの受けを確認→耳元で甘い言葉ささやく→戸惑う受けの服を脱がしはじめる→
受け「せ、攻め君……だめだよなんでこんなこと」
攻めは言葉を無視して行為続行。
誰か来ちゃう……などと言いながらも攻めにしがみついて突き放そうとはしない受け。
そして翌日、何事もなかったように仕事をする二人。
だけど二人は秘密の関係にあるんです~的な感じで、気づかれないように攻めから社内ラブメール
戸惑い、怒る受け
それを見て密かにニヤニヤする攻め
攻めは女のコにモテまくりで一部の男性社員に妬まれてて
受けは一部の部下に小バカにされてたりしたらもっと萌えるわ。





117:風と木の名無しさん
10/12/25 12:13:43 z8vqoqmiO
ごめんスレチだった(´・ω・`)
ちょっとサンタにはねられてくる……


118:風と木の名無しさん
10/12/25 18:24:58 NPeTRR8fO
スレの最初の方でも話してたけど
自分の部下なら主従関係になるんじゃない?


主従関係で下克上も萌えるよ
尊くて手を出せない主人の弱みを握ってとち狂う従もよい

119:風と木の名無しさん
10/12/26 04:29:31 xuV4RDdiO
初老の執事と二十代の主とか好き。
仕事に疲れた主にお気に入りの紅茶を入れてあげたり手作りクッキーを用意してあげる執事
主はそんな執事を信頼もしているが恋もしている
執事はその気持ちに気づいているし、主も気づかれてるのに気づいている
お互い気づきながら関係を保ちつつ、執事は命尽きるまで貴方に尽くしますって忠誠誓ってる

だ が あ る 日

執事への気持ちが抑えきれなくなってきた主は傍で仕事してる執事にむらむら
体が火照り股間が主張
恥ずかしくて慌て隠すも執事にバレちゃって、執事はなにも言わず主の前に膝をつき……
驚く主の目の前で、お口でそっと慰めてくれるのでした
もちろん主の服を汚したくないのと忠誠心で、全部飲み干しますよ。




120:風と木の名無しさん
10/12/30 23:38:09 evs3+L1JO
ガイシュツかもしれないけど、丸魔の次男×陛下の主従関係が好きすぎる

若さ故の未熟さもあるけど、国を愛し民から愛され誰かのために全力になれる正義漢な陛下
顔よし性格よし物腰やわらか剣の腕もたち女からもモテる。ヤサグレてたり暗い過去があり凄い肩書きがあるのに現在は王の護衛
主従関係であり名付け親・子の関係であったり、陛下の出生に次男が関わってたり
陛下を裏切り敵国にいったり、敵国にいるくせに陛下を気にして未練たらたらな態度がみえみえだったり
もっと萌えシーンがあんだけど、かききれない
テンプレ王道だが、この主従関係がたまらん

あと、三男と陛下の主従関係も萌える
普段は同レベルにわーわーきゃーきゃー騒いで周りからこども扱いされてるのに、いざそういう場面になったら三男の態度が一変して陛下に忠誠を誓う臣下になり、命をかけて陛下を守る
そんな三男の豹変っぷりに戸惑う陛下
普段とのギャップがたまらん関係だ

121:風と木の名無しさん
11/01/04 02:14:11 mQ8nDLVdO
明けまして保主従

122:風と木の名無しさん
11/01/06 18:57:27 CqoJBN7OO
ABが主従で、それとは別にBCも主従で、A←B←Cって関係に萌えた
Cが、「私が忠誠を誓うのはあくまでB様に対してであって、A様にではありません!」
とか鼻息荒くジェラシー全開宣言しちゃったり、
Bも「やれやれ」とか言いつつでもCの自分への心酔を内心憎からず思い、
その忠誠が自分の慕うAにも向けばいいなぁとか思ってるとよい

>>120
丸魔好きとして、遅ればせながら一文一文同意させていただく

123:風と木の名無しさん
11/01/10 19:17:57 Q5r0dFz+O
丸魔がそんなに主従萌え作品とは知らなかった、読んでみよう
テンプレ主従好きには良さそうだw

124:風と木の名無しさん
11/01/10 21:23:42 QW1xN4o80
丸魔は長男とお庭番もいいぞ
長男は前魔王の息子で政治の実権を握る型物真面目キャラなのに可愛いもの大好き
幼馴染のマッドサイエインティストに実験台にされて常にヘロヘロの苦労人属性
お庭番は異国での潜入捜査を主とする腹心の部下で趣味と実益を兼ねて女装が多い
基本チャラ男のイロモノ系なのでシリアスシーンの格好よさが際立つ
主人公関係に比べ露出が少ないのが難点だが
あと最近の発行ペースの遅さに心が折れそう

125:風と木の名無しさん
11/01/16 00:26:37 th0PElwuO
良い主従というか関係が安定してる主従は脇役になりがちだよな…
1巻に一度出るかどうかの主従を追いかけることもある、しょっちゅうある。


126:風と木の名無しさん
11/01/16 02:10:18 wXEjZgEcO
あるあるwww
思うに主人然とした性格は主人公に向かないし、
主従を入れると従者がヒロインを喰ってしまうのが原因な気がする

127:風と木の名無しさん
11/01/16 09:46:19 xtVoEgkBO
>従者がヒロインを喰ってしまう
これはあるねw
従者に好意を寄せているメイドや幼なじみがいようが
その場合も、従者には主人がいるしなあってなっちゃうし
いい主従は絆が強すぎて二人の世界を作っちゃうんだよなw

128:風と木の名無しさん
11/01/16 10:35:18 6YPMYW+y0
> 主従を入れると従者がヒロインを喰ってしまう
あるあるwwwwww

そして我々の妄想では従者が喰うのはヒロインでなく主j(ry

129:風と木の名無し
11/01/21 22:38:21 PeGoQZgk0
主従とか大好物すぎて動悸がする。
従×主も大好きだが、一番ツボなのは主×従なんだ。強く主張したい
逆らえない絶対的権力者攻にあらがえない従受け萌えで!
強気な従も、けなげな従もだいすきっ!王侯貴族×侍従or教育係とか。
従主なら執事攻めは外せない…

130:風と木の名無しさん
11/01/23 02:56:54 NEFpr6j5O
主×従なら従者が主人を盲目的に崇拝している関係が好き

主人が求めれば従順に足を開いて
どの様にでもお使い下さいと服従して
どんな攻められ方をしても感じてしまって
恥ずかしがるような従者がいいな

そいで他の男に襲われても感じないと禿げる
気持ちがのらなくて口淫中に中折れとかそんな感じ


131:風と木の名無しさん
11/01/24 23:23:24 yFg8axD80
>>130
それで体格とか力は主<従だと更に萌える
拒絶しようと思えばいくらでも出来る寧ろ反撃だって出来るけど自ら跪いて傅く従者が良い

132:風と木の名無しさん
11/01/25 01:15:42 vDWZqFovO
>>131
主従でも従主でも物理的な力が主<従はたぎる
いつでも覆せる関係を覆すことはありえない事が萌え


133:風と木の名無しさん
11/01/25 09:36:13 13Z3p3Qk0
何時でも関係を壊せるのにそれをしないってパターンだと
主は一人でも全然大丈夫、従は能力的にはぶっちゃけいてもいなくても
別にいい状態なんだけどそれでもずっとくっついてきてて、主もそれでよし、と
してる関係も好きだ。
敢えて、お前の存在が必要だとかいちいち言わない方のが萌える。

134:風と木の名無しさん
11/01/25 23:44:59 TJ856GRIO
力や能力では 主<<従 派だったが>>133のおかげで 主>>従 もいいかもと思えた

ベタだけど、天才で完璧超人で怜悧冷徹で唯我独尊な主に、
少しアホの子気味なんだが一生懸命つきしたがう従がいい
主が何かのきっかけで孤立無援になって、富士山より高いプライドがへし折られたときに、
普段は愚図だの無能だのと散々罵倒されてるのに、最後まで信じて側を離れない従
不安定になって、いつも以上に苛烈な言葉をぶつけられるも、
黙って丸ごと受け入れられるぐらい、実は度量が広くてスゴい奴な従

↑こんなのを読みたい

135:風と木の名無しさん
11/01/26 17:50:20 0mwDmTvm0
能力的には主<<従だけど主は従ほどでないけど人並み以上に何でも出来るというのもいいな
従の方が優秀だからいなくなると少し困る
でもいなくなってもやっていけるぐらいの能力差で
主はなんでこんな凄い従が傍にいてくれるんだろうと不思議に思っている
従は主が本当は一人でも大丈夫なの知っているからいつか捨てられるんじゃないかと恐れている
そんなのも読みたい

136:風と木の名無しさん
11/01/28 03:26:51 hGDua2+nO
主<<従の能力差なら少し歪んだ関係が萌える

>>130>>131の設定で
主人は自分よりも有能な従者に嫉妬や妬み、羨望等のグチャグチャな気持ち
そして従者に去られたらという不安を抱え
いっそ従者と離れれば楽になるのではと考える

従者はそんな主人に試され、
自分はこんなにも主人に屈服させられ
どんな事でも従うのに何が足りないのだろうと病みだす

従者はその有能さで主人の外堀りを埋めていき
最後は私が居ないと困りますよね?フフンで締め

137:風と木の名無しさん
11/02/01 20:53:47 EAduk4IjO
年齢も体格も力も主>>>従の主←←←従が好きだ
従は主にとって「大勢いる従たちの中の一人」ってだけなんだけど
ジワジワと徐々に従の執念が実っていって特別な存在になってくとか
そんなのが好きだ

138:風と木の名無しさん
11/02/01 23:40:50 a9hdvIJ00
死にネタスレの174が萌えた
でも何だったか思い出せない…

139:風と木の名無しさん
11/02/02 01:12:35 yVYbYu+/0
>>138
木.曽.義.仲
教科書では「~の最期」って題名かと

スレ違いなので多くは語れないが、
主従と死にネタは相性抜群だから困る

140:風と木の名無しさん
11/02/02 02:05:52 NElZT8Nc0
>>139
ありがとうすっきりした
確かに主従と死ネタは合うな…

141:風と木の名無しさん
11/02/02 18:08:55 Pxg+hWJ0O
>>137
二次だけど、サンデーのマギで正にその萌えに開眼したよ。
自由奔放系性格、自力で王になったチート主×ツッコミ&お世話ポジション従者。

見た目温厚タイプの従なんだけど、主が罵られたのを聞いて
「お前は何も知らないだろう、どれだけ主が自分を犠牲にしてきたか」
とマジギレで抜刀してしまう。が、主に止められる。

肉体的にも精神的にも主>>従だとしても、従は自分が主を守ると思っていて
主はその事も全部分かっている、という関係だったらかなり萌える。

142:風と木の名無しさん
11/02/02 19:51:39 03y9xQUEO
>>141
いいこと聞いた

143:風と木の名無しさん
11/02/09 02:57:10 x32eq0KXO
吐き出し!
従者は主を愛しているのに、それに気付いていながらあえて気持ちに応えず「従者」として側に置き続ける主に禿萌え。

144:風と木の名無しさん
11/02/09 06:52:05 DXRKJYbG0
>>143
その逆パターンも大好きなんだぜ!
主の恋心に気が付きつつもあくまで従者として忠誠を尽くすっていう

145:風と木の名無しさん
11/02/10 03:10:21 lZ5uunaiO
>>143-144
どっちも大好きだ!
主従関係が「絶対に切れない絆」なのか「絶対に越えられない壁」なのか、主従して揺れ動いたらいいよ!
むしろこの「境界線上の気持ち」が存在し続けるからこそ主従萌えなわけだが!


146:風と木の名無しさん
11/02/13 23:46:25 Lsy3Ax5rO
主のために影で容赦なく暗殺とかする従者に萌える
平穏を守るため事前に悪い目をつんでおくっつーか汚い仕事も平然とやる
それでいて昼間はほのぼの主従にしか見えないギャップ萌え
主は何があったか気付かなくても薄々気付いてもいい

147:風と木の名無しさん
11/02/15 10:50:47 1T5oMxMD0
初めて従×主に萌えたのは、アルス乱千記だった。
黒騎士良いよ黒騎士!

148:風と木の名無しさん
11/02/18 17:19:01 S/A+y7RH0
ダリュ×アルか
ダリュはアルに手を出せなそうw

悶々と忠誠心と欲望の間で揺れて
ナルに指摘されて、切れて暴走すると良い。

149:風と木の名無しさん
11/02/18 17:25:02 r84BUQjp0
むしろぶちきれた所をナルにいただかれてしまえば…

愛する主に手を出せなくて悶々とする従同士で出来上がってしまうのは主従801に入るんだろうか
更にそれを主が盗み見てしまって自身の欲望に気付いてしまう…というのが好物なんだけど

150:風と木の名無しさん
11/02/18 23:24:19 d0mjp6LK0
アル誘い受けのダリュ×アルなら…と思ったが
あのアルじゃ無理かw

151:風と木の名無しさん
11/02/19 07:53:10 4F5xXprC0
>>149
禿げ萌えた!

152:風と木の名無しさん
11/02/19 21:55:25.21 Rl3wl/le0
>>149
もう3Pしちゃえばいいじゃない、とか思うんだ

153:風と木の名無しさん
11/02/28 10:03:23.33 Ype3rumBO
3Pなら従→主←従に萌える、と書いて一瞬、水/戸/黄/門が頭を過ったが普通に萌える、新発見だ。

154:風と木の名無しさん
11/02/28 11:59:55.71 wuJ7Jy+e0
>>153
その発想はなかった
が、ありだ。ありだな、萌えた

155:風と木の名無しさん
11/03/01 03:46:56.02 efqV6VxxO
身分を隠して飄々と各地を旅する主を守るタイプの違う従者二人。
いざとなったら主の一声で群がる猛者共をバッサバッサと倒して
「このお方をどなたと心得る!」だもんな、最早テンプレ主従に近い。
主も従者二人も身分・能力はチート級、忠誠心は絶対と来れば萌えざるを得ない。


156:風と木の名無しさん
11/03/01 09:42:24.04 SPU22TFa0
てか、ご隠居って結構なたらしですよね(・ω・´)
自分の命を狙ってきた忍を改心させて新メンバーに加えちゃったりとかさ

157:風と木の名無しさん
11/03/02 03:13:57.79 UHhUg4sUO
>>156
マジで?飛/猿か弥/七かな?
皆最初から部下なんだと思ってたよ…
昔西/村/晃の黄/門様に激しく単体萌えしてたが主従萌えとして新たに開眼した

158:風と木の名無しさん
11/03/02 04:06:35.43 397bjDQqO
あまりにも身近すぎて見落としていた主従萌えだ!驚いた!
ご隠居は意外と強かに立ち振る舞うし、
Sさんは女好きながら剣術の達人、Kさんは硬派で肉弾戦派、いいバランスの主従だ。

あと身近すぎて気付けなかった個人的主従萌えは「忠/臣/蔵」
昔「世にも/奇妙な~」で現代から過去の大石さんに電話が出来るという話があったのを覚えている姐さんはいますか?
大石さんは敵討ちのつもりは丸でなく遊び呆けている所に未来からの電話、「未来では俺はどうやったことになっている?」と主人公とやり取りしながら、
電話を通じて仲間を集めていく内に「大/石/内/蔵/助」としての自覚と覚悟を決めて、最後未来にいる主人公に「世話になった」と伝え討ち入り…みたいな話があったような?


159:風と木の名無しさん
11/03/02 10:47:17.85 zzXClbc20
>>156-157
それは御銀ではなかったっけ。
風車の人は最初から部下だったような…初期は違うのかも

>>158
映画版の「ケータイちゅーしんぐら」(全部漢字)かな。
中心蔵は本当に主従萌えの宝庫だ。麻の家以外にも色んな主従関係あって好き。
時代劇スレでも放送あると盛り上がるよね。

160:風と木の名無しさん
11/03/07 18:27:27.96 0uVCHW/20
>>159
風車は最初から老公側だったみたい
御銀と跳申はそれぞれ別シリーズで老公を狙ってた

161:風と木の名無しさん
11/03/08 05:54:02.53 A7LobEacO
時代劇は美味しい主従がゴロゴロしてて楽しい
某暴れん坊な上様周辺も素敵だ

162:風と木の名無しさん
11/03/08 12:05:06.87 8Ok+SoNmO
あんまり時代劇の話ばかりだといけないかもしれないが、主従が多いことは同意だ!
時代劇スレで主従主従と連呼もできないし難しい。

ただ「重ねてきた年月」は主従には欠かせない要素だと思う!
もちろんある日突然に出来る主従関係も好きだが
何気ない主の一言で忠誠を誓ってしまう従者とかもすごく好きだ。
こっちの場合はお互いの「重ねてきた年月」がチャラになるほど一気に関係が深まる萌えがある。

163:風と木の名無しさん
11/03/08 13:37:30.20 5q2ESnpu0
あのことをなかったことになどさせはしない。

人の体汚すな。

人の体汚すな。

いい思いして良かったな。

私は最悪。

164:風と木の名無しさん
11/03/10 19:32:40.33 x17mw+2V0
今まで主従といえば敬語!萌え!だったけど、
最近敬語無しの主従も萌え!になってきた
普段お互いフランクで主従らしく無いんだけど、
従からの意見は許されてても、決定は必ず主が行うとか、
危険そうな場では、従が主の前に歩み出て安全確認行ったりとか、
さりげなくきっちり主従してるギャップが堪らん

165:風と木の名無しさん
11/03/15 12:01:35.42 NlPkNYLk0
主従萌えって言うと、すぐ
戦国武将って男とするの当たり前だったんだよねーって
嬉しそうに言う奴にムカつく
そういうんじゃないんだよ
全然わかってない

166:風と木の名無しさん
11/03/17 16:10:26.69 S7K0lGKwO
>>165
禿同

戦国武将だけが主従でもないし、
「身体の関係なんてなくてもエロい」

そりゃ801萌えもするけれど主従の絆はそんなの全部関係ない境地にあるのです!と力説してみる。

167:風と木の名無しさん
11/03/18 03:32:21.14 CHlKPKiXO
そういわれてみると確かに、おもに肉体関係無いところに萌えポイントを感じるよ
朝の挨拶、食事中、職務中、なんでもない動作や言葉になぜかたまらない空気がある
例えば主の好みに合わせたコーヒーを従が出して、主は何も考えずに飲み、
従もそれに対して何も思っていない
そういうのに、ああああああもうこのちくしょおおおおおお!!って叫びたくなる

さりげないサポートをサポートとお互い思っていない関係というのか…
上手く言えない

168:風と木の名無しさん
11/03/18 08:20:12.05 IG8uhdDM0
>>167
わかる、すごくわかる

従が何かで一時離れているあいだ、代理従がコーヒーを淹れるんだが、
豆の種類や淹れ方が違うから主は「あれ?」と思う。だが特に何も言わない。
で、従帰還後、いつも通りにいつものコーヒーを出すんだが、
主は「ああ、この味だ」と思う。だが特に何も言わない。

↑こんなのを思いついた

169:風と木の名無しさん
11/03/18 09:43:54.75 hI1horPDO
>>168
いいね…!何も言わないってのがポイントだよね

従の方も代理従が「従がいない間は俺が主様につきっきりだったぜ!」とか自慢?されても
コーヒー豆やら茶の葉が違うことに気付いても、何も言わずに美味しいのを入れてあげるといい
主が自分で自分の身を守れるくらい強くて頭も良くて優秀なほど
従とはいちいち口に出さなくても以心伝心状態だと萌える気がする
人の上に立つ主が唯一部下としてだけではなく思いきり、でもさりげなく頼れる存在で
従も主のそんな心を分かっている上で敬い付き従ってるのってすごくいいな

170:風と木の名無しさん
11/03/18 12:54:06.02 puuVOBCO0
なにそれもえる

171:風と木の名無しさん
11/03/18 13:01:46.87 e64TA6TKO
なんという萌えレス!!姐さん方解っていらっしゃる!

主に代理従がついても、従が別の上司(?)についても互いに優秀には違いないから特に問題も起きなくて周りも何も変だとは思わない。
主と従だけ(なんかしっくり来ないけど当たり前か)くらいに思っていて、
お互いの元に戻って初めてスッと歯車が噛み合って動き出す、みたいな関係に萌え転がるよ。
誰も立ち入れない空気があるからこそ主従!

ただし、この安定感が物語の主役になり難さを産み出している気はする。
上の方のレスにも出ているけど常に脇役、たまに読み切り番外編などが出るくらい。

172:風と木の名無しさん
11/03/18 13:16:49.46 hI1horPDO
>>171
なんという全文同意
主と代理従、従と別の上司とかになっても二人ともいつも通りの能力を発揮
でも心が開けるのはお互いがお互いに対してだけ、なんてたまらん
脇役スキーの自分はそういう絶対的絆の主従が大好きなんだが
なるべくしてなっているというか、脇役であるが故の安定感が魅力の一つなのは確かだよね
あとプラトニック主従ほど醸し出すエロスなふいんきはヤバかったりする

173:風と木の名無しさん
11/03/20 03:24:01.49 HwefoIfI0
>>164
主従だけど、それと敬語の真ん中辺りのおいしいとこどりに萌え

公的な場や、他者がいる場では敬語や○○さん○○様を使うくせに
二人きりだと、呼び捨てやあんた呼ばわりすればいい

それで
「何してんですか、うっとおしい」
→「くっ…やめろって言ってんでしょ!このバカ」
→「…あ!もう…やっ…そん…」
という三段活用について、じっくり臨床研究したい

174:風と木の名無しさん
11/03/27 16:16:55.09 VPfUaho3O
>>173
逆に公の場では対等な言葉遣いと呼び方で二人きりの時は敬称・敬語、みたいな隠れ主従にも萌える。

175:風と木の名無しさん
11/04/02 10:21:39.24 OVKTwcYW0
>>174
隠れ主従萌え。人前では対等、二人きりになると主従。
それに幼馴染み要素があれば、更に禿られる。

176:風と木の名無しさん
11/04/03 04:11:37.92 /ea7gs0QO
>>174
このパターンはなかなか見たことないなあ
でもいいな、新発見だ


177:風と木の名無しさん
11/04/07 00:13:23.63 d9RTBn63O
弁慶と牛若丸の棒で打つシーンとかも入るかな >隠れ主従

身分を隠すために従が主を侮辱するような演技をして、
事後に全力で謝るなんてベタもベタだが、古典的で応用きくし
すごく萌える…

178:風と木の名無しさん
11/04/07 10:05:58.58 QQfTISNV0
>>177
ああ、あれはいいシーンだ

179:風と木の名無しさん
11/04/07 15:47:57.66 x+uEVKFLO
>>177
この主従は辞世の句がたまらない…っ!

180:風と木の名無しさん
11/04/07 21:47:22.46 ooh4IyTz0
>>179
ググった
萌え泣けた

やばいもう何なの昔の人って武将って主従って何なのおおおお
素晴らしすぎるだろ!

ついでに他にも何人かの辞世の句を読んだがどれもこれもかっけー
後世の創作も混じってるかもしれんが凄いわ

181:風と木の名無しさん
11/04/08 02:32:26.07 ZVwJggPEO
>>179
携帯からでコピペではないがこれかな?辞世の句。

「六道の道の 巷に君待ちて 弥陀の浄土へ すぐに参らん」(武/蔵/坊/弁/慶)

「後の世も また後の世も 廻り会はむ 染む紫の雲の上まで」(源/義/経)

染む紫の雲の上=弥陀の浄土 なんだそうだ。


182:風と木の名無しさん
11/04/14 14:03:07.34 vDpAxoiJO
保主従致します

183:風と木の名無しさん
11/04/16 08:06:45.82 Yy1aqSpOO
保主従

執事攻め好きだなぁ
敬語攻めに激しくもゆる

184:風と木の名無しさん
11/04/17 01:14:25.22 istg603p0
ああ、いいよね、執事の敬語攻め

たまにここでも出ていたけれど、ジーヴスのシリーズの漫画がそんな感じだった
原作小説は未読だけど
明るくてお人よしでお気楽な貴族の若様と完璧に何でもこなす有能で慇懃な執事(常に敬語)

お人よしなせいで色んな事件に巻き込まれる主のため、
執事は知恵を貸し万事解決してやり、ちゃっかり自分の利益も得たりする

執事は主のことを精神的にはとるに足りぬお方(他家の使用人との会話で)と言いつつも、
そのアホさ加減すらも愛してそうな感じがたまらんですw

185:風と木の名無しさん
11/04/17 23:42:46.95 ea0/DmS70
普段敬語だからこそ、少し油断した言葉遣いにすごく萌える。
ジーヴスは原作だと標準語も、主人のアホな言動にどもったりするところも見れるよ。萌え。

186:風と木の名無しさん
11/04/23 01:05:00.65 e7RKfiM60
原作も面白そうだね、読んでみよう
常に冷静なのに主人のアホな言動とか趣味の悪い服装にタジタジとなるところが
ちょっと可愛い

187:風と木の名無しさん
11/04/24 23:32:06.87 ZCQgGTM9O
忠犬従者がワンマン主君に反抗するのが萌える
ぶちギレた主君が「殺してやる!私の剣を持て!」となって
従者はいつものように素早く剣を差し出す
そして主君は剣を握る。でも従者は手を離さない
訝しげな主君の顔が憤怒に変わって「私に逆らうのか!」と怒鳴られる
それでもぎゅっと剣を握ってちょっと涙目になりながら主君を見上げる
目で「斬ってもいいから思い止まってください…!」と必死に訴える
忠犬なので口に出せないけど主君のためだけに精一杯反抗するのが好き

188:風と木の名無しさん
11/05/01 03:39:22.70 LD3AVH8+O
英国紳士が謎解きするゲームのエンディングで「よい主従はヒロインを食ってしまう」というこのスレの名言を思い出した。
ネタバレかもしれないのでkwskは書かないけどすれ違い主従美味しいです!

189:風と木の名無しさん
11/05/08 21:20:02.49 BxTBfY7XO
保主従

歳の差主従スキーは治りそうもない、歳下主と歳上従がベタベタに好きだ。
ベタ過ぎて見かけない、腐狙いと言われても好きなものは好きだ。

190:風と木の名無しさん
11/05/09 09:03:37.35 UcIjHzNB0
>>189
同意

少年主に青年従もいいし、
(精神年齢が逆だったりすると最高)
青年主に壮年従もよいよね
こっちだと包容力攻め万歳

191:風と木の名無しさん
11/05/09 22:49:41.95 mU+IMn1t0
子供の頃から一緒に育ってきた主従で、主は従のことをとても深く愛している
でも決定的なことは一切口にせずあくまで従として扱う主にもえにもえている…
従も主のことを想ってるし、それは主もわかってるんだけど、従の気持ちが
自分のそれとは違うこともわかってるから絶対言わない
ただしスキンシップ多めだったりたまに甘えたりする、そんな主に(ry

192:風と木の名無しさん
11/05/14 15:08:21.13 5ZPTNzLC0
>>191
そのシチュで従者の方が年上で世話役だったりするとごはんいくらでもいける
年下主→年上従の主従愛(や家族愛)的意味ではこれ以上なく両想いだけど恋愛的意味では
片想いシチュが凄い好きでしょうがない

193:風と木の名無しさん
11/05/16 07:38:42.74 0aUmeoA5O
従が主に「私にご命令ください」と懇願するのが良い
「ずっと側にいろ」とか「俺以外には絶対に忠誠を誓うな」とか
主から命令されたら、従は喜んで自分の身も心も全て差し出すのに
主の方は有能な従が自分に仕えていることを申し訳なく思っていて
「お前のしたいようにしろ」とか「もっとお前の能力を活かせる主の元に行ったらどうだ」とか
少し突き放すようなことを言われて、従は自分勝手な真似はできないから
切実に「一言、たった一言私を一生側に置くと言ってくだされば…」と思ってる、みたいな
状況的には、主は王家か貴族の三男で後継ぎ候補には入っていない、
従は現在は主に仕えているけど、その優秀さから主の父が長男に仕えさせようと提案してるとか
これで長男(主)と別の従も父親には言えない何か色々があるとめっちゃ萌える
王家・貴族の設定なら一家に一人もしくは数人、よりも一人に対して一人、とても近い存在の従がいると良い

194:風と木の名無しさん
11/05/19 21:24:24.37 4lB+NvmuO
自分の存在意義を主の命令の中にしか見出だせない従
そんな従をもどかしく思いながらも口に出せず厳しい命令を出し続ける主

命令に依存せず自分の意思で生きる意義を見つけて欲しいのに「生きろ」と自分が言ったらそれは命令になってしまう

同じように命令になるので、主は自分の想いを従に伝えることもできない



195:風と木の名無しさん
11/05/22 15:42:37.37 ITDIq9XMO
従が主にむかって「マイマスター」とか「マイロード」とか呼び掛けると
鼻血出そうなくらい禿萌える

196:風と木の名無しさん
11/05/22 22:35:37.08 hIEfw3Gb0
「マインカイザー」もいい

197:風と木の名無しさん
11/05/22 22:47:26.20 wKMjk5030
個人的に「我が君」の破壊力絶大

198:風と木の名無しさん
11/05/23 04:10:10.81 QsjSYAlWO
>>197
「我が君」禿げ上がるほど同意!!
これほど忠誠心と愛情を込めた言葉なのに独占欲の感じられない最強の献身的呼び方だと思ってる!二人きりの時にしか呼ばないと更に萌える!


199:風と木の名無しさん
11/05/23 20:16:57.03 7g6eFjtk0
どれも萌える…!!
「坊ちゃん」もしくは「坊ちゃま」も個人的には外せない

200:風と木の名無しさん
11/05/24 10:10:45.10 zXzphikPO
呼び方ならやはり「御主人様」は外せないでしょう
年上主と年下従でも、同い年でも、年下主と年上従でも可

あと個人的に、従が外部の人間(お偉いさん)と話す時に
主人を「主(あるじ)」とか身内的な扱いで呼んだり話すのが萌える
普段は最大級に敬って仕えてるのにっていう多少のギャップ?と
「私は彼だけのものなんです」と周りにアピールしているような感じがいい
なんか上手く説明できないけどいい

201:風と木の名無しさん
11/05/25 01:00:26.67 PfmIavRL0
「頭」(かしら)に萌える
忍びが片膝立てて跪いて呼ぶ感じ

202:風と木の名無しさん
11/05/25 21:36:39.41 KOZzERf1O
普通過ぎるけど○○様も萌える
名前に様が良いな

203:風と木の名無しさん
11/05/25 23:33:11.98 tcGDxyOy0
「おやかた(館、屋形)様」が好きですが何か。

204:風と木の名無しさん
11/05/26 00:51:07.02 nj2G2dKgO
従がちょっと粗野な感じというかワイルド系の時なら「ボス」とかいいなと
でも見るからにクールビューティな従が言ってても萌える

ていうかここまで挙がってるやつ全部萌えるなw

205:風と木の名無しさん
11/05/26 01:31:48.67 xtl64pF10
某マンガのワイルド系従が、普段は主に対しても乱暴な言葉遣いで
タメ口&名前も呼び捨ての癖に、本当に重要な時にだけ
「我が主」って呼びかけやがるのが、これまた禿しく萌えあがる。

206:風と木の名無しさん
11/05/29 03:17:55.90 RICpFIMZO
主×従。
主の前とそれ以外で裏表の有りすぎる従に萌える。
主以外にはめちゃくちゃ底意地悪い生意気野郎で、
主の前でだけコロッとしおらしくなる。

もちろんまわりに嫌われてるんだけど、主の力がすごく強いので仕返しされたりはしない。
主はそんな従の裏表も知ってて可愛がってる。

そういうバカップルを私は拝みたい。


207:風と木の名無しさん
11/05/29 03:41:50.22 yLJt+xKN0
逆パターンもいいね。
誰にでも愛想が良くて、いつもニコニコ温和な従が
主にだけは厳しくて、容赦が無いっていうのにも萌えるw

208:風と木の名無しさん
11/05/30 18:33:22.47 QowmKjrW0
周りには欠点なしの素晴らしい君主、指導者だと思われてる主が
従の前では弱音を吐いたりちょっと卑屈になってるのが萌える
従はそんな主を支えることに幸せを感じてるといい

あと従が主と話すときに自分のこと自分の名前で呼ぶのが好き
「一郎様、二郎は存じておりますぞ」みたいな……いい名前が浮かばんのだが

209:風と木の名無しさん
11/06/07 21:27:19.85 RIOFTpzLO
従が自分の名前をいうのはめちゃくちゃ萌えるわw

主がすっごい高飛車だったりするのも萌える


210:風と木の名無しさん
11/06/07 22:45:39.37 Bs8fKndw0
>>206に近いが受主人に絶対服従の狂犬攻萌え

受は優しく慈悲深いが実は頑固でしたたか者。狂犬を困った奴と
思いつつとても愛しく思ってる。
攻は受のことをこの世の神菩薩と思ってて、それ以外信じてない。
受の邪魔をする人間には狂犬のごとく襲いかかる。自分より受に
可愛がられる部下には嫉妬する。傲慢でふてぶてしい性格だけど
受の顔色はいつも窺っててどきどきびくびくしている。

すごい萌えるのに受がはっきり許可くれないと一線越えられない
のが難。最初は蒙古来襲鯛我の主従だった。

211:風と木の名無しさん
11/06/08 00:42:39.42 EdCQ9zoJ0
>>210
途中まで読んで、ああ何かハチみたいでいいなぁ…
…と思ったら、やっぱりそうかw

主の前でだけはヘタレわんこな狂犬って、萌えだよね。
しかも主にはちゃんと、公式カプのお相手が決まってて
本編のわんこはずっとお預けのままで、妄想の中にしか幸せが無い。
…と言う訳で当時発表された虹サイトのログは、今でも大切に保管してあるw

212: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/08 12:05:41.38 CcPPDO4q0
お預けわんこ可愛いよ
主に振り向いてもらえなくても幸せなわんこ愛しいよ・・・

213:風と木の名無しさん
11/06/10 00:51:31.57 TtVskXIZ0
>>211
中華街の髯神様が最近のドラマでまさにそういうキャラに改変
されてて一般ファンは怒り心頭だったようだが俺得だったw
狂犬神様に萌えて自分の萌えポイントを再確認してしまった
こんな設定の主従、他にもないかなあ

214:風と木の名無しさん
11/06/10 02:48:02.34 CUDLZTZAO
原作ありのゲームをやったらキャラ紹介ページで従が主の腕の中で息絶えるって書かれてて萌えた
元は負傷したところを主にひっつかまれてぶん投げられて救出されるも亡くなる、
というかなり凄まじい武闘派主従の死に様なのになぜだw
イベントは割とあっさり流されたけどね…

215:風と木の名無しさん
11/06/10 03:05:49.90 CUDLZTZAO
>>2を読んでなかった
ジャンルは>>177の主従が出てくるゲームだ
敵も味方も主従だらけ

216:風と木の名無しさん
11/06/11 17:53:14.68 gwA+QCEo0
一応上司部下の関係だけど、従本人は執事のつもりで主に雇われてて
タメ口ばかり使う部下の中でひとりだけ敬語、一人称「私」、ほぼスーツ着用。
始めは密かに主を裏切っていて「殺す!」なんてことまで言ったのに、
それをきっかけに主が従に親身になってからは忠実に。
主より遅くまで起きていて、仕事と主の身の回りの世話を黙々とこなす
完結したけど美味しいドラマだった

217:風と木の名無しさん
11/06/12 21:29:53.40 AsbB4XYPO
>>216
なにそれkwsk

218:風と木の名無しさん
11/06/14 23:11:13.50 jYUxEgfJO
従者が途中で主人を裏切る、もしくは裏切るふりをするシチュが好きすぎる
それまで絶対の信頼を寄せていた従者に裏切られて絶望する主人萌え
裏切っても心の奥底で主人への思いを捨てきれないでいる従者萌え

昔やったPCのBLゲーの主従が忘れられない


219:風と木の名無しさん
11/06/16 22:35:30.10 xeBNTkAPO
無邪気に当たり前にその日にあったことを楽しそうに話す主と、
「それはよろしゅうございました」みたいに少し微笑んで相槌を打ちながらその主の足を洗う従。
和・洋・ファンタジーどれでも美味しいシチュだと思う。

220:風と木の名無しさん
11/06/17 01:42:47.68 DYJV9GlvO
おおう、そういうの大好物だ…着替え手伝いながらでもいい

221:風と木の名無しさん
11/06/18 13:35:15.62 6nsR1wJd0
着替え手伝いは非常に萌えるな
>>219のシチュも大好きだけどどうしても初老の執事的な従が浮かんでしまうw

222:風と木の名無しさん
11/06/18 21:31:15.66 /n6UwhQ30
>>217
遅レスごめんなさい
海外ドラマのスレで「松明」で検索すると色々出てきます
ちなみにこの主従はガチな関係です
主が出かけるときに当然のように従にコートを着せてもらうのが萌える
(従は最初のうちはコートを手渡すだけったのに、途中から着せ始めた)

223:風と木の名無しさん
11/06/18 22:40:08.35 HcrZsoV0O
>>222
ありがとう!
ぐぐったら何か凄いドラマだね。TSUTAYAで借りてくるわ
さすがBBC、ゲイじゃないと重役になれないといわれるだけはある!

224:風と木の名無しさん
11/06/21 22:31:53.81 sUv/LCv90
日高ショーコの憂鬱な朝の主従が物凄い萌えだった
こういう感じの主従ものBLもっと見たいな

225:風と木の名無しさん
11/06/26 01:06:37.82 kn6hl2VBO
最近珍しく従×主で年上×年下にはまったのでカキコ

主の呼び方の話題があったけど、オードソックスな「陛下」がなくて意外
まあ偶然かもしれないがw

226:風と木の名無しさん
11/07/01 05:36:30.63 WTB+irWL0
>>218
亀レスだけど禿同!
昔のアニメにそのシチュで最高に萌える主従がいた
従は元々敵方のスパイで、情報を流す&取り入って権力を得た上で裏切るために主に仕えてる
そんなことは露知らず従を信頼し重用する主、次第に情が移ってくる従
が、結局従は、主が彼を心から信じて作戦に欠かせない役割を任せたまさにその時に裏切る
この後の展開が神

裏切り行為を働いた後、従は逃げようとはせず主に会いに行く
どう見ても殺されるのを覚悟で、というか主に殺してもらうために来た空気
今まで通りに主を「閣下」と呼び、裏切りは信念のためにしたことだと静かに語る従
主は彼に歩み寄り……そのまますれ違う
自分が帰ってくるまでその命は預けておく、と告げて独り最後の戦いに向かう主
恐らくは、もう帰ってくることはできないかも知れないと悟った上で
従は無言でそれを見送る

裏切って本当の目的もバレてもう主従じゃなくなったはずなのに、主従として最後の会話を交わすのがいい
主に裏切りを罰してもらおうとした従にも、
許すと言うのではなく「命は預けておく」と
あくまで従の命を好きにする権利は自分にあるものとして振舞う主にも萌えた
主→従がフルネーム呼び、従→主が「閣下」呼びなのもいい

227:風と木の名無しさん
11/07/08 23:56:01.62 3jN3WXoXO
保守ですぞ、我が主!

228:風と木の名無しさん
11/07/14 23:05:02.26 RAiwv29/O
保守がてらに
従が主の肩にコートかけるのが好き。主も当たり前のように振る舞うのも好き

229:風と木の名無しさん
11/07/14 23:14:52.92 GU+u3WhM0
>>228
いかん、真っ先に仮り雄トロのムス力を思い出したw

230:風と木の名無しさん
11/07/14 23:47:23.98 v4ROj+XY0
ムスカはラピュタでは

231:風と木の名無しさん
11/07/14 23:51:13.97 GU+u3WhM0
>>230
だった!
ゴミのように堕ちます…

232:風と木の名無しさん
11/07/15 00:59:07.97 bcZBaWRZO
脳内でクラリスがムスカになりはじめた

>>228
主が脱ぎ捨てる服を自然にキャッチする従も素敵です

233:風と木の名無しさん
11/07/15 01:02:52.69 gkw+4gzr0
靴を履かせたり脱がせたりとか
髪を梳いたりとか
そういうのも好きです

234:風と木の名無しさん
11/07/15 08:55:23.97 cqGsm3RP0
会話をしながら当たり前のように衣服を直す従も好きです

235:風と木の名無しさん
11/07/16 02:07:01.60 aCcOfB7uO
この流れで改めて「主従」の萌えポイントは非エロに漂うエロさだと確信w

236:風と木の名無しさん
11/07/16 07:47:52.17 vNkXegVx0
主が従を信頼して当たり前のように身を任すのがイイ

237:風と木の名無しさん
11/07/18 04:08:10.45 4ZU/bM8mO
主×従だと腹黒く自信過剰で野心家なインテリ参謀系従者が、
優秀だけど冷淡だったり他人の感情が理解できない主人に
表面だけの忠誠誓って内心値踏みしたり利用したりクーデター企てるが
意外と情が深い主人は大体従者の考え見通してたりして
逆に利用されたり釘を刺されたり忠誠を試されたり
クーデター鎮圧されて牢獄入れられたかと思えば寛容に解放されたりして、
主人の考えが理解出来ずにドン引きし警戒してる従者を
主人が手の平で転がし遊ぶ感じのにはまりやすい

従×主だと電波ナルシーだったり女好き外道だったり
天然暴走生真面目だったりな主人に心酔してる忠実過ぎる狂信従者が、
全力で邪魔者排除したり尽くしたり尽くしたり病んだり
自分の中の「ぼくのかんがえたさいきょうのごしゅじん」にするべく暗躍し、
一方の主人は従者を普通に信頼してるけど
それよりも我が道突き進むの優先して従者放任気味な感じのにハマりやすい

238:風と木の名無しさん
11/07/24 01:41:45.99 /Y83CRk40
ゲッサンのよしとおさまが良い主従だった…
どこかで見たことがある内容だけど押しかけ女房系に弱いんだよ
強くて家事万能で主を大好きなワンコ系従者とか俺得すぎる
泣き虫だった従者が強くなろうとしたきっかけが主の居場所を守るためとかさあ
最初は迷惑がってた主も最新刊では少しデレるしさあ
おお…久しぶりに主従萌えが満たされとるでぇ…


239:風と木の名無しさん
11/07/24 06:03:46.05 wpWttUKsO
信頼関係が成り立ってるんだかないんだか、な主従?コンビ(カプ)に萌える
今まで主従にはそれ程ホイホイされなかったんだけど、
今まで主に敵愾心抱いてた従が主従の関係になって
次第に信頼や忠誠心を抱いていって一番の理解者になるのとか
成り行きで主従のような関係になったけど最初は主の事を認めてない従が
よく主の世話を焼くようになるのとか
そんなカプに萌えてます
ちなみにどちらかと言うと従主です

240:風と木の名無しさん
11/07/25 10:57:10.02 /Lv2zdSM0
このスレの従主好きの方々なら純情ミステイクも萌えると思うんだ

241:風と木の名無しさん
11/07/25 20:06:09.86 2Lmv4yAp0
ミステイクぺろぺろぺろ!!

ありがちだけど
どう考えても主より下な従が平気でタメ口だったり、
さり気なく主の悪口を言ったりするクソ生意気な従に萌える
ちょっとスレチかな・・・

242:風と木の名無しさん
11/07/27 01:35:16.37 Pxq9fikkI
>>241
ありだと思う!いつもは暴言はきまくり殴ったりだってしちゃう従だけど
いざ事件が起きた時には「船長命令に従う」な某あれを思い出した

だが私は心酔敬語従受けが最近のブームだ
絶対に逆らえない従に主がエロ恥ずかしい命令を下すのが好きでたまらない

243:風と木の名無しさん
11/07/27 16:19:43.83 0AtUjHvI0
主と従はプラトニック両思いが前提
従は生真面目で融通が利かないから手を出せやしないだろうと
性的な意味で煽りまくる子供っぽい主
むっつり我慢する従も良し、主を押し倒して危うさを叱っても良し
常にギリギリな従×主が好きだ

244:風と木の名無しさん
11/07/27 16:20:14.87 VQoYC5h80
心酔敬語従受けは自分も萌え
ついでに、従が真面目な堅物+過剰なくらいの心配性で主が自由本某とか従の目を盗んで逃走⇒捕まって説教がお約束みたいな主従が好きなんだけど
なかなかその手の関係を見かけないので、あったら教えてほしい…

245:風と木の名無しさん
11/07/27 21:03:34.36 mrcqIRhW0
>>244
マギのシンジャがまさにそんな感じ

自分は逆が好きなんだけどね

心酔+ヤンデレ従者は最高に美味しいと思います

246:風と木の名無しさん
11/07/27 21:27:08.57 6k2GaUVk0
>>244
「自由本某」って、どんな作品の伏せかと思ったw
「じゆうぼん・なにがし」じゃなくて、自由奔放の事か。

247:244
11/07/28 07:27:16.00 BW8jozO00
>>245 マギ読んでみます
ありがとう!誤字すまそw

248:風と木の名無しさん
11/07/28 09:00:47.87 hFXoVmQM0
244を見てふと王レべの主従を思い出した
あれは主が城を抜け出し戻って来たところで従が説教とか
主が壁をよじ登って城脱出するのを見つけて追い掛けるとか
そんなシーンが多かった気がするけど

王レべは今年で発売10周年なんだよね
兄ブランドのゲームのおまけでもいいから続きがほしい

249:風と木の名無しさん
11/07/28 22:09:27.62 3jVcsQ/E0
王レベは正に>>244の言うような主従だね
冒険者に憧れて従者の目を盗んで城抜け出したり従者を巻き込んで冒険したり
あと俗っぽい台詞回しに従者が「部屋を検めさせて頂きます」とか怒ってたり
年下主と年上従がNGじゃなきゃお勧め

しかし王レベ続き本当に出て欲しい
あとアーカイブ化して欲しい

250:風と木の名無しさん
11/07/29 16:33:32.24 +N/k6AdsO
悪さをしたり荒れていたキャラが一人の男に負けて諭され
考えを改めてその男の部下になるというベタな主従シチュが好きすぎる
従の性格が主の部下になる前と後で激変してると更に萌え
主が従にとってどれだけ特別な存在なのか伝わってきてとてもよい

251:風と木の名無しさん
11/07/29 17:13:32.24 xnI5H2cf0
弁慶と牛若丸のことか

252:風と木の名無しさん
11/07/29 18:59:18.91 udd7CQQEO
従の気持ちの中で「忠誠を誓った瞬間」から態度も行動も変わるのが萌え!

何か危険が生じたら他の連中には目もくれず主の前に盾として飛び出しちゃうとか大好物。
主は従が飛び出して割って入ることを知っているから例え剣を突き刺されそうになっても微動だにしない、そんな厚い信頼関係に萌え。

253: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/29 21:08:47.38 wLaRx3m/0
>>251
私の萌えの原点が今、明らかに・・・!?

254:風と木の名無しさん
11/07/30 00:37:37.76 8tjs72XU0
>>244
戦国モノだから好みに合うかわからないけど
か/い/こっていうweb漫画の大/友/家主従はどうだろう
この主従は大体どんな作品でもそんな関係性だよー

255:風と木の名無しさん
11/07/31 00:08:47.06 64pVYWxJO
チラ裏っぽい

>>250,251
改心とはちょっと違うけど、自分は弁慶牛若よりも先に朝武器英字を思い出した。なんてマイナー…
それに師と仰ぐようになるのは主と認めるようになるのとまた違うしなあ

256:風と木の名無しさん
11/07/31 09:25:17.34 PoNoJfadO
>>254
ちょっと違うけどその主従は殿/と/い/っ/し/ょでもそんな感じだなあ
仕事サボって遊んだり敵国への態度もなあなあだったりするダメ主君と、
そんな主君を辛辣に諌めたり、主君が集めたエロ本全部捨てようとしたりと
厳しい家臣…でもどんなに主君がダメでも絶対に見捨てないっていう
このマンガはいろんな主従が一度に拝めて眼福ものだ…

257:風と木の名無しさん
11/07/31 16:16:21.91 269Esxy00
弁慶と牛若には王道萌え要素がこれでもかと詰まってるな…
小柄だけど天才戦術家で高貴な生まれの年下主と怪力大男で元は無法者の年上従
危機を救うために主を痛めつけたりするけど、主もちゃんと分かってくれてる信頼ぶり
もちろん死ぬときまで一緒で、互いに後の世も会おうという辞世の句が泣ける

しかし弁慶が有名すぎてちょっとマイナーだけど継信の忠義心も凄い
平家最強の将の矢から主を庇って死ぬとかドラマチックすぎる
主従ものには死にネタが結構ついてくると思うけど、死ぬときまでお供しますってのも
主がご無事ならば悔いはございませんってのも両方好き

258:風と木の名無しさん
11/07/31 23:47:37.44 4vvBHQnZ0
源平の頃なら木曾のところがいいな。
ぎりぎりに追い込まれて、敵に討たれるくらいならどうか自害してくださいっていうやつ。
主の方は最後まで一緒に戦って死にたいって言うんだけど、
従の方は自分が敵を引き付けてる間に武士として立派に自害してくださいって。

あと知盛の最期もいい。手を取り合って海に消えていくってのがいいし、最後のセリフも。

259:風と木の名無しさん
11/08/01 01:13:31.04 Tnz21Vu/O
義経主従と木曽主従はこのスレでもよく話題に出るね
>>257の継信を討った将とその従者も死にネタ付きだ
この辺りには一の郎党とか乳兄弟とか童とか萌える主従ワードが多い

260:風と木の名無しさん
11/08/03 22:50:14.05 6loEQ5A10
童とか小姓って言葉からは受けっぽい美少年従者を想像してたけど
ボディーガード的な力自慢も多かったって聞いてから
ガチムチ美少年従攻めっていいじゃないと目覚めた

261:風と木の名無しさん
11/08/04 09:18:16.88 POV0SGmZO
>>260
どっかで烏帽子をかぶらない(成人式をしない)かぎりは何歳でも「童」と呼ぶって読んだ

262:風と木の名無しさん
11/08/04 14:18:37.49 SlNY1qPqO
牛車を操る牛飼童なんかはずっと童姿のままで、牛を引っ張ったりするからガチムチだったらしいね
西洋馬車の馭者なんかはスマートなイメージだけどおとぎ話の絵の刷り込みかな
どっちにしても主が車に乗り降りするときにお手伝いするのは萌える

263:風と木の名無しさん
11/08/05 23:33:08.16 35/uoeL6O
>>262
フットマンならガチムキみたいだよ
馬車を並走しながら走らないといけないから
体格も立派で背の高い見目の良い男が選ばれたみたい
ちなみに発達した筋肉を見せる為に半ズボンが制服wのちに執事になる事もあるとか

264:風と木の名無しさん
11/08/06 13:49:53.08 1aJxZnBO0
馬車を並走する姿を想像して吹いたw
フットマンはふくらはぎが綺麗ってことがステータスだったみたいだね。昔の英人はわかってるな
執事よりも従僕とかの方が主人と近い存在ってとこに萌える。

265:風と木の名無しさん
11/08/14 00:57:46.35 Q+kfmFNzO
天真爛漫な振りをして狡猾な年下主と盲従する堅物歳上従が堪らなく好きだ。
ダメ主従も可愛いが個人的には主従には「聡明さ」を求めてしまう。
お互いにお互いを理解しすぎて敢えて関係を変えない(変えられない)というじれったい関係に萌えるんだ…。
絶対に越えられない(越えてはいけない)線をお互いに理解していればいいと思う。

266:風と木の名無しさん
11/08/14 19:49:14.03 OmNYdRKr0
>>265
それは萌えるなあ…萌えるなあ…


267:風と木の名無しさん
11/08/22 00:42:01.51 MrDsB/N80
テンプレだけど、無茶やる主人と、そんな主人が心配で堪らん従者が普通に激しく萌える
でも従は小言やら口煩く言うけど、そんな主人が大好きなんだよ
最終的にはいつも「仕方ない」で、何だかんだで主人の無茶に協力したりするんだよ
主人に何かあろうもんなら、犯人殺して自分も主の後追いするかもってくらい心酔してるんだよ
でも普段は全然そんな素振りは見せないよ
でも主人はそんな従を完全に理解してて気付いてないフリしてあげてるよ
結局主人の方が一枚上手というか、器が大きい感じ
そういう従×主が大好きだ

268:風と木の名無しさん
11/08/27 15:06:34.60 85zD7YTi0
正直エロスもいいけど、なんというか…仕草がエロスなのが萌える
従か主にコートかけようとした手に、そっと触れる主の手とか

269:風と木の名無しさん
11/08/29 16:28:10.58 EbvEvr0A0
主に触れぬよう完璧な動作でコートを着せ付ける従。
従に送り出されてから従が留めてくれたボタンにそっと触れる主(無意識)とか…

270:風と木の名無しさん
11/09/03 16:30:37.27 xNdTfP5EO
主従でお互いに服交換して逆主従変装ネタも好きだ!
ニヤニヤの主と気が気じゃない従。

271:風と木の名無しさん
11/09/03 21:39:55.40 DD1ldrb50
伝染するギャグ漫画で
「いろいろあったなあ福田…」
「どれもみなよい思い出でございますよ」
って会話があって禿げ萌えた

老主従が今まで一緒に歩んできた思い出を振り返って
笑い合ってるみたいなシチュがドツボ・・・

272:風と木の名無しさん
11/09/06 12:48:04.04 1ROct56I0
幼馴染みの主従とかが好きだー
生まれた時から老いて死ぬ時まで一緒にいてほしいぜ

273:風と木の名無しさん
11/09/08 14:40:10.80 4lBxeCBL0
「従の主様」と従がかみ締めるように言うのにたまらなく萌え
息をするように言ってても良い

274:風と木の名無しさん
11/09/11 12:54:20.25 iZWVtw7k0
主従関係っていうか、「兄貴と舎弟」とか雇用関係っぽいけど
ツンデレを守るボディガード(バカ)好きだなぁ
ボディガードは体が大きいんだけど、口下手で変にトロかったり
お人好しで貧乏くじ引くような奴で、主はいつも
「このバカ!」とか「デク!」が口癖のようになっている
けど、いざという時にはビシッと主を守っていて
ボディガードの怪我を見ていつになく静かな主に
ボス、どうしたんですか?」って言って不思議そうに聞いたりする
いつもみたいに「バカ」って叱ってくれないんですか

275:風と木の名無しさん
11/09/17 22:54:19.00 A4HDc4Ff0
上のほうにもあったが、裏切り主従が好きすぎて堪らん。
最初は主を暗殺しに来たはずなのに、あまりにも酷い境遇の主を見かねて、
従がそのまま主に仕えるシチュとか燃えたぎる。
そのまま従は長年性格の屈折した主の右腕として仕えてきたけど、
ある日突然姿をくらまして主の敵方として姿を現す。
それに対して「何故裏切った…!」と絶望と怒りを覚えながらも従を憎みきれない主とか、
裏切った従が主の前に姿を現した瞬間、怒りを忘れて「私の傍にいろ」とかいっちゃう主とか好きすぎる。

そんでもって後腐れのない方法で敵方を殺した従が主の元に戻ってきて、なんやかんやで元鞘な小説が
未だに自分の主従萌えの根源過ぎて困る。

というわけで>>218のBLゲーが気になりすぎるのでどなたかご存知ありませんか。

276:風と木の名無しさん
11/09/25 01:13:20.45 hxhVjF4U0
主が途中で従が裏切る気な事に気づくのも好きだ

従はもう完全に情がうつっちゃって裏切る気なくなってるのに、そこまでは気づかない主。
だけど酷い状況の中でも自分に仕え続けてくれる従が好きで、
従にならこのまま殺されてもかまわないと思って、何も変わらないように振舞う。
さらに、主が自分の裏切りに気づいてないふりしてるって事に従も気づくとさらにドン
互いに相手が一番大事なのにすれ違ってて、でも表面上は何もなく、心底信頼しあった主従関係をしてる。

そんな自分は>>226のアニメが激しく気になります。

277:風と木の名無しさん
11/10/01 21:39:03.56 AnOgIAoq0
死ぬまでずっと一緒な主従も、裏切り主従もどれでもいいよね

ところですみませんが>>275の小説を教えて頂けませんでしょうか。
小説で主従ってあんまり見ない気がして気になります。

278:風と木の名無しさん
11/10/05 08:05:12.52 GkPomKQX0
歴史ネタになるが、自分が裏切り主従と聞いて
真っ先に思い浮かぶのは信/長と光/秀なんだよな…

この二人に関しては色んな設定の作品があるけど、
主に惚れ込んで「仕えさせてください!」とお願いする、
または主にスカウトされて仕えるうちにぞっこんになる従
でもそのうち主の考えと自分の考えが対立して苦しんだり
裏切らざるを得ない状況に追い込まれていくというのが
個人的には萌える…
主が従を心の底から信頼していて裏切りなんて
夢にも思ってなくて、最後まで「何で?」と考えてたら更に萌え。
すれ違い主従おいしいです

279:風と木の名無しさん
11/10/06 00:35:11.09 SaLnaZz+0
日曜今週号の間木がすさまじく主従萌えだった
自分のずるさを自覚して自嘲する主と、それを認めつつ叱咤し
「どこまでもお供します」と告げる従
前半の従の小細工とか、主との阿吽の呼吸でやばい

280:風と木の名無しさん
11/10/06 16:46:07.54 csj3VfgMO
週間少年サンデーのマギだよね>>2
今週は初見でも絶句するだろう主従関係がやばい
我が王道に、ほんの少し(この従の前だから?)愚痴る主
安易に慰めないでケツ叩く従
萌えすぎて鼻血出た

最近幻水2やり直してるけど、陥落するまでの従のツンと
仲間になってからちょいちょい見えるデレが
自分の野望や理想のために主を利用していたはずの従が
気がつけば主が重要になっている、という変化ツンデレでしか見てなかったけど
今回は、襲い受けの主←従で変換してプレイしてみたらそれはそれで改めて萌えてる!

281:風と木の名無しさん
11/10/11 08:58:49.30 NVc7rqw0O
一線を守ろうとする従×誘い受主が大好きだ
年上従×年下主だと私得
従は主が何より大事
だから誘われたって抱くなんて畏れ多いし、自分みたいな人間が主に愛されるわけないと思ってる
主は誘っても告白しても応じない従に実は嫌われてるのかなと不安になっている
やがて半ば無理矢理従に自分を抱かせる主
凄く大事に抱いてくれて幸せな主だが、内心「強要したから抱いてくれただけかな」的な不安が残っている
でも主は立場柄というか職業病みたいな強さでその不安をおくびにもださない
相思相愛の二人が抱きあってるのに、主従故のわだかまりが残ってしまう関係性が好きすぎる

282:風と木の名無しさん
11/10/12 23:12:42.31 PP/gNAyk0
>>275を読んでカ/ウ/ス/=/ル/ーを思い出した。
ていうか多分そうだよね……?

従が主の落とした髪紐と服の飾り紐を交換、落とし物だと側仕えの女に渡す→
「落とし物ですよ」って渡された主がその紐の残り香で従が裏切っても自分の側に
いることに気づく、ってシーンが禿萌えで未だに思い出すw

あの主従は理想の塊だわ……。

283:風と木の名無しさん
11/10/13 17:58:40.65 lerh1mr90
乳兄弟の主従が萌えるなぁ
幼い頃から主の傍で一緒に育ってきた同年代の幼馴染みでありながら、
幼い頃から徹底して従は主に尽くすよう教育されてるとか最高です
従は素で、自分は主に仕える為に生まれて来たと思ってて、
主は、従を幼馴染みの親友だと思ってる、その微妙な差があると更に最高です

そういう前提で従が主に片想いすると、鉄の忍耐で誰にも言わずに墓まで持ってく
逆に主が従に片想いすると、告白された従は主の為にならないからと突然勝手に消息を絶つ
両片思いだと、どっちかが暴走してやっそんして一生一緒にいてくれや
正直、悲恋の主従が好きだお!

284:風と木の名無しさん
11/10/13 21:39:25.20 ijNPywuyO
>>283
全文もげるほど首肯する

従者への信頼と親愛が強すぎて、従者とはもっと単純な関係だと思ってる(思いたい)主人は萌える。
主のことを心から大切にするがゆえに、自分の愛も主人の愛も受け入れない従者は萌える。

思慮深かったり大人な部分のある主従は、最終的にどうなるにしろ、相手や周りのために想いを殺したり諦めたりしてほしい。

互いの愛より優先すべきものがある主従の、そこはかとない苦味はすばらしいと思う。

285:風と木の名無しさん
11/10/16 20:31:05.29 KcM9ti74I
学生主従が好きだ。

昔から従は主に仕えるように教育されていてそれが当たり前だと思っているけど、主から学校では普通の友達でいろと言われている。
学力とか運動神経は従≧主だけど従は主が学年一位を取るべきだと考えているからテストだとわざと間違えて学年一位になっていないみたいな。
主は従に学生生活を楽しんで欲しいから文化祭実行委員とか推薦して普通の男子として過せるように従を跳ね返す。
従は仕方なく実行委員やっていて主に距離を取られていることに自分はもう必要がないのかと心を病んでいたらいい。

そんな相手を大切にするばかりにすれ違いが起きちゃう思春期上の悩みとか葛藤とかある主従関係がいいと思うんだ。
すれ違いを乗り越えてお互いに成長しながらぜひ誰にも入り込めない関係を創り上げてほしい。




286:風と木の名無しさん
11/10/17 01:32:25.14 QSYVMR+Q0
亀レスにも程があるけど、>>97の作品タイトル分かる方はいますでしょうか
まさに理想そのものな主従が具現化してる…

「どんな時でも私はあなたの味方です」これ言われたら
主はもう陥落するしか無いと思う。主従最高。

287:風と木の名無しさん
11/10/17 21:35:13.03 FGrnRnS80
>>282
あれ、なんでわかる人がいるの…
ええそうです。カ/ウ/ス/=/ル/ーです。
髪紐のシーンも大好きですが、約束の口づけのシーンも何度読み返したことか!
あと従が敵を絶頂から絶望へと叩き落として殺しちゃう理由が主を傷つけたことというのがまた…
主を虐めて楽しみながら同時に敵を排除する策を実行しちゃう従の黒さが大好きだ
歪んだ性格の主と性格悪い従なのに互いに依存し合う関係だっていうギャップ萌え

288:282
11/10/17 22:50:28.99 SNYjex850
>>287
やっぱりw
一言一句に賛同だよ……。

従の気を引きたくて自傷行為を繰り返す主とか萌えすぎてアホになりそう。

289:風と木の名無しさん
11/10/22 20:40:29.63 8QaQH/kl0
>>286
子供向けホビーアニメばくがんの2期。
1期を見なくても話は分かると思う。
とにかく従が主大好きで大変よろしかった。本当によろしかった。

290:275
11/10/24 23:03:33.95 dk6ykTDR0
>>288
ここが2ちゃんじゃなければ(ry
あの主の過去のトラウマ関係と歪みっぷりが好きすぎて、完全に萌えツボと化した件。
あと、銀髪長髪とか27歳という設定を聞くと無条件にそのキャラが好きになるようになった

あの主従に一番近い関係は黒執/事だと思うんだが、何かが違うんだよなぁ…

291:風と木の名無しさん
11/10/24 23:05:11.88 Vg9RDISvO
護衛×女王がたまらん。

条件反射的に主を身体張って守る従に、
「お前が死んだら俺が困る!」とツンデレ全開な主とか、ああもう!

ついでに、体格差はあればあるだけ良い。
ちっちゃい主が上から目線で従を見上げるという図がたまりません。

という訳で、一番遊んでるサイユーキの司教と従者はツボすぎた。
…何も言わんといて、分かっとるさかいに…泣



292:286
11/10/25 19:37:29.64 kFKce4Rg0
>>289
ありがとうございます!
深く味わいたいから2期からと言わず全話見てみる!

293:風と木の名無しさん
11/10/31 16:13:42.11 o/lavgqlO
いつも笑顔な主が従にだけ真面目な顔を見せたり、無表情な主が従が側にいる時は穏やかな顔を見せたりとか何気ない信頼関係に萌える。

294:風と木の名無しさん
11/11/02 00:53:45.01 NeoNDx8g0
最近はまった国の大臣的な立場のキャラが
強引に迫ってくる若い王子とも主従
ひたすら慕ってくる直属の部下とも主従
というとてもおいしい立ち位置だった
本人はすごく切れ者なのに恋愛には戸惑って二人の間で揺れ動くといいよ!

295:風と木の名無しさん
11/11/05 14:45:01.96 Ua+WBO3i0
コピペの話になってしまうけど
古典のじいさん先生と高校生みたいな
DNAに刻みこまれるほどの従精神に萌える


296:風と木の名無しさん
11/11/05 22:32:05.56 LAkMYRFa0
>>294
ヒント

294みたいな主→従1←従2も好物だが、主←従1←従2も大好物だ

従1が自分を粗末にするのを主が激怒して自分の想いに気づくのもいいし
主より従2を思わず庇ってしまい従1が自分の感情に気づいてもいい
永遠に(想いは)一報通行でもかまわない


297:風と木の名無しさん
11/11/06 21:22:40.61 s20aKLjH0
最近読んだマンガに出てきた主従の所為で
エゴの固まりのような主×無償の愛を捧げ続ける従者に目覚めた

余計なことは何も言わず元より最低限の言葉しか発せず感情すらも出さずに
ただひたすら機械のように実直に主人の命令のみをこなす双子の従者
どんな非人道的な行為も主人の命令であれば完璧に全うする
そんな従者達が自分達の心からの言葉を主人へと捧げたのは主人の為に死ぬまさにその瞬間
「─愛しておりました」
「…私は君達を愛していなかった」
「知っておりますとも」
そう言って最期に見せた従者達の初めての笑みは愛されていないと知っていても
それでも自分達は主を愛していたのだ、と誰にともなく誇るようにとても奇麗で、切な過ぎて萌えた

まさかこんな主従萌えを拾えるとは予想もしていなかった
萌えってどこに転がってるかわかんないよね…

298:風と木の名無しさん
11/11/07 18:11:41.63 YvZJGYqY0
>>297
死者の不思議な国かな
うっかり興味本位で最新刊だけ読んでしまって凄く後悔したシーンだ…
ああいうのは従者がエゴエゴしさに従い続ける過程が大事なのに
せっかくの素敵な主従の素敵な死ネタを自分バカバカ

299:風と木の名無しさん
11/11/07 18:46:56.31 YCPfqRLT0
>>298
作品名だした挙句ネタバレとか氏ねばいいのに

300:風と木の名無しさん
11/11/07 19:46:56.97 TJ0GM5f20
>>2を読め
本来このスレは作品名をはっきり出すスレですよ

301:風と木の名無しさん
11/11/08 10:13:58.60 JfgZ3TFb0
>>296
ああ、いいな… >主←従1←従2

従1は主に心酔してて、主のためなら何でもやっちゃう
優秀な部下・従2を雇っているのも主のためを思えばこそ
そんな従1を複雑な思いで見つめる従2…とか。

従1は従2のことをそれなりに大切にしてるけど、従1から出てる矢印が常に
『主←←←従1→従2』 …の状態で、それに我慢できなくなった従2が従1に
「俺だけを見てくださいっ…」と迫っちゃう展開をつい自カプで妄想してしまう
従1の主への思いはあくまで純粋な忠誠心で、主も従1を部下として可愛がってるだけ
従2はそれを分かっているけど思わず嫉妬しちゃう、というのに萌えるなあ…

302:風と木の名無しさん
11/11/09 01:26:25.44 iAQvKGqY0
本来は同等な立場で、
世間的には、同等な立場を続けていても何も問題はないんだけど、
お互いのメンタル部分では決定的に主従になっている関係が好き。
学校の同級生なんだけど、コイツには膝を屈しよう、みたいな。


303:風と木の名無しさん
11/11/09 03:52:21.46 Dh8YnOTbO
>>297の漫画を是非読んでみたいんだけど
>>298のあげてるタイトルで探してみても
一向にそれらしきものが見つからない

私の探し方が悪いのだと思うけど、どなたか詳しい情報知ってる方
いらっしゃいませんか?

304:風と木の名無しさん
11/11/09 04:06:14.74 avHMJDwn0
>>303
タイトル要英訳
今年の春アニメだったよ

305:風と木の名無しさん
11/11/09 04:10:28.41 Dh8YnOTbO
>>304
本当に有り難う!
さっそく今日全巻買いに行ってきます!

アニメのほうは録画失敗してそのまま見るの諦めてしまったんだよなぁ
そんな素敵な萌えがあったなんて

306:風と木の名無しさん
11/11/09 04:11:52.31 Dh8YnOTbO
興奮のあまりsage忘れた…
本当スミマセン

307:風と木の名無しさん
11/11/09 13:33:33.07 NsyQVCigO
勝手に親に結婚相手を決められそうになった主→従に相談
止めてくれると思ってたのに、「私には口を出す権利はありません」又は「良いお話じゃないですか」と言われてしまいショック受ける主に萌える
従は従で、複雑な思いを抱えててほしい


308:風と木の名無しさん
11/11/10 10:04:48.89 SSusXnijO
若様呼びに萌える

309:忍法帖変更議論中@自治スレ
11/11/11 20:14:10.14 gZ2t/Do80
わたしも!そういうのに萌えるって  言いにくいけどブスが多いよねw

310:忍法帖変更議論中@自治スレ
11/11/12 12:39:04.59 M6xvBJrq0
公では「名前+様」とか役職呼びとかなのに、二人きりになるとあだ名呼びになるとか、
呼び分けてるのが好きだ
旦那様とか我が君とか主とかかたくなに呼び続けるけど、最後の最後で名前で呼ぶのもいい

311:忍法帖変更議論中@自治スレ
11/11/12 13:05:41.67 ZjSf/hWTO
複雑な事情で養子になった主人と、屋敷内でも微妙な立場にいる従者に萌えた
出会った最初はお互いよそよそしいんだけど、
次第にお互いの思想や性格が見えてきて、
自分の立場をよく理解して、決して上には逆らわないタチの従者が
主人と熱く討論するようになったりする。
主人も一緒にいるうちに従者と自分は鏡に映ったように似てると感じるように。
結局二人の思想は一致しないんだけど
それでも主人が屋敷から逃亡するさいには従者が手助けしたりと熱かった

312:忍法帖変更議論中@自治スレ
11/11/15 02:55:38.46 zk/9PUF0i
やっぱり従は苦労性が似合う事に気づいた。

真面目に仕事しない、フラフラあちこちに行く主のために、あのバカが!と西へこのバカが!と東へ奔走する従。

普段は言いたい放題だけど、誰よりも主を信じていて、ピンチの時に正確な判断を下す時とか、自分のことを信頼してる眼差しにキュンする従が好きだ。

中華ファンタジーに多い気がする。

313:風と木の名無しさん
11/11/20 18:45:52.25 umaonG0JI
FBI初代長官にして絶大な権力を振るったフーヴァーが
実は副長官とガチでデキてたのは公然の秘密でわりと有名
若い頃は典型的なアメリカンエリートのバタ臭いハンサム顔でイケる
やっぱトップと副官ってガチでエロい

314:風と木の名無しさん
11/11/21 11:01:13.76 s15r6BLTO
王様(または王子)と従者の主従漫画最近読んだが
主従萌え発症してしまた
忠誠を誓う為?剣にキスとか、マントの裾にキスとか、
手の甲にキスとか、ぐっとくる

勿論立場が違う事を頭では分かってはいながら
主への気持ちを押さえられず思わずキスしちゃう展開も美味しいです

315:風と木の名無しさん
11/11/28 01:05:27.67 O0o9Qsjf0
手の甲にキスが最高。

萌えている主が左利きなんだけど、
やっぱり左手の甲にキスしてほしい。


316:風と木の名無しさん
11/12/10 00:27:09.06 omY11pWa0
規制が厳しい中、保主従致します。

317:風と木の名無しさん
11/12/10 00:53:23.25 iW4Qtff30
商業BL小説の主従でお気に入りってありますか?
「主従物」と言われてる作品を、色々読んでみたんだけど
どうしても今ひとつ萌えきれない…
むしろ歴史物や企業物の一般小説の方が、圧倒的に萌えられる
自分の好みもあるだりうけど、BLと主従は並び立ちにくいのかな?

318:風と木の名無しさん
11/12/13 21:42:17.91 wdu6BW8pO
主従モノって意外と少なくて悲しいよね
自分が主従にハマったのも商業作品じゃなくてアニメの二次創作がきっかけだった

319:風と木の名無しさん
11/12/13 23:21:48.75 UpWObBfG0
>>317
炎の蜃気楼、かな…
商業BL漫画では気に入りもあるんだけど、商業BL小説では
「期待してるのと何かが違う…」って思うのが多いんだよなぁ
BLになった時点で主従という属性から恋人という属性に変わっちゃうからかな?

320:風と木の名無しさん
11/12/13 23:38:00.41 TlBV+I6+0
主従のほうに重きを置くとエセ歴史モノか時代劇か戦記モノになっちゃうしねぇ・・・
なんか商業で書いてるって人が以前、主従モノ書きたいって言ったら
編集から読者がムズかしくてついてこないからダメって言われた、とかどっかでみたなぁ
わかってない、編集わかってないよ!

321:風と木の名無しさん
11/12/14 21:49:53.75 B74LZ6pU0
従を『懐刀』っていう言い方に萌える

隣国の老宰相が主に『良い懐刀をお持ちですな』って言ったり
敵国が引き抜こうとした時に主が『こいつは俺の懐刀なんでな。そちらにはやれん』って言ったりとか

控えめだけどいざというときの頼れる感ハンパない
あと所有感

322:風と木の名無しさん
11/12/15 10:56:40.18 Ww9imupf0
>>321
『懐刀』もいいけど、「右腕」とか「古女房」とかもいい
右腕だけじゃないけど、目だの足だのと自分の身体の部位に例えるのがすごく好き
なんか主の「自分の一部だから持ってけるわけねーだろ」的な感じがね…
それを聞いて従も嬉しそうな顔をすると更に倍

矢ッ張り主従ものは「立場が対等じゃない」ってとこに萌える気がする

323:風と木の名無しさん
11/12/16 00:40:40.92 qW70cDUa0
>>322
>「立場が対等じゃない」ってとこに萌える

まさに自分の主従萌えポイントだ
対等でないからこそのアンバランスさ、それをそのままに均衡を保ってる歪さが萌える
所有するもの・されるもの同士の何者も入り込めない一体感も萌えポイントだ


324:風と木の名無しさん
11/12/20 16:54:41.69 VCyNWGusO
従が賢い方が好きだな
というか従の賢さと主の賢さは別物
例えば従は内部の抗争をきっちり締めていて、
主は人心掌握に長けていてカリスマ性があるといい

この場合足りないところを分かっているのは従だけでいい
汚い仕事をー!きっちりやるんだよー!従万歳
そこに身体の関係は介在しない
できればそのあとにやって欲しいけどなくてもいい
男が男に惚れる、それが萌えます

ちょっと矛盾だらけだけどそういうのがいい

325:風と木の名無しさん
11/12/24 14:16:37.49 AzMk2gIY0
>>324
禿同 深い信頼関係で結ばれつつもストイックな主従がとても萌えます。
生涯伴侶を得なかった従の最期を見届け、寂しさを覚えつつ
従がもう他の誰の手にも渡らない事に安堵する主。萌え。

でもお気に入りの臣下を閨に侍らせる主人っていう主従も大好きです。

326:風と木の名無しさん
11/12/28 00:09:01.22 ca5gQ9ZZ0
>>324
「項/羽/と/劉/邦」の劉/邦と韓/信の話が好きだな。

陛下は私とちがって、兵に将たる能力は大したことがありません
しかし将に将たる能力をお持ちです
だから私がこうしてあなたの虜になっているのです

っていう台詞が萌えすぎた。反逆罪で捕まって言ってる台詞なのがいい。

327:風と木の名無しさん
11/12/28 14:58:48.69 AXeY2vIN0
>だから私がこうしてあなたの虜になっているのです

すまんごく普通に別の意味で取ったw
その後二重の意味で取ったw

328:風と木の名無しさん
11/12/28 16:45:19.25 UCnizQQq0
完全にそっちの意味で取ってた
>>326の最後の行を見逃してたw


329:風と木の名無しさん
11/12/29 09:49:29.96 tTWXhdV1O
お互い人物としては好きなのに
思想の違いで反落起こしちゃう元主従萌え

330:風と木の名無しさん
11/12/29 11:39:11.73 fHS9UqlU0
>虜になっているのです

327と328を読んでしばらく考えてようやく正しい意味の方がわかったw

331:風と木の名無しさん
11/12/30 13:53:09.71 I5gv9nZ6O
>>326
ありがとうありがとう!
もっと萌えたいけど背景が知りたい
片チンのスウィート三國志しか読んだことないんだけど、三國志ちゃんと知るには
801的な主従萌えなら何媒体がいいかな
北方先生の小説か、横山先生の漫画か、他にいいのありますか?
スレちぽくてごめん


漫画セスタスの、ポンペイの有力者の大旦那と若旦那と奴隷秘書のエピが好きです
従は、今は亡き大旦那に幼少の頃に見出だされてその才能を伸ばし
奴隷でありながら家の全てを掌握するに至る
後継ぎの若旦那は幸せしか知らない永遠の王子様
奴隷ゆえの卑屈さや、それでも出世して登り詰めた自尊心
もう大旦那は死んだのに、(約束の自由までこの家は私が守ります)と
汚れた大旦那の像を黙々と磨く従
設定最高に萌えた

332:風と木の名無しさん
11/12/30 17:01:47.26 K/rpble70
>>331
項/羽と劉/邦は三国時代の前の話だよ(横山先生の漫画もある)

色んな従が劉/邦に忠誠を誓うんだが、そいつらの言うことが一様に
「なんかほっとけない」「守りたくなっちゃう」とかで笑った

333:風と木の名無しさん
12/01/02 15:30:32.18 Xys1mCv/O
>>332
おおお、中国は三国時代だけではないんすねごめん
マジありがとう
すでに北方先生三國志読み出してムラムラしてるので、
そちらの時代もじっくり手をつけたいです
主従ばんざい!!!

334:風と木の名無しさん
12/01/02 18:10:01.54 ny7QtVCs0
上司に胸倉つかまれたことがあるな
あれは暴行罪だからなw
その場で倒れて被害届を出せばよかったと後悔している。
ただ、目撃者はいたし
全てリークしていかないとw企業の奴には全員知ってもらおうっとw
逆に訴えられたとしても、相手の暴行罪があかるみになるだけだしww
楽しみw


335:風と木の名無しさん
12/01/02 23:49:33.72 fkdwbz9n0
>>333
項/羽と劉/邦の漫画版なら、本宮/ひろしの「赤/竜王」がマジおすすめ
司馬先生の小説もいいが、主従萌えの宝庫

336:風と木の名無しさん
12/01/03 01:15:19.92 nU4MB6c10
>>33
勢いに思わず笑ってしまったが中国は三国時代だけではないとか
おまいは学生時代に何を学んでいたんだwwww
萌えの宝庫だったのにwww

337:風と木の名無しさん
12/01/03 08:00:36.55 UNvMFAYg0
古文漢文は萌えの宝庫
古文なら木曾最期で目覚めた人も多いはず
他の段しかやらないところもあるのかな?

338:風と木の名無しさん
12/01/03 23:06:47.86 NDk27CZY0
木曾最期でスイッチが入る人はきっと多いと思う。
立派な最期を望む従者と、それより従者とともに死ぬことを望む主ってだけで萌える。
結局その願い叶わずに討ち取られてしまう悲劇性もまたおいしい。

339:風と木の名無しさん
12/01/05 23:52:36.35 aZ2zM1l+O
>>336
333じゃないが
その辺スルーされなきゃもっと素敵なスクールライフを送れてたんだな
悔しいっ

340:風と木の名無しさん
12/01/06 14:34:39.45 sDL3JCHf0
漢詩とかも801度高いの多かったけど
歴史系はとにかく主従萌の宝庫だからなー。

中でも劉の旦那の愛され主っぷりは異常。
主が豪放磊落系で細けぇ事はいいんだよ!で周囲が慌てて
取り繕いまくってみんな面白おかしくやってきたのに
頂点に上り詰めたら色々揉めてどんどん孤独になる主
心ならずも主を裏切って敗死する従とか
主のためにあえて死を受け入れる従とか
主の手元に皆で築いた広大な帝国はあるけども嫁はキチだし
みんな離れて行っちゃうし
かつての楽しかった日々はもう戻らないみたいな所が

341:風と木の名無しさん
12/01/07 16:15:57.32 erCSdU+r0
劉邦(ヤクザな酔っ払い親父)と張良(亡国の貴族の末裔)の関係が良かった

戦に負けてワーと味方の兵が逃げていくたび「陛下はどちらにおいでか」と探しまわり
落ち込む劉邦に「99回負けても100回目に勝てばいいのです」と諭すところとかw

劉邦には政に強い幼馴染の蕭何が領地にいて、どこの戦場で戦っていても
献身的に兵糧を届けてくれるので、何度戦に破れても次の戦のときには
兵の数が常に増えていく不思議な軍隊だった、というあたりも好きw
確かにあれは「劉邦が好きで尽くしたくてたまらない」って男たちの物語だった

後年、権力を放棄し領地に引きこもった張良が仙人になろうと努力する姿を
こっそり覗き見て「馬鹿なやつ…」と愛しげに呟く劉邦もまたいいものです

342:風と木の名無しさん
12/01/11 00:46:38.09 +4wiRZJI0
「友にして、従僕」という煽り文句にひかれて買った漫画が
思っていたほど主従じゃなかった…主従っつーには主従成分が薄すぎる!
まあ、マフィアの総代と部下たちはいい感じに親子って感じだったが

343:風と木の名無しさん
12/01/24 06:12:46.09 qalNURxL0
主従モノと書いてない方が高確率で良い主従がいる気がする

344:風と木の名無しさん
12/02/04 11:39:34.33 KXMuQf/k0
ドラマの予告で従が主の袖を握るという描写に萌えて仕方ない
触れたいけど、直接触れることは恐れ多いから触れられず、でも!という雰囲気が素晴らしい
早く本編で見たい

345:風と木の名無しさん
12/02/16 19:39:38.95 nHvWTGzn0
保主従

元々主と敵対関係にあった従が、決闘か何かで主に惨敗すると日本昔話的なノリで
「お見それしました!どうか貴方様の子分にして下さい!!」みたいな事を言い出して
主従関係が生まれる話の流れが好きだ
従の申し出を迷惑がる主でも萌えるし、周囲の反対を聞かず笑顔で了承しちゃう
太っ腹な主でも萌える
かつては敵同士だったのに、一度敗れて付き従う事で段々信頼関係が生まれていく過程に悶える

346:風と木の名無しさん
12/02/18 10:32:24.02 MMqku3tC0
test

347:風と木の名無しさん
12/02/22 01:23:38.45 xNpg4P000
>>345
かつては敵同士だったのにってのはすごい萌える
最初から正統派な主従もいいけど、ちょっと変わった主従もいいなあ
主君に悪態つく従者とか

348:風と木の名無しさん
12/03/06 01:01:07.55 CbO3eAj50
保主従

敵対から臣従するなら従が心の底から主に惚れこむパターンが好きだ
元々居た主の側近達を退ける程の理解者になる勢いがあるといい
そして古参の従たちに「敵だったくせに!」な文句をつけられたり、それを全く相手にしなかったりしてほしい

349:風と木の名無しさん
12/03/18 00:14:30.73 +j7O971A0
献身的で過保護過ぎる従をウザがる我儘な主、というパターンが好き
そんで無理やり一人になったらなったで、従を思い出してセンチメンタルになる

350:風と木の名無しさん
12/03/18 01:02:01.60 2DLpMqnA0
もともと敵対していたけれど、片方の国が負けて
身の置き所がないし雇ってくれるっていうし…って感じで
なし崩し的に主従関係になってしまうっていうのが好き
表面的には私情なさそうだんだけど
ちょっと突くと猛烈に反発してきたりとかw

351:風と木の名無しさん
12/03/29 15:39:19.47 kGn+UlS2O
保主従

352:風と木の名無しさん
12/03/30 20:17:17.39 OJ8X/whiO
某漫画の主従に今ごろハマってしまったw
今でこそ主に忠実なんだけど、回想では主を呼び捨て&タメ口。
本編で語られなかった期間に一体何があったのか妄想が楽しいっす。

353:風と木の名無しさん
12/04/03 22:33:48.19 n3XmU1kxO
>>352
主が倒されたとき従がちょい涙する?
だったら自分も最近その主従にハマってるww
様付けになるまでの経緯詳しく知りたいけどもう明かされることはないんだろうな…

354:風と木の名無しさん
12/04/04 19:03:55.40 Kk3SoSHTi
主従関係良いな
従のが強いのに主に仕えてるのが

355:風と木の名無しさん
12/04/07 19:38:53.86 UPQt8b9bO
>>353
まさしくその主従ですww
主を心配して駆けつける度にうざがられたり、武器突きつけられたり、蹴り飛ばされたりするのにそれでも主に一途な従に激しく萌えます。
あとそんな自分勝手で思いやりの欠片もない主なのに、従に危険が迫ったときは思わず叫んでしまうところも萌えます。
そもそも主従関係になる以前には、従をうざがっているような描写があるのにどうして側に置いているのか…。
妄想がつきません…

356:風と木の名無しさん
12/04/18 01:12:51.14 0hbLvKfB0
保主従致します

357:風と木の名無しさん
12/04/18 16:33:12.81 LD5cUq0MO
王様気質主と生真面目従者が萌える

王様と言っても滅私奉公型のほう、王は民のためにあるとか素で思ってる、でも外面はヘラチャラ軟派主

生真面目従は主のヘラチャラに一々目くじら立てて罵詈雑言、でもちゃんと主の根本は知ってるから大事な時には誰よりも信頼して本気の命令は絶対遵守
死ねと言われても「あんたが言うならその必要あるんでしょう」とかで従っちゃう

そんな主従の
国を第一に思うが故絶対口にはしない相互片思いとかが好きだ
それで従主だったらもう思い残すことはない
逆は見るけど従主は見ないんだよなあ…

358:風と木の名無しさん
12/04/20 15:26:15.08 d2faA/iB0
>>357
国>従者 な重要度だと更にいいな

どっちも大事だけど
どっちかを選ばなければならないとき、必ず国の方をとる主
そして、そんな主だからこそ慕っている従者

359:風と木の名無しさん
12/04/24 10:03:42.01 gToX3rPcO
>>353
>>355

めちゃくちゃ気になります。主役級ですか?ヒントをお願いします。

360:風と木の名無しさん
12/04/25 19:28:20.86 hNK3DRG1O
>>359


全然主役級じゃない上にその主従が登場したのはもう数年前


361:風と木の名無しさん
12/04/26 08:06:26.46 xYO2Dej70
鰤は今総隊長殿に萌えすぎてむせてるw

362:風と木の名無しさん
12/04/26 23:14:59.11 ImfApQFRO
鰤の愛染と吟で主従に目覚めた思い出w

こうやって見ると鰤は良主従多いね

363:風と木の名無しさん
12/05/05 23:43:28.89 AEOR9Kc40
鰤は詳しくないが複数の主従が出る作品は読んでみるな
いい主従を探すために

364:風と木の名無しさん
12/05/06 00:46:39.26 Nwt9QdUv0
>>23
あれ?俺こんな前に書き込んだっけ?

365:風と木の名無しさん
12/05/07 21:29:49.39 0FV/jx+q0
このスレのタイトル見た瞬間に、ミンミン!の主従を思い出した
子供の頃にあれで主従に目覚めた気がするw

なかでも「忠誠の輪(だっけ?)」というエピソードがくそ萌えた
あと元々二人は友人同士だったというのも萌える
従は主の従者になりたがってたんだけど、
「友として会話出来なくなるのだぞ」と渋っていた

従の自分への忠誠心を知ってて自信満々な主が好きだ
普段は従が主に皮肉言ったりもするんだけど、
絶対的な力関係は 主>従 なのがたまらん
従が忠誠心を見せた時に「よくやった」褒めてあげるのもたまらん
従は従で「勿体無いお言葉…」と粛々と受け止めるのがたまらん

今でもこういう主従に反応してしまうなあ

366:風と木の名無しさん
12/05/07 22:09:14.18 akWlJKbw0
>>365
懐かしすぎて驚いた!
しかし覚えてる!そうか主従だったから覚えてたんだなと今思った

367:風と木の名無しさん
12/05/08 02:55:46.70 HESbNu5g0
>>366
覚えてる方いて嬉しい!自分も正直今日まで忘れてたよw
存在は忘れてたけど、主従萌えの根本として自分の中にあったんだろうなあ

368:風と木の名無しさん
12/05/09 01:53:53.08 1x08/8jG0
主従と言えば平家物語の木曾と今井が好きだなあ
もう勝てない戦に、主は二人一緒に死ぬことを、従は主の名誉の自害を望むやつ
主の一番のために、主の願いを跳ね除けるってのが好き
本心では最後まで一緒にいたかったとしても、個としての自分の願いより従としての最善を選ぶような

369:風と木の名無しさん
12/05/09 07:02:44.41 JhkY+3kB0
木曾の最後は何度も既出だけど、それだけ古典主従モノの基本なんだろうね

370:風と木の名無しさん
12/05/09 22:16:43.65 f5RTZjEF0
あと義経と弁慶の話とかなー
昔中学校でもらったプリントの内容が萌えすぎて未だに取っておいてあるわ

371:風と木の名無しさん
12/05/09 22:18:10.47 Ba//DdDq0
多くの教科書に載ってるから古典の中でもそこそこの知名度だしね
義経主従と同じく800年以上語り継がれる主従愛は不滅なり


372:風と木の名無しさん
12/05/09 23:31:49.35 dsZWeT/g0
主と従の関係のパターン自体はそんなに多くないはずなのに長期間無限に萌えられる不思議!
歴史系は作品やキャラのモチーフになっている率が高いから萌えているうちに自然と辿り着いてしまう

373:風と木の名無しさん
12/05/10 03:10:02.19 bCVuLnAq0
歴史系と言えば中心倉も萌えどころ沢山あって好き

374:風と木の名無しさん
12/05/11 19:16:56.06 Ly2+bsCK0
木曾の最後、中学生のとき読み込みすぎて
今だ空で暗誦できるわ

375:風と木の名無しさん
12/05/13 09:35:25.21 szDuUsumO
中高ほとんど勉強しなかった自分を呪うw

376:風と木の名無しさん
12/05/16 20:59:48.88 +vkwRuq90
古典嫌いだった当時の主従萌えは専ら国記だったな

377:風と木の名無しさん
12/05/17 01:36:04.09 x7aeTjoc0
私は世界史かなあ
明の鄭氏の忠義っぷりを妄想してすごしてたわ

378:風と木の名無しさん
12/05/27 23:30:08.97 kx5rKH/n0
保主従

379:風と木の名無しさん
12/06/02 01:02:36.14 j8B2neou0
うはー、殿といっしょの最新刊面白かったわー
やっぱり自由な主人と苦労性の従者って最高の組み合わせだな

ところでこのスレって作品名だして大丈夫だったっけ?

380:風と木の名無しさん
12/06/02 13:05:36.13 gBy5KrUe0
>>379
特に禁止されてはない
てか作品名伏せてからのkwskのやりとりのがうざいって意見も以前あったので
はっきり作品名出してくれた方が良いと思う

381:風と木の名無しさん
12/06/02 21:59:52.36 zkDuKx770
このスレ参考にして漫画や本を読んだりするので、
作品名をはっきり出してくれたら自分はありがたい

知らなかったら一々kwskしない人も多いと思うし、
それで過疎りがちになるよりは
作品名出してレスついたほうがいいと思うな

382:風と木の名無しさん
12/06/02 22:28:44.84 rbcgFtVf0
検索に掛からない程度の分かりやすい伏せで良かったとオモ
自分もここから探すから作品名は助かるよ

383:風と木の名無しさん
12/06/05 23:59:47.61 7DfqTheR0
従×主でおすすめの小説あったら教えてください。
BLでもそれ以外でもなんでもいい。

できれば日本以外で、欧米でもエセ外国でもファンタジーでもおk
関係性は従→主で、主が命より大事みたいな話がいい

すごい飢えてるのでよろしく。

384:風と木の名無しさん
12/06/07 07:46:53.30 zjGft1bw0
>383
少女小説だけど、「プリン/セスハ/ーツ」
日本ものだけど、ファンタジー系の「闇の皇太子」

プリハは従→主な描写こそ少ないものの、信頼関係は強いし、萌え抜きにしてもお勧め
完結済み。途中の巻にCDドラマ付きの豪華版があるので、可能ならそっちを入手して聞いて欲しい
出版社から取り寄せになるかもしれんが
主従はどっちも成人

皇太子の方はほんのりBL寄り
ドSな教育係兼側近の青年従→少年主
この主がとにかくモテる(男から) でも鈍感
色んな意味でニヤニヤできておいしい作品ですよ

385:風と木の名無しさん
12/06/07 23:05:52.62 4DpJCDTB0
主人の命令ならどんなことでも従うと心に決めてる従と
いくらなんでもこんな命令は駄目だよな・・・とか逐一ためらう主が見たいんだけど何かおすすめの作品ないですか?

まるマシリーズみたいな少年主も大好きだけど、心優しい青年・中年主だとなおいいなあ
クレクレばっかりでごめんなさいね

386:風と木の名無しさん
12/06/07 23:26:11.55 TmmK6RIr0
主従ものって探すと意外に少ないもんなぁ

>>385みたいなのがあれば自分も読みたいわ

387:風と木の名無しさん
12/06/08 00:57:50.09 cVy+CWVq0
主従ものですとか銘打ってる訳じゃないしね
それっぽいものを見つけて読んでみても、好みじゃなかったりすることもあるし、難しいもんだ

自分は幼馴染主従が読みたい
ベタだけど、主が無邪気で天然系、従がクール系だと最高
主が素で従を自分のもの、傍にいるのが当然だと思ってるとなおいいです

388:風と木の名無しさん
12/06/08 09:49:28.67 hwZD129c0
自分は去年船体みたいな主従が読みたいよ…
高貴な生まれでボケカスダメでコンプレックスの塊の主と
「ダメだこりゃ…」と思い、時に諫めつつ時にこりゃダメだと
放り出し時に渋々従う参謀の最後が激烈萌えだった。
主が自分に期待してない参謀に対してコンプ持ってirirするのも萌えた。

もう一人の洗脳従も美味しかったけど、参謀は主を手のかかる子供のように
愛していたんだなあ、と思って激烈泣けた。

389:風と木の名無しさん
12/06/14 23:56:50.70 /TQfsLn40
「私は○○国の王に仕えているわけではありません。
あなたに仕えているのですよ」

っていう台詞が大好きだ
主が地位を失ってもついて行く従が萌えだなあ

主が「もう俺に仕える必要はないんだぞ」とか言ってるとさらにいい

390:風と木の名無しさん
12/06/15 04:12:59.56 r0kjktgF0
>>389
あれ?いつのまに書き込んだっけ?くらい禿同

391:風と木の名無しさん
12/06/15 10:26:30.99 aRqRGmd30
いいねいいね主個人への忠誠

出生の秘密があって、実は高貴な血が流れてなかったりするんだけど
従にとってはそんなこたあどうでもいい、みたいなのも好きだ。

392:風と木の名無しさん
12/06/15 11:05:49.58 HQ5bGutn0
昔、金銀シリーズっていうのがあって
戦のさなか兄弟に陥れられて、主従二人だけになって最後の夜を過ごすんだけど
主がもう家臣という縛りを解くから自分を置いて逃げろみたいに言うシーンがあった

もちろん主のいうことを聞かず最後まで運命を共にするという従に、
主は「おまえにも親兄弟や恋人がいるんだろう、彼らのためにも逃げろ」というように諭す
従は「実は片思いの相手がいる」と主打ち明けて、主は「じゃあダメもとで告白してこい」
と胸の辛さをこらえて言うと、従は「本当にもうあなたを主と思わなくていいんですね」と
確認し、主に長年の思いを告白するって流れが萌えだった

従が主に一目ぼれして、家業や婚約者を捨てて主の家臣になったってエピも好きだった
昔から主従萌えだったから現在進行形の話よりたまに挟まれる過去話に萌えてたなw

393:風と木の名無しさん
12/06/15 16:02:08.55 bUw9bgam0
>>392
それってもしかして小説で、
金と銀の2人が旅とかしつつ何やかんやあるっていうやつ?
途中まで萌え萌えしながら読んでたんだけど
フェードアウトしちゃってたわ
何かもう一度読みたくなってきた
(違ったらスマソ)

今さらだが主と従が旅をするっていう設定がとても好きな事に気づいた
旅する主従は和洋問わずいいものだ

394:風と木の名無しさん
12/06/15 23:42:45.51 m9ipDLiU0
旅する主従・・・なるほど黄門様か・・・

395:風と木の名無しさん
12/06/16 00:07:18.58 ZJU50n0P0
>>393
そうそれ
メインストーリーはもうすでに倦怠期にはいったカポーみたいな二人が
ときどき女とマジで出来ちゃったりと地雷の大目な小説w
でも根底に主従関係があって、銀(従)は基本金(主)一途なのが良かったな

396:風と木の名無しさん
12/06/17 00:23:14.01 yX9CwYtL0
>>395
でも作者が露骨に従贔屓で、主が好きだった自分にはつらかったw


397:風と木の名無しさん
12/06/17 01:31:06.25 cRcvOSxr0
>>395
宜しければタイトルPlz

398:風と木の名無しさん
12/06/17 02:37:40.44 yX9CwYtL0
>>397
小沢淳のTales From Third Moonシリーズ、通称金銀シリーズですね
今、本人が同人誌?として出しているようです
…久しぶりに行方を調べたよ…

399:風と木の名無しさん
12/06/17 06:45:13.88 cRcvOSxr0
>>398
thxです!


400:風と木の名無しさん
12/06/18 15:20:47.67 PL+TLVKE0
>>398
懐かしい…自分も途中までは好きだった
でも作者の後書きがいろいろモニョモニョで
当時は2chがなくてよかったよな…

401:風と木の名無しさん
12/06/19 21:45:40.11 0o0AIrKuO
窮地に陥った主は周囲の猛反対を覚悟してある決断を下す
前夜に腹心である従者だけにそれを告げるが
従者は一言だけ「わかりました」
「……なんだ、お前は反対しないのか」
「反対して欲しかったのですか?」
「いや、お前はいつでも私の味方だった」
みたいなやりとりに萌える
ベタでも萌える
普段の従者は優秀な主に対してもツンでズバズバ言いまくる不遜な存在だと思われてるといい
実は主の父である先王を主と計画して暗殺した過去があるともっといい
主だけが従者の絶対的服従を確信する根拠を知っているのが好きだ

402:風と木の名無しさん
12/06/20 06:38:32.69 drSPvped0
絶対的な信頼感に裏付けられて従がツンなことって結構多いよね
(逆に従にベタベタって結構少ない)
衆目があるときは主を立てるけど、二人きりのときは主にズバズバ物申すみたいな
関係は好きだな

従はあくまで主の味方じゃないとね

403:風と木の名無しさん
12/06/20 19:18:31.59 f+QLWrD+0
でも絶対的な忠誠があって、味方だからこそ
主を思ってなんらかの背信行為をしちゃう従もたまらないんだよねー

主を諌めるためでもいいけど、自分が主を裏切らないと主になんらかの害が及ぶからっていうシチュが素晴らしい

404:風と木の名無しさん
12/06/27 03:27:12.72 b62es+mc0
主と敵対してしまった従に萌えた

従の昔の恩人と主が敵対してしまい、
悩んだ末に従は恩人の元へと行ってしまう
主は引き止めなかった
どころか
主は着の身着のままで行ってしまった従の荷物を丁寧に送り届けてやる
その後恩人は主と戦って、負ける
しかし従は最後まで抵抗を続けた
降伏したら主はきっと許していたのに
そして最終的に従を討ち取る主

お互いの覚悟が切なすぎて萌えつきた

405:風と木の名無しさん
12/06/27 22:02:14.13 UvuCPlXj0
今年の大シ可も萌える主従が多くてたまらん

自分の父親が仕える主と、自分が仕える主が敵対してしまって
一度は主の暴虐さを見限って、父と行動を共にしようとするんだけど
結局は主を見捨てられなくて主のもとに戻ってしまう
主は主で、それまでの威勢はどこへやら気落ちしているところに
従が戻ってきたとたんホッと安心したような顔になってるし

親子の絆より主従の絆を選ぶ従(父子共々)に萌えてる
これからいよいよ主従のクライマックスだからwktk

専スレあるけどあえてこっちに

406:風と木の名無しさん
12/06/28 23:49:58.19 xfCSvmbu0
大河ドラマは最高だよねえ
天/地/人の1話の冒頭を越える主従萌えは今後私の中に現れない気がするわww

407:風と木の名無しさん
12/07/01 21:27:58.96 i/ueFsEM0
大河はいいよね
細かい文言はウロ覚えだけど

従「私が殿をお守りいたしますのは、そのお命お身体はもとより、そのお心をもでございます」

は主従的神台詞だった
まさにコレ従と生まれたからには一度は言ってみたい台詞ぅぅ!と
床ローリングするほど萌えたw

408:風と木の名無しさん
12/07/01 22:14:33.62 QVsBf8o10
>>407
名台詞だよね
従が死んだ後の主の嘆きっぷりもよかった
まじで今年の大河の源氏親子主従はたまらん
というか、平のほうも朝のほうも必ず主を見守る従がいる

409:風と木の名無しさん
12/07/11 20:49:21.92 61i9lPUT0
保主従致します

410:風と木の名無しさん
12/07/14 13:43:37.27 uKI+wRMa0
b

411:風と木の名無しさん
12/07/26 04:32:58.89 7MwwhPYQ0
歴史物はあまり手を出さないんだが去年だか今年だかにDVDになったらしい大シ可の「秀/吉」が気になってる
触りしか見ていないけど中の人の演技が良さそう
ノブナガとのやり取りに萌えてる

412:風と木の名無しさん
12/07/26 08:05:08.01 8axQbBSCO
>>402
ベタベタ従者はスーパー主様に見えてるとか、
聖人君子あるじ様心酔や
主様好き過ぎてヤンデレ化が多い気がする
なんと言うか、忠誠よりラブが先行しちゃってる感じ
あと性質上男女の主従が多い



この上記全部に丸がつくタイプで、主が従に好きだって言ったら
「私の主様がこんな汚いものを愛してくださるはずがない!」
みたいなことを言って逃げ出した従者はなんか萌えた

413:風と木の名無しさん
12/07/30 18:32:46.74 fkmPwqXw0
>>391
それなんてあるスラーん疝気

この週末、久し振りにあるスラーん疝気の小説とDVDを一気に見返してしまった。
打リューんはあらゆる場面で殿下に心酔している様子がだだ漏れ
殿下が初めて他人に対して怒りを露わにするシーンも打リューん絡みのことだし
20年経っても打リュある以上の萌えカポーを見つけられない orz
当時中学生のお小遣いで買い溜めた同人誌は今もお宝だ。
最後に買った同人誌は2001年発行なんだけど、今はもうどこも新刊なんて出してないんだろうなぁ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch